JPH10239874A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH10239874A
JPH10239874A JP9042444A JP4244497A JPH10239874A JP H10239874 A JPH10239874 A JP H10239874A JP 9042444 A JP9042444 A JP 9042444A JP 4244497 A JP4244497 A JP 4244497A JP H10239874 A JPH10239874 A JP H10239874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
same
examples
alkyl group
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9042444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3272257B2 (ja
Inventor
Mikio Kadoi
幹男 角井
Hirobumi Kawaguchi
博文 川口
Arihiko Kawahara
在彦 川原
Kazuya Hamazaki
一也 浜崎
Yoshio Inagaki
義雄 稲垣
Ayako Yashima
亜矢子 屋島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP04244497A priority Critical patent/JP3272257B2/ja
Priority to US09/367,897 priority patent/US6090514A/en
Priority to PCT/JP1998/000787 priority patent/WO1998038551A1/ja
Publication of JPH10239874A publication Critical patent/JPH10239874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272257B2 publication Critical patent/JP3272257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine
    • G03G5/061473Amines arylamine alkenylarylamine plural alkenyl groups linked directly to the same aryl group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0657Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing seven relevant rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0681Disazo dyes containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高感度の単層型電子写真感光体を提供する。 【解決手段】 導電性基体上に単一の感光層を設けた電
子写真感光体であって、前記感光層が、下記一般式(1)
で表されるスチルベン誘導体と電子輸送剤とを含有す
る。 (式中、R、R、RおよびRは同一または異な
って、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラル
キル基またはハロゲン原子を示す。m、n、pおよびq
は同一または異なって0〜3の整数を示す。但し、R
およびRが同一の基であるとき、mおよびnは異なる
整数を示す。また、RおよびRが同一の基であると
き、pおよびqは異なる整数を示す。RおよびR
同一または異なって、水素原子またはアルキル基を示
す。)で表されるスチルベン誘導体であることを特徴と
する電子写真感光体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電式複写機、フ
ァクシミリ、レーザービームプリンタ等の画像形成装置
に用いられる電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】上記画像形成装置においては、当該装置
に用いられる光源の波長領域に感度を有する種々の有機
感光体が使用されている。この有機感光体は、従来の無
機感光体に比べて製造が容易であり、電荷輸送剤、電荷
発生剤、結着樹脂等の感光体材料の選択肢が多様で、機
能設計の自由度が高いという利点を有することから、近
年、広く用いられている。
【0003】有機感光体には、電荷輸送剤を電荷発生剤
とともに同一の感光層中に分散させた単層型感光体と、
電荷発生剤を含有する電荷発生層と電荷輸送剤を含有す
る電荷輸送層とを積層した積層型感光体とがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平7−24438
9号公報には、一般式(6) :
【0005】
【化6】
【0006】(式中、RA 、RB 、RC およびRD は水
素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル
基、置換基を有してもよいアリール基またはアルコキシ
基を示し、RE 、RF は水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシ基またはアリール基を示す。)で表
されるスチルベン誘導体を正孔輸送剤として感光層中に
含有させた積層型の電子写真感光体が開示されている。
【0007】積層型感光体は、電荷発生層と電荷輸送層
との積層順序と、電荷輸送層に含有させる電荷輸送剤の
種類によって、正負いずれの帯電型にするかを選択する
ことができる。しかし、電荷発生層の膜厚が電荷輸送層
に比べてごく薄いことから、導電性基体上に電荷輸送層
を形成し、その上に電荷発生層を形成した場合には、最
外層に保護層を設ける必要が生じて、その結果、感光体
の光学特性が低下してしまう。そこで、最外層に電荷輸
送層を形成した構成が多用されている。
【0008】上記公報に開示の電子写真感光体は、前述
のように、最外層に電荷輸送層を設けた構成において、
電荷輸送層に含有させる電荷輸送剤として上記スチルベ
ン誘導体(6) を用いている。しかし、このスチルベン誘
導体(6) は正孔輸送剤であるため、感光体の帯電型が負
帯電型となり、帯電の際にオゾン発生量の多い負極性コ
ロナ放電を用いる必要が生じる。その結果、帯電時に発
生するオゾンによって感光体の劣化が速くなったり、環
境に悪影響を及ぼすといった問題がある。
【0009】また、上記スチルベン誘導体(6) は電荷移
動度が十分に大きくないため、得られる積層型感光体の
光感度は実用レベルに達していないという問題もあっ
た。そこで本発明の目的は、上記の問題を解決し、高感
度の電子写真感光体を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、電子写真感光体の構成として単層型
感光体を採用するとともに、かかる感光体に用いる電荷
輸送剤として好適な化合物を見出すべくさらに研究を重
ねた結果、導電性基体上に、正孔輸送剤と電子輸送剤と
を含有する単一の感光層を設けた電子写真感光体であっ
て、前記正孔輸送剤が、一般式(1) :
【0011】
【化7】
【0012】(式中、R1 、R2 、R5 およびR6 は同
一または異なって、アルキル基、アルコキシ基、アリー
ル基、アラルキル基またはハロゲン原子を示す。m、
n、pおよびqは同一または異なって0〜3の整数を示
す。但し、R1 およびR2 が同一の基であるとき、mお
よびnは異なる整数を示す。また、R5 およびR6 が同
一の基であるとき、pおよびqは異なる整数を示す。R
3 およびR4 は同一または異なって、水素原子またはア
ルキル基を示す。)で表されるスチルベン誘導体と、電
子輸送剤とを含有するときは、上記課題を解決し、高感
度の電子写真感光体が得られるという新たな事実を見出
し、本発明を完成するに至った。
【0013】本発明の電子写真感光体は、前述のよう
に、導電性基体上に単一の感光層を設けてなる単層型感
光体である。単層型感光体は、単独の構成で正負いずれ
の帯電型にも適用可能で、層構成が簡単で生産性に優れ
ており、層を形成する際の被膜欠陥を抑制できること、
層間の界面が少なく、光学的特性に優れている等の利点
を有する。
【0014】また、本発明の電子写真感光体において正
孔輸送剤として用いられているスチルベン誘導体は、一
般式(1) に示すように分子末端のジフェニルアミノ基が
非対称で、すなわちジフェニルアミノ基の2つのベンゼ
ン環が互いに異なる置換基を有するか、または置換基の
数が異なることから、高い電荷移動度を有している。さ
らに本発明の電子写真感光体においては、この正孔輸送
剤を電子輸送剤とともに感光層中に含有させていること
から、実用上十分な高い感度を示している。
【0015】本発明の電子写真感光体における電子輸送
剤として、一般式(2) :
【0016】
【化8】
【0017】〔式中、R7 、R8 、R9 およびR10は同
一または異なって水素原子、アルキル基、アルコキシ
基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基また
はアミノ基を示す。ただしR7 、R8 、R9 、R10のう
ち少なくとも2つは、水素原子でない同一の基であ
る。〕で表されるジフェノキノン誘導体、一般式(3) :
【0018】
【化9】
【0019】〔式中、R11は置換基を有してもよいアル
キル基または置換基を有してもよいアリール基を示し、
12は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有し
てもよいアリール基または基: −O−R12a を示す。上記基中のR12a は、置換基を有してもよいア
ルキル基または置換基を有してもよいアリール基を示
す。〕で表されるナフトキノン誘導体、一般式(4) :
【0020】
【化10】
【0021】〔式中、R13、R14、R15、R16、R17
18およびR19は同一または異なってアルキル基、アリ
ール基、アラルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子ま
たはハロゲン化アルキル基を示す。χおよびφは同一ま
たは異なって0〜4の整数を示す。〕で表されるジアザ
ナフト[2,3−b]フルオレン誘導体および一般式
(5) :
【0022】
【化11】
【0023】〔式中、R20およびR21は同一または異な
ってアルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン
原子またはハロゲン化アルキル基を示す。τおよびψは
同一または異なって0〜4の整数を示す。〕で表される
ジアザナフト[2,3−b]フルオレン誘導体からなる
群より選ばれる少なくとも1種を用いたときは、正孔輸
送剤であるスチルベン誘導体(1) との間に電荷移動錯体
を形成するおそれがない。従って、上記例示の電子輸送
