JPH10243486A - スピーカーシステム - Google Patents

スピーカーシステム

Info

Publication number
JPH10243486A
JPH10243486A JP4270797A JP4270797A JPH10243486A JP H10243486 A JPH10243486 A JP H10243486A JP 4270797 A JP4270797 A JP 4270797A JP 4270797 A JP4270797 A JP 4270797A JP H10243486 A JPH10243486 A JP H10243486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front panel
opening
speaker system
speaker
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4270797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Okazaki
国昭 岡崎
Eiji Chihara
英二 千原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP4270797A priority Critical patent/JPH10243486A/ja
Publication of JPH10243486A publication Critical patent/JPH10243486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スペースをとることなく低コストで、風切り
音の発生を効果的に抑制する。 【解決手段】 図5(B)に示すように、既存のフロン
トパネル12に開口部20を設けることで、フロントパ
ネル12とスピーカーボックス14との間の空間28を
音響フィルターとした所謂ダブルバスレフ型のスピーカ
ーシステムを形成する。ここでは、従来のように本体部
のポート開口部前方又は後方に音響フィルターとなる個
室を特別に設ける必要は無く、簡単な構造で風切り音の
発生を抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピーカーシステ
ムに係り、より詳しくは、中空の筺体の1つの面に音響
発生部が設置され該音響発生部の設置面にポートが設け
られた本体部と、前記音響発生部の設置面に取り付けら
れるフロントパネルと、を含んで構成されるバスレフ型
のスピーカーシステムに関する。
【0002】なお、音響フィルターとは、複数の開口部
又はポートを有し音の伝達路上に設けられた空間であ
り、この音響フィルターを設けることで各開口部での風
の流速を低減し風切り音の発生を抑制する効果がある。
【0003】
【従来の技術】従来より、スピーカーの背面から出た音
を活用してスピーカーからの音の放射効率を向上させる
バスレフ方式のスピーカーシステムが知られている。こ
のバスレフ方式では、図5(A)に示すようにスピーカ
ー92の設置面に筒状のポート96を設け、スピーカー
92の背面から出て後方の内壁94で反射しポート96
を通過した音と、スピーカー92の前面から出た直接音
とを相互作用させ、スピーカー92からの音の放射効率
を向上させている。
【0004】上記バスレフ方式で用いられるポートは、
意匠的外観を構成するフロントパネルに設けられてい
る。また、そのポートはフロントパネルの金型のコスト
等の制約により、フロントパネルと一体型、もしくは2
ピース接合型等で構成されることが多い。このようなバ
スレフ方式のポートでは、該ポートを風が通過するとき
にポートの出力側開口端部付近で発生する乱気流による
風切り音が問題となっていた。
【0005】そこで、図6(A)のような筒状のポート
96Aでなく、図6(B)のようなラッパ状のポート9
6Bを設けることで、ポートの出力側開口端部の径を広
げ、発生する乱気流の規模を小さくし風切り音を低減す
る技術が提案されていた。
【0006】しかし、上記のようにポートをラッパ状に
成形しても、風切り音の低減効果には限界があり、ポー
トをラッパ状に成形するための金型作成或いは部品のコ
ストに見合うだけの風切り音の低減効果は得られなかっ
た。
【0007】その一方で、ポートの開口部前方又は後方
に音響フィルターとなる個室を設けて、不快な風切り音
を低減させる技術があった。
【0008】しかし、この技術では、スピーカ本体が大
サイズとなり且つ部材に要するコストも高くならざるを
得なかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解消するために成されたものであり、スペースをとる
ことなく低コストで、風切り音の発生を効果的に抑制す
ることができるスピーカシステムを提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載のスピーカーシステムは、中空の筺
体の1つの面に音響発生部が設置され該音響発生部の設
置面にポートが設けられた本体部と、前記音響発生部の
設置面に取り付けられるフロントパネルと、を含んで構
成されるスピーカーシステムであって、前記フロントパ
ネルに開口部を設け、該フロントパネルと前記音響発生
部の設置面との間の空間により音響フィルターを形成す
ることを特徴とする。
【0011】また、請求項2記載のスピーカーシステム
では、請求項1記載のスピーカーシステムにおいて、前
記フロントパネルの開口部の開口面積は、前記本体部の
ポートの開口面積よりも大きいことを特徴とする。
【0012】上記請求項1記載のスピーカーシステム
は、1つの面に音響発生部が設置された本体部と、音響
発生部の設置面(本体部の前面)に取り付けられるフロ
ントパネルと、を含んで構成されている。しかも、本体
部の前面にはポートが設けられており、音響発生部から
背後へ向けて発する音も利用する所謂バスレフ型のスピ
ーカーシステムを形成している。
