JPH10238126A - 建築部材の搬送装置 - Google Patents

建築部材の搬送装置

Info

Publication number
JPH10238126A
JPH10238126A JP3906797A JP3906797A JPH10238126A JP H10238126 A JPH10238126 A JP H10238126A JP 3906797 A JP3906797 A JP 3906797A JP 3906797 A JP3906797 A JP 3906797A JP H10238126 A JPH10238126 A JP H10238126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
traveling vehicle
building member
horizontal
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3906797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tanijiri
秀雄 谷尻
Takashi Arai
高志 荒井
Ryoji Yoshitake
亮二 吉武
Masao Kato
将夫 加藤
Hideaki Fujiki
秀明 藤木
Kyosuke Inoue
恭介 井上
Kazuo Ishikawa
一雄 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP3906797A priority Critical patent/JPH10238126A/ja
Publication of JPH10238126A publication Critical patent/JPH10238126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高層建築物の構築において、地上から作業空
間への効率的な建築部材の搬送装置を提供する。 【解決手段】 建築部材の仮置架台Aと、間欠的な駆動
により建築部材を所定間隔を置いた整列状態にストック
しながら水平方向に搬送する水平搬送装置Bと、昇降架
台40を有する垂直搬送装置Dとをその順に設置し、仮
置架台Aと水平搬送装置Bとの間を往復動して建築部材
を水平搬送装置Bに移載する第1走行台車n1 を水平搬
送装置Bの搬送方向上流側に配置し、水平搬送装置Bと
垂直搬送装置Dとの間を往復動して水平搬送装置B上に
ストツクした建築部材のうち先行の建築部材を垂直搬送
装置Dの昇降架台40に移載する第2走行台車n2 を水
平搬送装置Bの搬送方向下流側に配置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高層建築物の構築
工法(全天候型自動建築工法)により高層建築物を構築
する際、地上部から高層建築物の作業空間へ建築部材を
搬送する建築部材の搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高層建築物を構築する際、塔屋を含む建
築物の最上階部を先行して構築し、最上階部をジャッキ
アップ装置により上昇させて、同最上階部の下部に下階
部を構築する作業空間を形成したときに、地上部から作
業空間へ建築部材を荷揚げして、下階部を構築し、それ
からも同じ要領で各階を順次構築する高層建築物の構築
工法(全天候型自動建築工法)は、従来公知である。
【0003】この高層建築物の構築工法では、作業空間
の架構フレームに取付けた天井走行レールと、同天井走
行レールにより水平方向に移動可能に支持したトロリー
ホイストと、同トロリーホイストに設けたワイヤ巻上げ
装置とよりなる水平垂直搬送装置を使用しており、建築
部材を地上部から作業空間の建築部材組立位置まで荷揚
げするときには、ワイヤ巻上げ装置をワイヤ繰出し方向
に駆動し、ワイヤを地上部まで繰出して、人手によりワ
イヤの下端部に取付けた吊りフックを建築部材に直接玉
掛けした台付ワイヤに係合して、建築部材を吊上げ可能
にし、次いでワイヤ巻上げ装置をワイヤ巻上げ方向に駆
動し、ワイヤを巻上げて、建築部材を吊上げるととも
に、トロリーホイストを天井走行レールに沿って水平方
