JPH10238577A - 弾性ブッシュ - Google Patents

弾性ブッシュ

Info

Publication number
JPH10238577A
JPH10238577A JP4573697A JP4573697A JPH10238577A JP H10238577 A JPH10238577 A JP H10238577A JP 4573697 A JP4573697 A JP 4573697A JP 4573697 A JP4573697 A JP 4573697A JP H10238577 A JPH10238577 A JP H10238577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
inner cylinder
flange
press
bushes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4573697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3502975B2 (ja
Inventor
Tomohito Murata
智史 村田
Tsuneo Hayashi
恒男 林
Hiroshi Ono
宏 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP04573697A priority Critical patent/JP3502975B2/ja
Publication of JPH10238577A publication Critical patent/JPH10238577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502975B2 publication Critical patent/JP3502975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一端部にフランジを有する二つのブッシュを
相対向させてアーム部材に取付けた弾性ブッシュにおい
て、ゴム弾性体のフランジ部分にも予備圧縮を容易に付
与でき、その予備圧縮の調整も容易に行なえるようにす
る。 【解決手段】 内筒2a,2bと外筒3a,3bの間に
ゴム弾性体4a,4bが介設されるとともに、軸方向の
一端部にフランジ11が設けられてなるブッシュ1a,
1bの二つを、フランジを有さない側を相対向させてア
ーム部材6に取付けてなる弾性ブッシュAとして、一方
のブッシュ1aにおけるフランジを有さない側の内筒2
aの端部を延長し、他方のブッシュ1bの内筒2bを、
前記内筒2aの延長部12aの外周に圧入して結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に自動車のサス
ペンション機構に組込まれて使用される弾性ブッシュに
関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来よ
り、自動車等の車両のサスペンションにおいては、車体
とサスペンションの連結部位、例えば車輪を支持するサ
スペンションのアーム部材と車体側メンバとの連結部位
には、緩衝を目的としての弾性ブッシュが使用されてい
る。
【0003】前記の弾性ブッシュとしては、図5に示す
ように、同心的に配置した金属製の内筒(50)と外筒
(60)とが、両筒間に加硫接着手段により配されたゴ
ム弾性体(70)を介して結合されてなるものが一般的
である。該ブッシュの軸方向のばね特性を上げる目的
で、内外両筒(50)(60)の一端にそれぞれフラン
ジ(51)(61)を設けるとともに、この両フランジ
(51)(61)間にゴム弾性体(70)のフランジ部
分(71)を延設した形態のものがある。
【0004】特に、軸両方向のばね特性を上げるため
に、図6のように、前記形態の二つのブッシュ(80)
(80)を、フランジを有さない側を相対向させてアー
ム部材(6)の取付け用孔(7)に圧入して結合構成す
ることが考えられている。
【0005】ところで、前記の弾性ブッシュにおいて、
荷重負荷時のゴム弾性体の引張歪を低減し耐久性を向上
する目的で、ゴム弾性体に予備的な圧縮を与えておくこ
とが行なわれている。その手段として、例えば、絞り加
工により外筒を縮径して、内筒と外筒の間のゴム弾性体
に予備圧縮を与えることが考えられる。
【0006】しかしこの場合、軸直角方向の荷重負荷に
対しては予備圧縮の効果があるものの、軸方向の荷重負
荷に対しては予備圧縮の効果が得られない。すなわち、
前記のフランジを有するタイプの弾性ブッシュにおいて
は、ゴム弾性体のフランジ部分に対しても、予備圧縮を
付与することが望まれるが、前記の絞り加工による縮径
の手段のみでは、フランジ部分に予備圧縮を与えること
ができない。
【0007】また図6のように、二つのブッシュタイプ
のものにおいて、両ブッシュの外筒をアーム部材の取付
け用孔に対し両側から圧入して、内筒を突き合せ状態に
結合しただけでは、予備圧縮を与えることはできない。
【0008】そのため、前記二つのブッシュタイプの場
合、ゴム弾性体のフランジ部分に予備圧縮を与えるに