剤(2)〜(5) は、スチルベン誘導体(1) と組み合わせて
用いるのに好適である。
【0024】
【発明の実施の形態】まず、本発明の電子写真感光体に
用いられるスチルベン誘導体(1) について詳細に説明す
る。上記一般式(1) 中、R1 、R2 、R5 およびR6
相当するアルキル基としては、例えばメチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチ
ル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキ
シル等の炭素数が1〜6の基があげられる。アルコキシ
基としては、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキ
シ、イソプロポキシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキ
シ、n−ヘキシルオキシ等の炭素数が1〜6の基があげ
られる。アリール基としては、例えばフェニル、ナフチ
ル、アントリル、フェナントリル、フルオレニル、ビフ
ェニリル、o−テルフェニル等の基があげられる。アラ
ルキル基としては、例えばベンジル、フェネチル、ベン
ズヒドリル、トリチル等の基があげられる。ハロゲン原
子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などがあげら
れる。
【0025】上記置換基R1 、R2 、R5 およびR6
数を示す符号m、n、pおよびqが2以上のとき、各置
換基は互いに異なっていてもよい。すなわち、例えば基
1の数を示す符号mが2のとき、同一のベンゼン環に
メチル基とエチル基、メチル基とエトキシ基のように異
なる基が置換してもよい。また、一般式(1) 中、R3
よびR4 に相当する炭素数1〜3のアルキル基は、前記
例示の炭素数1〜6のアルキル基からブチル、ペンチル
およびヘキシルを除いたものである。
【0026】本発明のスチルベン誘導体(1) には下記の
一般式(11)〜(13)が含まれるが、とりわけ一般式(11)お
よび(12)で表されるスチルベン誘導体が好適に用いられ
る。
【0027】
【化12】
【0028】(式中、R1 〜R6 およびm〜qは前記と
同じである。) 上記一般式(11)および(12)で表されるスチルベン誘導体
の具体例として、基R 1 〜R6 に相当する置換基を下記
の表1〜4に示す。表1〜4中、化合物番号が「11
−」で始まるものは、一般式(11)に含まれるスチルベン
誘導体であって、化合物番号が「12−」で始まるもの
は、一般式(12)に含まれるスチルベン誘導体である。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】上記表1〜4中、Meはメチル基、Etは
エチル基、iPrはイソプロピル基、tBuはt−ブチ
ル基、MeOはメトキシ基を示す。2−、3−および4
−は、フェニル基における置換位置を示す。2,3−、
3,5−等のように2以上の数字がある場合には、該当
するフェニル基が2以上の基を有していることを示す。
すなわち、例えば4−iPrはフェニル基の4位(パラ
位)にイソプロピル基が置換していることを示し、2,
3−Meはフェニル基の2位(オルト位)と3位(メタ
位)にメチル基が置換していることを示す。なお、置換
位置の番号は下記式に示すとおりである。
【0034】
【化13】
【0035】(式中、R1 〜R6 およびm〜qは前記と
同じである。) 本発明のスチルベン誘導体(1) の合成方法を、R1 =R
5 、m=p、R2 =R 3 =R4 =R6 で、かつR2 が水
素原子である場合を例にとって説明する。この場合、ま
ず、下記反応式(I) に示すように、出発原料であるアニ
リン誘導体(90)とヨードベンゼン(91)とを1:2(モル
比)の割合でニトロベンゼン等の溶媒中に加え、無水炭
酸カリウム、銅等の触媒とともに還流してトリフェニル
アミン誘導体(92)を合成した後、そのトリフェニルアミ
ン誘導体(92)をジメチルホルムアミド、N−メチルホル
ムアニリド等の溶媒中に加え、オキシ塩化リンの存在下
で反応させてホルミル化する。
【0036】反応式(I) :
【0037】
【化14】
【0038】(式中、R1 およびmは前記と同じであ
る。) 次いで、下記反応式(II)に示すように、テトラヒドロフ
ラン等の溶媒に溶解したビスリン酸エステル誘導体(94)
に対して、トリフェニルアミンのホルミル体(93)を1:
2(モル比)の割合で滴下し、反応させることにより、
スチルベン誘導体(1')が得られる。
【0039】反応式(II):
【0040】
【化15】
【0041】(式中、R1 およびmは前記と同じであ
る。) 一方、スチルベン誘導体(1) の構造が左右非対称である
場合には、例えば下記反応式(III) に示すように、ま
ず、メチルベンジルクロライド(95)に亜リン酸トリエス
テルを反応させてモノリン酸エステル(96)を合成し、こ
れに上記トリフェニルアミンのホルミル体(93') を反応
させてモノスチルベン誘導体(97)を得、さらにそれをク
ロロ化した誘導体(98)を得る。
【0042】反応式(III) :
【0043】
【化16】
【0044】(式中、R1 〜R3 、mおよびnは前記と
同じである。) 次いで、下記反応式(IV)に示すように、上記誘導体(98)
に亜リン酸トリエステルを反応させて化合物(99)を得、
これにトリフェニルアミンのホルミル体(93'')を反応さ
せることにより、スチルベン誘導体(1) が得られる。 反応式(IV):
【0045】
【化17】
【0046】(式中、R1 〜R6 およびm〜qは前記と
同じである。) 次に、本発明の電子写真感光体に用いられる電子輸送剤
について説明する。前述の一般式(2) 〜(5) で表される
電子輸送剤中、R7 〜R21に相当するアルキル基、アル
コキシ基、アリール基、アラルキル基およびハロゲン原
子としては、前述と同様な基があげられる。シクロアル
キル基としては、例えばシクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ル、シクロオクチル等の炭素数3〜8の基があげられ
る。ハロゲン化アルキル基におけるアルキル基およびハ
ロゲン原子としては、前述と同様な基があげられる。
【0047】上記基に置換してもよい置換基としては、
例えばハロゲン原子、アミノ基、水酸基、エステル化さ
れてもよいカルボキシル基、シアノ基、炭素数1〜6の
アルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、アリール基
を有することのある炭素数2〜6のアルケニル基等があ
げられる。前記アルケニル基としては、例えばビニル、
アリル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチルアリ
ル、2−ペンテニル、2−ヘキセニル等の炭素数が2〜
6の基があげられる。
【0048】次に、本発明の電子写真感光体について説
明する。本発明の電子写真感光体は、導電性基体上に、
前記一般式(1) で表されるスチルベン誘導体(正孔輸送
剤)の1種または2種以上と、電子輸送剤とを含有した
単一の感光層を設けてなる単層型感光体である。前記感
光層は、一般式(1) で表されるスチルベン誘導体(正孔
輸送剤)、電子輸送剤、電荷発生剤および結着樹脂を適
当な溶媒に溶解または分散させ、得られた塗布液を導電
性基体上に塗布し、乾燥させることで形成される。
【0049】本発明の電子写真感光体は、正帯電および
負帯電のいずれにも適用可能であるが、前述の理由によ
り、正帯電型で使用するのが好ましい。また、本発明の
電子写真感光体は、単一の感光層中に電荷輸送剤として
正孔輸送剤と電子輸送剤とを併用していることから、電
荷発生剤と電荷輸送剤との間の電荷の授受が効率よく行
われる。従って、本発明によれば、高感度の感光体が得
られる。
【0050】次に、本発明の電子写真感光体に用いられ
る種々の材料について説明する。 《電荷発生剤》本発明に用いられる電荷発生剤として
は、例えば下記の一般式(CG1) 〜(CG12)で表される化合
物があげられる。 (CG1) 無金属フタロシアニン
【0051】
【化18】
【0052】(CG2) オキソチタニルフタロシアニン
【0053】
【化19】
【0054】(CG3) ペリレン顔料
【0055】
【化20】
【0056】(式中、Rg1およびRg2は同一または異な
って、炭素数が18以下の置換または未置換のアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、アルカノイル基ま
たはアラルキル基を示す。) (CG4) ビスアゾ顔料
【0057】
【化21】
【0058】〔式中、Cp1 およびCp2 は同一または
異なってカップラー残基を示し、Qは次式:
【0059】
【化22】
【0060】(式中、Rg3は水素原子、アルキル基、ア
リール基または複素環式基を示し、アルキル基、アリー
ル基または複素環式基は置換基を有していてもよい。ω
は0または1を示す。)
【0061】
【化23】
【0062】(式中、Rg4およびRg5は同一または異な
って、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、ハロゲン
原子、アルコキシ基、アリール基またはアラルキル基を
示す。)
【0063】
【化24】
【0064】(式中、Rg6は水素原子、エチル基、クロ
ロエチル基またはヒドロキシエチル基を示す。)
【0065】
【化25】
【0066】または
【0067】
【化26】
【0068】(式中、Rg7、Rg8およびRg9は同一また
は異なって、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、ハ
ロゲン原子、アルコキシ基、アリール基またはアラルキ
ル基を示す。)で表される基を示す。〕 (CG5) ジチオケトピロロピロール顔料
【0069】
【化27】
【0070】(式中、Rg10 およびRg11 は同一または
異なって、水素原子、アルキル基、アルコキシ基または
ハロゲン原子を示し、Rg12 およびRg13 は同一または
異なって、水素原子、アルキル基またはアリール基を示
す。) (CG6) 無金属ナフタロシアニン顔料
【0071】
【化28】
【0072】(式中、Rg14 、Rg15 、Rg16 およびR
g17 は同一または異なって、水素原子、アルキル基、ア
ルコキシ基またはハロゲン原子を示す。) (CG7) 金属ナフタロシアニン顔料
【0073】
【化29】
【0074】(式中、Rg18 、Rg19 、Rg20 およびR
g21 は同一または異なって、水素原子、アルキル基、ア
ルコキシ基またはハロゲン原子を示し、MはTiまたは
Vを示す。) (CG8) スクアライン顔料
【0075】
【化30】
【0076】(式中、Rg22 およびRg23 は同一または
異なって、水素原子、アルキル基、アルコキシ基または
ハロゲン原子を示す。) (CG9) トリスアゾ顔料
【0077】
【化31】
【0078】(式中、Cp3 、Cp4 およびCp5 は同
一または異なって、カップラー残基を示す。) (CG10)インジゴ顔料
【0079】
【化32】
【0080】(式中、Rg24 およびRg25 は同一または