向に走行させ、建築部材を作業空間の建築部材組立位置
まで荷揚げして、組立てるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の水平垂直搬
送装置には、次の問題があった。即ち、 (a)ワイヤ巻上げ装置をワイヤ繰出し方向に駆動し
て、ワイヤを地上部まで繰出したときに、人手によりワ
イヤの下端部に取付けた吊りフックを建築部材に直接玉
掛けした台付ワイヤに係合して、荷揚げするので、作業
員を必要とし、そのため、建築部材の作業空間への荷揚
げ効率が悪くて、作業空間での組立て作業が停滞する。 (b)ワイヤの下端部に取付けた吊りフックを建築部材
に直接玉掛けした台付ワイヤに係合して、建築部材を吊
上げので、吊上げ時に建築部材が回転したりして、姿勢
が不安定になり、作業空間まで荷揚げしたとき、建築部
材を建築部材組立位置に正確に位置決めしにくい。 (c)建築部材の作業空間への垂直搬送と建築部材組立
位置への水平搬送とが同じ搬送装置により行われるの
で、建築部材組立位置に取付けるまでの間に多くの時間
を要して、特に構築される建築物が高層の場合には、さ
らに多くの時間を要して、この点からも荷揚げ効率が悪
いという問題があった。
【0005】本発明は前記の問題点に鑑み提案するもの
であり、その目的とする処は、建築部材を建築物の作
業空間での組立て作業を停滞させることなしに作業空間
に荷揚げすることができ、建築部材の仮置架台から作
業空間への搬送を安全に、円滑に行うことができ、車
輪駆動用モータとリフターテーブル昇降用モータとクラ
ンプ用モータとを必要な時期に必要な方向に制御でき、
車輪駆動用モータとリフターテーブル昇降用モータと
クランプ用モータとに対する電気の供給及び同各モータ
に対する制御指令信号の伝達を円滑に行うことができる
建築部材の搬送装置を提供しようとする点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の建築部材の搬送装置は、建築部材の仮置
架台と、間欠的な駆動により建築部材を所定間隔を置い
た整列状態にストックしながら水平方向に搬送する水平
搬送装置と、昇降架台を有する垂直搬送装置とをその順
に設置し、仮置架台と水平搬送装置との間を往復動して
建築部材を水平搬送装置に移載する第1走行台車を水平
搬送装置の搬送方向上流側に配置し、水平搬送装置と垂
直搬送装置との間を往復動して水平搬送装置上にストッ
クした建築部材のうち先行の建築部材を垂直搬送装置の
昇降架台に移載する第2走行台車を水平搬送装置の搬送
方向下流側に配置している(請求項1)。
【0007】前記請求項1記載の建築部材の搬送装置に
おいて、第1走行台車及び第2走行台車に、車輪駆動用
モータと、リフターテーブル及びリフターテーブル昇降
用モータと、リフターテーブル上の建築部材を着脱自在
に固定するクランプ装置及びクランプ用モータとを設け
ている(請求項2)。前記請求項1または2記載の建築
部材の搬送装置において、第1走行台車及び第2走行台
車に、車輪駆動用モータとリフターテーブル昇降用モー
タとクランプ用モータとを制御する制御装置を設けてい
る(請求項3)。
【0008】前記請求項1乃至3記載の建築部材の搬送
装置において、水平搬送装置の架台に集電トロリーダク
トを設け、第1走行台車及び第2走行台車に集電トロリ
ーを設けて、各モータに電気を供給するとともに、制御
装置を経て各モータに制御指令信号を伝達するようにし
ている(請求項4)。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明の建築部材の搬送装置
を図1〜図18により説明する。図1は本発明の建築部
材の搬送装置の一実施例を示す平面図、図2の(a)は
搬送装置のうち仮置架台を示す側面図、(b)は(a)
の矢視イ−イ線に沿う仮置架台の縦断正面図、(c)は
仮置架台に建築部材を仮置したときの状態を示す側面
図、図3は前記搬送装置を示す側面図、図4は前記搬送
装置の搬送工程を示す側面図、図5は前記搬送装置の搬
送工程を示す側面図、図6は前記搬送装置の搬送工程を
示す側面図、図7は前記搬送装置の搬送工程を示す側面
図、図8は前記搬送装置のうち水平搬送装置の走行台車
と走行台車に設けたリフターテーブルの下降位置を示す