は、間隔を規制する部材によって、二つのブッシュを両
側から挟み付ける等の複雑な構造を採用する必要があ
り、しかもフランジ部の予備圧縮の程度を調整するのが
困難なものである。
【0009】本発明は、上記に鑑みてなしたものであ
り、特に一端部にフランジを有する二つのブッシュを相
対向させてアーム部材に取付けた弾性ブッシュにおい
て、両ブッシュの結合形態を利用して、ゴム弾性体のフ
ランジ部分にも予備圧縮を容易に付与でき、特にその予
備圧縮の調整も容易に行なえるようにしたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するものであり、請求項1の発明は、内筒と外筒の間
にゴム弾性体が介設されるとともに、軸方向の一端部に
フランジが設けられてなるブッシュの二つを、フランジ
を有さない側を相対向させて配設してなる弾性ブッシュ
であって、一方のブッシュの内筒に他方のブッシュの内
筒を圧入してなることを特徴とする。
【0011】前記の弾性ブッシュにおいて、一方のブッ
シュにおけるフランジを有さない側の内筒端部を延長
し、他方のブッシュの内筒を、前記内筒の延長部の外周
に圧入して結合してなる構成とすることができる。
【0012】
【作用】本発明の弾性ブッシュよれば、二つのブッシュ
を、フランジを有さない側を相対向させて、アーム部材
の取付け用孔に対し外筒を圧入する等の手段により取付
ける際、同時に、一方のブッシュの内筒を他方のブッシ
ュの内筒に圧入する。
【0013】この時、まず外筒のフランジがアーム部材
に当接して進入が止まった後、両ブッシュの内筒同士を
さらに若干圧入することにより、内筒のフランジと外筒
のフランジとの間隔が狭くなり、該間隔内のゴム弾性体
のフランジ部分が圧縮されるもので、これにより該フラ
ンジ部分に予備圧縮が与えられる。特にこの予備圧縮の
程度は、前記外筒がアーム部材に当接した位置からの内
筒の圧入量により容易に調整でき、ばね特性に応じた適
切な予備圧縮を与えることができる。
【0014】請求項2の発明のように、一方のブッシュ
の内筒端部を延長しておいて、該延長部の外周に他方の
ブッシュの内筒を圧入するようにした場合、アーム部材
の取付け用孔への取付けの際、前記一方のブッシュの内
筒延長部が取付け用孔の他方側に露出することになるた
めに、内筒圧入のための位置合せが容易になり、圧入作
業が行ない易くなる。また内周面が一つの内筒により形
成されるため、内周面には内筒同士の境界部や段差が生
じず、ブッシュ軸に対し不都合なく嵌合して使用でき
る。また前記他方のブッシュの内筒が全長にわたり圧入
されていると、同軸度が出し易いものとなる。
【0015】
【発明の実施の形態】次の本発明の実施の形態を図面に
基いて説明する。
【0016】図1は、本発明の1実施例の弾性ブッシュ
(A)を示す断面図であり、図2は同X−X線の断面
図、図3はアーム部材への取付けのための圧入開始時の
断面図である。
【0017】この弾性ブッシュ(A)は、サスペンショ
ンのトレーリングアーム等のアーム部材(6)の端部に
有する取付け用孔(7)に対し、両側からや圧入等の手
段により取付けられて結合構成された二つのブッシュ
(1a)(1b)よりなる。
【0018】前記両ブッシュ(1a)(1b)は、それ
ぞれ同心的に配置された金属製の円筒状の内筒(2a)
(2b)と外筒(3a)(3b)とが、これら両筒間に
加硫接着手段により配された筒状のゴム弾性体(4a)
(4b)を介して一体的に結合されてなるもので、その
軸方向の一端部にはそれぞれフランジ(11)が設けら
れている。すなわち、両ブッシュ(1a)(1b)の前
記内筒(2a)(2b)と外筒(3a)(3b)の端部
に、それぞれ軸方向位置を異にして所要の間隔を存して
フランジ(21)(31)が設けられるとともに、両筒
間のゴム弾性体(4a)(4b)にもそれぞれ前記両フ
ランジ(21)(31)に挟まれた形でフランジ部分
(41)が一体に延設されており、これらが前記のフラ
ンジ(11)を構成する。
【0019】前記の二つのブッシュ(1a)(1b)
を、前記フランジ(11)を有さない側を相対向させる
ようにして、アーム部材(6)の取付け用孔(7)に対
し両側から圧入あるいは嵌入して取付けるので、各ブッ
シュ(1a)(1b)の外筒(2a)(2b)の長さ
は、アーム部材(6)の幅(W)の1/2より僅かに短
くして、外筒(3a)(3b)のフランジ(31)がア
ーム部材(6)の端面に当接する位置まで圧入もしくは
嵌入できるように形成されている。
【0020】そして、前記両ブッシュ(1a)(1b)
は、前記のアーム部材(6)への取付けと同時に、内筒
(2a)(2b)同士を圧入して結合構成している。
【0021】この圧入形態として、図1〜図3の実施例
の場合、特に一方のブッシュ(1a)の内筒(2a)の
フランジ(21)とは反対側の端部を延長し、他方のブ
ッシュ(1b)の内筒(2b)を、前記内筒(2a)の
延長部(12a)の外周に圧入して結合している。そのた
め、前記他方のブッシュの内筒(2b)は、前記一方の
ブッシュの内筒(2a)に対し圧入できる程度にやや径
大に形成されており、この圧入により任意の位置で固定
