JPH10242371A - 表面実装型電子部品及びその製造方法 - Google Patents

表面実装型電子部品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10242371A
JPH10242371A JP3926897A JP3926897A JPH10242371A JP H10242371 A JPH10242371 A JP H10242371A JP 3926897 A JP3926897 A JP 3926897A JP 3926897 A JP3926897 A JP 3926897A JP H10242371 A JPH10242371 A JP H10242371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
electronic component
external terminal
metal
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3926897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tanaka
康▲廣▼ 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3926897A priority Critical patent/JPH10242371A/ja
Publication of JPH10242371A publication Critical patent/JPH10242371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カット面である外部端子の側面に表面処理を
しなくても、実装時に外部端子の側面にフィレットが形
成される表面実装型電子部品及びその製造方法を得る。 【解決手段】 外部端子12,13は、表裏面を金属膜
21,22にて被覆した金属板にて構成されている。金
属膜21,22の硬度は金属板の硬度より柔らかいよう
に設定されている。この外部端子12,13の側面12
a〜13b及び端面12c,13cには、金属膜22が
金属板の板厚の1/3以上延在してなる延在部23が形
成されている。この延在部23は、素材から外部端子1
2,13を成形するためにカットする際に、実装面側か
らカットすることによって金属膜22を引き延ばして形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面実装型電子部
品、特に、インダクタ、コンデンサ、圧電部品あるいは
抵抗等の表面実装型電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、図9に示すように、電子部品
80を印刷配線板85等に実装する際、半田付けが完全
にされているかどうかのチェック方法として、電子部品
80の外部端子82,83と印刷配線板85の導体パタ
ーン86a,86b間に半田フィレットが形成されてい
るか否かを目視によって判断する方法が知られている。
このような半田付けチェックを行なう半田フィレット
は、外部端子82,83の側面に形成されていることが
必要である。
【0003】一般に、外部端子82,83は、長尺状の
金属板をプレス加工等によってカットして外部端子部を
有したリードフレームとした後、この外部端子部をカッ
トして成形される。金属板の表裏面は、酸化等による腐
食の防止あるいは半田付け性の向上を図るために予めめ
っき等の表面処理によって形成された金属膜87,88
(図10参照)にて被覆されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
表面実装型電子部品にあって、外部端子82,83の側
面はめっき処理後のプレス加工時に形成されるカット面
であるために、めっきされておらず、プレス加工の際に
発生する熱や電気機能素子と外部端子82、83とを半
田付けする際に発生する熱等によって酸化されやすい。
このため、図10に示すように、外部端子82,83の
側面に半田が付着しにくく、半田フィレットが形成され
にくい場合があった。そのため、外部端子82,83の
側面に酸化防止のためのめっき等の表面処理をさらに行
なうという対策を採ることもあった。しかし、このよう
に、さらに、めっき処理を行なうことは、製造コストを
アップさせる一つの原因になっていた。
【0005】そこで、本発明の目的は、カット面である
外部端子の側面に表面処理をしなくても、実装時に外部
端子の側面にフィレットが形成される表面実装型電子部
品及びその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段と作用】以上の目的を達成
するため、本発明に係る表面実装型電子部品は、外部端
子が、金属板と、前記金属板の硬度より柔らかい硬度を
有しかつ前記金属板の実装面を被覆した金属膜とを備
え、前記金属板の側面の少なくとも一面に、前記金属膜
が前記金属板の板厚の1/3以上延在していることを特
徴とする。以上の構成の表面実装型電子部品は、外部端
子の少なくとも一つの側面に、外部端子の実装面の金属
膜が金属板の板厚の1/3以上延在しているため、電子
部品の半田付け時、外部端子の側面に確実に半田フィレ
ットが形成される。
【0007】また、本発明に係る表面実装型電子部品の
製造方法は、金属板の表裏面の少なくとも一方の面に前
記金属板の硬度より柔らかい硬度を有した金属膜を設け
る工程と、前記金属板を前記金属膜を設けた面側からカ
ットして所定の形状のリードフレームを成形すると共
に、前記リードフレームの外部端子部のカット面に前記
金属膜を前記金属板の板厚の1/3以上延在させる工程
と、前記リードフレームの表裏面のうち、前記金属膜が
延在している側の面を実装面として電気機能素子を前記
外部端子部に取り付ける工程と、前記外部端子部をカッ
トして前記リードフレームから表面実装型電子部品を切
り離す工程とを備えたことを特徴とする。
【0008】以上の表面実装型電子部品の製造方法によ
って、金属板をカットしてリードフレームを成形する
際、金属板の表裏面に被覆された金属膜が柔らかいた
め、外部端子部のカット面に金属膜が金属板の板厚の1
/3以上延在する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る表面実装型電
子部品及びその製造方法の実施形態について添付図面を
参照して説明する。本実施形態は、インダクタを例にし
て説明するが、必ずしもこれに限るものではなく、コン
デンサ、圧電部品、抵抗等であってもよい。
【0010】図1に示すように、表裏面に金属膜21,
22を被覆した長尺状金属板1を準備する。金属膜2
1,22は、酸化等による腐食の防止あるいは半田付け
性の向上を図るために設けられるものである。この金属
膜21,22の材料として、金属板1と比較して柔らか
い硬度を有するものが用いられる。具体的には、金属板
1の材料として鉄やニッケル合金あるいはリン青銅等を
用い、金属膜21,22の材料として、銀やスズあるい
はハンダ等が用いられる。金属膜21,22は、クラッ
ド処理やめっき処理等によって10μm程度の厚さで金
属板1の表裏面に被覆されている。金属膜21,22を
金属板1の表裏面に設けることにより、金属板1の表裏
面方向性がなくなり、加工作業がし易くなる。ただし、
金属膜は、必ずしも金属板1の表裏両面に設ける必要は
なく、表裏面の少なくとも一方の面に設けられていれば
よい。
【0011】次に、この長尺状金属板1をカットして、
一点鎖線で表示したリードフレーム11を成形する。リ
ードフレーム11は、左右両側に配置された2本のバー
16,17と、この2本のバー16,17を連結する継
手部14と、2本のバー16,17のそれぞれの対向す
る位置から延在している一対の外部端子部12’,1
3’と、2本のバー16,17に設けられたパイロット
穴16a,17aとで構成されている。継手部14と一
対の外部端子部12’,13’とパイロット穴16a,
17aは所定のピッチで連続して配置されている。
【0012】長尺状金属板1をカットしてリードフレー
ム11を成形するには、例えば、プレス機を用いた打ち
抜き加工法を採用する。すなわち、図2に示すように、
金属板1の表面の金属膜21側をプレス機の固定雌型6
1下面にセットし、プレス機の可動雄型62を矢印A方
向に上昇させて金属板1を金属膜22側から打ち抜く。
このとき、プレス機の雄型62と雌型61とのクリアラ
ンスdは金属板1の板厚Tの約10%にするのが好まし
い。
【0013】金属膜21,22の硬度が金属板1の硬度
より柔らかいため、金属板1はカットされても金属膜2
1,22は引き延ばされる。詳説すると、金属膜21,
22は、雌型61と雄型62のクリアランスdによって
形成される隙間に沿って矢印A方向に延在する。雄型6
2の上昇につれて、金属膜21,22の延在が金属板1
の厚さTの1/3以上になった後は、金属膜21,22
の延性が限界に達する任意の位置で金属膜21,22も
カットされる。こうして、金属板1のカット面1aに
は、金属板1の厚さTの1/3以上の高さを有する延在
部23が容易に形成される。従って、図3に示すよう
に、リードフレーム11の外部端子部12’の両側面1
2a,12b及び外部端子部13’の両側面13a,1
3bのそれぞれに、金属膜22の延在部23が形成され
る。
【0014】得られたリードフレーム11は、金属膜2
2が設けられた裏面を印刷配線板等への実装面として使
用する。なお、リードフレーム11の表面側に金属膜2
1のバリ24(図2参照)が発生することもあるが、こ
の表面は実装面でないため実装に特に影響はないが、必
要あれば機械的処理(研磨等)によって削り取る。延在
部23の高さは高いほど好ましいが、外部端子部1
2’,13’の厚さTの1/3以上あれば半田フィレッ
トの形成には実用上問題がない。延在部23の高さは、
プレス機の雄型62と雌型61のクリアランスdや金属
膜22の硬度を適宜変えることによって調整することが
できる。
【0015】以上のような打ち抜き加工後、図4に示す
ように、リードフレーム11上にコイル素子3を固着す
る工程に移る。コイル素子3は、コア31とコア31の
胴部に巻き回された巻線32とで構成されている。コア
31の底面には電極3a,3bが設けられており、この
電極3a,3bに巻線32の両終端部が電気的に接続し
ている。この電極3a,3bが半田等の導電性接着材で
リードフレーム11の外部端子部12’,13’に跨っ
て固着され、電気的に接続される。なお、リードフレー
ム11は、パイロット穴16a,17aを利用して、搬
送されると共に、位置決めされる。
【0016】次に、図5に示すように、外装材4にて各
コイル素子3がモールドされる。図では一つのコイル素
子3についてのモールドを示している。モールドが終了
すると、図中カット線Bに沿って外部端子部12’,1
3’がバイト等によってカットされ、リードフレーム1
1から図6に示すインダクタ10が切り離される。そし
て、外部端子部12’,13’は外部端子12,13と
される。外部端子部12’,13’のカットの際には、
バイトの刃をリードフレーム11の裏面(実装面)側に
当て、金属膜22から金属膜21の方向にカットする。
【0017】金属膜22の硬度が柔らかいので、金属板
1のプレス抜き加工の際に詳説したように、カット面に
はリードフレーム11の厚さTの1/3以上の高さを有
する延在部23が形成される。従って、外部端子12,
13の端面12c,13cに金属膜22の延在部23が
形成される。ただし、端面12c,13cには必ずしも
延在部を形成する必要はない。さらに、インダクタ10
の外部端子12,13を曲げ加工して表面実装タイプと
する。
【0018】次に、こうして得られたインダクタ10の
作用効果について説明する。インダクタ10の外部端子
12,13の側面12a〜13b及び端面12c,13
cに形成されている延在部23は、カット時に発生する
熱やコイル素子3を外部端子部12’,13’上に半田
付けする際に発生する熱等によって酸化しない。従っ
て、図7に示すように、インダクタ10を印刷配線板5
の導体パターン52,53上に半田付けする際には、図
8に示すように、外部端子12,13の側面12a〜1
3b及び端面12c,13cに確実に半田フィレット2
5を形成することができる。半田フィレット25は、少
なくとも外部端子12,13の1/3の高さまで形成さ
れるため、半田フィレット25の形成状態を目視するこ
とによって半田付けの可否をチェックすることができ
る。
【0019】さらに、側面12a〜13b及び端面12
c,13cに形成されている延在部23を伝わって、半
田が外部端子12,13の上面に達し易くなり、半田付
き性が改善される。
【0020】なお、本発明に係る表面実装型電子部品及
びその製造方法は前記実施形態に限定するものではな
く、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
【0021】本実施形態では外部端子の両側面に金属膜
の延在部を形成しているが、外部端子のいずれか一方の
側面のみに延在部を設けるものであってもよい。また、
金属板の表裏面を被覆する金属膜については、表面(非
実装面)に比較的硬度の硬い金属膜を形成すると共に、
裏面(実装面)に硬度の柔らかい金属膜を形成してもよ
い。これにより、表面側に形成した金属膜の延性を低く
して、プレス加工によるカット時に発生するバリを抑え
ることができる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
係る表面実装型電子部品によれば、外部端子の少なくと
も一つの側面に実装面の金属膜が外部端子の肉厚の1/
3以上に延在している。従って、この電子部品を印刷配
線板等に実装する際には、半田付け性が改善されると共
に、外部端子の側面に確実に半田フィレットを形成する
ことができ、半田付けの可否チェックが確実にできる。
【0023】また、本発明に係る表面実装型電子部品の
製造方法によれば、金属板の少なくとも実装面に硬度の
柔らかい金属膜を設け、カットの際にこの金属膜を引き
延ばしてカット面に金属膜を延在させるので、外部端子
の側面に金属膜の延在部を容易に形成することができ
る。従って、外部端子の側面にめっき処理等を行なう必
要がなくなり、低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表面実装型電子部品の一実施形態
に用いられる金属板を示す斜視図。
【図2】図1に示した金属板をプレス加工する状態を示
す断面図。
【図3】図1に示した金属板をプレス加工して得られた
リードフレームの一部切欠き斜視図。
【図4】図3に示したリードフレームにコイル素子を固
着した状態を示す側面図。
【図5】コイル素子が固着されたリードフレームの斜視
図。
【図6】本発明に係る表面実装型電子部品の一実施形態
を示す斜視図。
【図7】図6に示した表面実装型電子部品と印刷配線板
の接続状態を示す斜視図。
【図8】図7に示した表面実装型電子部品の外部端子と
印刷配線板の導体パターンの接続部を示す拡大側面図。
【図9】従来の表面実装型電子部品及び印刷配線板を示
す斜視図。
【図10】図9に示した表面実装型電子部品の外部端子
と印刷配線板の導体パターンの接続部を示す拡大側面
図。
【符号の説明】
1…金属板 1a…カット面 3…コイル素子 10…インダクタ 11…リードフレーム 12,13…外部端子 12’,13’…外部端子部 12a,12b,13a,13b…外部端子側面 21,22…金属膜 23…延在部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部端子を有した表面実装型電子部品に
    おいて、 前記外部端子が、金属板と、前記金属板の硬度より柔ら
    かい硬度を有しかつ前記金属板の実装面を被覆した金属
    膜とを備え、前記金属板の側面の少なくとも一面に、前
    記金属膜が前記金属板の板厚の1/3以上延在している
    ことを特徴とする表面実装型電子部品。
  2. 【請求項2】 外部端子を有した表面実装型電子部品の
    製造方法において、 金属板の表裏面の少なくとも一方の面に前記金属板の硬
    度より柔らかい硬度を有した金属膜を設ける工程と、 前記金属板を前記金属膜を設けた面側からカットして所
    定の形状のリードフレームを成形すると共に、前記リー
    ドフレームの外部端子部のカット面に前記金属膜を前記
    金属板の板厚の1/3以上延在させる工程と、 前記リードフレームの表裏面のうち、前記金属膜が延在
    している側の面を実装面として電気機能素子を前記外部
    端子部に取り付ける工程と、 前記外部端子部をカットして前記リードフレームから表
    面実装型電子部品を切り離す工程と、 を備えたことを特徴とする表面実装型電子部品の製造方
    法。
JP3926897A 1997-02-24 1997-02-24 表面実装型電子部品及びその製造方法 Pending JPH10242371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3926897A JPH10242371A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 表面実装型電子部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3926897A JPH10242371A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 表面実装型電子部品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10242371A true JPH10242371A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12548407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3926897A Pending JPH10242371A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 表面実装型電子部品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10242371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020004831A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020004831A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266739A (en) Chip electronic device with a resin housing and manufacturing process thereof
JP2000030834A (ja) 基板用端子及びその製造方法
JP3155182B2 (ja) 面実装型同軸コネクタ及び該面実装型同軸コネクタの製造方法
JP7173487B2 (ja) 半導体装置
JPH10242371A (ja) 表面実装型電子部品及びその製造方法
DE19928789A1 (de) Einlageinduktor und Verfahren zum Herstellen eines Einlageinduktors
JP7144112B2 (ja) 半導体装置
WO2004036647A1 (ja) パッケージ型電子部品におけるリード端子の切断方法
JP3967341B2 (ja) インダクタの製法及びインダクタ用端子形成金具
JP4346421B2 (ja) 回路基板接続端子
JP2736589B2 (ja) コンタクト及びその製造方法
KR20050084093A (ko) 회로 기판 접속 단자
JPH0221114B2 (ja)
JPS60121064A (ja) 金属ベ−ス回路基板の端子半田付け方法
JP3051660B2 (ja) 高周波コイル及びその製造方法
JPH11162721A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP3838560B2 (ja) 低い抵抗値を有するチップ抵抗器とその製造方法
JP2000244075A (ja) 電子部品実装用基板及びその製造方法
JP3294312B2 (ja) ジャンパーチップの製造方法
JP4655300B2 (ja) リードフレーム
JP4133396B2 (ja) ストライプめっき用金属条及びストライプめっき条の製造方法
JP2002094216A (ja) 埋め込み基板とその製造方法
JPH05291456A (ja) リードフレームおよびその加工方法
JPS6223478B2 (ja)
JP2873101B2 (ja) 基板接続装置