走行台車の縦断面図、図9は前記搬送装置のうち水平搬
送装置のディープリンクチェーンを図8の矢視ニ−ニ線
に沿って示す側面図、図10は前記搬送装置のうち水平
搬送装置の走行台車と走行台車に設けたリフターテーブ
ルの上昇位置を示す走行台車の縦断面図、図11は走行
台車のリフターテーブルに搭載した建築部材をクランプ
したときの状態を示す側面図、図12はクランプした後
の建築部材及びリフターテーブルをジャッキアップした
ときの状態を示す側面図、図13はジャッキアップした
リフターテーブルから建築部材を解放したときの状態を
示す側面図、図14は図11の矢視ロ−ロ線に沿う走行
台車の平面図、図15は図11の矢視ハ−ハ線に沿う走
行台車の平面図、図16は水平搬送装置上に建築部材を
ストックしたときの状態を示す平面図、図17は全天候
型自動建築工法により建築物を構築する際の搬送装置の
使用状況を示す断面図、図18は図1〜図17に示す搬
送装置の操作手順を示すフローである。
【0010】先ず仮置架台Aを図1〜図6により説明す
ると、同仮置架台Aは、建築部材Gを仮置きする台であ
って、一対の架台本体1を有し、同各架台本位1が後記
水平搬送装置Bの2条の無端チェーンコンベアCの幅方
向の間隔よりも広い間隔で平行に設置されている。また
各架台本体1の上面には、凹み2が設けられている。こ
の凹み2は、異なる寸法の建築部材(例えば鉄骨梁)G
のフランジgに合わせて複数段に形成されており、建築
部材Gが各架台本体1に跨がって載置されたとき、建築
部材Gのフランジgが凹み2のどれかに係合して、建築
部材Gが安定的に支持される。
【0011】なお各架台本体1の上面に2つずつ設けら
れている凹み2の間隔は、後記水平搬送時のピッチ(図
16のL1 参照)と同じである。次に水平搬送装置Bを
図1、図3〜図10、図16、図17により説明する
と、同水平搬送装置Bは、上記仮置架台Aから後記垂直
搬送装置Dに向かって建築部材Gを水平搬送する装置で
あって、同水平搬送装置Bが、仮置架台Aの各架台本体
1の間隔よりも狭い間隔で平行に設置した一対の無端チ
ェーンコンベアCと、同各無端チェーンコンベアCの間
隔よりも狭い間隔で平行に敷設した一対の軌道rと、同
各軌道r上を走行する2台の走行台車N(第1走行台車
1 及び第2走行台車n2 )とにより構成されている。
【0012】上記水平搬送装置Bの各無端チェーンコン
ベアCは、図1、3、8に示すように、架台30と、架
台30の搬送方向上流側に設けた従動スプロケット32
と、架台30の搬送方向下流側に設けた駆動スプロケッ
ト33と、従動スプロケット32と駆動スプロケット3
3との間に懸装したディープリンクチェーン31と、駆
動スプロケット33を介してディープリンクチェーン3
1を駆動する減速機付モータ34とにより構成されてお
り、ディープリンクチェーン31が減速機付モータ34
により所定ピッチ(図16のL1 参照)で間欠的に駆動
される(図3参照)。
【0013】上記2台の走行台車Nのうち、一方の第1
走行台車n1 は、水平搬送装置Bの搬送方向上流側に配
置され、他方の第2走行台車n2 は、水平搬送装置Bの
搬送方向下流側に配置されている。また第1走行台車n
1 及び第2走行台車n2 は、図8、図10〜図15に示
すように、台車本体9と、軌道rに接触した台車本体9
の前輪10及び後輪11と、台車本体9の下面に取付け
た後輪駆動用走行モータ12と、後輪11のシャフト1
2aと、後輪駆動用走行モータ12の回転を後輪11の
シャフト12aに伝える動力伝達用歯車12bと、リフ
ターテーブルtと、台車本体9の上面に取付けた合計4
個のリフターテーブル昇降用ジャッキ装置13と、ジャ
ッキ装置駆動用モータ13aと、リフターテーブルtが
下降したときにリフターテーブルtに当接する台車本体
9上のストッパ14と、台車本体9の前部に取付けた先
行部材検出センサ15と、リフターテーブルtに開閉可
能に設けたクランプ装置sとにより構成されており、第
1走行台車n1 は、仮置架台Aと水平搬送装置Bとの間
を往復動し、上記第2走行台車n2 は、水平搬送装置B
と垂直搬送装置Dとの間を往復動する。
【0014】上記先行部材検出センサ15は、走行台車
Nが前進するとき、台車前方の可動範囲に先行の建築部
材があれば、これを検出して、走行台車Nを先行建築部
材との間に1m程度の距離を残して停止させるために設
けられている。上記各リフターテーブル昇降用ジャッキ
装置13は、伸長方向に作動して、リフターテーブルt
の上面(建築部材Gの搭載面)を無端チェーンコンベア
C(ディープリンクチェーン31)の搬送レベルよりも
高い位置まで上昇させ、それとは逆に縮み方向に作動し
て、リフターテーブルtの上面(建築部材Gの搭載面)
を無端チェーンコンベアC(ディープリンクチェーン3
1)の搬送レベルよりも低い位置まで下降させる。
【0015】上記クランプ装置sは、建築部材Gをリフ
ターテーブルt上に搭載したとき(建築部材Gを走行台
車Nの走行方向と直交する横向きの状態に搭載したと
き)、建築部材Gを掴持する装置であって、リフターテ
ーブルtの左右両側部付近に穿設した床孔20と、リフ
ターテーブルtに取付けた合計4個のクランプ用モータ
25と、同各クランプ用モータ25に連結した合計4個
の減速機24と、同各減速機24の左右の出力軸にトル
クリミッタ23を介して連結した合計8本のシャフト2
2と、同各シャフト22に固定して上記各床孔20内に
位置した合計8個(4組で各組が2個)の鉤形クランプ
21とにより構成されている。
【0016】このクランプ装置sでは、クランプ用モー
タ25を一方向に駆動して、その回転を減速機24とト
ルクリミッタ23とを介してシャフト22に伝え、鉤形
クランプ21を閉方向に回転して、リフターテーブルt
上の建築部材Gのフランジ部gを掴持し、それとは逆に
クランプ用モータ25を他方向に駆動して、その回転を
減速機24とトルクリミッタ23とを介してシャフト2
2に伝え、鉤形クランプ21を開方向に回転して、リフ
ターテーブルt上の建築部材Gを解放する。
【0017】次に垂直搬送装置Dを図1、図16〜図1
7により説明する。前記高層建築物の構築工法(全天候
型自動建築工法)は、図17に示すように、高層建築物
を構築する際、塔屋Iを含む建築物Hの最上階部Fmを
先行して構築し、最上階部Fmをジャッキアップ装置5
0により上昇させて、同最上階部Fmの下部に下階部f
xを構築する作業空間Fyを形成したときに、地上部か
ら作業空間Fyへ建築部材Gを荷揚げして、下階部fx
を構築し、それからも同じ要領で各階を順次構築する工
法である。
【0018】垂直搬送装置Dは、上記構築工法により建
築物Hを構築する際、水平搬送装置Bの搬送方向下流側
から受取った建築部材Gを作業空間Fyへ荷揚げする装
置であって、同垂直搬送装置Dが、昇降架台40と、昇
降架台40が地上部まで下降したときに軌道rに接続す
る軌道41と、昇降架台40上に設置した一対の門形リ
フター42と、塔屋Fmに設置したワイヤ巻上げ装置4
3と、ワイヤ巻上げ装置43から垂下して下端部を昇降
架台40に取付けたワイヤ44とにより構成されてい
る。
【0019】この垂直搬送装置Dでは、第2走行台車n
2 が軌道r→軌道41に沿い走行して、昇降架台40上
に乗り入れたときに(図6参照)、昇降架台40の門形
リフター42を第2走行台車n2 のリフターテーブルt
よりも高い位置まで上昇させて、建築部材Gを第2走行
台車n2 から受取り、第2走行台車n2 が軌道41上か
ら軌道r上に退去したら(図7参照)、ワイヤ巻上げ装
置42によりワイヤ43を巻上げ、昇降架台40を上昇
させて、建築部材Gを作業空間Fyまで荷揚げする装置
である。
【0020】図17の51は作業空間Fyの架構フレー
ムに取付けた天井走行レール、52は天井走行レール5
1に沿って移動する建築部材組立装置で、同建築部材組
立装置52は、昇降架台40が作業空間Fyまで上昇し
て停止したときに、建築部材Gを昇降架台40から受取
り、受取った建築部材Gを作業空間Fyの建築部材組立
位置まで搬送して、そこに取付ける。
【0021】図8、図10のx1 が水平搬送装置Bの架
台30に軌道rに対して平行に設置した集電トロリーダ
クト、x2 が第1走行台車n1 及び第2走行台車n2
台車本体9に設けた集電トロリー、図11、図12のy
が第1走行台車n1 及び第2走行台車n2 に設けた制御
装置(モータ12、13a、25を制御する制御装置)
である。
【0022】次に前記図1〜図17に示す搬送装置の作
用を具体的に説明する。 (1)水平搬送装置Bの無端チェーンコンベアC(ディ
ープリンクチェーン31)は、減速機付モータ34によ
り所定ピッチ(図16のL1 参照)で間欠的に駆動され
る。また仮置架台A上には、建築部材Gが仮置きされ
る。 (2)このとき、第1走行台車n1 は、仮置架台Aと水
平搬送装置Bとの間を往復動して、建築部材Gを仮置架
台Aから無端チェーンコンベアCに次々に移載する。即
ち、建築部材(例えば鉄骨梁)Gが仮置架台A上に仮置
きされたら、第1走行台車n1 を軌道rに沿って仮置架
台Aまで走行させ、次いで第1走行台車n1 のリフター
テーブルtを仮置架台Aの支持レベルよりも高い位置ま
で上昇させて、建築部材Gを仮置架台A上から受取り、
次いでリフターテーブルtのクランプ装置sを掴持方向
に作動し、建築部材Gのフランジgを掴持して、建築部
材Gをリフターテーブルt上に固定する。
【0023】次いで第1走行台車n1 を軌道rに沿って
仮置架台A→水平搬送装置Bの搬送方向上流側へ走行さ
せ、次いでリフターテーブルtのクランプ装置sを開放
方向に作動して、建築部材Gを解放する。そして水平搬
送装置B(無端チェーンコンベアC)の間欠駆動停止時
に、リフターテーブルtを水平搬送装置Bの搬送レベル
よりも低い位置まで下降させて、建築部材Gを水平搬送
装置B上に移載する。 (3)仮置架台Aへの建築部材Gの仮置き作業、及び第
1走行台車n1 による建築部材Gの水平搬送装置Bへの
移載作業は、それからも続くし、水平搬送装置Bは、そ
れからも間欠的に駆動されるので、水平搬送装置B上に
は、建築部材Gが所定間隔(図16のL1 参照)を置い
た整列状態にストックされることになる。図16のLW
は建築部材Gのストックヤードを示している。 (4)このとき、第2走行台車n2 を水平搬送装置Bと
垂直搬送装置Dとの間に往復動させて、ストックヤード
LWにストックした建築部材Gを供給階fx(下階部)
での作業の進捗状況に応じて垂直搬送装置Dの昇降架台
40に移載する。即ち、第2走行台車n2 を水平搬送装
置B上にストックした建築部材Gのうち、先行の建築部
材Gの位置まで走行させる。そして水平搬送装置B(無
端チェーンコンベアC)の間欠駆動停止時に、第2走行
台車n2 のリフターテーブルtを水平搬送装置Bの搬送
レベルよりも高い位置まで上昇させて、建築部材Gを水
平搬送装置B上から受取り、次いでリフターテーブルt
のクランプ装置sを掴持方向に作動し、建築部材Gのフ
ランジgを掴持して、建築部材Gをリフターテーブルt
上に固定する。
【0024】また昇降架台40が地上部まで下降して、
昇降架台40の軌道41が水平搬送装置Bの軌道rに接
続したら、第2走行台車n2 を軌道r→軌道41に沿い
走行させて、昇降架台40上に乗り込ませ、次いで昇降
架台40の門形リフター42を第2走行台車n2 のリフ
ターテーブルtよりも高い位置まで上昇させて、建築部
材Gを第2走行台車n2 から受取る。そして第2走行台
車n2 が軌道41上から軌道r上に退去したら、ワイヤ
巻上げ装置42によりワイヤ43を巻上げて、昇降架台
40を上昇させ、建築部材Gを作業空間Fyへ荷揚げし
て、建築部材組立装置52に渡す。また建築部材Gを受
取った建築部材組立装置52を天井走行レール51に沿
い建築部材組立位置まで移動させて、建築部材Gを組立
てる。 (5)第2走行台車n2 による建築部材Gの移載作業は
それからも続くし、昇降架台40はそれからも地上部と
作業空間Fyとの間を昇降するので、建築部材Gが作業
空間Fyに次々に荷揚げされることになる。 (6)上記搬送時には、集電トロリーダクトx1 →集電
トロリーx2 →第1走行台車n1 及び第2走行台車n2
の各モータ(後輪駆動用走行モータ12、ジャッキ駆動
用モータ13a、クランプ用モータ25)へ電気を供給
するとともに、集電トロリーダクトx1 →集電トロリー
2 →第1走行台車n1 及び第2走行台車n2 の制御装
置yを経て上記各モータへ制御指令信号を送って、これ
らのモータを必要な時期に必要な方向に作動させる。図
17のIは搬送装置の全体をコントロールする制御室を
もった塔屋である。
【0025】以上に本発明の搬送装置の作用を説明した
が、図18は、この搬送装置の操作手順を示すフローで
ある。
