JPH10242568A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH10242568A
JPH10242568A JP9371898A JP9371898A JPH10242568A JP H10242568 A JPH10242568 A JP H10242568A JP 9371898 A JP9371898 A JP 9371898A JP 9371898 A JP9371898 A JP 9371898A JP H10242568 A JPH10242568 A JP H10242568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
semiconductor laser
current blocking
superlattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9371898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3152901B2 (ja
Inventor
Gokou Hatano
吾紅 波多野
Toshihide Izumitani
敏英 泉谷
Yasuo Oba
康夫 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9371898A priority Critical patent/JP3152901B2/ja
Publication of JPH10242568A publication Critical patent/JPH10242568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152901B2 publication Critical patent/JP3152901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新しいIII-V族系の化合物半導体材料を用い
た短波長の半導体レーザを実現する。 【解決手段】 pn接合を有する半導体レーザにおい
て、n型GaP基板11上に、超格子構造の発光層15
をGaAlN系材料からなるp型及びn型のクラッド層
14,16で挟んだダブルへテロ構造部が形成され、こ
のダブルヘテロ構造部のp型クラッド層16上にウルツ
鉱型結晶構造を有する電流阻止層91が形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新しいIII-V族化
合物半導体材料を用いた短波長の半導体レーザに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、高速度かつ高密度の情報処理シス
テムの発展に伴い、短波長の半導体レーザ(LD)の実
現が望まれている。
【0003】緑色や青色等の短波長半導体レーザの実現
に有望と思われるIII-V族化合物半導体材料を大きなバ
ンドギャップという観点から見ると、BN(4または8
eV),AlN(6eV),GaN(3.4eV),I
nP(2.4eV),AlP(2.5eV),GaP
(2.3および2.8eV)等の、軽めのIII 族元素の
窒化物と燐化物が大きいバンドギャップを有する。
【0004】しかしながらこれらのうち、BNは、バン
ドギャップが大きいが4配位(sp3)結合を有する高
圧相(c−BN)は合成しにくく、しかも3種の多形を
有し、混合物もでき易いので使用できない。不純物ドー
ピングも難しい。InNは、バンドギャップが小さめで
あり、熱的安定性に乏しく、また普通多結晶しか得られ
ない。AlP,GaNは、いずれもバンドギャップがや
や足りない。
【0005】残るAlN,GaNは、バンドギャップが
大きく、また安定性にも優れており、短波長発光用に適
していると言える。ただ、AlN,GaNは結晶構造が
ウルツ鉱型(Wurzeite型、以下これをWZ型と
略称する)であり、しかもイオン性が大きいため格子欠
陥が生じ易く、低抵抗のp型半導体を得ることができな
い。
【0006】この様な問題を解決するため、B,Nを含
まないIII-V族系の化合物にB,Nを混合してバンドギ
ャップを大きくした材料を得る試みがなされている。し
かし、従来用いられている材料とB,Nを含む材料とで
は格子定数が20〜40%と大きく異なり、また格子型
も異なるため、安定な結晶は得られていない。例えば、
GaPにNを混合した場合、NはGaPの1%以下しか
混合できず、十分広いバンドギャップを得ることは不可
能であった。
【0007】本発明者らの研究によれば、GaNやAl
Nで低抵抗のp型結晶が得られないのは、イオン性が大
きいことによる欠陥が生じ易いことの他に、これらが閃
亜鉛鉱型(Zinc Blende型、以下ZB型と略
称する)の結晶構造ではなく、WZ構造を持っているこ
とが本質的な原因であることが判明している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来、緑
色や青色等の短波長半導体レーザを実現するために必要
である、バンドギャップが例えば2.7eV以上と大き
く、pn制御が可能で、結晶の質も良い、という条件を
