JPH10240484A - ペンプロッタ - Google Patents

ペンプロッタ

Info

Publication number
JPH10240484A
JPH10240484A JP4362797A JP4362797A JPH10240484A JP H10240484 A JPH10240484 A JP H10240484A JP 4362797 A JP4362797 A JP 4362797A JP 4362797 A JP4362797 A JP 4362797A JP H10240484 A JPH10240484 A JP H10240484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
pattern
data
character
original image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4362797A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Tohana
直樹 戸花
Mitsugi Shimoda
貢 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP4362797A priority Critical patent/JPH10240484A/ja
Publication of JPH10240484A publication Critical patent/JPH10240484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ペンプロッタの太線字体作画性能を向上させ
る。 【解決手段】 ペンプロッタ1の制御部2,3に、文字
データを太文字ドットパターンに展開してドットパター
ンから輪郭ドットの座標を抽出するデータ処理手段と、
抽出した輪郭パターンを作画する制御手段と、作画した
輪郭パターンを原画パターンから削除して原画パターン
を更新する制御手段を設ける。原画パターンのオンドッ
トが消滅するまで輪郭抽出、輪郭作画、原画更新を反復
して太文字を作画する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ペンプロッタに
関するものであり、特に、文字作画性能を向上したペン
プロッタに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
ペンプロッタは、太線字体の文字作画を行うに際して、
任意の文字サイズのストローク文字データを構成する個
々の線分データに、その幅方向の両隣に接するオフセッ
ト線分データを加えて太線の作画データを作成し、太文
字を作画している。
【0003】しかし、上記の太線字体作画処理において
は、太文字の線分と線分との接続点で重複作画部分が発
生しやすく、重複作画部分と他の作画部分とに作画濃度
の相違が生じる。特に、多数に分割した線分で表現する
曲線部分では重複作画部分が多く、画質の低下が顕著で
あるという問題がある。
【0004】そこで、ペンプロッタにおける太文字の作
画画質を向上するために解決すべき技術的課題が生じて
くるのであり、本発明は上記課題を解決することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案するものであり、インクペンまたは
ペンシル等の筆記具を装着するペンヘッドと、用紙テー
ブル上でペンヘッドをXYZ方向へ駆動するペンヘッド
駆動部と、ペンヘッド駆動装置を制御する作画制御部を
備え、作画データに基づきペンヘッドを駆動して用紙上
に作画するペンプロッタにおいて、前記作画制御部に、
太線字体設定機能と、入力された文字データを太線字体
指定に応じて塗り潰しドットパターンデータに展開する
手段と、前記ドットパターンデータから輪郭を抽出して
輪郭パターンデータを取得する手段と、前記輪郭パター
ンデータに基づき前記ペンヘッドを駆動する手段と、作
画した輪郭パターンデータを前記ドットパターンデータ
から削除してドットパターンデータを更新する手段を設
け、順次更新した輪郭パターンを作画して太線字体の文
字作画を実行することを特徴とするペンプロッタを提供
するものである。
【0006】また、上記文字データを展開した太文字ド
ットパターンの原画データと、原画データから抽出した
輪郭パターンデータと、輪郭パターンの起点から終点の
全ドットの座標データとを書き込むメモリを備え、輪郭
作画実行後にその輪郭パターンデータに対応する原画デ
ータ中のオンドットを消去し、更新した原画データから
前記輪郭パターンデータの終点ドットに隣接するオンド
ットを検索する手段と、隣接するオンドットが存在しな
い場合は前記輪郭パターンのドット座標データをアドレ
ス順に読出し、読み出したドット座標に隣接するオンド
ットの有無を前記更新原画データから検索する手段と、
最初に検出したオンドットを起点ドットとして前記更新
原画データから輪郭パターンを抽出する制御手段を設け
たことを特徴とするペンプロッタを提供するものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
に従って詳述する。図1はレタリング用のペンプロッタ
1の構成を示し、記憶装置2とCPU3と入出力制御装
置4とにより作画制御部が構成され、入出力制御装置4
に、ペンヘッド駆動部のX軸モータ駆動回路5、Y軸モ
ータ駆動回路6、Z軸アクチュエータ駆動回路7が接続
されている。ペンヘッドキャリッジ(図示せず)は、X
軸モータ8とY軸モータ9とによって用紙テーブル上を
XY方向に駆動され、ペンヘッドキャリッジにモータあ
るいはムービングコイル型のZ軸アクチュエータ10を
介してペンヘッドが昇降自在に装着される。
【0008】キーボード11から入力される文字や記号
等の作画データは、インタフェース12、入出力制御装
置4を介して記憶装置2のバッファメモリ13に格納さ
れ、入力内容は表示部駆動回路14を介して液晶表示板
15に表示される。
【0009】記憶装置2には、ストローク文字のフォン
トデータを格納した文字フォントROM16、文字を設
定サイズに拡大・縮小するプログラムと、太文字設定に
応じて文字のドットパターンを展開するプログラムと、
輪郭抽出プログラムを格納したプログラムROM17、
展開したドットパターンを格納する原画メモリ18、ド
ットパターンから抽出した輪郭のドットパターンを書き
込む補助メモリ19、及び、輪郭パターンを構成する各
ドットの座標データを書き込むトレースメモリ20が設
けられている。
【0010】図2は、ペンプロッタ1の太文字作画処理
の概要を示し、作図開始指令(ステップ101)により
文字フォントROM16から入力データに対応するフォ
ントデータを読み出してビットマップ方式のドットパタ
ーンを生成し、ドットパターンデータを原画メモリ18
に書き込む(ステップ102)。
【0011】ここで、太線字体が設定されている場合
は、プログラムROM17の太文字パターン展開プログ
ラムが起動し、図3(a)に示すように、文字パターン
の個々のドットを中心とし、設定した太線の線幅の1/
2を半径とする円パターンを重ね書きして、同図(b)
に示すように太文字ドットパターンが作られる。そし
て、輪郭抽出処理プログラムに従って太文字パターンか
ら輪郭パターンの座標データを抽出し(ステップ10
3)、X軸モータ駆動回路5,Y軸モータ駆動回路6、
Z軸アクチュエータ駆動回路7を駆動して輪郭を作画す
る(ステップ104)。
【0012】そして、トレースした輪郭のドットを原画
メモリ18の太文字ドットパターンから削除して太文字
パターンを更新し(ステップ105)、未処理のオンド
ットを検索して(ステップ106)、オンドットが消滅
するまで輪郭抽出、輪郭作画、原画更新を反復して太文
字作画処理を終了する(ステップ107)。
【0013】次に、太文字作画処理の詳細を、図4乃至
図6のフローチャートに従って説明する。先ず、太文字
ドットパターンを生成(ステップ201)した後に、図
3(b)に示す文字領域の起点座標(xa , ya ) をド
ット検索開始点として(ステップ202)、オンドット
の検索を開始する(ステップ203)。そして、オンド
ットを検出するまでステップ204〜208を繰り返し
て上から下へ順次水平方向へ走査し、オンドットを検出
した時点でステップ204から図5のステップ301へ
進み、検出したオンドットの座標に対応する補助メモリ
19の座標(x tn ,ytn ただしn=0)にオンドット
を書き込むとともに、トレースメモリ20のアドレスi
=0にオンドットの座標データ(xt0 ,yt0)を書き込
む。また、座標データ(xt0 ,yt0)をペンヘッドの駆
動回路5,6,7に出力して用紙上の座標(xt0 ,
t0)に筆記具を着床させる。
【0014】続いて、次ドットの検索開始方向を決定す
る(ステップ302)。図7に示すように、検索方向は
現在位置(xtn ,ytn)から8方向が設定され、各方向
には時計回りに0〜7の数値が定義されている。そし
て、以下の論理積演算式によって直前のドットの位置の
時計回転側に隣接するベクトル方向が算出される。
【0015】 dn =(vn +(4+1))&7 …(式1) ただし、dn は検索開始方向、vn はドットn−1から
nへのベクトル方向現在座標n(xtn ,ytn)からみた
直前のオンドットn−1の方向(vn の逆)はvn +4
で表され、その方向の時計回転側に隣接する方向はvn
+(4+1)であり、例えば、vn が6であるとする
と、6+(4+1)=11=1011(BCD)と7=
0111(BCD)との2進数論理積0011(BC
D)=3により、直前のドットの方向2の時計回転側に
隣接する方向3から時計回りに検索を開始する。
【0016】尚、水平走査により起点座標を検出するの
で、起点座標(xt0 ,yt0)検出時の走査方向は、前述
した例と同様に6であり、起点座標(xt0 ,yt0)にお
けるオンドット検索開始方向d0 は方向3になる。
【0017】そして、起点座標(xt0 ,yt0)に連続す
るオンドット(xtn+1 ,ytn+1)を検出すると、ステッ
プ303からステップ305へ進み、検出座標に対応す
る補助メモリ19の座標(xtn+1 ,ytn+1)にオンドッ
トを書き込むとともに、トレースメモリ20に座標デー
タ(xtn+1 ,ytn+1)を書き込み、座標データ(xtn +1
,ytn+1)をペンヘッドの駆動回路5,6,7に出力し
て作図を実行する(ステップ306)。
【0018】続いて、n=n+1としてステップ307
からステップ302へ戻り、輪郭ドットの抽出及び作画
を連続する。そして、検出座標(xtn+1 ,ytn+1)が起
点から第一番目の座標(xt1 ,yt1)と一致し、且つ、
現在座標(xtn ,ytn)から検出座標(xtn+1 ,
tn+1)へのベクトル方向vn と、起点座標(xt0 ,y
t0)から第一番目の座標(xt1 ,yt1)のベクトル方向
0 とが一致したときは、ステップ304からステップ
308へ進み、現在座標(xtn ,ytn)を作画終了点
(xte ,yte)として一本の輪郭線作画を終了する。
【0019】このようにして、図8(a)に例示する原
画メモリ18のドットパターン中の輪郭線ドットパター
ンが、同図(b)に示すように補助メモリ19に書き込
まれ、輪郭線ドットパターンの座標データが同図(c)
に示すトレースメモリ20に格納される。
【0020】続いて、ステップ308から図6のステッ
プ401に進み、図8(a)に示す原画メモリ18のド
ットパターンから、同図(b)の輪郭線ドットパターン
に対応するオンドットを消去して、図9(a)に示すよ
うに、原画メモリ18のドットパターンを更新し、続い
て図9(b)の輪郭線ドットパターンと同図(c)の補
助メモリ19の内容を消去する。
【0021】そして、原画メモリ18にオンドットが残
存している場合は、ステップ402からステップ403
へ進み、前回作画処理した輪郭線の作画終了点(xte ,
te)に隣接するオンドットを検索する。
【0022】ここでオンドットが検出された場合は、前
回の終了点座標(xte ,yte)を次の輪郭線の開始点座
標(xt0 ,yt0)とし(ステップ408)、ステップ3
01にもどって、上述した輪郭線処理ルーチンにより新
たな輪郭線描画を行う。
【0023】また、例えば、前回の作画終了点(xte ,
te)近傍が全て塗りつぶされ、更新した原画パターン
に前回の作画終了点(xte ,yte)に隣接するオンドッ
トが存在しない場合は、ステップ403から404へ進
み、トレースモメリ19に記憶されている前回の輪郭線
の座標データのアドレスi=1の内容を読出し、アドレ
スiに格納されているドット座標に隣接するオンドット
の有無を検索する(ステップ405)。
【0024】オンドットが検出されない場合は、検出さ
れるまで昇順にアドレスを更新して検索し(ステップ4
06→407→405)、オンドットが検出された時点
でステップ405から409へ進み、アドレスiの座標
データ(xti ,yti)を次の輪郭線の開始点座標(xt0
,yt0)とし、ステップ301にもどって新たな輪郭線
描画を行なう。
【0025】また、トレースモメリ20に格納されてい
るドット座標に隣接するオンドットが検出されない場合
は、ステップ407からステップ202に進み、文字領
域の最小座標(xa , ya )をドット検索開始点として
文字領域中の離散したオンドットの有無を検索して全て
の塗りつぶし領域に対する塗りつぶし処理を行う。
【0026】このようにして、最外郭の輪郭線から順次
内側に隣接する輪郭線を連続的に作画して塗りつぶし領
域が塗りつぶされ、原画メモリ18のドットパターンか
らオンドットが全て削除されたときにステップ402か
らステップ209に進んで太文字作画処理を終了する。
【0027】尚、この発明は上記実施形態に限定するも
のではなく、例えば、1ドットのオン、オフ、作画処理
済の3状態を2ビットで表現すれば、データ長は延長さ
れるものの、上述した原画メモリ、補助メモリ、トレー
スメモリの3種類のメモリ構成に代えて、一つのメモリ
領域によって上述した太文字作画処理を実現することが
できる。また、ハードウェアの構成や塗りつぶし処理の
制御手順は種々の改変が可能であり、この発明がそれら
の改変されたものに及ぶことは当然である。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のペンプロ
ッタは、作画すべき太文字のドットパターンを展開し、
その太文字パターンから輪郭パターンを抽出して輪郭を
一筆書きし、作画した輪郭パターンを原画パターンから
削除する工程を繰り返して太文字を作画するので、太文
字を構成する各線分間に重複作画部分が発生せず、従来
のペンプロッタにおける作画濃度の不均一性が解消され
て画質の向上に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のペンプロッタの回路ブロック図。
【図2】本発明のペンプロッタの太文字作画処理のゼネ
ラルフローチャート。
【図3】(a)は太文字ドットパターン生成処理の解説
図であり、(b)は原画メモリ上の太文字ドットパター
ンの解説図である。
【図4】本発明のペンプロッタの太文字作画処理のフロ
ーチャート。
【図5】図4に続く太文字作画処理のフローチャート。
【図6】図5に続く太文字作画処理のフローチャート。
【図7】ドット検索ベクトルの方向定義解説図。
【図8】(a)は原画メモリのドットパターンデータの
解説図、(b)は補助メモリの輪郭パターンデータの解
説図、(c)はトレースメモリの座標データの解説図で
ある。
【図9】(a)は原画メモリから補助メモリの輪郭パタ
ーンを削除した状態を示す解説図、(b)は補助メモリ
の輪郭パターンデータの解説図、(c)はトレースメモ
リの座標データの解説図である。
【符号の説明】
1 ペンプロッタ 2 記憶装置 3 CPU 16 文字フォントROM 17 プログラムROM 18 原画メモリ 19 補助メモリ 20 トレースメモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクペンまたはペンシル等の筆記具を
    装着するペンヘッドと、用紙テーブル上でペンヘッドを
    XYZ方向へ駆動するペンヘッド駆動部と、ペンヘッド
    駆動装置を制御する作画制御部を備え、作画データに基
    づきペンヘッドを駆動して用紙上に作画するペンプロッ
    タにおいて、 前記作画制御部に、太線字体設定機能と、入力された文
    字データを太線字体指定に応じて塗り潰しドットパター
    ンデータに展開する手段と、前記ドットパターンデータ
    から輪郭を抽出して輪郭パターンデータを取得する手段
    と、前記輪郭パターンデータに基づき前記ペンヘッドを
    駆動する手段と、作画した輪郭パターンデータを前記ド
    ットパターンデータから削除してドットパターンデータ
    を更新する手段を設け、順次更新した輪郭パターンを作
    画して太線字体の文字作画を実行することを特徴とする
    ペンプロッタ。
  2. 【請求項2】 上記文字データを展開した太文字ドット
    パターンの原画データと、原画データから抽出した輪郭