できるようになっている。
【0022】なお、前記内筒(2a)の延長部(12a)
は、図1のように両ブッシュ(1a)(1b)を結合構
成した状態において、ブッシュ(1b)の内筒(2b)
の略全長が圧入される長さとなるように設定しておくの
が好適である。すなわち、ブッシュ(1b)の内筒(2
b)が全長にわたって圧入されることにより、両ブッシ
ュ(1a)(1b)の同軸度が出し易く、またブッシュ
内面に段差や突き合せ部が生じず、全体の一体性も良好
になる。
【0023】前記の圧入形態による場合、一方のブッシ
ュ(1a)の内筒(2a)と外筒(3a)との間隔より
も、他方の内筒(2b)と外筒(3b)の間隔が小さく
なり、両ブッシュ(1a)(1b)のゴム弾性体(4
a)(4b)の厚みに差が生じる。そのため、例えば図
4のように、一方のブッシュ(1a)の内筒(2a)の
ゴム弾性体(4a)が存在する部分の肉厚を大きくし
て、該部分の外径を他方の内筒(2b)の外径に合せる
等して、両ブッシュのゴム弾性体(4a)(4b)によ
るばね特性を一致させるようにする場合もある。
【0024】上記した弾性ブッシュ(A)によると、ア
ーム部材(6)への取付けの際、一方のブッシュ(1
a)の内筒(2a)の延長部(12a)をアーム部材
(6)の取付け用孔(7)に挿入するとともに、外筒
(3a)を前記取付け用孔(7)に圧入し、また他方の
ブッシュ(1b)の外筒(3b)を前記取付け用孔
(7)の反対側から圧入するとともに、内筒(2b)を
前記内筒(2a)の延長部(12a)に対し圧入するもの
で、特に、両外筒(3a)(3b)が、アーム部材
(6)に当接してそれ以上進入しなくなった後、両内筒
(2a)(2b)同士をさらに僅かに圧入する。
【0025】これにより、フランジ(11)における内
外筒のフランジ(21)(31)間におけるゴム弾性体
によるフランジ部分(41)が圧縮されることとなっ
て、該フランジ部分(41)に予備圧縮が与えられるこ
ととなる。しかも前記の圧入量により予備圧縮の調整も
容易に行なえる。
【0026】なお、前記両ブッシュ(1a)(1b)の
内筒(2a)(2b)同士の圧入形態としては、図示す
る実施例のものに限らず、外筒をアーム部材に圧入した
状態において、さらに内筒同士を圧入でき、しかもその
内周にブッシュ軸を挿入して支持するのに不都合になら
ない種々の形態による実施が可能である。
【0027】
【発明の効果】上記したように本発明の弾性ブッシュ
は、一端部にフランジ部を有するブッシュ二つを相対向
させてアーム部材に取付ける際に、両ブッシュの内筒同
士を圧入して結合構成したことにより、フランジ部のゴ
ム弾性体にも予備圧縮を容易に付与できる。特にその予
備圧縮の程度を圧入量により容易に調整できるので、軸
方向の荷重負荷による引張歪やばね特性に応じた適切な
予備圧縮を与えることができ、耐久性向上に寄与でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の弾性ブッシュを示す縦断面
図である。
【図2】同上の弾性ブッシュの横断面図である。
【図3】同上のブッシュのアーム部材への取付けのため
の圧入開始時の断面図である。
【図4】本発明のだの実施例の示す断面図である。
【図5】従来の弾性ブッシュの1例を示す縦断面図であ
る。
【図6】二つのブッシュを結合した従来の弾性ブッシュ
を例示する縦断面図である。
【符号の説明】
(A) 弾性ブッシュ (1a)(1b) 二つのブッシュ (2a)(2b) 内筒 (3a)(3b) 外筒 (4a)(4b) ゴム弾性体 (12a) 内筒の延長部 (11) フランジ (21) 内筒のフランジ (31) 外筒のフランジ (41) ゴム弾性体のフランジ部分 (6) アーム部材 (7) 取付け用孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 宏 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 東洋ゴム工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内筒と外筒の間にゴム弾性体が介設される
    とともに、軸方向の一端部にフランジが設けられてなる
    ブッシュ二つを、フランジを有さない側を相対向させて
    配設してなる弾性ブッシュであって、 一方のブッシュの内筒に他方のブッシュの内筒を圧入し
    てなることを特徴とする弾性ブッシュ。
  2. 【請求項2】一方のブッシュにおけるフランジを有さな
    い側の内筒端部を延長し、他方のブッシュの内筒を、前
    記内筒の延長部の外周に圧入して結合してなる請求項1
    に記載の弾性ブッシュ。
  3. 【請求項3】前記他方のブッシュの内筒が全長にわたり
    圧入されていることを特徴とする請求項1または2に記
    載の弾性ブッシユ。
JP04573697A 1997-02-28 1997-02-28 弾性ブッシュ Expired - Fee Related JP3502975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04573697A JP3502975B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 弾性ブッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04573697A JP3502975B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 弾性ブッシュ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10238577A true JPH10238577A (ja) 1998-09-08
JP3502975B2 JP3502975B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=12727615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04573697A Expired - Fee Related JP3502975B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 弾性ブッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3502975B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075177A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Toyo Tire & Rubber Co.,Ltd. Tige de connexion
JP2010054017A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kurashiki Kako Co Ltd 防振装置
JP2015001271A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 住友理工株式会社 防振装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075177A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Toyo Tire & Rubber Co.,Ltd. Tige de connexion
JP2010054017A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kurashiki Kako Co Ltd 防振装置
JP2015001271A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 住友理工株式会社 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3502975B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243150Y2 (ja)
JP3507937B2 (ja) 弾性ブッシュ
JP3502975B2 (ja) 弾性ブッシュ
JP2000193003A (ja) 自動車用エンジンロールマウント
JP3963592B2 (ja) 棒材のずれ防止構造
JPH10274268A (ja) 防振ブッシュおよびブッシュ組立体
JP2006264435A (ja) スタビライザブッシュの製造方法
JP2000249180A (ja) リーフスプリング用ブッシュ
JP2007263154A (ja) 防振ブッシュ組立体
JPH08219210A (ja) 防振支持体
JPH08200418A (ja) 防振支持装置
JP2001165219A (ja) 防振ブッシュおよび防振ブッシュ組立体
JP4045770B2 (ja) サスペンションクロスメンバー取付用ブッシュ、及びサスペンションクロスメンバーの取付構造
JPH08210408A (ja) 防振支持装置
JPH11303917A (ja) 車両用スタビライザブッシュ及びそれを用いるスタビライザバーの支持部構造
JPS6031930Y2 (ja) フォ−クリフトの後車軸懸架装置
JP2001248671A (ja) ブッシュ
JPH0144828Y2 (ja)
JPH1053035A (ja) センターベアリングサポート
JPH0835533A (ja) ブッシュ組付構造
JPH03213736A (ja) 自動車用サスペンションブッシュ
JP2002337527A (ja) サスペンションブッシュ組付構造
JPH07286634A (ja) 防振ブッシュ
JP2001027285A (ja) パワープラントのマウント装置
JP2005207572A (ja) 防振ブッシュ及び防振ブッシュの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031125

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees