JPH10243701A - ロータリ作業機における爪軸の取付構造 - Google Patents

ロータリ作業機における爪軸の取付構造

Info

Publication number
JPH10243701A
JPH10243701A JP6539397A JP6539397A JPH10243701A JP H10243701 A JPH10243701 A JP H10243701A JP 6539397 A JP6539397 A JP 6539397A JP 6539397 A JP6539397 A JP 6539397A JP H10243701 A JPH10243701 A JP H10243701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
chain case
rotary
claw shaft
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6539397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Namikawa
正人 並河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP6539397A priority Critical patent/JPH10243701A/ja
Publication of JPH10243701A publication Critical patent/JPH10243701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行機体の動力取出し軸に連結される駆動軸
に、ロータリカバーで覆れるロータリ耕耘部の爪軸を、
チェンケースを介して連動連結したロータリ作業機にお
いて、爪軸の位置を作業条件に応じて調節できるように
して、圃場面の均平性を向上できる許りでなく、土を後
方へ出す培土作業や深耕作業でも、効率よく行うことが
できるようにする。 【解決手段】 ロータリ耕耘部19の爪軸21を支持し
たチェンケース15を、回動自在に接続した上部チェン
ケース26と下部チェンケース28とで構成すると共
に、下部チェンケース28とメインカバー22とを伸縮
自在の調節杆29で連結して、調節杆29の伸縮操作に
より、爪軸21の位置を無段階に調節可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、爪軸の位置を作業
条件に応じて調節できるようにしたロータリ作業機にお
ける爪軸の取付け構造に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、トラクタ等に装着されるロータ
リ作業機には、トラクタの動力取出し軸に連結される駆
動軸と、ロータリカバーで覆れたロータリ耕耘部の爪軸
とを、チェンケースを介して連動連結したものが知られ
ている。従来このようなロータリ作業機は、ロータリカ
バーのメインカバー後方に設けたリヤカバーで耕耘後の
圃場面を均平化している。そして均平性を向上させるた
め、ロータリ耕耘部の耕耘爪をリヤカバーに接近させ
て、リヤカバーによる土の持ち回りを多くしている。
【0003】ところが、耕耘爪とリヤカバーとを接近さ
せたものでは、圃場面の均平性は向上できても、培土作
業のように土を後方へ出す作業や深耕作業を行う場合に
は、リヤカバーによる馬力ロスが多くなる。一方、洗車
等を行う際にも、耕耘爪とロータリカバーとの間隔が狭
いと作業が容易でなく、また耕耘爪の交換等も容易でな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題点を解消すべく創作されたものであって、トラクタ
の動力取出し軸に連結される駆動軸と、ロータリカバー
で覆れたロータリ耕耘部の爪軸とを、チェンケースを介
して連動連結したものでありながら、土の持ち回りを多
くして圃場面の均平性を向上させることができるうえ、
土を後方へ出す培土作業や深耕作業、あるいは洗車作業
や耕耘爪の交換等も容易に行うことができるロータリ作
業機における爪軸の取付構造を提供しようとするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明が講じた技術的手段は、走行機体の動力取出
し軸に連結される駆動軸に、ロータリカバーで覆れるロ
ータリ耕耘部の爪軸を、チェンケースを介して連動連結
したロータリ作業機において、上記爪軸を支持したチェ
ンケースを、回動自在に接続した上部チェンケースと下
部チェンケースとで構成すると共に、下部チェンケース
とメインカバーとを伸縮自在の調節杆で連結して、調節
杆の伸縮操作により、爪軸の位置を無段階に調節可能と
したことを特徴とし、また、走行機体の動力取出し軸に
連結される駆動軸に、ロータリカバーで覆れるロータリ
耕耘部の爪軸を、チェンケースを介して連動連結したロ
ータリ作業機において、上記爪軸を支持したチェンケー
スを、回動自在に接続した上部チェンケースと下部チェ
ンケースとで構成すると共に、下部チェンケースとメイ
ンカバーとを、取付ピンでメインカバーに固定される調
節杆で連結して、取付ピンの差替えにより、爪軸の位置
を複数段階に調節可能としたことを特徴とするものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
示された実施例に基いて詳細に説明する。まず図1にお
いて、1はトラクタであって、エンジン部2の後方に運
転席3が配設され、その後方にはリンク機構4を介して
ロータリ作業機5が昇降自在に連結されている。6は前
輪、7は後輪である。
【0007】上記ロータリ作業機5は図2に示すよう
に、機体の中央部に設けたギヤケース8に、トップマス
ト9が固定されており、該トップマスト9は、その前端
上部がトップリンク10に連結されたヒッチ部11で支
持されている。またトップマスト9の後端上部には、尾
輪や畦立器等を装着するためのツールバー12が調節装
置13を介して上下角度調節自在に支持されている。1
4はロアリンクである。
【0008】15は機体の側面に配設されたチェンケー
スであって、該チェンケース15が、ギヤケース8から
左右に延設されたアーム16の端部に固定されており、
アーム16の内部には、トラクタ1の動力取出し軸17
に連結される駆動軸18が配置されている。19は上記
チェンケース15によって支持されるロータリ耕耘部で
あって、該ロータリ耕耘部19の耕耘爪20を取付けた
爪軸21が、チェンケース15に内装した伝動機構によ
り回転駆動される。22はロータリ耕耘部19の上方を
覆うロータリカバーのメインカバーである。
【0009】23はメインカバー22の後方に設けた下
方に延出するリヤカバーであって、該リヤカバー23
は、メインカバー22の上面に設けたレール24に上下
動自在に枢支されている。25はサイドカバーである。
【0010】そして前記チェンケース15は、上下に二
分割した上部チェンケースと下部チェンケースとを、回
動自在に接続することによって構成されている。すなわ
ち、26は前方下方に向けて傾斜状に配設された上部チ
ェンケースであって、該上部チェンケース26の上端側
が前記アーム16に支持されており、アーム16に内装
された駆動軸18と、上部チェンケース26の下端側に
設けた伝動軸27とがチェン伝動機構によって連動連結
されている。
【0011】28は上部チェンケース26に接続した上
下回動自在の下部チェンケースであって、該下部チェン
ケース28によって支持されたロータリ耕耘部19の爪
軸21がチェン伝動機構によって伝動軸27に連動連結
されている。
【0012】29は下部チェンケース28とメインカバ
ー22とを連結する調節杆であって、該調節杆29の下
端部が下部チェンケース28に枢着され、調節杆29の
上端部がメインカバー22に設けた取付座30に前後回
動自在に支持されている。そして上記調節杆29が螺旋
機構により伸縮自在に形成されていて、調節杆29の上
端に設けたハンドル31の操作により、伸縮する調節杆
29が下部チェンケース28を上下回動させて爪軸21
の位置を無段階に調節できるようになっている。
【0013】また、図3に示すものは、爪軸21の位置
を複数の段階に調節できるようにしたものである。すな
わち、下部チェンケース28に枢着した調節杆32の上
端部が、取付ピン33によりメインカバー22に設けた
取付座34に固定されている。そして調節杆32には、
取付ピン33の挿通孔35が所定間隔を存して複数個形
成されていて、取付ピン33を別の挿通孔35に差替え
ることにより、上下動した調節杆32が下部チェンケー
ス28を回動させて爪軸21の位置を複数段階に調節す
るようになっている。
【0014】上記のように構成したので、耕耘後の圃場
面を均平化するに当り、ハンドル31の操作により爪軸
21の位置を無段階に調節できるので、調節杆29を縮
小させることにより、爪軸21を上動させてロータリ耕
耘部19をメインカバー22に接近させた図2のA位置
とすれば、リヤカバー23による土の持ち回りを多くし
て圃場面の均平性を向上させることができる。
【0015】そして培土作業のように土を後方へ出す作
業や深耕作業を行う場合には、調節杆29を伸長させれ
ば、爪軸21を前方下方に移動させて、ロータリ耕耘部
19をメインカバー22およびリヤカバー23から大き
く離れたB位置とすることができるので、土を円滑に後
方へ出して培土作業や深耕作業を効率よく行うことがで
きる。また洗車作業や耕耘爪の交換等を行う際にも、ロ
ータリ耕耘部19をメインカバー22およびリヤカバー
23から大きく離すことにより、これらの作業を容易に
行うことができる。
【0016】また図3に示すように、爪軸21の位置を
無段階に調節できるようにしたものでは、取付ピン33
を別の挿通孔35に差替えるのみで、爪軸21の位置を
作業条件に応じて調節できるので、圃場面を均平作業あ
るいは培土作業や深耕作業等を一層効率よく行うことが
できる。
【0017】
【発明の効果】これを要するに本発明は、走行機体の動
力取出し軸に連結される駆動軸に、ロータリカバーで覆
れるロータリ耕耘部の爪軸を、チェンケースを介して連
動連結したロータリ作業機において、上記爪軸を支持し
たチェンケースを、回動自在に接続した上部チェンケー
スと下部チェンケースとで構成すると共に、下部チェン
ケースとメインカバーとを伸縮自在の調節杆で連結し
て、調節杆の伸縮操作により、爪軸の位置を無段階に調
節可能とし、また、走行機体の動力取出し軸に連結され
る駆動軸に、ロータリカバーで覆れるロータリ耕耘部の
爪軸を、チェンケースを介して連動連結したロータリ作
業機において、上記爪軸を支持したチェンケースを、回
動自在に接続した上部チェンケースと下部チェンケース
とで構成すると共に、下部チェンケースとメインカバー
とを、取付ピンでメインカバーに固定される調節杆で連
結して、取付ピンの差替えにより、爪軸の位置を複数段
階に調節可能としたことから、耕耘後の圃場面を均平化
するに当り、調節杆を縮小させることにより、爪軸を上
動させてロータリ耕耘部をロータリカバーに接近させた
位置とすれば、リヤカバーによる土の持ち回りを多くし
て圃場面の均平性を向上させることができる。
【0018】そして培土作業や深耕作業を行う場合に
は、調節杆を伸長させれば、爪軸を前方下方に移動させ
て、ロータリ耕耘部をロータリカバーから大きく離れた
位置とすることができるので、土を円滑に後方へ出して
培土作業や深耕作業を効率よく行うことができる。一
方、洗車作業や耕耘爪の交換等を行う際にも、調節杆を
伸長させてロータリ耕耘部をロータリカバーから大きく
離すことにより、これらの作業を容易に行うことができ
る。
【0019】また、爪軸の位置を無段階に調節できるよ
うにしたものでは、取付ピンを差替えるのみで、爪軸の
位置を作業条件に応じて調節できるので、圃場面の均平
作業あるいは培土作業や深耕作業等を一層効率よく行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタに連結したロータリ作業機の全体平面
図である。
【図2】要部の側面図である。
【図3】他の実施例を示す要部の側面図である。
【符号の説明】 18 駆動軸 19 ロータリ耕耘部 21 爪軸 22 メインカバー 26 上部チェンケース 28 下部チェンケース 29 調節杆 33 取付ピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行機体の動力取出し軸に連結される駆動
    軸に、ロータリカバーで覆れるロータリ耕耘部の爪軸
    を、チェンケースを介して連動連結したロータリ作業機
    において、上記爪軸を支持したチェンケースを、回動自
    在に接続した上部チェンケースと下部チェンケースとで
    構成すると共に、下部チェンケースとメインカバーとを
    伸縮自在の調節杆で連結して、調節杆の伸縮操作によ
    り、爪軸の位置を無段階に調節可能としたことを特徴と
    するロータリ作業機における爪軸の取付構造。
  2. 【請求項2】走行機体の動力取出し軸に連結される駆動
    軸に、ロータリカバーで覆れるロータリ耕耘部の爪軸
    を、チェンケースを介して連動連結したロータリ作業機
    において、上記爪軸を支持したチェンケースを、回動自
    在に接続した上部チェンケースと下部チェンケースとで
    構成すると共に、下部チェンケースとメインカバーと
    を、取付ピンでメインカバーに固定される調節杆で連結
    して、取付ピンの差替えにより、爪軸の位置を複数段階
    に調節可能としたことを特徴とするロータリ作業機にお
    ける爪軸の取付構造。
JP6539397A 1997-03-04 1997-03-04 ロータリ作業機における爪軸の取付構造 Pending JPH10243701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6539397A JPH10243701A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 ロータリ作業機における爪軸の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6539397A JPH10243701A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 ロータリ作業機における爪軸の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243701A true JPH10243701A (ja) 1998-09-14

Family

ID=13285725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6539397A Pending JPH10243701A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 ロータリ作業機における爪軸の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10243701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013090577A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Yanmar Co Ltd ロータリ耕耘装置
CN113728998A (zh) * 2021-09-08 2021-12-03 济宁市农业科学研究院 一种蔬菜土传病害的土壤消毒装置及消毒方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013090577A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Yanmar Co Ltd ロータリ耕耘装置
CN113728998A (zh) * 2021-09-08 2021-12-03 济宁市农业科学研究院 一种蔬菜土传病害的土壤消毒装置及消毒方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10243701A (ja) ロータリ作業機における爪軸の取付構造
JPH08224001A (ja) 管理機
JP2881082B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕深調節連動リアカバー
CN212086844U (zh) 一种农业机械领域的农业种植用翻土装置
JP5955065B2 (ja) 農作業機
CN216930766U (zh) 农用耕种机的拖曳翻转装置
JP3922366B2 (ja) 田植機
JP2009089670A (ja) 移植機
JPH1156007A (ja) 畦塗機の連結装置
JP2002034304A (ja) 畦塗機
JP2000279002A (ja) 管理機
JP4080654B2 (ja) 移植機の対地作業部
JP4795894B2 (ja) 農作業機
JP3564770B2 (ja) 畑作用苗植機
JP2004290085A (ja) 代掻き装置
JP3098168B2 (ja) 植付機における代掻き用ローターの上下調節レバー
JPH0610727Y2 (ja) 耕耘装置
JPH11285301A (ja) 乗用管理機
JP4109612B2 (ja) 農作業機
JP2000000003A (ja) 移植機の対地作業機昇降構造
JPH10337108A (ja) 草刈り装置
JPS5925126Y2 (ja) あぜ面作業機
CN113273330A (zh) 一种可调节起垄宽度的松土机及其使用方法
JP2554318Y2 (ja) 農作業機の牽引装置
JP2728603B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕耘カバー