満たす半導体材料は存在しなかった。AlN,GaNな
どの窒化物は大きいバンドギャップを得る上で有効な材
料であるが、低抵抗のp型層を得ることができなかっ
た。
【0009】本発明はこの様な点に鑑みてなされたもの
で、新しいIII-V族系の化合物半導体材料を用いた半導
体レーザを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
(構成)本発明に係る半導体レーザは、pn接合を有す
る半導体レーザにおいて、単結晶基板上に、超格子構造
の発光層をGaAlN系材料からなるp型及びn型のク
ラッド層で挟んだダブルへテロ構造部が形成され、この
ダブルヘテロ構造部のp型クラッド層上にウルツ鉱型結
晶構造を有する電流阻止層が形成されていることを特徴
とする。ここで、電流阻止層はn型のGaNであること
が望ましい。
【0011】(作用)本発明者らの研究によれば、Ga
AlN系材料であっても、例えばBPとの多層構造に形
成したり、或いはBPとの混晶を形成することにより、
安定な結晶を作成できる場合のあることが判明した。そ
こで本発明では、超格子構造の発光層をGaAlN系材
料からなるp型及びn型のクラッド層で挟んだダブルへ
テロ構造部を用いて半導体レーザを構成し、更にダブル
へテロ構造部のp型クラッド層側にウルツ鉱型結晶構造
を有する電流阻止層を設ける。これにより、ダブルへテ
ロ構造部の一部に効果的に電流を狭窄することができ、
短波長の半導体レーザを実現することが可能となる。
【0012】また、電流阻止層がWZ型でありバンドギ
ャップが広いため、電流阻止層における電流リークを極
めて小さくすることができる。さらに、電流阻止層がW
Z型であることから、劈開時に端面を形成するのが容易
であり、しかも等方的に埋込むことが容易であり、スト
ライプの方向に依存されずに埋め込むことが可能とな
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図示の実施
形態によつて説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施形態の半導体レー
ザの断面図である。n型GaP基板11上には、n型G
aPバッファ層12,n型BPバッファ層13が積層形
成されている。
【0015】このn型BPバッファ層13上に、n型G
Al1-x N/BP超格子層からなるクラッド層1
4、アンドープのGax Al1-x N/BP超格子層から
なる活性層15およびp型Gax Al1-x N/BP超格
子層からなるクラッド層16が順次積層形成されて、ダ
ブルヘテロ接合部を構成している。例えば、クラッド層
14および16ではx=0.4とし、活性層15ではx
=0.5とする。これによりクラッド層14および16
はバンドギャップが3.0eV、活性層15はバンドギ
ャップが2.7eVとなり、ダブルヘテロ接合が形成さ
れる。
【0016】p型クラッド層16上には、中央部のスト
ライプ状の部分を残してn型BP電流阻止層17が形成
されている。この電流阻止層17上およびストライプ状
のp型クラッド層16上にp型BPコンタクト層18が
形成されている。コンタクト層18表面にはp側の金属
電極19が形成され、基板11にはn側の金属電極20
が形成されている。この半導体レーザでは、コンタクト
層18の下部凸部の周囲にn型BP電流阻止層17が形
成されて、電流狭窄構造と光導波路構造が自己整合的に
形成されている。
【0017】この半導体レーザは、有機金属気相成長法
(MOCVD法)を用いて製造される。その製造方法に
付き以下に詳しく説明する。
【0018】図2は、その実施形態に用いたマルチチャ
ンバ方式の有機金属気相成長(MOCVD)装置であ
る。図において、21,22および23は石英製の反応
管でありそれぞれの上部に位置するガス導入口から必要
な原料ガスが取入れられる。これらの反応管21,22
および23は一つのチャンバ24にその上蓋を貫通して
垂直に取付けられている。基板25はグラファイト製サ
セプタ26上に設置され、各反応管21,22,23の
開口に対向するように配置されて外部の高周波コイル2
7により高温に加熱される。
【0019】サセプタ26は、石英製ホルダ28に取付
けられ、磁性流体シールを介した駆動軸により各反応管
21,22,23の下を高速度で移動できるようになっ
ている。駆動は、外部に設置されたコンピュータ制御さ
れたモータにより行われる。サセプタ中央部には熱電対
30が置かれ、基板直下の温度をモニタして外部に取出
す。そのコード部分は回転によるよじれを防止するため
スリップリングが用いられる。反応ガスは、上部噴出口
31からの水素ガスのダウンフローの速い流れにより押
出され、互いの混合が極力抑制されながら、排気口32
からロータリーポンプにより排気される。
【0020】この様なMOCVD装置により、各反応管
21,22,23を通して所望の原料ガスを流し、基板
25をコンピュータ制御されたモータで移動させること
により、基板25上に任意の積層周期,任意組成を持っ
て多層構造を作製することができる。この方式では、ガ
ス切替え方式では得られない鋭い濃度変化が容易に実現
できる。またこの方式では、急峻なヘテロ界面を作製す
るためにガスを高速で切替える必要がないため、原料ガ
スであるNH3 やPH3 の分解速度が遅いという問題
を、ガス流速を低く設定することにより解決することが
できる。
【0021】このMOCVD装置を用いて図1の半導体
レーザを作製した。原料ガスは、トリメチルアルミニウ
ム(TMA),トリメチルガリウム(TMG),トリエ
チル硼素(TEB),アンモニア(NH3 ),フォスフ
ィン(PH3 )である。基板温度は850〜1150℃
程度、圧力は0.3気圧、原料ガスの総流量は1l/m
inであり、成長速度が1μm/hとなるようにガス流
量を設定した。
【0022】概略的な各ガス流量は、TMA:1×10
-6mol/min、TMG:1×10-6mol/mi
n、TEB:1×10-6mol/min、PH3 :5×
10-4mol/min、NH3 :1×10-3mol/m
inである。p,nのドーパントにはMgとSiを用い
た。これらの不純物ドーピングは、シラン(SiH4
およびシクロペンタジエニルマグネシウム(CP2
g)を原料ガスに混合することにより行った。
【0023】なお、GaAlN/BP超格子を作成する
際の代表的な積層周期は2nm、GaAlN層とBP層
の厚さの比は1:1であり、以下の実施形態でも全てこ
の値に設定した。他の組成でも可能であるが、ダブルヘ
テロ接合部のBP層に対するGaAlN層の膜厚比が1
より小さくなると、バンド構造が直接遷移型から間接遷
移型に変化し、発光効率は低下する。また積層周期につ
いても、上記の値に限られないが、例えば5nmを越え
ると電子、正孔の局在が顕著になり、導電性の低下が生
じるので、5nm以下の範囲で設定することが望まし
い。
【0024】具体的な図1の素子形成条件を説明する。
GaP基板11はSiドープ,キャリア濃度1×1018
cm3 であり、n型GaPバッファ層12はSiドー
プ,キャリア濃度1×1018/cm3 ,厚さ1μm、n
型BPバッファ層13はSiドープ,キャリア濃度1×
1017/cm3 ,厚さ1μmとする。この上にn型クラ
ッド層14として、Siドープ,キャリア濃度1×10
17/cm3 ,厚さ1μmのGa0.4 Al0.6 N/BP超
格子層、活性層15としてアンドープGa0.5 Al0.5
N/BP超格子層、p型クラッド層16としてMgドー
プ,キャリア濃度1×1017/cm3 ,厚さ1μmのG
0.4 Al0.6 N/BP超格子層が順次形成されてダブ
ルヘテロ接合構造が得られる。
【0025】そして、p型クラッド層16上に、シラン
ガスの熱分解と写真蝕刻により幅5μmのストライプ状
にSiO2 膜を形成し、MOCVDによりクラッド層上
にのみ選択的にp型BP電流阻止層17(Siドープ、
キャリア濃度1×1017/cm3 、1μm)を成長させ
る。そしてSiO2 膜を除去して、p型BPコンタクト
層18(Mgドープ、キャリア濃度1×1017/c
3 、1μm)を形成する。その後通常の電極付け工程
により、コンタクト層18上にAu/Znからなる電極
19を形成し、基板裏面にはAu/Geからなる電極2
0を形成する。
【0026】こうして得られた半導体レーザ・ウェハを
へき開して共振器長300μmのレーザ素子を構成した
ところ、液体窒素温度でパルス幅100μsecのパル
ス動作で緑色光レーザ発振が確認された。しきい値電流
密度は約50kA/cm2 であった。
【0027】図3は、図1の構成を変形した他の実施形
態の緑色半導体レーザである。図1と異なる点は、p型
クラッド層16の中央部にストライプ状の凸部ができる
ように選択エッチングしてその凸部周囲にn型BP層か
らなる電流阻止層17を形成していることである。その
他は図1と同様である。
【0028】この実施形態では、n型クラッド層16が
凸型に加工されて等価的に横方向に屈折率差が形成さ
れ、これにより良好な横モード制御が行われる。この実
施形態の場合も、共振器長300μmのレーザ素子を構
成して略同様の特性が得られた。しきい値電流密度は約
70kA/cm2 であった。しきい値電流密度が若干高
めであるが、単一峰の遠視野像が確認され、良好な横モ
ード制御が行われていることが確認された。
【0029】図4は、GaAlN/BP超格子層に代っ
て、Gax Aly 1-x-y z 1- z 混晶層を用いてク
ラッド層および活性層を形成した実施形態の半導体レー
ザである。図3の実施形態の構成に対して異なる点は、
n型GaAlBNPクラッド層41、アンドープGaA
lBNP活性層42およびp型GaAlBNPクラッド
層43によりダブルヘテロ接合を構成していることであ
る。
【0030】この半導体レーザの製造も図2のMOCV
D装置を用いて先の各実施形態とほぼ同様に行われる。
その際、混晶層の形成に当たっては基板の移動は止め
て、一つの反応管から必要な全ての原料ガスを導入す
る。またこのとき、反応ガスの相互反応を防止するた
め、混晶成長を行う原料ガスの混合は反応管の直前で行
い、低圧条件下で成長を行う。原料ガス、その流量、基
板温度などの成長条件は、先の実施形態とほぼ同様であ
る。
【0031】具体的な素子形成条件は次の通りである。
n型GaP基板11はSiドープ,キャリア濃度1×1
18/cm3 、n型GaPバッファ層12はSiドー
プ,キャリア濃度1×1018/cm3 ,厚さ1μm、n
型BP層13はSiドープ,キャリア濃度1×1017
cm3 ,厚さ1μmである。n型クラッド層41はGa
0.2 Al0.3 0.5 0.5 0.5 混晶層(Siドープ、
キャリア濃度1×1017/cm3 、1μm)、アンドー
プ活性層42はGa0.25Al0.3 0.5 0.5 0.5
晶層(厚さ0.1μm)、p型クラッド層43はGa
0.2 Al0.3 0.50.5 0.5 混晶層(Mgドープ、
キャリア濃度1×1017/cm3 、1μm)である。電
流狭窄構造、光導波構造および電極は図3の実施形態と
同様である。
【0032】得られたウェハをへき開して共振器長30
0μmのレーザ素子を作成したところ、液体窒素温度で
パルス幅20μsecのパルス動作で緑色光レーザ発振
が確認された。
【0033】図5は、図3の実施形態の構成において、
基板11とダブルヘテロ接合部の間のバッファ層12,
13を省略した実施形態である。この様にバッファ層は
本質的ではなく、場合によっては省略することができ
る。
【0034】ただし本発明における半導体レーザのダブ
ルヘテロ接合部の半導体材料に対しては、格子定数が合
致する適当な基板がないのが一つの難点である。このた
め成長条件によってはダブルヘテロ接合部に大きい応力
がかかり、或いは格子定数の違いに起因して転位が発生
するなど、信頼性上問題があるのでバッファは設けた方
が良い。この格子定数の問題にさらに考慮を払った実施
形態を次に説明する。
【0035】図6は、その様な実施形態の半導体レーザ
である。これは図3の実施形態の構成を基本とし、その
n型BPバッファ層13の部分を平均組成を変化させた
GaAlNとBPの超格子層またはGax Aly
1-x-y z 1-z 層が交互に積層された多層構造からな
るn型バッファ層51に置換したものである。
【0036】図7は同様に、図3の実施形態のGaP基
板11およびGaPバッファ層12の部分に、ダブルヘ
テロ接合部の材料により格子定数が近いSiC基板61
を用いた実施形態である。
【0037】これらの実施形態によって、ダブルヘテロ
接合部への応力集中、転位の発生などを抑制することが
できる。更に上記各実施形態に於いて、BPバッファ層
12の成長に際して成長中に適当な温度サイクルを与え
て応力を吸収することも可能であり、有用である。
【0038】以上の実施形態では、電流阻止層としてB
P層を用いたが、BP層は発光波長に対して不透明であ
るため損失が大きく、これによりしきい値電流密度が高
いものとなる。また高出力を必要とする際には、非点収
差が大きくなる。また電流阻止層はキャリア濃度が十分
高いことが重要であり、この点に関しても特にn型基板
を用いる際には電流阻止層もn型とすることが多いが、
BPはn型の高濃度トーピングが困難であり、キャリア
濃度を十分高くできない。これらの点を電流阻止層にW
Z型結晶を用いることにより改善した実施形態を次に説
明する。
【0039】図8はその様な実施形態の半導体レーザで
ある。図1の実施形態の構成を基本とし、そのn型BP
電流阻止層17の部分をn型AlBNP電流阻止層81
に置換している点が異なる。それ以外は図1と同様であ
る。製造工程も図1の実施形態と基本的に変わらない。
n型AlBNP電流阻止層81として具体的に、Siド
ープ、キャリア濃度1×1018/cm3 、厚さ1μmの
Al0.2 0.8 0.20.8 層を成長させた素子を作成
した。
【0040】得られたレーザ素子は共振器長300μm
の場合、液体窒素温度でパルス幅100μmsecのパ
ルス動作で緑色レーザ発振が確認された。しきい値電流
密度は約30kA/cm2 であった。このとき動作電圧
は5V程度の低いものであった。
【0041】図9および図10の実施形態は同様のAl
BNP電流阻止層を、それぞれ図3および図4の実施形
態のものに適用した場合である。これらの実施形態によ
っても同様の効果が得られる。またWZ型のAlBNP
にGAを混入しても同様の効果を得ることができる。
【0042】さらに電流阻止層に、WZ型Gau Al
1-u N層(0≦u≦1)を用いた実施形態を説明する。
WZ型GaAlNは、透明度が高くかつ結晶成長が容易
で成長速度も速いため、本発明の半導体レーザでの電流
阻止層として非常に有効である。 図11はその様な実
施形態であり、図1の実施形態のn型BP電流阻止層1
7の部分にn型GaN電流阻止層91を設けたものであ
る。製造工程はやはり図1のそれと基本的に同じであ
る。具体的にn型GaN電流阻止層91として、Siド
ープ、キャリア濃度1×1018/cm3 、1μmのGa
N層を用いて、共振器長300μmのレーザ素子を作成
した。
【0043】得られたレーザ素子は、液体窒素温度でパ
ルス幅100μsecのパルス動作で緑色レーザ発振が
確認された。しきい値電流密度は約30kA/cm2
あった。また良好な横モード制御が行われていることが
確認され、動作電圧は約5Vと低い値が得られた。また
非点収差は10μmであり、この値はBPを電流阻止層
として用いた場合の30μmに比べて十分小さい。
【0044】図12および図13は同様に、それぞれ図
3および図4の実施形態の構成に対してn型GaN電流
阻止層を用いた実施形態である。これらの実施形態によ
っても同様の効果が得られる。
【0045】さらに電流阻止層として、GaAlBNP
混晶層やGaAlN/BP超格子層などを用いることも
可能である。
【0046】以上の実施形態において、GaAlN/B
P超格子層またはGaAlBNP混晶層からなるクラッ
ド層は、上部クラッド層がBPコンタクト層と接し、下
部クラッド層がBPバッファ層に接する。BP層はGA
aAlN/BP超格子層またはGaAlBNP混晶層よ
りバンドギャップが狭いから、これらの間には電位障壁
が形成され、これが素子のしきい値電流密度や動作電圧
を高くする原因となる。したがってこれらの間には更に
バンドギャップを滑らかに遷移させるような中間バッフ
ァ層を介在させることが有効である。その様な実施形態
を以下に説明する。
【0047】図14はその様な実施形態の半導体レーザ
である。この実施形態は図1の実施形態の構成を基本と
し、n型BPバッファ層13とn型GaAlN/BPク
ラッド層14の間にn型Gax Al1-x N/BP超格子
層からなる第1の中間バッファ層101を介在させ、ま
たp型GaAlN/BPクラッド層16とp型BPコン
タクト層18間に同様にp型Gax Al1-x N/BP超
格子層からなる第2の中間バッファ層102を介在させ
ている。それ以外は図1の実施形態と同様である。
【0048】素子製造方法および製造条件は基本的に図
1の実施形態と変わらない。具体的に、n型クラッド層
14がSiドープ,キャリア濃度1×1017/cm3
Ga0.4 Al0.6 N/BP層に対して第1の中間バッフ
ァ層101を、Siドープ,キャリア濃度1×1017
cm3 ,厚さ0.1μmのGa0.5 Al0.2 N/BP超
格子層とし、p型クラッド層14がMgドープ、キャリ
ア濃度1×1017/cm3 のGa0.4 Al0.6 N/BP
層に対して第2の中間バッファ層102を、Mgドー
プ、キャリア濃度1×1017/cm3 、厚さ0.1μm
のGa0.8 Al0. 2 N/BP超格子層として素子形成し
た。
【0049】この実施形態の素子でも液体窒素温度で緑
色光レーザ発振が確認され、低いしきい値電流密度と動
作電圧が得られた。
【0050】図15は、図3の実施形態の素子に対し
て、図14の実施形態と同様の超格子層からなる中間バ
ッファ層101,102を設けた実施形態である。この
実施形態でも同様の緑色光レーザ発振が得られる。
【0051】以上の中間バッファ層を設ける方式は、ク
ラッド層および活性層にGaAlBNP混晶層を用いる
場合にも有効であり、その場合中間バッファ層としては
GaAlN/BP超格子層或いはGaAlBNP混晶層
を用いればよい。
【0052】図16は、その様な実施形態の半導体レー
ザである。これは、図4の実施形態の素子に対して、n
型クラッド層41の下にn型GaAlBNP混晶層から
なる第1の中間バッファ層111を設け、p型クラッド
層43上にp型GaAlBNP混晶層からなる第2の中
間バッファ層112を設けたものである。
【0053】具体的に例えば、n型クラッド層41およ
びn型クラッド層43がGa0.2 Al0.3 0.5 0.5
0.5 混晶層である場合、第1の中間バッファ層111
を、Siドープ、キャリア濃度1×1017/cm3 、厚
さ0.1μmのGa0.4 Al0.1 0.5 0.5 0.5
晶層とし、第2の中間バッファ層112を、Mgドー
プ、キャリア濃度1×1017/cm3 、厚さ0.1μ
mのGa0.4 Al0.1 0.5 0.5 0.5 混晶層とす
る。素子の製造方法は図4の実施形態のそれと基本的に
同じである。
【0054】この実施形態によっても、先の実施形態と
同様の効果が得られる。
【0055】なお、中間バッファ層を設ける上記各実施
形態に於いて、コンタクト層側の第2の中間バッファ層
は電流狭窄領域のみに形成しているが、これはクラッド
層上全面に設けることも可能である。
【0056】図17はその様な実施形態であり、図14
に対して上部の中間バッファ層102′をp型クラッド
層16上全面に設けている。
【0057】また上記各実施形態の中間バッファ層につ
いて、超格子層を用いた場合、混晶層を用いた場合いず
れも、その平均組成を膜厚方向に変化させてバンドギャ
ップが連続的に変化するようにすれば、バンドギャップ
の遷移領域がより滑らかになって効果的である。
【0058】本発明の半導体レーザにおいて、格子整合
がとれる良質の適当な基板のないことが一つの問題であ
ることは既に述べた。これに対して先に実施形態を説明
したように発光層と同質のバッファ層を設けることの他
に、結晶成長に用いた基板をその後除去するという方法
も有効である。
【0059】図18はその様な実施形態の半導体レーザ
である。これは基本的に図1の実施形態の素子と同様に
構成した後、基板11およびGaPバッファ層12を除
去したものである。GaP基板11およびGaPバッフ
ァ層12の除去は例えば、機械研磨の後、2%臭素メチ
ルアルコール溶液でエッチングすることにより行われ
る。
【0060】この実施形態によれば、基板およびバッフ
ァ層の除去によって発光層部分への応力集中が軽減さ
れ、安定動作が得られる。具体的にこの実施形態により
共振器長300μmの素子を構成し、液体窒素温度でパ
ルス幅100μsecのパルス動作で緑色光レーザ発振
が確認された。しきい値電流密度は約50kA/cm
であった。室温ではレーザ発振は確認されなかったが、
LEDモードの動作では100時間以上安定した発光が
確認された。
【0061】図19および図20は、同様の基板除去を
それぞれ図3および図4の実施形態の素子に対して適用
した場合を示している。これらの実施形態によっても同
様の効果が得られる。
【0062】以上の実施形態では全て、pn接合を利用
して電流狭窄を行う電流阻止層を設けているが、この様
な格別の電流阻止層を設けなくても電流狭窄は可能であ
る。以下にその実施形態を説明する。
【0063】図21は、その様な実施形態の半導体レー
ザである。この構造は、図15の実施形態の構造を基本
として、n型BP電流阻止層17を形成することなく、
p型BPコンタクト層18を形成したものである。この
ような方法によれば、選択成長の工程を必要としないた
め、工程が簡単化され、コスト低下につながる。
【0064】この構造では、p型クラッド層16とp型
BPコンタクト層18が直接接触する領域は、バンド不
連続による大きい電位障壁により電流が流れず、中央の
ストライプ状部分のp型GaAlN/BP超格子層から
なる中間バッファ層103が介在している部分のみ滑ら
かなバンド遷移の結果電流が流れる。したがって実質的
に電流狭窄が行われる。また、p型クラッド層16がス
トライプ状に凸型に加工されているため、横方向に屈折
率の差ができて光閉じ込めも行われる。
【0065】この実施形態により共振器長300μmの
素子を構成して、液体窒素温度でパルス幅100μms
ecのパルス動作で緑色レーザ発振が確認された。しき
い値電流密度は約70kA/cm2 であった。しきい値
電流密度は高めであるが、良好な横モード制御が行われ
ていることが確認された。また動作電圧は約5Vと低い
ものであった。
【0066】図22は同様の電流狭窄構造を、図16の
実施形態の素子に適用した実施形態である。この実施形
態によっても同様のレーザ発振が可能である。
【0067】図23は更に、p型クラッド層16をスト
ライプ状凸部をもつように加工することをせず、p型G
aAlN/BP中間バッファ層102を選択的にエッチ
ングしてストライプ状にパターニングし、p型BPコン
タクト層19を全面に形成した実施形態である。この実
施形態によっても、光閉じ込めの効果はないが、電流狭
窄は行われ、レーザ発振が可能である。
【0068】本発明の半導体レーザにおける発光層に用
いる化合物半導体材料は、BPの低イオン性とZB構
造、およびGaAlNの広いバンドギャップの特性を併
せ持つものであるが、GaAlN層部分にアクセプタ不
純物が入るとNが抜けるという自己補償効果があり、高
濃度のp型ドーピングが難しい。その点を解決するため
に、GaAlN/BP超格子層を形成する際に、p型に
関しては低イオン性のBP層にのみ選択的に不純物をド
ープすることが有効であることが判明した。GaAlN
/BP超格子層全体にp型不純物をドープすると、Ga
AlN層での自己補償効果の他、欠陥が多く発生して結
局全体として高いキャリア濃度が得られないのに対し、
BP層にのみ選択的にp型不純物をドープすると、自己
補償効果の影響を受けず、また欠陥の発生もないため、
結果的にドープした不純物の多くがキャリアとして有効
に活性化されるものと思われる。
【0069】図24(a)(b)は、その様なドーピン
グ法を示す概念図である。(a)はp型ドーピングの場
合であり、(b)はn型ドーピングの場合である。いず
れも、BP層とGaAlN層が交互に所定周期で積層さ
れた超格子構造を基本とするが、(a)ではBP層にの
みMgがドープされ、(b)ではGaAlN層にのみS
iがドープされている。
【0070】この様な超格子構造半導体層の成長と選択
的な不純物ドープは、図2のMOCVD装置により可能
である。すでに説明した実施形態における超格子層形成
と同様の条件でGaAlN/BP超格子層を形成し、n
型に関してはGaAlN層にSiを、p型に関してはB
P層にMgをそれぞれドーピングした。n型の場合はG
aAlN層とBP層に同時にSiをドープしてもよい
が、BPは有効質量が非常に大きくn型ドーピングには
適さない。この選択ドーピングにより、p型、n型共に
1018/cm3 オーダーのキャリア濃度の超格子半導体
膜が得られることが確認された。したがってこの選択ド
ーピングは本発明の半導体レーザを製造する際に有効で
ある。
【0071】なおp型ドーピングの際、GaAlN層に
僅かのMgが混入することは差支えない。
【0072】本発明は、上記した実施形態に限られな
い。実施形態ではGaAlN/BP超格子層を用いてダ
ブルヘテロ接合を構成する場合にその組成比を変化さ
せ、またGaAlBNP混晶層を用いた場合にもその平
均組成を変化させたが、超格子層を用いる場合GaAl
NとBPの膜厚比を変化させることによりバンドギャッ
プを変化させることもできる。また上記各実施形態で
は、超格子構造の場合を含めて平均組成をGax Aly
1-x-y z 1-z で表したとき、x+y=0.5とし
たが、他の組成を用いることもできる。但し発光層の場
合、x+yが0.5より小さくなると、バンド構造が直
接遷移型から間接遷移型になってしまうので好ましくな
い。
【0073】さらに上述した各実施形態において、Ga
AlN層とBP層間の格子整合をより良好なものとする
ために、III 族元素としてB,Ga,Alの他にInな
どを少量混合してもよい。同様にV族元素としてAs、
Sbを混合することができる。また原料ガスとしては、
Ga原料としてトリエチルガリウム(TEG)、Al原
料としてトリエチルアルミニウム(TEA)、B原料と
してトルメチルボロン(TMB)などを使用することが
でき、さらにN原料としてヒドラジン(N2 4 )のほ
か、Ga(C2 5 3 ・NH3 、Ga(CH3 3
N・(CH3 3 などの、アダクトと呼ばれる有機金属
化合物を用いることができる。さらに上述の実施形態で
は第1導電型をn型、第2導電型をp型とした場合を説
明したが、これらを逆にしてもよい。電極の材料も他の
ものを選択することができる。
【0074】その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施することができる。
【0075】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、広い
バンドギャップを持つ化合物半導体材料を用いて、実用
的な短波長光半導体レーザを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るGaAlN/BP超格
子層を用いた半導体レーザを示す断面図。
【図2】図1のレーザの製造に用いたMOCVD装置の
構成を示す図。
【図3】GaAlN/BP超格子層を用いた他の実施形
態の半導体レーザを示す断面図。
【図4】GaAlBNP混晶層を用いた実施形態の半導
体レーザを示す断面図。
【図5】バッファ層を省略した実施形態の半導体レーザ
を示す断面図。
【図6】GaAlN/BP超格子層をバッファ層として
用いた実施形態の半導体レーザを示す断面図。
【図7】SiC基板を用いた実施形態の半導体レーザを
示す断面図。
【図8】電流阻止層にAlBNP層を用いた実施形態の
半導体レーザを示す断面図。
【図9】電流阻止層にAlBNP層を用いた実施形態の
半導体レーザを示す断面図。
【図10】電流阻止層にAlBNP層を用いた実施形態
の半導体レーザを示す断面図。
【図11】電流阻止層にGaN層を用いた実施形態の半
導体レーザを示す断面図。
【図12】電流阻止層にGaN層を用いた実施形態の半
導体レーザを示す断面図。
【図13】電流阻止層にGaN層を用いた実施形態の半
導体レーザを示す断面図。
【図14】クラッド層の上下に中間バッファ層を介在さ
せた実施形態の半導体レーザを示す断面図。
【図15】クラッド層の上下に中間バッファ層を介在さ
せた実施形態の半導体レーザを示す断面図。
【図16】クラッド層の上下に中間バッファ層を介在さ
せた実施形態の半導体レーザを示す断面図。
【図17】クラッド層の上下に中間バッファ層を介在さ
せた実施形態の半導体レーザを示す断面図。
【図18】基板を除去した実施形態の半導体レーザを示
す断面図。
【図19】基板を除去した実施形態の半導体レーザを示
す断面図。
【図20】基板を除去した実施形態の半導体レーザを示
す断面図。
【図21】n型電流阻止層を省略した実施形態の半導体
レーザを示す断面図。
【図22】n型電流阻止層を省略した実施形態の半導体
レーザを示す断面図。
【図23】n型電流阻止層を省略した実施形態の半導体
レーザを示す断面図。
【図24】本発明に有用な選択ドーピングを説明するた
めの図。
【符号の説明】
11…GaP基板 12…n型GaPバッファ層 13…n型BPバッファ層 14…n型GaAlN/BP超格子クラッド層 15…アンドープGaAlN/BP超格子活性層 16…p型GaAlN/BP超格子クラッド層 17…n型BP電流阻止層 18…p型BPコンタクト層 19,20…電極 41…n型GaAlNP混晶クラッド層 42…アンドープGaAlBNP混晶活性層 43…p型GaAlBNP混晶クラッド層 51…n型GaAlN/BP超格子バッファ層 61…SiC基板 81…n型AlBNP電流阻止層 91…GaN電流阻止層 101…n型GaAlN/BP超格子中間バッファ層 102…p型GaAlN/BP超格子中間バッファ層 111…n型GaAlBNP混晶中間バッファ層 112…p型GaAlBNP混晶中間バッファ層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】pn接合を有する半導体レーザにおいて、 単結晶基板上に、超格子構造の発光層をGaAlN系材
    料からなるp型及びn型のクラッド層で挟んだダブルへ
    テロ構造部が形成され、このダブルヘテロ構造部のp型
    クラッド層上にウルツ鉱型結晶構造を有する電流阻止層
    が形成されていることを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】前記電流阻止層は、n型のGaNであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
JP9371898A 1998-04-06 1998-04-06 半導体レーザ Expired - Lifetime JP3152901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9371898A JP3152901B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9371898A JP3152901B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 半導体レーザ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11050289A Division JP2809691B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10242568A true JPH10242568A (ja) 1998-09-11
JP3152901B2 JP3152901B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=14090207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9371898A Expired - Lifetime JP3152901B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152901B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646040B2 (en) 2002-11-28 2010-01-12 Showa Denko K.K. Boron phosphide-based compound semiconductor device, production method thereof and light emitting diode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646040B2 (en) 2002-11-28 2010-01-12 Showa Denko K.K. Boron phosphide-based compound semiconductor device, production method thereof and light emitting diode

Also Published As

Publication number Publication date
JP3152901B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809691B2 (ja) 半導体レーザ
JP2809690B2 (ja) 化合物半導体材料とこれを用いた半導体素子およびその製造方法
JP3974667B2 (ja) 半導体発光素子の製法
JP3864735B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2000040858A (ja) 光半導体装置、その製造方法、および半導体ウェハ
JP2003060318A (ja) GaN系化合物半導体エピウェハ及びそれを用いた半導体素子
JP3446660B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3152900B2 (ja) 半導体レーザ
JPH10145006A (ja) 化合物半導体素子
JP4178807B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH10242567A (ja) 半導体レーザ
JP2001196702A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2000004063A (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びその電極形成方法
JP3152901B2 (ja) 半導体レーザ
JP3543628B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および半導体発光素子の製造方法
JP4179280B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2003283057A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP4623799B2 (ja) 半導体発光素子の製法および半導体レーザ
JP2003142769A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4045785B2 (ja) 窒化物半導体レーザダイオードとその製造方法
JP3053836B2 (ja) ▲iii▼―v族化合物半導体素子の製造方法
JP2001267243A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JPH0883956A (ja) 半導体発光素子
JP2000332365A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005229132A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126