異なって、水素原子、アルキル基またはアリール基を示
し、Zは酸素原子または硫黄原子を示す。) (CG11)アズレニウム顔料
【0081】
【化33】
【0082】(式中、Rg26 およびRg27 は同一または
異なって、水素原子、アルキル基またはアリール基を示
す。) (CG12)シアニン顔料
【0083】
【化34】
【0084】(式中、Rg28 およびRg29 は同一または
異なって、水素原子、アルキル基、アルコキシ基または
ハロゲン原子を示し、Rg30 およびRg31 は同一または
異なって、水素原子、アルキル基またはアリール基を示
す。) 上記例示の電荷発生剤において、アルキル基、アルコキ
シ基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、
ハロゲン原子としては、前述と同様な基があげられる。
炭素数18以下の置換または未置換のアルキル基は、炭
素数1〜6のアルキル基に加えて、ヘプチル、オクチ
ル、ノニル、デシル、ドデシル、トリデシル、ペンタデ
シル、オクタデシル等を含む基である。アルカノイル基
としては、例えばホルミル、アセチル、プロピオニル、
ブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル等があげられ
る。
【0085】複素環式基としては、例えばチエニル、フ
リル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオ
キサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリ
ル、2H−イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、
テトラゾリル、ピラニル、ピリジル、ピぺリジル、ピペ
リジノ、3−モルホリニル、モルホリノ、チアゾリル等
があげられる。また、芳香族環と縮合した複素環式基で
あってもよい。
【0086】上記基に置換してもよい置換基としては、
例えばハロゲン原子、アミノ基、水酸基、エステル化さ
れてもよいカルボキシル基、シアノ基、炭素数1〜6の
アルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、アリール基
を有することのある炭素数2〜6のアルケニル基等があ
げられる。Cp1 、Cp2 、Cp3 、Cp4 およびCp
5 で表されるカップラー残基としては、例えば下記一般
式(Cp-1)〜(Cp-11) に示す基があげられる。
【0087】
【化35】
【0088】
【化36】
【0089】各式中、Rg32 は、カルバモイル基、スル
ファモイル基、アロファノイル基、オキサモイル基、ア
ントラニロイル基、カルバゾイル基、グリシル基、ヒダ
ントイル基、フタルアモイル基またはスクシンアモイル
基を示す。これらの基は、ハロゲン原子、置換基を有し
てもよいフェニル基、置換基を有してもよいナフチル
基、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、アルケニル基、
カルボニル基、カルボキシル基等の置換基を有していて
もよい。
【0090】Rg33 は、ベンゼン環と縮合して芳香族
環、多環式炭化水素または複素環を形成するのに必要な
原子団を示し、これらの環は前記と同様な置換基を有し
てもよい。Rg34 は、酸素原子、硫黄原子またはイミノ
基を示す。Rg35 は、2価の鎖式炭化水素基または芳香
族炭化水素基を示し、これらの基は前記と同様な置換基
を有してもよい。
【0091】Rg36 は、アルキル基、アラルキル基、ア
リール基または複素環基を表し、これらの基は前記と同
様な置換基を有してもよい。Rg37 は、2価の鎖式炭化
水素基もしくは芳香族炭化水素基とともに、または上記
基(Cp-1)〜(Cp-11) 中の2つの窒素原子とともに複素環
を形成するのに必要な原子団を表し、これらの環は前記
と同様な置換基を有してもよい。
【0092】Rg38 は、水素原子、アルキル基、アミノ
基、カルバモイル基、スルファモイル基、アロファノイ
ル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリ
ール基またはシアノ基を示し、水素原子以外の基は前記
と同様な置換基を有していてもよい。Rg39 は、アルキ
ル基またはアリール基を示し、これらの基は前記と同様
な置換基を有してもよい。
【0093】アルケニル基としては、例えばビニル、ア
リル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチルアリ
ル、2−ペンテニル、2−ヘキセニル等の炭素数が2〜
6のアルケニル基があげられる。前記Rg33 において、
ベンゼン環と縮合して芳香族環を形成するのに必要な原
子団としては、例えばメチレン、エチレン、トリメチレ
ン、テトラメチレン等の炭素数1〜4のアルキレン基が
あげられる。
【0094】上記Rg33 とベンゼン環との縮合により形
成される芳香族環としては、例えばナフタリン環、アン
トラセン環、フェナントレン環、ピレン環、クリセン
環、ナフタセン環等があげられる。またRg33 におい
て、ベンゼン環と縮合して多環式炭化水素を形成するの
に必要な原子団としては、例えば上記炭素数1〜4のア
ルキレン基や、あるいはカルバゾール環、ベンゾカルバ
ゾール環、ジベンゾフラン環等があげられる。
【0095】またRg33 において、ベンゼン環と縮合し
て複素環を形成するのに必要な原子団としては、例えば
ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インドリル、1
H−インドリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリ
ル、1H−インダドリル、ベンゾイミダゾリル、クロメ
ニル、クロマニル、イソクロマニル、キノリニル、イソ
キノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾニリ
ル、キノキサリニル、ジベンゾフラニル、カルバゾリ
ル、キサンテニル、アクリジニル、フェナントリジニ
ル、フェナジニル、フェノキサジニル、チアントレニル
等があげられる。
【0096】上記Rg33 とベンゼン環との縮合により形
成される芳香族性複素環基としては、例えばチエニル、
フリル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、
チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリ
ル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、チアゾリ
ルがあげられる。また、さらに他の芳香族環と縮合した
複素環基(例えばベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリ
ル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル
等)であってもよい。
【0097】前記Rg35 、Rg37 において、2価の鎖式
炭化水素基としては、エチレン、トリメチレン、テトラ
メチレン等があげられ、2価の芳香族炭化水素基として
は、フェニレン、ナフチレン、フェナントリレン等があ
げられる。前記Rg36 において、複素環基としては、ピ
リジル、ピラジル、チエニル、ピラニル、インドリル等
があげられる。
【0098】前記Rg37 において、2つの窒素原子とと
もに複素環を形成するのに必要な原子団としては、例え
ばフェニレン、ナフチレン、フェナントリレン、エチレ
ン、トリメチレン、テトラメチレン等があげられる。上
記Rg37 と、2つの窒素原子とにより形成される芳香族
性複素環基としては、例えばベンゾイミダゾール、ベン
ゾ[f]ベンゾイミダゾール、ジベンゾ[e,g]ベン
ゾイミダゾール、ベンゾピリミジン等があげられる。こ
れらの基は前記と同様な置換基を有してもよい。
【0099】前記Rg38 において、アルコキシカルボニ
ル基としては、例えばメトキシカルボニル、エトキシカ
ルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル
等の基があげられる。本発明においては、上記例示の電
荷発生剤のほかに、例えばセレン、セレン−テルル、セ
レン−ヒ素、硫化カドミウム、アモルファスシリコン等
の無機光導電材料の粉末や、ピリリウム塩、アンサンス
ロン系顔料、トリフェニルメタン系顔料、スレン系顔
料、トルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料、キナクリド
ン系顔料等の従来公知の電荷発生剤を用いることができ
る。
【0100】また、上記例示の電荷発生剤は、所望の領
域に吸収波長を有するように、単独でまたは2種以上を
混合して用いられる。上記例示の電荷発生剤のうち、特
に半導体レーザー等の光源を使用したレーザービームプ
リンタやファクシミリ等のデジタル光学系の画像形成装
置には、700nm以上の波長領域に感度を有する感光
体が必要となるため、例えば前記一般式(CG1) で表され
る無金属フタロシアニンや一般式(CG2) で表されるオキ
ソチタニルフタロシアニン等のフタロシアニン系顔料が
好適に用いられる。なお、上記フタロシアニン系顔料の
結晶形については特に限定されず、種々のものを使用で
きる。
【0101】一方、ハロゲンランプ等の白色の光源を使
用した静電式複写機等のアナログ光学系の画像形成装置
には、可視領域に感度を有する感光体が必要となるた
め、例えば前記一般式(CG3) で表されるペリレン顔料や
一般式(CG4) で表されるビスアゾ顔料等が好適に用いら
れる。 《正孔輸送剤》本発明の電子写真感光体においては、正
孔輸送剤である本発明のスチルベン誘導体(1) ととも
に、従来公知の他の正孔輸送剤を感光層に含有させても
よい。
【0102】かかる正孔輸送剤としては、高い正孔輸送
能を有する種々の化合物、例えば下記の一般式(HT1) 〜
(HT13)で表される化合物等があげられる。 (HT1)
【0103】
【化37】
【0104】(式中、Rh1、Rh2、Rh3、Rh4、Rh5
よびRh6は同一または異なって、ハロゲン原子、置換基
を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアル
コキシ基または置換基を有してもよいアリール基を示
す。aおよびbは同一または異なって0〜4の整数を示
し、c、d、eおよびfは同一または異なって0〜5の
整数を示す。なお、a、b、c、d、eまたはfが2以
上のとき、各Rh1、Rh2、Rh3、Rh4、Rh5およびRh6
は異なっていてもよい。) (HT2)
【0105】
【化38】
【0106】(式中、Rh7、Rh8、Rh9、Rh10 および
h11 は同一または異なって、ハロゲン原子、置換基を
有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコ
キシ基または置換基を有してもよいアリール基を示す。
g、h、iおよびjは同一または異なって0〜5の整数
を示し、kは1〜4の整数を示す。なお、g、h、i、
jまたはkが2以上のとき、各Rh7、Rh8、Rh9、R
h10 およびRh11 は異なっていてもよい。) (HT3)
【0107】
【化39】
【0108】(式中、Rh12 、Rh13 、Rh14 およびR
h15 は同一または異なって、ハロゲン原子、置換基を有
してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキ
シ基または置換基を有してもよいアリール基を示す。R
h16 はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、置換基を有
してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキ
シ基または置換基を有してもよいアリール基を示す。
m、n、oおよびpは同一または異なって、0〜5の整
数を示す。qは0〜6の整数を示す。なお、m、n、
o、pまたはqが2以上のとき、各Rh12 、Rh13 、R
h14 、Rh15 およびR h16 は異なっていてもよい。) (HT4)
【0109】
【化40】
【0110】(式中、Rh17 、Rh18 、Rh19 およびR
h20 は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、
置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよ
いアルコキシ基または置換基を有してもよいアリール基
を示す。r、s、tおよびuは同一または異なって、1
〜5の整数を示す。なお、r、s、tまたはuが2以上
のとき、各Rh17 、Rh18 、Rh19 およびRh20 は異な
っていてもよい。) (HT5)
【0111】
【化41】
【0112】(式中、Rh21 およびRh22 は同一または
異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基または
アルコキシ基を示す。Rh23 、Rh24 、Rh25 およびR
h26 は同一または異なって、水素原子、アルキル基また
はアリール基を示す。) (HT6)
【0113】
【化42】
【0114】(式中、Rh27 、Rh28 およびRh29 は同
一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基またはアルコキシ基を示す。) (HT7)
【0115】
【化43】
【0116】(式中、Rh30 、Rh31 、Rh32 およびR
h33 は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基またはアルコキシ基を示す。) (HT8)
【0117】
【化44】
【0118】(式中、Rh34 、Rh35 、Rh36 、Rh37
およびRh38 は同一または異なって、水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基またはアルコキシ基を示す。) (HT9)
【0119】
【化45】
【0120】(式中、Rh39 は水素原子またはアルキル
基を示し、Rh40 、Rh41 およびRh4 2 は同一または異
なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはア
ルコキシ基を示す。) (HT10)
【0121】
【化46】
【0122】(式中、Rh43 、Rh44 およびRh45 は同
一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基またはアルコキシ基を示す。) (HT11)
【0123】
【化47】
【0124】(式中、Rh46 およびRh47 は同一または
異なって、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても
よいアルキル基または置換基を有してもよいアルコキシ
基を示す。Rh48 およびRh49 は同一または異なって、
水素原子、置換基を有してもよいアルキル基または置換
基を有してもよいアリール基を示す。) (HT12)
【0125】
【化48】
【0126】(式中、Rh50 、Rh51 、Rh52
h53 、Rh54 およびRh55 は同一または異なって、置
換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよい
アルコキシ基または置換基を有してもよいアリール基を
示す。αは1〜10の整数を示し、v、w、x、y、z
およびβは同一または異なって0〜2の整数を示す。な
お、v、w、x、y、zまたはβが2のとき、各
h50 、Rh51 、Rh52 、Rh53 、R h54 およびRh55
は異なっていてもよい。) (HT13)
【0127】
【化49】
【0128】(式中、Rh56 、Rh57 、Rh58 およびR
h59 は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基またはアルコキシ基を示し、Φは次式:
【0129】
【化50】
【0130】で表される基(Φ−1)、(Φ−2)また
は(Φ−3)を示す。) 上記例示の正孔輸送剤において、アルキル基、アルコキ
シ基、アリール基、アラルキル基およびハロゲン原子と
しては、前述と同様な基があげられる。上記基に置換し
てもよい置換基としては、例えばハロゲン原子、アミノ
基、水酸基、エステル化されていてもよいカルボキシル
基、シアノ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜
6のアルコキシ基、アリール基を有することのある炭素
数2〜6のアルケニル基等があげられる。置換基の置換
位置については特に限定されない。
【0131】また、上記例示の正孔輸送剤(HT1) 〜(HT1
3)とともに、またはこれに代えて、従来公知の正孔輸送
物質、すなわち2,5−ジ(4−メチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール等のオキサジアゾ
ール系化合物、9−(4−ジエチルアミノスチリル)ア
ントラセン等のスチリル系化合物、ポリビニルカルバゾ
ール等のカルバゾール系化合物、有機ポリシラン化合
物、1−フェニル−3−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)ピラゾリン等のピラゾリン系化合物、ヒドラゾン系
化合物、トリフェニルアミン系化合物、インドール系化
合物、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合
物、チアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、イ
ミダゾール系化合物、ピラゾール系化合物、トリアゾー
ル系化合物等の含窒素環式化合物、縮合多環式化合物等
を用いることもできる。
【0132】本発明において、正孔輸送剤は1種のみを
用いるほか、2種以上を混合して用いてもよい。また、
ポリビニルカルバゾール等の成膜性を有する正孔輸送剤
を用いる場合には、結着樹脂は必ずしも必要でない。 《電子輸送剤》本発明に用いられる電子輸送剤として
は、前述の一般式(2) で表されるジフェノキノン誘導
体、一般式(3) で表されるナフトキノン誘導体および一
般式(4) 〜(5) で表されるジアザナフト[2,3−b]
フルオレン誘導体が、正孔輸送剤であるスチルベン誘導
体(1) との組合せのうえで好ましいが、かかる電子輸送
剤(2) 〜(5) のほかに、高い電子輸送能を有する種々の
化合物、例えば下記の一般式(ET1) 〜(ET13)で表される
化合物を用いることができる。
【0133】(ET1)
【0134】
【化51】
【0135】(式中、Re1、Re2、Re3、Re4およびR
e5は同一または異なって、水素原子、置換基を有しても
よいアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、
置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよ
いアラルキル基、置換基を有してもよいフェノキシ基ま
たはハロゲン原子を示す。) (ET2)
【0136】
【化52】
【0137】(式中、Re6はアルキル基、Re7は置換基
を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアル
コキシ基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を
有してもよいアラルキル基、ハロゲン原子またはハロゲ
ン化アルキル基を示す。γは0〜5の整数を示す。な
お、γが2以上のとき、各Re7は互いに異なっていても
よい。) (ET3)
【0138】
【化53】
【0139】(式中、Re8およびRe9は同一または異な
って、アルキル基を示す。δは1〜4の整数を示し、ε
は0〜4の整数を示す。なお、δおよびεが2以上のと
き、各Re8およびRe9は異なっていてもよい。) (ET4)
【0140】
【化54】
【0141】(式中、Re10 はアルキル基、アリール
基、アラルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル
基またはハロゲン原子を示す。ζは0〜4、ηは0〜5
の整数を示す。なお、ηが2以上のとき、各Re10 は異
なっていてもよい。) (ET5)
【0142】
【化55】
【0143】(式中、Re11 はアルキル基を示し、σは
1〜4の整数を示す。なお、σが2以上のとき、各R
e11 は異なっていてもよい。) (ET6)
【0144】
【化56】
【0145】(式中、Re12 およびRe13 は同一または
異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリ
ール基、アラルキルオキシカルボニル基、アルコキシ
基、水酸基、ニトロ基またはシアノ基を示す。Xは酸素
原子、=N−CN基または=C(CN)2 基を示す。) (ET7)
【0146】
【化57】
【0147】(式中、Re14 は水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基または置換基を有してもよいフェニル基
を示し、Re15 はハロゲン原子、置換基を有してもよい
アルキル基、置換基を有してもよいフェニル基、アルコ
キシカルボニル基、N−アルキルカルバモイル基、シア
ノ基またはニトロ基を示す。λは0〜3の整数を示す。
なお、λが2以上のとき、各Re15 は互いに異なってい
てもよい。) (ET8)
【0148】
【化58】
【0149】(式中、θは1〜2の整数を示す。) (ET9)
【0150】
【化59】
【0151】(式中、Re16 およびRe17 は同一または
異なって、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキ
ル基、シアノ基、ニトロ基、アルコキシカルボニル基を
示す。νおよびξは0〜3の整数を示す。なお、νまた
はξが2以上のとき、各Re16およびRe17 は互いに異
なっていてもよい。) (ET10)
【0152】
【化60】
【0153】(式中、Re18 およびRe19 は同一または
異なって、フェニル基、多環芳香族基または複素環式基
を示し、これらの基は置換基を有していてもよい。) (ET11)
【0154】
【化61】
【0155】(式中、Re20 はアミノ基、ジアルキルア
ミノ基、アルコキシ基、アルキル基またはフェニル基を
示し、πは1〜2の整数を示す。なお、πが2のとき、
各Re2 0 は互いに異なっていてもよい。) (ET12)
【0156】
【化62】
【0157】(式中、Re21 は水素原子、アルキル基、
アリール基、アルコキシ基またはアラルキル基を示
す。) (ET13)
【0158】
【化63】
【0159】(式中、Re22 はハロゲン原子、置換基を
有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいフェニ
ル基、アルコキシカルボニル基、N−アルキルカルバモ
イル基、シアノ基またはニトロ基を示す。μは0〜3の
整数を示す。なお、μが2以上のとき、各Re22 は互い
に異なっていてもよい。) 上記例示の電子輸送剤において、アルキル基、アルコキ
シ基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、
ハロゲン化アルキル基、アルコキシカルボニル基、複素
環式基およびハロゲン原子としては、前述と同様な基が
あげられる。
【0160】多環芳香族基としては、例えばナフチル、
フェナントリル、アントリル等があげられる。アラルキ
ルオキシカルボニル基としては、アラルキル部分が前述
した各種のアラルキル基であるものがあげられる。N−
アルキルカルバモイル基としては、アルキル部分が前述
した各種のアルキル基であるものがあげられる。ジアル
キルアミノ基としては、アルキル部分が前述した各種の
アルキル基であるものがあげられる。なおアミノに置換
する2つのアルキルは同一でも、互いに異なっていても
よい。
【0161】上記各基に置換してもよい置換基として
は、例えばハロゲン原子、アミノ基、水酸基、エステル
化されていてもよいカルボキシル基、シアノ基、炭素数
1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ア
リール基を有することのある炭素数2〜6のアルケニル
基等があげられる。置換基の置換位置については特に限
定されない。
【0162】また、上記例示の電子輸送剤(ET1) 〜(ET1
3)のほかに、従来公知の電子輸送物質、すなわち例えば
ベンゾキノン系化合物、マロノニトリル、チオピラン系
化合物、テトラシアノエチレン、2,4,8−トリニト
ロチオキサントン、ジニトロベンゼン、ジニトロアント
ラセン、ジニトロアクリジン、ニトロアントラキノン、
ジニトロアントラキノン、無水コハク酸、無水マレイン
酸、ジブロモ無水マレイン酸等を用いることもできる。
【0163】本発明において電子輸送剤は、1種のみを
用いるほか、2種以上を混合して用いてもよい。 《結着樹脂》上記各成分を分散させるための結着樹脂
は、従来より感光層に使用されている種々の樹脂を使用
することができる。例えばスチレン−ブタジエン共重合
体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
マレイン酸共重合体、アクリル共重合体、スチレン−ア
クリル酸共重合体、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リプロピレン、アイオノマー、塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体、ポリエステル、アルキド樹脂、ポリアミド、
ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポ
リスルホン、ジアリルフタレート樹脂、ケトン樹脂、ポ
リビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエス
テル樹脂等の熱可塑性樹脂;シリコーン樹脂、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、その
他架橋性の熱硬化性樹脂;エポキシアクリレート、ウレ
タン−アクリレート等の光硬化型樹脂等の樹脂が使用可
能である。
【0164】感光層には、上記各成分のほかに、電子写
真特性に悪影響を与えない範囲で、従来公知の種々の添
加剤、例えば酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、一重項クエ
ンチャー、紫外線吸収剤等の劣化防止剤、軟化剤、可塑
剤、表面改質剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワック
ス、アクセプター、ドナー等を配合することができる。
また、感光層の感度を向上させるために、例えばテルフ
ェニル、ハロナフトキノン類、アセナフチレン等の公知
の増感剤を電荷発生剤と併用してもよい。
【0165】本発明の単層型感光体において、電荷発生
剤は、結着樹脂100重量部に対して0.1〜50重量
部、好ましくは0.5〜30重量部の割合で配合すれば
よい。本発明のスチルベン誘導体(1) (正孔輸送剤)
は、結着樹脂100重量部に対して20〜500重量
部、好ましくは30〜200重量部の割合で配合すれば
よい。電子輸送剤の割合は、結着樹脂100重量部に対
して5〜100重量部、好ましくは10〜80重量部と
するのが適当である。また、単層型感光体における感光
層の厚さは5〜100μm、好ましくは10〜50μm
である。
【0166】本発明の単層型感光体においては、導電性
基体と感光層との間に、感光体の特性を阻害しない範囲
でバリア層が形成されていてもよい。また、感光体の表
面には、保護層が形成されていてもよい。上記感光層が
形成される導電性基体としては、導電性を有する種々の
材料を使用することができ、例えば鉄、アルミニウム、
銅、スズ、白金、銀、バナジウム、モリブデン、クロ
ム、カドミウム、チタン、ニッケル、パラジウム、イン
ジウム、ステンレス鋼、真鍮等の金属単体や、上記金属
が蒸着またはラミネートされたプラスチック材料、ヨウ
化アルミニウム、酸化スズ、酸化インジウム等で被覆さ
れたガラス等があげられる。
【0167】導電性基体の形状は、使用する画像形成装
置の構造に合わせて、シート状、ドラム状等のいずれで
あってもよく、基体自体が導電性を有するか、あるいは
基体の表面が導電性を有していればよい。また、導電性
基体は、使用に際して十分な機械的強度を有するものが
好ましい。前記感光層を塗布の方法により形成する場合
には、前記例示の電荷発生剤、電荷輸送剤、結着樹脂等
を適当な溶剤とともに、公知の方法、例えばロールミ
ル、ボールミル、アトライタ、ペイントシェーカーある
いは超音波分散機等を用いて分散混合して分散液を調整
し、これを公知の手段により塗布して乾燥させればよ
い。
【0168】上記分散液を作るための溶剤としては、種
々の有機溶剤が使用可能であり、例えばメタノール、エ
タノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコー
ル類;n−ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂
肪族系炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族系炭化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン等のハロゲン
化炭化水素;ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテ
ル類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸メチルなどのエステ
ル類;ジメチルホルムアルデヒド、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等があげられる。これらの溶
剤は単独でまたは2種以上を混合して用いられる。
【0169】さらに、電荷輸送剤や電荷発生剤の分散
性、感光層表面の平滑性を良くするために界面活性剤、
レベリング剤等を使用してもよい。
【0170】
【実施例】以下、本発明を合成例、実施例および比較例
に基づいて説明する。 《スチルベン誘導体の合成》 参考例1(4−イソプロピルトリフェニルアミンの合
成) 4−イソプロピルアニリン19.4g(143ミリモ
ル)、ヨードベンゼン60g(294ミリモル)、無水
炭酸カリウム20g(145ミリモル)および粉末銅1
g(16ミリモル)をニトロベンゼン150ミリリット
ル中に加え、還流下、約24時間反応させた。反応後、
無機塩を除去し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホ
ルム/ヘキサン混合溶媒)で精製して、標記化合物2
9.2gを得た(収率71%)。
【0171】参考例2(4−イソプロピル−4’−ホル
ミルトリフェニルアミンの合成) 4−イソプロピルトリフェニルアミン28g(97ミリ
モル)をジメチルホルムアミド(DMF)300ミリリ
ットルに溶解し、オキシ塩化リン酸15g(98ミリモ
ル)を加えて40℃で1時間反応させた。反応後、水3
00ミリリットル中に加え、酢酸エチルで抽出した。次
いで、有機層を水洗乾燥して溶媒を留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ(展開溶媒:クロロホル
ム/ヘキサン混合溶媒)で精製して、標記化合物26.
7g(収率87%)を得た。
【0172】参考例3(3,4−ジメチルトリフェニル
アミンの合成) 4−イソプロピルアニリンに代えて3,4−キシリジン
17.4g(144ミリモル)を用いたほかは、参考例
1と同様にして反応、精製を行い、標記化合物29.4
gを得た(収率75%)。 参考例4(3,4−ジメチル−4’−ホルミルトリフェ
ニルアミンの合成) 4−イソプロピルトリフェニルアミンに代えて3,4−
ジメチルトリフェニルアミンを用いたほかは、参考例2
と同様にして反応、精製を行い、標記化合物25.2g
を得た(収率88%)。
【0173】参考例5(3,3’−ジメチル−4’’−
エチルトリフェニルアミンの合成) 4−イソプロピルアニリンに代えてp−エチルアニリン
17.4g(144ミリモル)を用い、ヨードベンゼン
に代えてm−ヨードトルエン64g(294ミリモル)
を用いたほかは、参考例1と同様にして反応、精製を行
い、標記化合物29.4gを得た(収率68%)。
【0174】参考例6(3,3’−ジメチル−4’’−
エチル−4−ホルミルトリフェニルアミンの合成) 4−イソプロピルトリフェニルアミンに代えて3,3’
−ジメチル−4’’−エチルトリフェニルアミンを用い
たほかは、参考例2と同様にして反応、精製を行い、標
記化合物29.4gを得た(収率93%)。
【0175】参考例7(ビスリン酸エステルの合成) リン酸トリエチルとp−キシリレンジクロライドとか
ら、下記式(94p) で表されるビスリン酸エステル誘導体
を得た。さらに、リン酸トリエチルとm−キシリレンジ
クロライドとから、下記式(94m) で表されるビスリン酸
エステル誘導体を得た。
【0176】
【化64】
【0177】合成例1(スチルベン誘導体(11-9)の合
成) 上記式(94p) で表されるビスリン酸エステル5g(1
3.2ミリミル)と脱気乾燥した水素化ナトリウム1.
1g(27.5ミリモル)とをテトラヒドロフラン25
0ミリリットル中に加え、氷冷した。これに、テトラヒ
ドロフラン50ミリリットルに溶解した4−イソプロピ
ル−4’−ホルミルトリフェニルアミン8.4g(2
6.6ミリモル)を滴下し、室温で約3時間反応させ
た。反応後、約2%の希塩酸水溶液400ミリリットル
に加え、析出した結晶をろ過し、水洗した。結晶を乾燥
後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(展開溶媒:ク
ロロホルム/ヘキサン混合溶媒)で精製して、前記表1
において化合物番号11−9で示したスチルベン誘導体
6.6gを得た(収率71%)。
【0178】融点:120〜122℃ 上記スチルベン誘導体(11-9)の 1H−NMRスペクトル
を図1に、赤外線吸収スペクトルを図2に示す。 合成例2(スチルベン誘導体(12-9)の合成) 上記式(94p) で表されるビスリン酸エステルに代えて、
上記式(94m) で表されるビスリン酸エステル5gを用い
たほかは、合成例1と同様にして反応、精製を行い、前
記表1において化合物番号12−9で示したスチルベン
誘導体5.4gを得た(収率58%)。
【0179】融点:94〜96℃ 上記スチルベン誘導体(12-9)の 1H−NMRスペクトル
を図3に、赤外線吸収スペクトルを図4に示す。 合成例3(スチルベン誘導体(11-17) の合成) 4−イソプロピル−4’−ホルミルトリフェニルアミン
に代えて、3,4−ジメチル−4’−ホルミルトリフェ
ニルアミン8g(26.5ミリモル)を用いたほかは、
合成例1と同様にして反応、精製を行い、前記表2にお
いて化合物番号11−17で示したスチルベン誘導体
6.7gを得た(収率75%)。
【0180】融点:195〜197℃ 上記スチルベン誘導体(11-17) の 1H−NMRスペクト
ルを図5に、赤外線吸収スペクトルを図6に示す。 合成例4(スチルベン誘導体(12-17) の合成) 上記式(94p) で表されるビスリン酸エステルに代えて、
上記式(94m) で表されるビスリン酸エステル5gを用い
たほかは、合成例3と同様にして反応、精製を行い、前
記表2において化合物番号12−17で示したスチルベ
ン誘導体4.6gを得た(収率52%)。
【0181】融点:88〜90℃ 上記スチルベン誘導体(12-17) の 1H−NMRスペクト
ルを図7に、赤外線吸収スペクトルを図8に示す。 合成例5(スチルベン誘導体(11-8)の合成) 4−イソプロピル−4’−ホルミルトリフェニルアミン
に代えて、4−エチル−3’,3’’−ジメチル−4’
−ホルミルトリフェニルアミン8.7g(26.4ミリ
モル)を用いたほかは、合成例1と同様にして反応、精
製を行い、前記表1において化合物番号11−8で示し
たスチルベン誘導体6.5gを得た(収率68%)。
【0182】融点:194〜196℃ 上記スチルベン誘導体(11-8)の 1H−NMRスペクトル
を図9に、赤外線吸収スペクトルを図10に示す。 合成例6(スチルベン誘導体(12-8)の合成) 上記式(94p) で表されるビスリン酸エステルに代えて、
上記式(94m) で表されるビスリン酸エステル5gを用い
たほかは、合成例5と同様にして反応、精製を行い、前
記表1において化合物番号12−8で示したスチルベン
誘導体5.2gを得た(収率54%)。
【0183】融点:94〜96℃ 上記スチルベン誘導体(12-8)の 1H−NMRスペクトル
を図11に、赤外線吸収スペクトルを図12に示す。 合成例7(スチルベン誘導体(12-1)の合成) 4−イソプロピル−4’−ホルミルトリフェニルアミン
に代えて、4−メチル−4’−ホルミルトリフェニルア
ミン7.6g(26.4ミリモル)を用いたほかは、合
成例2と同様にして反応、精製を行い、前記表1におい
て化合物番号12−1で示したスチルベン誘導体7.0
gを得た(収率82%)。
【0184】融点:196〜198℃ 《電子写真感光体の製造》 (デジタル光源用単層型感光体) 実施例1 電荷発生剤にはX型無金属フタロシアニン(CG1-1) を用
いた。正孔輸送剤には、前記表1の化合物番号12−1
で表されるスチルベン誘導体を用いた。電子輸送剤に
は、式(2-1) :
【0185】
【化65】
【0186】で表されるジフェノキノン誘導体を用い
た。上記電荷発生剤5重量部、正孔輸送剤100重量
部、電子輸送剤30重量部および結着樹脂(ポリカーボ
ネート)100重量部を溶媒(テトラヒドロフラン)8
00重量部とともにボールミルにて50時間混合分散さ
せて、単層型感光層用の塗布液を作製した。次いでこの
塗布液を導電性基材(アルミニウム素管)上にディップ
コート法にて塗布し、100℃で30分間熱風乾燥し
て、膜厚25μmの単層型感光層を有するデジタル光源
用の単層型感光体を製造した。
【0187】実施例2 正孔輸送剤として、前記表1の化合物番号12−8で表
されるスチルベン誘導体を用いたほかは、実施例1と同
様にしてデジタル光源用の単層型感光体を製造した。 実施例3 正孔輸送剤として、前記表1の化合物番号11−9で表
されるスチルベン誘導体を用いたほかは、実施例1と同
様にしてデジタル光源用の単層型感光体を製造した。
【0188】実施例4 正孔輸送剤として、前記表1の化合物番号12−17で
表されるスチルベン誘導体を用いたほかは、実施例1と
同様にしてデジタル光源用の単層型感光体を製造した。 実施例5 正孔輸送剤として、前記表1の化合物番号11−17で
表されるスチルベン誘導体を用いたほかは、実施例1と
同様にしてデジタル光源用の単層型感光体を製造した。
【0189】実施例6〜10 電子輸送剤として、式(3-1) :
【0190】
【化66】
【0191】で表されるナフトキノン誘導体を用いたほ
かは、実施例1〜5と同様にしてデジタル光源用の単層
型感光体を製造した。 実施例11〜13 電子輸送剤として、式(3-2) :
【0192】
【化67】
【0193】で表されるナフトキノン誘導体を用いたほ
かは、実施例1〜3と同様にしてデジタル光源用の単層
型感光体を製造した。 実施例14〜16 電子輸送剤として、式(4-1) :
【0194】
【化68】
【0195】で表されるジアザナフト[2,3−b]フ
ルオレン誘導体を用いたほかは、実施例1〜3と同様に
してデジタル光源用の単層型感光体を製造した。 比較例1 正孔輸送剤として、式(6-1) :
【0196】
【化69】
【0197】で表されるスチルベン誘導体を用いたほか
は、実施例1と同様にしてデジタル光源用の単層型感光
体を製造した。 比較例2 正孔輸送剤として、式(6-2) :
【0198】
【化70】
【0199】で表されるスチルベン誘導体を用いたほか
は、実施例1と同様にしてデジタル光源用の単層型感光
体を製造した。 比較例3 正孔輸送剤として、式(6-3) :
【0200】
【化71】
【0201】で表されるスチルベン誘導体を用いたほか
は、実施例1と同様にしてデジタル光源用の単層型感光
体を製造した。上記実施例1〜16および比較例1〜3
で得られた感光体について下記の電気特性試験(I) を行
い、各感光体の電気特性を評価した。 電気特性試験(I) ジェンテック(GENTEC)社製のドラム感度試験機を用い
て各感光体の表面に印加電圧を加え、その表面を+70
0±20Vに帯電させた後、表面電位Vo (V)を測定
した。次いで、露光光源であるハロゲンランプの白色光
からバンドパスフィルタを用いて取り出した波長780
nmの単色光(半値幅20nm、光強度8μJ/c
2 )を感光体の表面に照射(照射時間1.5秒)し
て、上記表面電位Vo が1/2になるのに要した時間を
測定し、半減露光量E1/2 (μJ/cm 2 )を算出し
た。また、露光開始から0.5秒経過した時点での表面
電位を残留電位Vr (V)として測定した。
【0202】上記各実施例および比較例で使用した電荷
発生剤、正孔輸送剤および電子輸送剤の種類と、電気特
性の試験結果とを表5に示す。なお、以下の表におい
て、電荷発生剤、正孔輸送剤および電子輸送剤の種類は
それぞれの式番号または化合物に付した番号で示した。
【0203】
【表5】
【0204】実施例17〜21 電荷発生剤としてα型オキソチタニルフタロシアニン(C
G2-1) を用いたほかは、実施例1〜5と同様にしてデジ
タル光源用の単層型感光体を製造した。 実施例22〜26 電荷発生剤としてα型オキソチタニルフタロシアニン(C
G2-1) を用いたほかは、実施例6〜10と同様にしてデ
ジタル光源用の単層型感光体を製造した。
【0205】実施例27〜29 電荷発生剤としてα型オキソチタニルフタロシアニン(C
G2-1) を用いたほかは、実施例11〜13と同様にして
デジタル光源用の単層型感光体を製造した。 実施例30〜32 電荷発生剤としてα型オキソチタニルフタロシアニン(C
G2-1) を用いたほかは、実施例14〜16と同様にして
デジタル光源用の単層型感光体を製造した。
【0206】比較例4〜6 電荷発生剤としてα型オキソチタニルフタロシアニン(C
G2-1) を用いたほかは、比較例1〜3と同様にしてデジ
タル光源用の単層型感光体を製造した。上記実施例17
〜32および比較例4〜6で得られた感光体について前
記電気特性試験(I) を行い、各感光体の電気特性を評価
した。各実施例および比較例で使用した電荷発生剤、正
孔輸送剤および電子輸送剤の種類と、電気特性の試験結
果とを表6に示す。
【0207】
【表6】
【0208】実施例33〜37 電荷発生剤としてY型オキソチタニルフタロシアニン(C
G2-2) を用いたほかは、実施例1〜5と同様にしてデジ
タル光源用の単層型感光体を製造した。 実施例38〜42 電荷発生剤としてY型オキソチタニルフタロシアニン(C
G2-2) を用いたほかは、実施例6〜10と同様にしてデ
ジタル光源用の単層型感光体を製造した。
【0209】実施例43〜45 電荷発生剤としてY型オキソチタニルフタロシアニン(C
G2-2) を用いたほかは、実施例11〜13と同様にして
デジタル光源用の単層型感光体を製造した。 実施例46〜48 電荷発生剤としてY型オキソチタニルフタロシアニン(C
G2-2) を用いたほかは、実施例14〜16と同様にして
デジタル光源用の単層型感光体を製造した。
【0210】比較例7〜9 電荷発生剤としてY型オキソチタニルフタロシアニン(C
G2-2) を用いたほかは、比較例1〜3と同様にしてデジ
タル光源用の単層型感光体を製造した。上記実施例33
〜48および比較例7〜9で得られた感光体について前
記電気特性試験(I) を行い、各感光体の電気特性を評価
した。各実施例および比較例で使用した電荷発生剤、正
孔輸送剤および電子輸送剤の種類と、電気特性の試験結
果とを表7に示す。
【0211】
【表7】
【0212】(アナログ光源用単層型感光体) 実施例49〜53 電荷発生剤として、式(CG3-1) :
【0213】
【化72】
【0214】で表されるペリレン顔料を用いたほかは、
実施例1〜5と同様にしてアナログ光源用の単層型感光
体を製造した。 実施例54〜58 電荷発生剤としてペリレン顔料(CG3-1) を用いたほか
は、実施例6〜10と同様にしてアナログ光源用の単層
型感光体を製造した。
【0215】実施例59〜61 電荷発生剤としてペリレン顔料(CG3-1) を用いたほか
は、実施例11〜13と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。 実施例62〜64 電荷発生剤としてペリレン顔料(CG3-1) を用いたほか
は、実施例14〜16と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。
【0216】比較例10〜12 電荷発生剤としてペリレン顔料(CG3-1) を用いたほか
は、比較例1〜3と同様にしてアナログ光源用の単層型
感光体を製造した。上記実施例49〜64および比較例
10〜12で得られた感光体について下記の電気特性試
験(II)を行い、各感光体の電気特性を評価した。
【0217】電気特性試験(II) 露光光源としてハロゲンランプの白色光(光強度8ルッ
クス)を用いたほかは、前記電気特性試験(I) と同様に
して、表面電位Vo (V)、残留電位Vr (V)および
半減露光量E1/2 (lux・秒)を求めた。上記各実施
例および比較例で使用した電荷発生剤、正孔輸送剤およ
び電子輸送剤の種類と、電気特性の試験結果とを表8に
示す。
【0218】
【表8】
【0219】実施例65〜69 電荷発生剤として、式(CG4-1) :
【0220】
【化73】
【0221】で表されるビスアゾ顔料を用いたほかは、
実施例49〜53と同様にしてアナログ光源用の単層型
感光体を製造した。 実施例70〜74 電荷発生剤としてビスアゾ顔料(CG4-1) を用いたほか
は、実施例54〜58と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。
【0222】実施例75〜77 電荷発生剤としてビスアゾ顔料(CG4-1) を用いたほか
は、実施例59〜61と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。 実施例78〜80 電荷発生剤としてビスアゾ顔料(CG4-1) を用いたほか
は、実施例62〜64と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。
【0223】比較例13〜15 電荷発生剤としてビスアゾ顔料(CG4-1) を用いたほか
は、比較例10〜12と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。上記実施例65〜80および比
較例13〜15で得られた感光体について前記電気特性
試験(II)を行い、各感光体の電気特性を評価した。各実
施例および比較例で使用した電荷発生剤、正孔輸送剤お
よび電子輸送剤の種類と、電気特性の試験結果とを表9
に示す。
【0224】
【表9】
【0225】実施例81〜85 電荷発生剤として、式(CG4-2) :
【0226】
【化74】
【0227】で表されるビスアゾ顔料を用いたほかは、
実施例49〜53と同様にしてアナログ光源用の単層型
感光体を製造した。 実施例86〜90 電荷発生剤としてビスアゾ顔料(CG4-2) を用いたほか
は、実施例54〜58と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。
【0228】実施例91〜93 電荷発生剤としてビスアゾ顔料(CG4-2) を用いたほか
は、実施例59〜61と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。 実施例94〜96 電荷発生剤としてビスアゾ顔料(CG4-2) を用いたほか
は、実施例62〜64と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。
【0229】比較例16〜18 電荷発生剤としてビスアゾ顔料(CG4-2) を用いたほか
は、比較例10〜12と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。上記実施例81〜96および比
較例16〜18で得られた感光体について前記電気特性
試験(II)を行い、各感光体の電気特性を評価した。各実
施例および比較例で使用した電荷発生剤、正孔輸送剤お
よび電子輸送剤の種類と、電気特性の試験結果とを表1
0に示す。
【0230】
【表10】
【0231】実施例97〜101 電荷発生剤として、式(CG4-3) :
【0232】
【化75】
【0233】で表されるビスアゾ顔料を用いたほかは、
実施例49〜53と同様にしてアナログ光源用の単層型
感光体を製造した。 実施例102〜106 電荷発生剤としてビスアゾ顔料(CG4-3) を用いたほか
は、実施例54〜58と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。
【0234】実施例107〜109 電荷発生剤としてビスアゾ顔料(CG4-3) を用いたほか
は、実施例59〜61と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。 実施例110〜112 電荷発生剤としてビスアゾ顔料(CG4-3) を用いたほか
は、実施例62〜64と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。
【0235】比較例19〜21 電荷発生剤としてビスアゾ顔料(CG4-3) を用いたほか
は、比較例10〜12と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。上記実施例97〜112および
比較例19〜21で得られた感光体について前記電気特
性試験(II)を行い、各感光体の電気特性を評価した。各
実施例および比較例で使用した電荷発生剤、正孔輸送剤
および電子輸送剤の種類と、電気特性の試験結果とを表
11に示す。
【0236】
【表11】
【0237】表5〜11から明らかなように、正孔輸送
剤として一般式(1) で表されるスチルベン誘導体を用い
た実施例1〜112の電子写真感光体は、各実施例に対
応する比較例の感光体に比べて残留電位Vr が大きく低
下している。また、半減露光量E1/2 についても、対応
する比較例での値を下回っている。すなわち、実施例1
〜112の感光体は、優れた感度を有していることが分
かる。
【0238】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の電子写真
感光体は、上記一般式(1) で表されるスチルベン誘導体
と、電子輸送剤とを用いたことから、高感度である。ま
た、単層型感光体であることから、単独の構成で正負い
ずれの帯電型にも適用可能で、光学的特性に優れている
等の利点を有する。
【0239】従って、本発明の電子写真感光体は、静電
式複写機やレーザービームプリンタ等の各種画像形成装
置の高速化、高性能化等に寄与するという特有の作用効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】スチルベン誘導体(11-9)の 1H−NMRスペク
トルを示すグラフである。
【図2】スチルベン誘導体(11-9)の赤外線吸収スペクト
ルを示すグラフである。
【図3】スチルベン誘導体(12-9)の 1H−NMRスペク
トルを示すグラフである。
【図4】スチルベン誘導体(12-9)の赤外線吸収スペクト
ルを示すグラフである。
【図5】スチルベン誘導体(11-17) の 1H−NMRスペ
クトルを示すグラフである。
【図6】スチルベン誘導体(11-17) の赤外線吸収スペク
トルを示すグラフである。
【図7】スチルベン誘導体(12-17) の 1H−NMRスペ
クトルを示すグラフである。
【図8】スチルベン誘導体(12-17) の赤外線吸収スペク
トルを示すグラフである。
【図9】スチルベン誘導体(11-8)の 1H−NMRスペク
トルを示すグラフである。
【図10】スチルベン誘導体(11-8)の赤外線吸収スペク
トルを示すグラフである。
【図11】スチルベン誘導体(12-8)の 1H−NMRスペ
クトルを示すグラフである。
【図12】スチルベン誘導体(12-8)の赤外線吸収スペク
トルを示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜崎 一也 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 稲垣 義雄 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 屋島 亜矢子 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性基体上に、正孔輸送剤と電子輸送剤
    とを含有する単一の感光層を設けた電子写真感光体であ
    って、前記正孔輸送剤が、一般式(1) : 【化1】 (式中、R1 、R2 、R5 およびR6 は同一または異な
    って、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラル
    キル基またはハロゲン原子を示す。m、n、pおよびq
    は同一または異なって0〜3の整数を示す。但し、R1
    およびR2 が同一の基であるとき、mおよびnは異なる
    整数を示す。また、R5 およびR6 が同一の基であると
    き、pおよびqは異なる整数を示す。R3 およびR4
    同一または異なって、水素原子またはアルキル基を示
    す。)で表されるスチルベン誘導体であることを特徴と
    する電子写真感光体。
  2. 【請求項2】前記電子輸送剤が、一般式(2) : 【化2】 〔式中、R7 、R8 、R9 およびR10は同一または異な
    って水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール
    基、アラルキル基、シクロアルキル基またはアミノ基を
    示す。ただしR7 、R8 、R9 、R10のうち少なくとも
    2つは、水素原子でない同一の基である。〕で表される
    ジフェノキノン誘導体、一般式(3) : 【化3】 〔式中、R11は置換基を有してもよいアルキル基または
    置換基を有してもよいアリール基を示し、R12は置換基
    を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリ
    ール基または基: −O−R12a を示す。上記基中のR12a は、置換基を有してもよいア
    ルキル基または置換基を有してもよいアリール基を示
    す。〕で表されるナフトキノン誘導体、一般式(4) : 【化4】 〔式中、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR
    19は同一または異なってアルキル基、アリール基、アラ
    ルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子またはハロゲン
    化アルキル基を示す。χおよびφは同一または異なって
    0〜4の整数を示す。〕で表されるジアザナフト[2,
    3−b]フルオレン誘導体および一般式(5) : 【化5】 〔式中、R20およびR21は同一または異なってアルキル
    基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン原子またはハ
    ロゲン化アルキル基を示す。τおよびψは同一または異
    なって0〜4の整数を示す。〕で表されるジアザナフト
    [2,3−b]フルオレン誘導体からなる群より選ばれ
    る少なくとも1種である請求項1記載の電子写真感光
    体。
JP04244497A 1997-02-26 1997-02-26 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP3272257B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04244497A JP3272257B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 電子写真感光体
US09/367,897 US6090514A (en) 1997-02-26 1998-02-25 Electrophotographic photoreceptor
PCT/JP1998/000787 WO1998038551A1 (fr) 1997-02-26 1998-02-25 Photorecepteur electrophotographique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04244497A JP3272257B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10239874A true JPH10239874A (ja) 1998-09-11
JP3272257B2 JP3272257B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=12636256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04244497A Expired - Fee Related JP3272257B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 電子写真感光体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6090514A (ja)
JP (1) JP3272257B2 (ja)
WO (1) WO1998038551A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206715A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
US6200717B1 (en) 1999-04-30 2001-03-13 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor and electrophotographic apparatus
JP2002040677A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Kyocera Mita Corp 湿式現像方式の画像形成装置に使用される電子写真感光体
JP2002287435A (ja) * 2002-01-23 2002-10-03 Kyocera Mita Corp 正帯電単層型電子写真感光体を用いた画像形成方法
US6825359B2 (en) 2002-02-13 2004-11-30 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd. Quinomethane compounds
US6852458B2 (en) 2002-02-04 2005-02-08 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and electrophotographic apparatus using the same
US6933091B2 (en) 2002-05-28 2005-08-23 Fuji Electric Imaging Devices Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography and quinomethane compound
US7045263B2 (en) 2002-11-27 2006-05-16 Samsung Electronics Co. Ltd. Photoreceptor for electrophotography having a salt of an electron transport compound
US7115348B2 (en) 2002-11-27 2006-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Photoreceptor for electrophotography having an overcoat layer with salt