【0013】このようなスピーカーシステムにおいて、
フロントパネルに開口部を設けることで、該フロントパ
ネルと音響発生部の設置面との間の空間により音響フィ
ルターを形成する。
【0014】即ち、見栄えを良くするため及び音響発生
部の設置面を保護するために、従来より設けていたフロ
ントパネルに開口部を設けることで、フロントパネルと
音響発生部の設置面との間の空間を音響フィルターとし
た所謂ダブルバスレフ型のスピーカーシステムを形成す
る。つまり、従来のように本体部のポート開口部前方又
は後方に音響フィルターとなる個室を設ける必要は無
い。
【0015】このように請求項1記載の発明によれば、
従来より設けていたフロントパネルに開口部を設けるだ
けでダブルバスレフ型のスピーカーシステムを形成する
ことができるので、スペースをとることなく低コスト
で、効果的に風切り音の発生を抑制することができる。
【0016】また、請求項2に記載したように、フロン
トパネルの開口部の開口面積が本体部のポートの開口面
積よりも大きくなるように、フロントパネルに開口部を
設けることで、フロントパネルの開口部を通過する風の
流速をさらに低減することができる。これにより、風切
り音の発生を抑制する効果がさらに高くなる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、請求項1、2に記載の発明
に係るスピーカーシステムの実施形態を説明する。
【0018】図1、図2、図3(A)、(B)に示すよ
うに、本実施形態のスピーカーシステム10は、音響発
生部が内蔵された筺体としてのスピーカーボックス14
と、スピーカーボックス14の前面14Aを衝撃等から
保護するためのフロントパネル12とで構成されてい
る。スピーカーボックス14の前面14Aの中央部に
は、ウーファー18が設置されており、このウーファー
18の設置位置に対応してフロントパネル12の中央部
には円形の開口部22が設けられている。この開口部2
2には、図3(A)、(B)に示すようなスピーカーネ
ット24を設け、該開口部22からの塵や埃等の侵入を
防いでいる。
【0019】また、スピーカーボックス14の前面14
Aの上方部には、従来より周知のバスレフ方式のための
2個のポート16が設けられている。また、フロントパ
ネル12の下方部には、2つの開口部20が設けられて
いる。ここで、開口部20の開口面積はポート16の開
口面積よりも大きくなるよう構成されている。
【0020】このような構成により、図5(B)に示す
スピーカーシステム10の側方断面図から明らかなよう
に、フロントパネル12とスピーカーボックス14の前
面14Aとの間の空間28において、風の通過路として
ポート16と開口部20とが形成されることになり、該
空間28はバスレフ方式における音響フィルターとして
機能する。即ち、音響フィルターとして専用の個室を設
けた場合と同様のダブルバスレフ型のスピーカーシステ
ムを形成することができる。
【0021】実際には図2に示すように、風はポート1
6から矢印F1方向に吹き出し、空間28(図5(B)
参照)を矢印F2方向に下っていき、開口部20から外
部へ向けて矢印F3方向に吹き出す。
【0022】このように、従来より設けていたフロント
パネル12に開口部20を設けるだけでダブルバスレフ
型のスピーカーシステムを形成することができるので、
特別な個室等を設けることなく省スペース・低コスト
で、効果的に風切り音の発生を抑制することができる。
【0023】また、開口部20の開口面積がポート16
の開口面積よりも大きくなるように、フロントパネル1
2に開口部20を設けたので、該開口部20を通過する
風の流速を低減することができ、風切り音の発生をより
効果的に抑制することができる。
【0024】ところで、本実施形態のスピーカーシステ
ム10では、ウーファー18(図4(A)参照)のエッ
ジ外周部18Aとフロントパネル12との接合部におい
て、風切り音発生の1つの要因とされる風漏れを防止す
るべく、以下のような工夫がなされている。
【0025】図4(B)の断面図に示すように、エッジ
外周部18Aにはその外周に沿ってクッション性を有す
る薄板状のゴム30が貼付されている。また、スピーカ
ーボックス14の前面14Aにフロントパネル12をセ
ットする場合、図4(B)に示すように、フロントパネ
ル12の端部12Aがエッジ外周部18Aのゴム30に
当接し押圧するよう構成されている。
【0026】このため、エッジ外周部18Aとフロント
パネル12との接合部における密閉度が向上し、該接合
部からの風漏れを防止することができる。これにより、
風切り音の発生を抑制する効果がさらに増強される。
【0027】なお、エッジ外周部18Aに設ける部材と
しては、ゴムに限定されるものではなく、クッション性
を有する部材全般を採用することができる。
【0028】また、フロントパネル12の外周部12A
とスピーカーボックス14の前面14Aとは、通常はめ
込みによって組み立てられ密閉構造とされるが、必要に
応じてパッキン等で風漏れを防止しても良い。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、従来より設けていたフ
ロントパネルに開口部を設けるだけでダブルバスレフ型
のスピーカーシステムを形成することができるので、ス
ペースをとることなく低コストで、効果的に風切り音の
発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態におけるスピーカーシステムの概略
構成を示す分解斜視図である。
【図2】図1のスピーカーシステムの概略構成を示す斜
視図である。
【図3】(A)は図2のスピーカーシステムの正面図で
あり、(B)は図2のスピーカーシステムの側面図であ
る。
【図4】(A)は本実施形態のスピーカーシステムに設
置されたウーファーの外観図であり、(B)は(A)の
ウーファーとフロントパネルとの接触部を示す断面図で
ある。
【図5】(A)は従来のバスレフ型のスピーカーシステ
ムにおけるポート、音響フィルターの配置を示す図であ
り、(B)は本実施形態のスピーカーシステムにおける
ポート、音響フィルターの配置を示す図である。
【図6】(A)は円筒状のポートを示す図であり、
(B)は音の出口側の端部で径が広がるようにラッパ状
に構成したポートを示す図である。
【符号の説明】
10 スピーカーシステム 12 フロントパネル 14 スピーカーボックス(本体部) 16 ポート 20 開口部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空の筺体の1つの面に音響発生部が設
    置され該音響発生部の設置面にポートが設けられた本体
    部と、前記音響発生部の設置面に取り付けられるフロン
    トパネルと、を含んで構成されるスピーカーシステムで
    あって、 前記フロントパネルに開口部を設け、該フロントパネル
    と前記音響発生部の設置面との間の空間により音響フィ
    ルターを形成することを特徴とするスピーカーシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記フロントパネルの開口部の開口面積
    は、前記本体部のポートの開口面積よりも大きいことを
    特徴とする請求項1記載のスピーカーシステム。
JP4270797A 1997-02-26 1997-02-26 スピーカーシステム Pending JPH10243486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270797A JPH10243486A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 スピーカーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270797A JPH10243486A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 スピーカーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243486A true JPH10243486A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12643550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4270797A Pending JPH10243486A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 スピーカーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10243486A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346284A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Hiroshi China スピーカー
KR100554951B1 (ko) * 2002-10-14 2006-03-03 고상준 프론트 판넬 도자기형 스피커
JP2009157149A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Seiko Epson Corp 電子機器筐体用カバー、電子機器、およびプロジェクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346284A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Hiroshi China スピーカー
KR100554951B1 (ko) * 2002-10-14 2006-03-03 고상준 프론트 판넬 도자기형 스피커
JP2009157149A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Seiko Epson Corp 電子機器筐体用カバー、電子機器、およびプロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1146083A (en) Loud speaker
JP3199236U (ja) 逆方向音波イヤホン
EP1452066B1 (en) Bass-reflex loudspeaker system and method of manufacturing the same
JPH10243486A (ja) スピーカーシステム
US20040258266A1 (en) Microphone
JP3899863B2 (ja) スピーカグリル
JPH11219180A (ja) 電子鍵盤楽器のスピーカ装置
KR200292648Y1 (ko) 흡음체
JP3345992B2 (ja) 電気掃除機
JPH07212888A (ja) 接話型マイクロホン
JPH03269595A (ja) 電子楽器
JP3664043B2 (ja) スピーカシステム
JPH05241574A (ja) 電子楽器
JPH03108999A (ja) スピーカーシステム
JP3608057B2 (ja) スピーカシステム
JP4475112B2 (ja) スピーカ装置
JP4630400B2 (ja) 位相反転方式のスピーカシステム
JPH1066183A (ja) スピーカのホーン構造
KR200290892Y1 (ko) 스피커장치
KR100273435B1 (ko) 티브이용 내장 스피커의 진동방지구조
JP2003079834A (ja) 遊技機用スピーカシステム
EP0493483A1 (en) Transducer enclosure
JP2003079835A (ja) 遊技機用スピーカシステム
KR20060104801A (ko) 스피커
JPH06276592A (ja) 電子楽器