【0026】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載の搬送装置は建
築部材の仮置架台と、間欠的な駆動により建築部材を所
定間隔を置いた整列状態にストックしながら水平方向に
搬送する水平搬送装置と、昇降架台を有する垂直搬送装
置とをその順に設置し、仮置架台と水平搬送装置との間
を往復動して建築部材を水平搬送装置に移載する第1走
行台車を水平搬送装置の搬送方向上流側に配置し、水平
搬送装置と垂直搬送装置との間を往復動して水平搬送装
置上にストックした建築部材のうち先行の建築部材を垂
直搬送装置の昇降架台に移載する第2走行台車を水平搬
送装置の搬送方向下流側に配置しているので、建築部材
を仮置架台から建築物の作業空間へ効率的に搬送でき
る。特に水平搬送装置を建築部材のストックヤードにし
て、建築部材を建築物の作業空間へ組立て作業の進捗状
況に合わせて搬送するようにしているので、建築部材を
建築物の作業空間での組立て作業を停滞させることなし
に作業空間に荷揚げすることができる。
【0027】本発明の請求項2に記載の搬送装置は第1
走行台車及び第2走行台車に、車輪駆動用モータと、リ
フターテーブル及びリフターテーブル昇降用モータと、
リフターテーブル上の建築部材を着脱自在に固定するク
ランプ装置及びクランプ用モータとを設けており、
(1)駆動用モータにより車輪を駆動して、第1走行台
車を仮置架台と水平搬送装置との間に往復動させるとと
もに、第2走行台車を水平搬送装置と垂直搬送装置との
間に往復動させる。(2)第1走行台車が水平搬送装置
の上流側→仮置架台に走行したときには、リフターテー
ブルを上昇させて、建築部材を仮置架台から受取る。
(3)第1走行台車が仮置架台→水平搬送装置の搬送方
向上流側に走行したときには、リフターテーブルを下降
させて、建築部材を水平搬送装置に渡す。(4)第2走
行台車が垂直搬送装置→水平搬送装置の搬送方向下流側
に走行したときには、リフターテーブルを上昇させて、
建築部材を水平搬送装置から受取る。(5)第2走行台
車が水平搬送装置の搬送方向下流側→垂直搬送装置に走
行したときには、リフターテーブルを下降させて、建築
部材を垂直搬送装置の昇降架台に渡す。(6)第1走行
台車及び第2走行台車による建築部材の搬送時、リフタ
ーテーブル上の建築部材をクランプ装置により着脱自在
に固定する。ので、建築部材の仮置架台から作業空間へ
の搬送を安全に、円滑に行うことができる。
【0028】本発明の請求項3に記載の搬送装置は第1
走行台車及び第2走行台車に、車輪駆動用モータとリフ
ターテーブル昇降用モータとクランプ用モータとを制御
する制御装置を設けているので、これらのモータを必要
な時期に必要な方向に制御できる。本発明の請求項4に
記載の搬送装置は、水平搬送装置の架台に集電トロリー
ダクトを設け、第1走行台車及び第2走行台車に集電ト
ロリーを設けて、各モータに電気を供給するとともに、
制御装置を経て各モータに制御指令信号を伝達するよう
にしているので、車輪駆動用モータとリフターテーブル
昇降用モータとクランプ用モータとに対する電気の供給
及び同各モータに対する制御指令信号の伝達を円滑に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建築部材の搬送装置の一実施例を示す
平面図である。
【図2】(a)は前記搬送装置のうち仮置架台を示す側
面図、(b)は(a)の矢視イ−イ線に沿う仮置架台の
縦断正面図、(c)は仮置架台に建築部材を仮置したと
きの状態を示す側面図である。
【図3】前記搬送装置を示す側面図である。
【図4】前記搬送装置の搬送工程を示す側面図である。
【図5】前記搬送装置の搬送工程を示す側面図である。
【図6】前記搬送装置の搬送工程を示す側面図である。
【図7】前記搬送装置の搬送工程を示す側面図である。
【図8】前記搬送装置のうち水平搬送装置の走行台車と
走行台車に設けたリフターテーブルの下降位置を示す走
行台車の縦断面図である。
【図9】前記搬送装置のうち水平搬送装置のディープリ
ンクチェーンを図8の矢視ニ−ニ線に沿って示す側面図
である。
【図10】前記搬送装置のうち水平搬送装置の走行台車
と走行台車に設けたリフターテーブルの上昇位置を示す
走行台車の縦断面図である。
【図11】前記走行台車のリフターテーブルに搭載した
建築部材をクランプしたときの状態を示す側面図であ
る。
【図12】クランプした後の建築部材及びリフターテー
ブルをジャッキアップしたときの状態を示す側面図であ
る。
【図13】ジャッキアップしたリフターテーブルから建
築部材を解放したときの状態を示す側面図である。
【図14】図11の矢視ロ−ロ線に沿う走行台車の平面
図である。
【図15】図11の矢視ハ−ハ線に沿う走行台車の平面
図である。
【図16】水平搬送装置上に建築部材をストックしたと
きの状態を示す平面図である。
【図17】全天候型自動建築工法により建築物を構築す
る際の搬送装置の使用状況を示す側面図である。
【図18】図1〜図17に示す搬送装置の操作手順を示
すフローである。
【符号の説明】
A 仮置架台 B 水平搬送装置 C 水平搬送装置Bの無端チェーンコンベア D 垂直搬送装置 G 建築部材 N 水平搬送装置Bの走行台車 n1 第1走行台車 n2 第2走行台車 s クランプ装置 t リフターテーブル 10、11 走行台車Nの車輪 12 車輪駆動用走行モータ 13 リフターテーブル昇降用ジャッキ装置 13a ジャッキ装置駆動用モータ 25 クランプ装置sのクランプ用モータ 40 垂直搬送装置Dの昇降架台 L1 所定ピッチ LW ストックヤード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 将夫 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番15号 株 式会社フジタ内 (72)発明者 藤木 秀明 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番15号 株 式会社フジタ内 (72)発明者 井上 恭介 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番15号 株 式会社フジタ内 (72)発明者 石川 一雄 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番15号 株 式会社フジタ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築部材の仮置架台と、間欠的な駆動に
    より建築部材を所定間隔を置いた整列状態にストックし
    ながら水平方向に搬送する水平搬送装置と、昇降架台を
    有する垂直搬送装置とをその順に設置し、仮置架台と水
    平搬送装置との間を往復動して建築部材を水平搬送装置
    に移載する第1走行台車を水平搬送装置の搬送方向上流
    側に配置し、水平搬送装置と垂直搬送装置との間を往復
    動して水平搬送装置上にストックした建築部材のうち先
    行の建築部材を垂直搬送装置の昇降架台に移載する第2
    走行台車を水平搬送装置の搬送方向下流側に配置したこ
    とを特徴とする建築部材の搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記第1走行台車及び前記第2走行台車
    に、車輪駆動用モータと、リフターテーブル及びリフタ
    ーテーブル昇降用モータと、リフターテーブル上の建築
    部材を着脱自在に固定するクランプ装置及びクランプ用
    モータとを設けた請求項1記載の建築部材の搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記第1走行台車及び前記第2走行台車
    に、前記車輪駆動用モータと前記リフターテーブル昇降
    用モータと前記クランプ用モータとを制御する制御装置
    を設けた請求項1または2記載の建築部材の搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記水平搬送装置の架台に集電トロリー
    ダクトを設け、前記第1走行台車及び前記第2走行台車
    に集電トロリーを設けて、前記各モータに電気を供給す
    るとともに、前記制御装置を経て前記各モータに制御指
    令信号を伝達するようにした請求項1乃至3記載の建築
    部材の搬送装置。
JP3906797A 1997-02-24 1997-02-24 建築部材の搬送装置 Pending JPH10238126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3906797A JPH10238126A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 建築部材の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3906797A JPH10238126A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 建築部材の搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10238126A true JPH10238126A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12542792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3906797A Pending JPH10238126A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 建築部材の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10238126A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107628442A (zh) * 2017-10-24 2018-01-26 深圳市德望科技有限公司 一种cnc玻璃高效上下料机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107628442A (zh) * 2017-10-24 2018-01-26 深圳市德望科技有限公司 一种cnc玻璃高效上下料机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7232027B2 (en) Pallet/skid power roll system
JP4267742B2 (ja) 天井搬送装置及びこれを用いた物流ラインシステム
MXPA02009883A (es) Sistema transportador aereo de versaroll.
CN113086580B (zh) 一种具有限位功能的电梯导轨自动生产加工设备
CN219949739U (zh) 一种光伏板智能安装设备
CN209922141U (zh) 集成化激光自动上下料机构
TWI254695B (en) Carrying apparatus
JPH10238126A (ja) 建築部材の搬送装置
JPH10238125A (ja) 建築部材の搬送方法
CN213948613U (zh) 一种具有举升功能的无障碍履带智能爬楼机
US4187942A (en) Transfer beam conveyor
CN112850154A (zh) 一种纵骨全程自动送料定位装置及方法
KR19980045030A (ko) 화물 하역/선적방법 및 그 장치
JPH0647844Y2 (ja) 工作物搬送装置
JPH02194297A (ja) シールド工法における自動資材搬送方法
JPS6225461Y2 (ja)
JPH10316365A (ja) 坑内における重量物搬送用クレーンの設置構造
JPH0949334A (ja) 建築部材を搬送する走行台車及び、建築部材の搬送方法
JP2870338B2 (ja) 搬送及び格納棚装置
JPH0941667A (ja) 建築部材を搬送する起伏装置付台車及び同台車による建築部材の搬送方法
US20040197173A1 (en) Transfer media lift exchange system
CN116424870A (zh) 一种光伏板智能安装设备
JP2560184B2 (ja) シールド工法用資機材の自動保管搬送装置
JPH07179222A (ja) 搬送装置
JP2003191875A (ja) 車体組立ラインにおけるワーク搬送方法及びワーク搬送装置