    パターンデータと、輪郭パターンの起点から終点の全ド
    ットの座標データとを書き込むメモリを備え、輪郭作画
    実行後にその輪郭パターンデータに対応する原画データ
    中のオンドットを消去し、更新した原画データから前記
    輪郭パターンデータの終点ドットに隣接するオンドット
    を検索する手段と、隣接するオンドットが存在しない場
    合は前記輪郭パターンのドット座標データをアドレス順
    に読出し、読み出したドット座標に隣接するオンドット
    の有無を前記更新原画データから検索する手段と、最初
    に検出したオンドットを起点ドットとして前記更新原画
    データから輪郭パターンを抽出する制御手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載のペンプロッタ。
JP4362797A 1997-02-27 1997-02-27 ペンプロッタ Pending JPH10240484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4362797A JPH10240484A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 ペンプロッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4362797A JPH10240484A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 ペンプロッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10240484A true JPH10240484A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12669103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4362797A Pending JPH10240484A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 ペンプロッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10240484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10796210B2 (en) 2016-08-09 2020-10-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Plotter, method for drawing with pen containing liquid using plotter, and pen mountable on plotter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10796210B2 (en) 2016-08-09 2020-10-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Plotter, method for drawing with pen containing liquid using plotter, and pen mountable on plotter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6057825A (en) Image processing apparatus with paint-in of outline interiors
JPH10240484A (ja) ペンプロッタ
JP4388749B2 (ja) レーザマーキング装置の高速文字変更制御方法及びレーザマーキング装置
JP3034140B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
JP3018961B2 (ja) ペンプロッタ
JP4430385B2 (ja) レーザマーキング装置における複数印字ブロックの印字方法
JPH0877324A (ja) 電子ファイル装置
JP4309665B2 (ja) レーザマーカの高速印字及び高分解能のための制御方法及びレーザマーカ
JP3129717B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3378662B2 (ja) 文書処理装置
JPH06149465A (ja) 手書き入力装置
JPH0830775A (ja) 文書処理装置
JP2797134B2 (ja) アウトラインパターン印刷装置
JP2833921B2 (ja) ベクトルフォント変形処理方式
JP2710350B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法
JP2003103384A (ja) レーザマーカ
JP2593484B2 (ja) ビットマップメモリに対するパターン書込み方式
JP2758875B2 (ja) 登録文字表示システム
JPH09244614A (ja) 文字発生方法及び装置
JPH01237775A (ja) 描画データ塗り潰し方法
JPH1145343A (ja) 多角形図形描画装置
JPH05313635A (ja) 画像供給装置
JPH08300885A (ja) ペンプロッタの閉図形塗りつぶし装置
JPH0546150A (ja) 斜体文字の描画制御方法
JPH0511734A (ja) 文字パターン生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330