USRE39516E1 (en) 1999-10-25 2007-03-13 Kyocera Mita Corporation Single-layer type electrophotosensitive material and image forming apparatus using the same
JP2010271636A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JP2010271341A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、並びに該電子写真感光体を用いた電子写真方法、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2018063358A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6416915B1 (en) 1998-11-13 2002-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2000314969A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Fuji Denki Gazo Device Kk 電子写真用感光体および電子写真装置
KR100457523B1 (ko) * 2002-06-07 2004-11-17 삼성전자주식회사 단층형 전자사진 감광체
JP2004177703A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体
KR100750163B1 (ko) * 2006-02-16 2007-08-21 삼성전자주식회사 고감도이고 반복대전 안정성이 우수한 전자사진 감광체 및이를 채용한 전자사진 화상형성장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031773A (ja) * 1973-05-04 1975-03-28
JPH06118674A (ja) * 1992-08-21 1994-04-28 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JPH06118672A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPH06130689A (ja) * 1992-10-07 1994-05-13 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPH06130691A (ja) * 1992-10-07 1994-05-13 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPH0749578A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 新規ジフェノキノン誘導体よりなる電子輸送材料
JPH07295250A (ja) * 1994-03-01 1995-11-10 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JPH0882941A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JPH08262762A (ja) * 1995-01-26 1996-10-11 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH08286399A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPH096028A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150491A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JP2930458B2 (ja) * 1991-11-29 1999-08-03 三田工業株式会社 電子写真感光体
JP3121144B2 (ja) * 1992-10-09 2000-12-25 京セラミタ株式会社 電子写真感光体
JPH07244389A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JPH07325414A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
US5932383A (en) * 1996-08-08 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and process cartridge and electrophotographic apparatus including same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031773A (ja) * 1973-05-04 1975-03-28
JPH06118674A (ja) * 1992-08-21 1994-04-28 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JPH06118672A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPH06130689A (ja) * 1992-10-07 1994-05-13 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPH06130691A (ja) * 1992-10-07 1994-05-13 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPH0749578A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 新規ジフェノキノン誘導体よりなる電子輸送材料
JPH07295250A (ja) * 1994-03-01 1995-11-10 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JPH0882941A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JPH08262762A (ja) * 1995-01-26 1996-10-11 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH08286399A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPH096028A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206715A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
US6200717B1 (en) 1999-04-30 2001-03-13 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor and electrophotographic apparatus
USRE39516E1 (en) 1999-10-25 2007-03-13 Kyocera Mita Corporation Single-layer type electrophotosensitive material and image forming apparatus using the same
USRE42189E1 (en) 1999-10-25 2011-03-01 Kyocera Mita Corporation Single-layer type electrophotosensitive material and image forming apparatus using the same
JP2002040677A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Kyocera Mita Corp 湿式現像方式の画像形成装置に使用される電子写真感光体
JP2002287435A (ja) * 2002-01-23 2002-10-03 Kyocera Mita Corp 正帯電単層型電子写真感光体を用いた画像形成方法
US6852458B2 (en) 2002-02-04 2005-02-08 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and electrophotographic apparatus using the same
US6825359B2 (en) 2002-02-13 2004-11-30 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd. Quinomethane compounds
US6933091B2 (en) 2002-05-28 2005-08-23 Fuji Electric Imaging Devices Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography and quinomethane compound
US7045263B2 (en) 2002-11-27 2006-05-16 Samsung Electronics Co. Ltd. Photoreceptor for electrophotography having a salt of an electron transport compound
US7115348B2 (en) 2002-11-27 2006-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Photoreceptor for electrophotography having an overcoat layer with salt
JP2010271341A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、並びに該電子写真感光体を用いた電子写真方法、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2010271636A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JP2018063358A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998038551A1 (fr) 1998-09-03
JP3272257B2 (ja) 2002-04-08
US6090514A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272257B2 (ja) 電子写真感光体
US6022998A (en) Stilbene derivative and method for producing the same
JP2000226354A (ja) キノン誘導体およびこれを用いた電子写真感光体
JP3530702B2 (ja) ジチオマレイン酸イミド誘導体を用いた電子写真感光体
US6177220B1 (en) Stilbene derivative and method of producing the same, and electrophotosensitive material
JP3571165B2 (ja) ナフトキノン誘導体を用いた電子写真感光体
JP3694591B2 (ja) スチルベン誘導体、その製造方法および電子写真感光体
US6015646A (en) Electrophotosensitive material and image forming method using the same
JP3720927B2 (ja) スチルベン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JPH0973182A (ja) 電子写真感光体
JP3668054B2 (ja) キノン誘導体およびこれを用いた電子写真感光体
JP3694606B2 (ja) スチルベン誘導体、その製造方法および電子写真感光体
JP3694605B2 (ja) スチルベン誘導体、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JP3260728B2 (ja) ナフトキノン誘導体を用いた電子写真感光体
JP2000219676A (ja) カルバゾール誘導体、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JP3619696B2 (ja) スチルベン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP3527829B2 (ja) ナフトキノン誘導体およびこれを用いた電子写真感光体
JP3315337B2 (ja) ナフトキノン誘導体を用いた電子写真感光体
JPH09151182A (ja) ジベンゾフランジアミン誘導体およびこれを用いた電子写真感光体
JP3264618B2 (ja) 電子写真感光体
JP3246879B2 (ja) 電子写真感光体
US5817810A (en) Tryptanthrine compounds
JP3269981B2 (ja) 電子写真感光体
JP3375849B2 (ja) ナフトキノン誘導体およびこれを用いた電子写真感光体
JPH10246973A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees