JPH10236483A - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JPH10236483A
JPH10236483A JP3655797A JP3655797A JPH10236483A JP H10236483 A JPH10236483 A JP H10236483A JP 3655797 A JP3655797 A JP 3655797A JP 3655797 A JP3655797 A JP 3655797A JP H10236483 A JPH10236483 A JP H10236483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
film
packaging container
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3655797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Goto
弘明 後藤
Hiroshi Sasaki
佐々木  洋
Eiji Takahashi
栄治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd, Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP3655797A priority Critical patent/JPH10236483A/ja
Priority to US09/136,616 priority patent/US6235358B1/en
Publication of JPH10236483A publication Critical patent/JPH10236483A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/12Deep-drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/687Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0012Processes making use of the tackiness of the photolithographic materials, e.g. for mounting; Packaging for photolithographic material; Packages obtained by processing photolithographic materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/043HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長波長側の紫外線に対して満足すべき硬化性
能を示し、且つ硬化性、紫外線硬化皮膜の美観性、容器
の搬送性及び耐熱処理性乃至耐レトルト性、並びに衛生
的特性に優れた紫外線硬化コーティング層或いは印刷イ
ンク層を備えた包装容器を提供するにある。 【解決手段】 脂環式エポキシ樹脂と、下記式(1)で
示される光カチオン硬化型触媒と、チオキサントン系増
感剤とを含む樹脂組成物のコーティング層或いは印刷イ
ンク層を容器外面に設けて成ることを特徴とする包装容
器: 【化1】 式中、R1 及びR2 の各々はアルキル基であって、互い
に同一でも異なっていてもよく、R3 は水素原子或いは
アルキル基である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外面に紫外線硬化型樹
脂のコーティング層或いは印刷インク層を設けた包装容
器に関するもので、より詳細には、硬化性、紫外線硬化
皮膜の美観性、容器の搬送性及び耐熱処理性乃至耐レト
ルト性、並びに衛生的特性に優れた包装容器に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外線硬化型樹脂を含むインキ乃至塗料
組成物は、乾燥乃至焼き付けに際して、溶媒の揮散の問
題がなく、また印刷物や塗装物の加熱も必要としないこ
とから、各種の用途に実際に使用され、また使用が検討
されている。
【0003】従来、紫外線硬化型樹脂組成物としては、
エポキシ樹脂とカチオン性紫外線重合開始剤との組み合
わせ、ウレタン(メタ)アクリレートとアクリレート単
量体との組み合わせ、エポキシ(メタ)アクリレート樹
脂等が知られている。
【0004】公開技報96−7344号には、脂肪族環
状エポキシ樹脂とカチオン性重合開始剤とポリジオルガ
ノシロキサン−ポリオキシアルキレン交互ブロック共重
合体とから成る紫外線硬化型樹脂組成物とからなる樹脂
組成物が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】光カチオン重合性エポ
キシ系単量体と光カチオン重合開始剤とを含有して成る
紫外線硬化型樹脂組成物は、加熱の必要なしに、紫外線
照射により硬化塗膜を形成しうるという利点を有するも
のではあるが、形成される紫外線硬化塗膜は硬化の程度
が未だ不十分であったり、包装容器のコーティング層や
印刷インク層としては、搬送性や耐熱処理性乃至耐レト
ルト性において不十分であるという問題がある。即ち、
包装容器では、その製造工程は勿論のこと、充填工程に
おいても、容器の円滑な搬送操作が不可欠であり、外面
のコーティング層や印刷インク層の硬化の程度が低かっ
たり或いは滑り性が少ないと、他の物体との接触や衝突
により皮膜が容易に損傷を受けるという欠点がある。ま
た、内容物の保存性を向上させるために、熱間充填、パ
ストライザーによる殺菌操作、レトルト殺菌等が行われ
ているが、公知の紫外線硬化性樹脂はこれらの熱処理、
特にレトルト殺菌操作に耐えるものは非常に少ない。
【0006】光カチオン硬化型触媒としては、紫外線に
よって分解して、ルイス酸を放出し、このルイス酸がエ
ポキシ基を重合させるもの、例えば芳香族ヨードニウム
塩、芳香族スルフォニウム塩、芳香族セレニウム塩、芳
香族ジアゾニウム塩等が使用されている。しかしなが
ら、これらの光カチオン硬化型触媒は、一般に280n
m以下の短波長の紫外線には満足すべき感度を有するも
のの、長波長の紫外線には十分な感度を有していなく、
包装容器のコーティング層や印刷インク層を紫外線硬化
により形成させるという目的には未だ十分満足しうるも
のではなかった。即ち、コーティング層や印刷インク層
に含まれる顔料は、前記短波長の紫外線を吸収するため
であり、例えば二酸化チタンは、380nmよりも短い
波長の紫外線を吸収するからである。
【0007】また、光カチオン硬化型触媒の衛生的特性
も問題であり、公知の光カチオン硬化型触媒には毒性を
有するものもあり、ヨードニウム塩は刺激性のあること
が問題であり、アンチモネートは重金属塩から成ること
が問題である。
【0008】勿論、これらの光カチオン硬化型触媒を公
知の増感剤と組み合わせて使用することが考えられる
が、増感剤の多くには毒性の問題があり、更に長波長側
の紫外線に増感作用を示さないものがあったり、また、
それ自体が強い褐色のため硬化塗膜を着色するものがあ
ったりして、前述した長波長側の紫外線に対して満足す
べき硬化性能を示す光カチオン硬化型触媒と増感剤との
組み合わせはそう多くは知られていない。
【0009】本発明者らは、特定のスルフォニウム塩か
ら成る光カチオン硬化型触媒とチオキサントン系増感剤
との組み合わせは、上述した欠点を生じることなしに、
長波長側の紫外線に対して満足すべき硬化性能を示し、
硬化性、紫外線硬化皮膜の美観性、容器の搬送性及び耐
熱処理性乃至耐レトルト性、並びに衛生的特性に優れた
コーティング層或いは印刷インク層を包装容器上に形成
しうることを見いだした。
【0010】即ち、本発明の目的は、長波長側の紫外線
に対して満足すべき硬化性能を示し、且つ硬化性、紫外
線硬化皮膜の美観性、容器の搬送性及び耐熱処理性乃至
耐レトルト性、並びに衛生的特性に優れた紫外線硬化コ
ーティング層或いは印刷インク層を備えた包装容器を提
供するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、脂環式
エポキシ樹脂と、下記式(1)で示される光カチオン硬
化型触媒と、チオキサントン系増感剤とを含む樹脂組成
物のコーティング層或いは印刷インク層を容器外面に設
けて成ることを特徴とする包装容器:
【化2】 式中、R1 及びR2 の各々はアルキル基であって、互い
に同一でも異なっていてもよく、R3 は水素原子或いは
アルキル基である、が提供される。
【0012】本発明においては、 1.光カチオン硬化型触媒が2−ナフチル−1−エトキ
シカルボニルエチルメチルスルフォニウム・ヘキサフル
オロホスホネート(触媒1)、2−ナフチル−1−メト
キシカルボニルエチルメチルスルフォニウム・ヘキサフ
ルオロホスホネート(触媒2)または2−ナフチル−1
−エトキシカルボニルプロピルメチルスルフォニウム・
ヘキサフルオロホスホネート(触媒3)であること、 2.前記樹脂組成物が、脂環式エポキシ樹脂100重量
部当たり0.5乃至20重量部、特に1乃至15重量部
の光カチオン硬化型触媒及び0.5乃至5重量部、特に
0.6乃至3重量部のチオキサントン系増感剤を含有す
るものであること、 3.前記樹脂組成物が、脂環式エポキシ樹脂100重量
部当たり30乃至250重量部、特に40乃至220重
量部の顔料を含有するものであること、 4.前記顔料がルチル型二酸化チタンであること、が好
ましい。
【0013】本発明が対象とする容器は、金属、プラス
チック或いはそれらの積層体から形成された包装容器で
あれば何れでもよく、例えば、金属素材乃至被覆金属素
材から成る缶、熱可塑性樹脂から成るボトル、熱可塑性
樹脂積層体或いは熱可塑性樹脂金属箔積層体から成るパ
ウチであってよい。
【0014】本発明においては、光カチオン硬化型触媒
として、前記式(1)の特定のスルフォニウム塩を選択
し、これをチオキサントン系増感剤及び脂環式エポキシ
樹脂含有樹脂と組み合わせ、包装容器のコーティング層
及び印刷インク層の形成に用いたことが特徴である。
【0015】本発明で用いるスルフォニウム塩は、硫黄
原子に結合するアリール基が2−ナフチル基であり、ま
た硫黄原子に1−アルコキシカルボニルアルキル基が結
合しており、更にスルフォニウム塩の配位アニオンがヘ
キサフルオロホスホネートアニオンであることが構造上
の特徴である。
【0016】このスルフォニウム塩は脂環式エポキシ樹
脂組成物中に優れた溶解性乃至分散性を示すと共に、後
述するチオキサントン系増感剤との組み合わせで優れた
硬化性、特に380nmよりも短い紫外線が顔料により
吸収される条件下でも優れた硬化性を示し、形成される
皮膜は包装容器の搬送時においても傷つきがなく、また
レトルト殺菌条件下でもざらつき、白化、ブリスターを
生ずることがなく、耐熱性、耐熱水性に優れている。
【0017】更に、このスルフォニウム塩は衛生的特性
にも優れており、変異原性試験の結果では、前記触媒1
〜3のいずれも陰性である。
【0018】本発明で増感剤として使用するチオキサン
トン系増感剤は、下記式(2)
【化3】 で示される骨格を有するものであり、前述した特定のス
ルフォニウム塩との組み合わせで優れた増感性、特に3
80nmよりも短い紫外線が顔料により吸収される条件
下でも優れた増感効果を与える。増感剤の多くが黄褐色
を呈しており、硬化塗膜を着色することは既に指摘した
ところであるが、このチオキサントン系増感剤は硬化塗
膜の着色が比較的少なく、硬化皮膜を外観特性に優れた
ものとし、包装体の商品価値を高めることができる。更
に、チオキサントン系増感剤は、種々の増感剤の中でも
衛生的特性に優れたものである。
【0019】以上のように、特定のスルフォニウム塩系
光カチオン硬化型触媒とチオキサントン系増感剤とを、
脂環式エポキシ樹脂に組み合わせて配合し、これを包装
容器のコーティング層或いは印刷インク層とすることに
より、従来技術の欠点を生じることなしに、長波長側の
紫外線に対して満足すべき硬化性能を示し、硬化性、紫
外線硬化皮膜の美観性、容器の搬送性及び耐熱処理性乃
至耐レトルト性、並びに衛生的特性に優れたコーティン
グ層或いは印刷インク層を包装容器上に形成することが
できる。
【0020】
【発明の実施の形態】[光カチオン重合性エポキシ系樹
脂]光カチオン重合性エポキシ系樹脂としては、分子内
に脂環族基を有し且つ脂環基の隣接炭素原子がオキシラ
ン環を形成しているエポキシ樹脂成分を含有するもので
あり、例えば分子内に少なくとも1個のエポキシシクロ
アルカン基、例えばエポキシシクロヘキサン環、エポキ
シシクロペンタン環等を有するエポキシ化合物等が単独
或いは組み合わせで使用される。
【0021】その適当な例は、これに限定されないが、
ビニルシクロヘキセンジエポキシド、ビニルシクロヘキ
センモノエポキシド、3,4−エポキシシクロヘキシル
メチル−3,4−エポキシシクロヘキサン・カーボキシ
レート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル−5,
5−スピロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサン−m−
ジオキサン、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)
アジペート、リモネンジオキサイド等である。
【0022】本発明においては、上記脂環式エポキシ樹
脂は単独或いは2種以上の組み合わせで使用し得るほ
か、それ以外のエポキシ樹脂と組み合わせで使用しう
る。それ以外のエポキシ樹脂としては、ビスフェノール
類等の多価フェノール類とエピハロヒドリンとから誘導
された汎用のエポキシ樹脂であり、ビスフェノール型エ
ポキシ樹脂、特に式(3) 式中、Фはフェニレン基であり、Yはメチレン基、エチ
リデン基、2、2−プロピリデン基のような橋絡基であ
る、で表される反復単位から成るエポキシ樹脂が適当で
ある。このエポキシビスフェノール型樹脂のエポキシ当
量は、3000乃至5500の範囲、数平均分子量は3
500乃至5000の範囲にあることが好ましい。
【0023】本発明に用いるエポキシ樹脂においては、
脂環式エポキシ樹脂成分が全エポキシ樹脂の少なくとも
70重量%以上、特に80重量%以上を占めることが紫
外線硬化性の点で好ましい。
【0024】[光カチオン硬化型触媒]本発明において
は、光カチオン硬化型触媒として、前記一般式(1)で
示されるスルフォニウム塩を使用する。式(1)におい
て、アルキル基R1 、R2 及びR3 の各々としては、炭
素数4以下のアルキル基、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基を挙げることができる。R1 はメチル基
が好適であり、R2 はメチル基またはエチル基が好適で
あり、R3 はメチル基またはエチル基が好適である。
【0025】特に好適なスルフォニウム塩は、2−ナフ
チルエトキシカルボニルエチルメチルスルフォニウム・
ヘキサフルオロホスホネート(触媒1)、即ち下記式
(4)
【化4】 で表されるスルフォニウム塩、2−ナフチルメトキシカ
ルボニルエチルメチルスルフォニウム・ヘキサフルオロ
ホスホネート(触媒2)、即ち下記式(5)
【化5】 で表されるスルフォニウム塩、2−ナフチルエトキシカ
ルボニルプロピルメチルスルフォニウム・ヘキサフルオ
ロホスホネート(触媒3)、即ち下記式(6)
【化6】 で表されるスルフォニウム塩、である。
【0026】本発明で使用する上記スルフォニウム塩
は、文献未載の化合物であり、例えば、下記式(7)
【化7】 式中、R2 及びR3 は前述した意味を有する、で表され
る2−ナフチルアルコキシカルボニルアルキルスルフィ
ドと、下記式(8)
【化8】 式中、R1 は前述した意味を有する、で表されるジアル
キル硫酸とを反応させ、反応生成物に6フッ化リン酸カ
リウムを反応させることにより得られる。
【0027】[チオキサントン系増感剤]本発明で使用
する増感剤は、チオキサントン骨格を有する公知の化合
物であり、任意のチオキサントン系化合物が使用され
る。好適なチオキサントン系増感剤は、下記式(9)
【化9】 式中、R4 、R5 、R6 及びR7 の各々は、同一でも異
なっていてもよく、水素原子、アルキル基、塩素原子で
ある、で表される化合物である。
【0028】具体的な化合物としては、2,4−ジエチ
ルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、
4−イソプロピルチオキサントン、1−クロロ−4−プ
ロポキシチオキサントン、又はこれらの混合物等が挙げ
られるが、本発明は勿論これらに限定されない。
【0029】[紫外線硬化性樹脂組成物]本発明に用い
る紫外線硬化性樹脂組成物は、上記脂環式エポキシ樹
脂、特定のスルフォニウム塩系光カチオン硬化型触媒及
びチオキサントン系増感剤を、必須成分として含有す
る。
【0030】特定のスルフォニウム塩系光カチオン硬化
型触媒は、脂環式エポキシ樹脂100重量部当たり0.
5乃至20重量部、特に1乃至15重量部の量で用いる
のがよく、上記範囲を下回ると十分な紫外線硬化性が得
られなく、一方上記範囲を上回っても格別の利点はな
く、経済的にはかえって不利となると共に、触媒残渣に
よる悪い影響がでやすい。
【0031】一方、チオキサントン系増感剤は、脂環式
エポキシ樹脂100重量部当たり0.5乃至5重量部、
特に0.6乃至3重量部の量で用いるのがよく、上記範
囲を下回ると十分な紫外線硬化性が得られなく、一方上
記範囲を上回っても格別の利点はなく、経済的にはかえ
って不利となると共に、過度の増感剤による皮膜着色傾
向がある。
【0032】本発明に用いる紫外線硬化性樹脂組成物に
は、架橋剤乃至架橋促進剤、反応性希釈剤、可塑剤、滑
剤、レベリング剤、顔料等を、それ自体公知の処方に応
じて配合することができる。
【0033】本発明に用いる紫外線硬化型樹脂組成物、
特にコーティング層として用いる組成物には、水酸基含
有エチレン系不飽和単量体、特に式(10) 式中、R8 は水素原子または低級アルキル基であり、Z
は炭素数2乃至6のアルキレン基であり、nは1以上の
数である、で表される単量体を、希釈剤をも兼ねる架橋
剤として配合することができる。
【0034】カチオン重合性の点では、用いる水酸基含
有エチレン系不飽和単量体は、エチレン系不飽和炭素原
子に結合したエーテル基を有する単量体であること、よ
り具体的には、前記一般式(10)で表される単量体で
あることが好ましい。この化学構造は、高いカチオン重
合活性を付与すると共に、脂肪族エーテル鎖から成る柔
らかい構造を与えるからである。
【0035】一般式(10)において、アルキレン基は
直鎖アルキレン基でも分岐鎖アルキレン基でもよく、n
の数は特に限定されないが4以下の数であることが好ま
しい。この単量体の例として、4ーヒドロキシブチルエ
ーテル、1,6 −ヘキサンジオールモノビニルエーテル、
ネオペンチルグリコールモノビニルエーテル、エチレン
グリコールモノビニルエーテル、ジエチレングリコール
モノビニルエーテル、トリエチレングリコールモノビニ
ルエーテル 、ジプロピレングリコールモノビニルエー
テル、トリプロピレングリコールモノビニルエーテル、
ジブチレングリコールモノビニルエーテル、トリブチレ
ングリコールモノビニルエーテル、ペンタエリスリトー
ルジビニルエーテル、トリメチロールプロパンモノビニ
ルエーテル、トリメチロールプロパンジビニルエーテ
ル、ペンタエリスリトールモノビニルエーテル、ジペン
タエリスリトールジビニルエーテル等を挙げることがで
きる。
【0036】上記水酸基含有エチレン系不飽和単量体
は、脂環式エポキシ樹脂100重量部当たり2乃至30
重量部、特に5乃至20重量部の量で用いることができ
る。反応性希釈剤の他の例として、多価アルコール誘導
体やオキセタン化合物がある。多価アルコール誘導体
は、それ自体公知の水酸基を1個以上有するものであれ
ば、任意のものを用いることができる。また、オキセタ
ン化合物の例としては、これに限定されないが3−エチ
ル−3−フェノキシメチルオキセタン、3−メチル−3
−ヒドロキシメチルオキセタン、3−エチル−3−ヒド
ロキシメチルオキセタンがある。これら多価アルコール
誘導体やオキセタン化合物は脂環式エポキシ樹脂100
重量部当たり1乃至15重量部、特に2乃至10重量部
の量で配合するのが好ましい。
【0037】また、架橋剤の他の例としては、エポキシ
化ポリブタジエンなどエポキシ基を分子内に有する樹脂
乃至は水酸基を分子内に有する樹脂が好適に使用でき
る。これら樹脂系架橋剤は、脂環式エポキシ樹脂100
重量部当たり2乃至30重量部、特に5乃至20重量部
の量で用いることができる。
【0038】本発明で任意成分として用いる有機シリコ
ーン系樹脂は、形成される紫外線硬化性樹脂層にレベリ
ング性を付与し且つ紫外線硬化樹脂塗膜に滑り性を付与
するものであれば、任意の有機シリコーン系樹脂を用い
ることができる。有機シリコーン系樹脂の好適な例は、
ポリアルキル水素シロキサンであり、アルキル基として
は、C1乃至18のもの、特にポリメチル水素シロキサ
ンのアルキル(C7〜8)変性物が適している。また、
有機シリコーン系樹脂としては、前述した公開技報に記
載されているような、ポリオルガノシロキサン−ポリオ
キシアルキレンブロック共重合体を使用することもでき
る。
【0039】上記有機シリコーン樹脂は、脂環式エポキ
シ樹脂100重量部当たり0.05乃至2重量部、特に
0.1乃至1重量部の量で用いることができる。
【0040】このインク、塗料等に用いる着色顔料の適
当な例は次の通りであるが、勿論これに限定されない。
なお、硬化阻害を起こす顔料であっても、顔料に被覆を
施すことにより、着色顔料として十分に使用可能である
ことが了解されるべきである。 黒色顔料 カーボンブラック、アセチレンブラック、ランブラッ
ク、アニリンブラック。 黄色顔料 黄鉛、亜鉛黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネ
ラルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネー
ブルスイエロー、ナフトールイエローS、ハンザイエロ
ーG、ハンザイエロー10G、ベンジジンイエローG、
ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレーキ、パ
ーマンネントイエローNCG、タートラジンレーキ。 橙色顔料 赤口黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジ
GTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、イン
ダスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレン
ジG、インダスレンブリリアントオレンジGK。 赤色顔料 ベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀カドミウ
ム、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ピラゾ
ロンレッド、ウオッチングレッドカルシウム塩、レーキ
レッドD、ブリリアントカーミン6B、エオシンレー
キ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリア
ントカーミン3B。 紫色顔料 マンガン紫、ファストバイオレットB、メチルバイオレ
ットレーキ。 青色顔料 紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクト
リアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、無金属フタ
ロシアニンブルー、フタロシアニンブルー部分塩素化
物、ファーストスカイブルー、インダスレンブルーB
C。 緑色顔料 クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、
マラカイトグリーンレーキ、ファナルイエローグリーン
G。 白色顔料 亜鉛華、二酸化チタン、アンチモン白、硫化亜鉛。 体質顔料 バライト粉、炭酸バリウム、クレー、シリカ、ホワイト
カーボン、タルク、アルミナホワイト。
【0041】上記顔料は、樹脂組成物100重量部当た
り、200重量部以下、特に180重量部以下の量で使
用するのがよい。勿論、仕上げワニスのように透明性が
要求されるコーティング層の場合には、着色顔料の配合
は省略される。
【0042】本発明で使用する紫外線硬化性樹脂組成物
には、外面に滑り性を付与するための滑剤を配合するこ
とができる。滑剤としては、(イ) 流動、天然または合成
パラフィン、マイクロワックス、ポリエチレンワック
ス、塩素化ポリエチレンワックス等の炭化水素系のも
の、(ロ)ステアリン酸、ラウリン酸等の脂肪酸系のも
の、(ハ) ステアリン酸アミド、バルミチン酸アミド、オ
レイン酸アミド、エシル酸アミド、メチレンビスステア
ロアミド、エチレンビスステアロアミド等の脂肪酸モノ
アミド系またはビスアミド系のもの、(ニ) ブチルステア
レート、硬化ヒマシ油、エチレングリコールモノステア
レート等のエステル系のもの、(ホ) セチルアルコール、
ステアリルアルコール等のアルコール系のもの、(ヘ) ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸カルシウム等の金属石ケンおよび(ト) それらの混合
系が一般に用いられる。
【0043】これらの滑剤は、樹脂組成物100重量部
当たり10重量部以下、特に2乃至8重量部の量で用い
るのがよい。
【0044】また、この紫外線硬化性樹脂組成物には、
皮膜に可撓性や柔軟性を付与するための可塑剤を含有さ
せることができる。可塑剤としては、フタル酸エステル
系可塑剤、アジピン酸エステル系可塑剤、コハク酸エス
テル系可塑剤等のエステル系可塑剤、ポリエステル系可
塑剤、燐酸エステル系可塑剤、塩素系可塑剤などがあげ
られる。これらの可塑剤は、樹脂組成物100重量部当
たり15重量部以下、特に1乃至10重量部の量で用い
るのがよい。
【0045】本発明に用いる紫外線硬化性樹脂組成物は
著しい非ニュートン挙動を示すため、その粘度を定義す
るのは難しいが、一般に剪断速度が1sec-1における
見かけ粘度が1乃至5000ポイズ(p、20℃)の範
囲にあるのが望ましい。
【0046】本発明の紫外線硬化型樹脂組成物には、初
期硬化性を増大させる目的からアクリレート系のラジカ
ル硬化型モノマ−、オリゴマー及びラジカル硬化型開始
剤を含有させることもできる。この場合のアクリレート
系モノマ−及びオリゴマーの配合量は、本発明の樹脂組
成物100重量部当たり20重量部以下、特に15重量
部以下が望ましい。アクリレート系モノマー及びオリゴ
マーはそれ自体公知のものでよいが、アクリロイルモル
フォリンやウレタンアクリレートなどは本発明の樹脂組
成物の硬化阻害を起こすので好ましくない。また、ラジ
カル硬化型開始剤もそれ自体公知のものでよいが、α−
アミノアルキルフェノン系の光重合開始剤など本発明の
樹脂組成物の硬化阻害を起こすので好ましくない。ま
た、本発明の紫外線硬化樹脂組成物には、樹脂の架橋に
起因する硬化収縮を緩和させる、或いは塗膜の硬度を調
整することを目的として、それ自体は架橋性官能基(エ
ポキシ基、水酸基、オキセタニル基、不飽和ビニル基
等)を持たない公知の樹脂を配合することができる。こ
の例としてはこれに限定されないが、アクリル樹脂、石
油樹脂がある。
【0047】[包装容器]コーティング層乃至印刷イン
ク層を設ける容器は、金属、プラスチック或いはそれら
の積層体から形成された包装容器であれば何れでもよ
く、例えば、金属素材乃至被覆金属素材から成る缶、熱
可塑性樹脂から成るボトル、熱可塑性樹脂積層体或いは
熱可塑性樹脂金属箔積層体から成るカップ、パウチ、チ
ューブ等であってよい。特にレトルト殺菌等の加熱殺菌
を行う缶詰用缶やカップ、ボトル、パウチ、チューブ等
の仕上げニス、印刷インク、アンダーコート、トップコ
ート層等として有用である。以下その例について説明す
る。
【0048】(1)缶詰用缶 缶詰用缶としては、金属素材或いは樹脂被覆金属素材の
絞り・深絞り成形や絞り・しごき成形で形成されたシー
ムレス缶が挙げられる。金属基体の表面にポリエステル
等の熱可塑性樹脂フィルムを積層し、この積層体を深絞
り成形或いは絞り−しごき成形に付したものが、耐腐食
性、加工性に優れたものとして着目されている。このポ
リエステル被覆層は、機械的性質、腐食成分に対するバ
リアー性には優れているものの、ホワイトコート、印刷
インク或いは仕上げニスとの密着性に乏しく、これらの
コート、インク或いはニスを施した後の缶体をネックイ
ン加工やビード加工等に付した場合には、コート、イン
クやニスが容易に剥離するという問題があった。
【0049】これに対して、本発明の樹脂組成物を、上
記缶体のポリエステル被覆層上にホワイトコート、イン
ク或いはニスの形で施し、紫外線硬化を行わせると、過
酷なネックイン加工やビード加工を行った後にも剥離等
の損傷を受けることがなく、内容物充填、密封後レトル
ト殺菌を行った場合にも、優れた密着状態が維持される
のであって、商品価値を高めることができる。
【0050】缶を構成する金属板としては各種表面処理
鋼板やアルミニウム等の軽金属板が使用される。表面処
理鋼板としては、冷圧延鋼板を焼鈍後二次冷間圧延し、
亜鉛メッキ、錫メッキ、ニッケルメッキ、電解クロム酸
処理、クロム酸処理等の表面処理の一種または二種以上
行ったものを用いることができる。好適な表面処理鋼板
の一例は、電解クロム酸処理鋼板であり、特に10乃至
200mg/m2 の金属クロム層と1乃至50mg/m
2 (金属クロム換算)のクロム酸化物層とを備えたもの
であり、このものは塗膜密着性と耐腐食性との組合せに
優れている。表面処理鋼板の他の例は、0.5乃至1
1.2g/m2 の錫メッキ量を有する硬質ブリキ板であ
る。このブリキ板は、金属クロム換算で、クロム量が1
乃至30mg/m2 となるようなクロム酸処理或いはク
ロム酸/リン酸処理が行われていることが望ましい。更
に他の例としてはアルミニウムメッキ、アルミニウム圧
接等を施したアルミニウム被覆鋼板が用いられる。これ
らの内でも、上記電解クロム酸処理鋼板に適用した場合
に効果が特に大きい。一方、軽金属板としては、所謂純
アルミニウム板の他にアルミニウム合金板が使用され
る。耐腐食性と加工性との点で優れたアルミニウム合金
板は、Mn:0.2乃至1.5重量%、Mg:0.8乃至
5重量%、Zn:0.25乃至0.3重量%、及びC
u:0.15乃至0.25重量%、残部がAlの組成を
有するものである。これらの軽金属板も、金属クロム換
算で、クロム量が20乃至300mg/m2 となるよう
なクロム酸処理或いはクロム酸/リン酸処理が行われて
いることが望ましい。
【0051】金属板の素板厚、即ち缶底部の厚み(tB)
は、金属の種類、容器の用途或いはサイズによっても相
違するが、一般に0.10乃至0.50mmの厚みを有
するのがよく、この内でも表面処理鋼板の場合には、
0.10乃至0.30mmの厚み、また軽金属板の場合
には0.15乃至0.40mmの厚みを有するのがよ
い。
【0052】上記金属板上に被覆される熱可塑性樹脂と
しては、結晶性の熱可塑性樹脂が好ましく、その例とし
て、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピ
レン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−アクリルエステル共重合体、アイオノマー等のオレ
フィン系樹脂フィルム;ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、エチレンテレフタレート
/イソフタレート共重合体等のポリエステル;ナイロン
6、ナイロン6,6、ナイロン11、ナイロン12等の
ポリアミド;ポリ塩化ビニル;ポリ塩化ビニリデン等を
挙げることができる。
【0053】被覆熱可塑性樹脂の金属板への被覆は、熱
融着法、ドライラミネーション、押出コート法等により
行われ、被覆樹脂と金属板との間に接着性(熱融着性)
が乏しい場合には、例えばウレタン系接着剤、エポキシ
系接着剤、酸変性オレフィン樹脂系接着剤、コポリアミ
ド系接着剤、コポリエステル系接着剤等を介在させるこ
とができる。
【0054】熱可塑性樹脂の厚みは、一般に3乃至50
μm、特に5乃至40μmの範囲にあることが望まし
い。フィルムを用いた熱融着の場合、未延伸のものでも
延伸のものでもよい。
【0055】特に好適なフィルムとして、エチレンテレ
フタレート単位を主体とするポリエステルを、T−ダイ
法やインフレーション製膜法でフィルムに成形し、この
フィルムを延伸温度で、逐次或いは同時二軸延伸し、延
伸後のフィルムを熱固定することにより製造されたフィ
ルムを挙げることができる。
【0056】原料ポリエステルとしては、ポリエチレン
テレフタレートそのものも著しく制限された延伸、熱固
定及びラミネート条件下で使用可能であるが、フィルム
の到達し得る最高結晶化度を下げることが耐衝撃性や加
工性の点で望ましく、この目的のためにポリエステル中
にエチレンテレフタレート以外の共重合エステル単位を
導入するのがよい。エチレンテレフタレート単位を主体
とし、他のエステル単位の少量を含む融点が210乃至
252℃共重合ポリエステルの二軸延伸フィルムを用い
ることが特に好ましい。尚、ホモポリエチレンテレフタ
レートの融点は一般に255〜265℃である。
【0057】用いるコポリエステルは、フィルムを形成
するに足る分子量を有するべきであり、このためには固
有粘度(I.V.)が0.55乃至1.9dl/g 、特に
0.65乃至1.4dl/gの範囲にあるものが望まし
い。
【0058】ポリエステルフィルムと金属素材の間に所
望により設ける接着プライマーは、金属素材とフィルム
との両方に優れた接着性を示すものである。密着性と耐
腐食性とに優れたプライマー塗料の代表的なものは、種
々のフェノール類とホルムアルデヒドから誘導されるレ
ゾール型フェノールアルデヒド樹脂と、ビスフェノール
型エポキシ樹脂とから成るフェノールエポキシ系塗料で
あり、特にフェノール樹脂とエポキシ樹脂とを50:5
0乃至5:95重量比、特に40:60乃至10:90
の重量比で含有する塗料である。
【0059】接着プライマー層は、一般に0.3乃至5
μmの厚みに設けるのがよい。接着プライマー層は予め
金属素材上に設けてもよく或いは予めポリエステルフィ
ルム上に設けてもよい。
【0060】金属製カップ状容器への成形は、側壁部が
薄肉化されるようにそれ自体公知の手段、例えば絞り再
絞りしごき加工、絞り曲げ延ばし再絞り加工、絞り曲げ
延ばし再絞りしごき加工等で行われる。
【0061】例えば、深絞り曲げ延ばし成形(絞り−曲
げ延ばし再絞り成形)によれば、被覆金属板から成形さ
れた前絞りカップを、このカップ内に挿入された環状の
保持部材とその下に位置する再絞りダイスとで保持す
る。これらの保持部材及び再絞りダイスと同軸に、且つ
保持部材内を出入し得るように再絞りポンチ配置する。
再絞りポンチと再絞りダイスとを互いに噛みあうように
相対的に移動させる。
【0062】これにより、前絞りカップの側壁部は、環
状保持部材の外周面から、その曲率コーナー部を経て、
径内方に垂直に曲げられて環状保持部材の環状底面と再
絞りダイスの上面とで規定される部分を通り、再絞りダ
イスの作用コーナー部により軸方向にほぼ垂直に曲げら
れ、前絞りカップよりも小径の深絞りカップに成形する
ことができる。
【0063】この際、再絞りダイスの作用コーナー部の
曲率半径(Rd)を、金属板素板厚(tB)の1乃至
2.9倍、特に1.5乃至2.9倍の寸法とすることに
より、側壁部の曲げ引張りによる薄肉化を有効に行うこ
とができる。のみならず、側壁部の下部と上部とにおけ
る厚みの変動が解消され、全体にわたって均一な薄肉化
が可能となる。一般に、缶胴の側壁部は下記数式 式中、tBは素板厚であり、tWは側壁部の厚みであ
る。で定義される薄肉化率が5乃至45%、特に5乃至
40%の厚みに薄肉化することができる。
【0064】深絞り缶の場合、下記数式 式中、Dは剪断したラミネート材の径であり、dはポン
チ径である、で、定義される絞り比RD は一段では1.
1乃至3.0の範囲、トータルでは1.5乃至5.0の
範囲にあるのがよい。
【0065】また、再絞り或いは曲げ伸ばし再絞りの後
方にしごきダイスを配置して、側壁部に対して、しごき
も含めた薄肉化率が5乃至70%、特に10乃至60%
の厚みになるようにしごきで薄肉化することもできる。
【0066】(2)プラスチック包装容器 プラスチック包装容器としては、例えばボトル、カッ
プ、チューブ、プラスチック缶、パウチ、キャップ等が
好適なものとして挙げられる。
【0067】プラスチックの容器への成形は、押出機や
射出機を用いて行うことができる。押出機としては、任
意のスクリュウを備えた押出機が好適に使用される。ダ
イスとしては、フラットダイやリングダイを使用するこ
とができ、例えばフィルムの成形には、Tダイ法やイン
フレーション製膜法が使用される。また、押し出された
パリソンを中空成形することにより、ボトル、チュー
ブ、タンク等の中空成形容器が成形される。
【0068】射出機としては、射出プランジャまたはス
クリューを備えたそれ自体公知のものが使用され、ノズ
ル、スプルー、ゲートを通して前記プラスチックを射出
型中に射出する。これにより、樹脂が射出型キャビティ
内に流入し、冷却固化されて、成形容器或いは延伸ブロ
ー成型用のプリフォームとなる。
【0069】容器を構成するプラスチックとして、オレ
フィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
カーボネート等が好適に使用される。。
【0070】オレフィン樹脂としては、低−、中−或い
は高−密度のポリエチレン(LDPE,MDPE,HD
PE)、アイソタクティックポリプロピレン(PP)、
線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン−プ
ロピレン共重合体、ポリブテン−1、エチレン−ブテン
−1共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体、エチ
レン−プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、イオン架橋オレフィン共重合体(ア
イオノマー)、エチレン−アクリル酸エステル共重合体
或いはこれらのブレンド物等が挙げられる。線状低密度
ポリエチレンのように融点の低い樹脂に対してもコーテ
ィング或いは印刷を適応できることが本発明の利点でも
ある。
【0071】ポリエステルとしては、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、
ポリエチレンナフタレート、エチレンテレフタレート/
イソフタレート共重合体等のポリエステルやそのブレン
ド物等を挙げることができる。
【0072】一方、ポリアミドとしては、ナイロン6
(N6)、ナイロン6,6(N6,6)ナイロン11、
ナイロン12等のポリアミドや、ナイロン6/6,6等
のこれらの共重合ポリアミド、或いはこれらの2種以上
のブレンド物等を挙げることができる。
【0073】また、ポリカーボネート(PC)として
は、ビスフェノールA或いはF等のビスフェノール類か
らのポリカーボネート、ポリカーボネートZ等が使用さ
れる。
【0074】本発明に用いるプラスチック容器やパウチ
形成用ウエッブは、単層のプラスチック容器やウエッブ
であっても、また多層のプラスチック容器やウエッブで
あってもよい。例えば、外表面層が線状低密度ポリエチ
レンからなり、内層が高密度ポリエチレンやアイソタク
ティックポリプロピレンから成るような同種の樹脂の積
層体でも、オレフィン樹脂とポリエステル或いはポリア
ミドとの積層体のように異種の樹脂の積層体であっても
よい。勿論、この成形体乃至ウエッブは、上記の2層構
造のものに限定されず、3層或いは4層以上の多層構造
であってよい。
【0075】また、このプラスチック成形容器乃至ウエ
ッブは、他のプラスチックや金属箔を含んでいてもよ
い。例えば、形成される容器に、酸素等に対する耐気体
透過性を付与するために、ガスバリヤー性樹脂やアルミ
箔、鋼箔等を多層構造中に組み込むことができる。
【0076】ガスバリヤー性樹脂としては、一般に酸素
透過係数(PO2 )が5.5×10 -12 cc・cm/cm2 ・sec
・cm Hg以下、特に4.5×10-12 cc・cm/cm2 ・sec・cmH
g 以下で、特にエチレン含有量が20乃至50モル%で
且つ未ケン化ビニルエステル残基の含有量が5モル%以
下のエチレン−ビニルアルコール共重合体や、炭素数1
00個当りのアミド基の数が3乃至30個、特に4乃至
25個の範囲で含有されるホモポリアミド、コポリアミ
ドまたはそのブレンド物が好適に使用される。勿論、上
述したエチレン−ビニルアルコール共重合体とポリアミ
ドとはブレンド物の形で使用することもできるし、この
ものの本質を損なわない範囲内、例えば20重量%以下
の範囲内で、他の熱可塑性樹脂、例えばポリオレフィン
やポリオレフィンとの間の接着性を付与する樹脂等をブ
レンドして用いることもできる。これらのガスバリヤー
性樹脂は、全体の厚みに比べて非常に薄く設けることが
できるので、近赤外域に吸収があってもその影響は小さ
い。
【0077】上記中間層に置換して、或いは上記中間層
と共に、酸素吸収剤含有樹脂層、乾燥剤含有樹脂層等を
中間層として設けることができ、また、ブロー成形等の
際生じるリグラインド(スクラップ樹脂)を再利用のた
め、中間層として用いてもよい。
【0078】尚、プラスチック成形容器に対するコーテ
ィング層や印刷インク層の施用は、成形体に直接行う
が、パウチに対するコーティング層や印刷インク層の施
用は、製袋前のウエッブに行い、その後ヒートシール等
による製袋を行うことになる。
【0079】[施用及び硬化]本発明において、紫外線
硬化型塗料、例えばホワイトコート等のアンダーコー
ト、或いは仕上ワニス等のトップコートの塗布は、グラ
ビアロール、通常のコーティングロール等を用いて行う
ことができる。ホワイトコートや仕上げワニスの塗布厚
みは一般に2乃至20μmの範囲にあるのがよい。
【0080】一方、紫外線硬化型インクの印刷は、オフ
セット印刷、平版印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷
等のそれ自体公知の製缶印刷法により行うことができ
る。
【0081】印刷インク層及び仕上げワニスの二層を設
ける場合、所謂ウエット・オン・ウエットの関係で各層
を設け、これらに紫外線照射を行って一挙に硬化を行う
のがよい。また、ホワイトコート、印刷インク層及び仕
上げワニス層の三層を設ける場合には、まずホワイトコ
ート層を形成し硬化させた後に、印刷インク層と仕上げ
ワニス層をウエット・オン・ウエットの関係で設け、こ
れらに紫外線照射を行って一挙に硬化を行うのがよい。
【0082】インク層等の硬化に使用する紫外線として
は、近紫外領域をも含めて、一般に波長200乃至44
0nm、特に240乃至420nmの光線が使用され
る。紫外光源としては、ハライドランプ、高圧水銀灯、
低圧水銀灯等が使用される。インク層及び仕上げニス層
の厚みは著しく小さいので、硬化に要するエネルギーは
かなり少なくてすむことが利点であり、一般に500乃
至5000ジュール/m 2 等のエネルギーで十分であ
る。
【0083】紫外線照射後のコーティング層乃至印刷イ
ンク層には、所望により、30乃至80℃の温度に加熱
して、歪みの除去と後硬化を行わせることも可能であ
る。勿論、この操作は、任意的なものである。
【0084】
【実施例】以下、実施例により、本発明の詳細を説明す
る。
【0085】[開始剤の製造] (1)2−ナフチル−1−エトキシカルボニルエチルメ
チルスルホニウムヘキサフルオロホスホネート(触媒
1) 2−ナフチル−1−エトキシカルボニルエチルスルフィ
ド27.64gとジメチル硫酸13.24gを混合し、
80℃で10時間反応させた。この反応物を蒸留水30
0mlと酢酸エチル100mlに溶解させ、攪拌後、水
溶液層を取り出し、六フッ化リン酸カリウム18.41
gと酢酸エチル300mlを加え、激しく攪拌した。酢
酸エチル層を蒸留水100mlで2回洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで酢酸エチル層の水分を除去後、酢酸エチ
ルをエバポレートし、更に40℃で減圧乾燥させ、目的
物を得た。収量:29.5g (2)2−ナフチル−1−メトキシカルボニルエチルメ
チルスルホニウムヘキサフルオロホスホネート(触媒
2) 2−ナフチル−1−メトキシカルボニルエチルスルフィ
ド24.63gとジメチル硫酸13.24gを混合し、
80℃で10時間反応させた。この反応物を蒸留水30
0mlと酢酸エチル100mlに溶解させ、攪拌後、水
溶液層を取り出し、六フッ化リン酸カリウム酸18.4
1gと酢酸エチル300gを加え、激しく攪拌した。酢
酸エチル層を蒸留水100mlで2回洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで酢酸エチル層の水分を除去後、酢酸エチ
ルをエバポレートし、更に40℃で減圧乾燥させ、目的
物を得た。収量:29.5g (3)2−ナフチル−1−エトキシカルボニルプロピル
メチルスルホニウムヘキサフルオロホスホネート(触媒
3) 2−ナフチル−1−エトキシカルボニルプロピルスルフ
ィド27.44gとジメチル硫酸13.24gを混合
し、80℃で10時間反応させた。この反応物を蒸留水
300mlと酢酸エチル100mlに溶解させ、攪拌
後、水溶液層を取り出し、六フッ化リン酸カリウム酸1
8.41gと酢酸エチル300gを加え、激しく攪拌し
た。酢酸エチル層を蒸留水100mlで2回洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで酢酸エチル層の水分を除去後、酢
酸エチルをエバポレートし、更に40℃で減圧乾燥さ
せ、目的物を得た。収量:33.5g
【0086】[塗料及びインキの製造]表1に記載した
組成で脂環式エポキシ樹脂、反応性希釈剤、開始剤組成
物を混合した後、3本ロールにより十分混練し、目的と
する塗料及びインキを作製した。
【0087】[容器性能の評価方法] (1)硬化性:触診によるタックの有無 (2)搬送性:各包装容器の通常のライン搬送後の紫外
線硬化皮膜の傷付き、剥離状態を目視評価。 (3)ブロッキング性: 金属板:塗装金属板を1000枚重ね合わせて、5
0℃で1昼夜放置後、シートの剥がし易さで判定。 フィルム:印刷フィルムを1000m巻き取り、1
昼夜放置した後、巻き出し時の剥がし易さで判定。 (4)塗装、印刷部の色調:黄色味が許容範囲内である
か目視判定。 (5)耐熱処理性:容器製造工程の上の熱処理による紫
外線硬化皮膜のグロスダウン、肌荒れを目視評価。 (6)レトルト処理:125℃−30分蒸気レトルト。
金属缶の場合には、レトルトによる皮膜の白化、ブリス
ターの発生、グロスダウンを目視評価。パウチの場合に
は、デラミの有無を評価。
【0088】実施例1 素板厚0.18mm、調質度DR−9のティンフリース
チール板(表面処理被覆量として金属クロム量120m
g/m2 、クロム酸化物量15mg/m2 とした)の両
面に厚さ20μmの2軸延伸ポリエチレンフタレート/
イソフタレート共重合体フィルムを、フィルムの融点で
両面同時に熱接着し、直ちに水冷することにより有機被
覆金属板を得た。この有機被覆金属板にグラマーワック
スを均一に塗布した後、直径160mmの円板に打ち抜
き、常法に従って浅絞りカップを成形した。この絞り工
程における絞り比は1.59である。次いで、第1次、
第2次再絞り加工を行い、薄肉化深絞りカップを得た。
再絞り工程の成形条件及び再絞り成形された深絞りカッ
プの諸特性を以下に示す。 第1次再絞り比 1.23 第2次再絞り比 1.24 再絞りダイス作用コーナー部曲率半径 0.30mm 再絞りダイス保持コーナー部曲率半径 1.0mm カップ径 66mm カップ高さ 130mm 側壁厚み変化率 −40% この後、常法に従ってドーミング成形を行った後、前記
深絞りカップを215℃で1分間熱処理し、フィルムの
加工歪みを取り除くとともに、潤滑剤を揮発させた。次
いで、開口端部の縁切りを行い、高さ123mmの薄肉
化深絞り缶を得た。
【0089】この薄肉化深絞り缶に塗料Aを常法に従っ
て10μmの皮膜厚となるように塗装し、缶を自転させ
ながら出力240W/cmのガリウムランプを配列した
紫外線照射装置下を1400msecで通過させて皮膜
を硬化した。硬化皮膜はタックもなく、黄ばみが残る等
の色彩上の問題もなかった。次いで、このホワイト塗装
缶に印刷を行うため、コーターからプリンターまで缶を
通常ラインにより搬送したが、ガイドあるいは缶同士の
接触に起因するホワイト皮膜の傷や剥離は見られなかっ
た。常法にしたがって、熱硬化型インキ及び熱硬化型仕
上げワニスを用いて印刷、焼付を行った缶に、ネックイ
ン成形を行った。この缶に水をパックし、蓋を巻き締め
てレトルト処理を行ったが、耐レトルト性は良好であっ
た。
【0090】実施例2 塗料Bを使用する以外は実施例1と同様にして、缶の評
価を実施したが、実施例1と同様に、皮膜の硬化性、色
調、搬送性、耐熱処理性、耐レトルト性は良好であっ
た。
【0091】実施例3 塗料Cを使用する以外は実施例1と同様にして、缶の評
価を実施したが、実施例1と同様に、皮膜の硬化性、色
調、搬送性、耐熱処理性、耐レトルト性は良好であっ
た。
【0092】実施例4 塗料Dを使用する以外は実施例1と同様にして、缶の評
価を実施したが、実施例1と同様に、皮膜の硬化性、色
調、搬送性、耐熱処理性、耐レトルト性は良好であっ
た。
【0093】実施例5 塗料Eを使用する以外は実施例1と同様にして、缶の評
価を実施したが、実施例1と同様に、皮膜の硬化性、色
調、搬送性、耐熱処理性、耐レトルト性は良好であっ
た。
【0094】比較例1 塗料Fを使用する以外は実施例1と同様にして、缶の評
価を実施したが、印刷後の焼付けで若干肌荒れ傾向とな
った。しかし、レトルトによる白化、ブリスター、グロ
スダウン等の問題は発生しなかった。
【0095】比較例2 塗料Gを使用する以外は実施例1と同様にして、缶の評
価を実施したが、開始前の含有量が本発明の範囲外であ
るため硬化が不十分となり、搬送中の傷、剥離が多く、
また印刷後の焼付、レトルトによりグロスダウンが発生
した他、レトルトにより白化、ブリスターの発生が認め
られた。
【0096】比較例3 塗料Hを使用する以外は実施例1と同様にして、缶の評
価を実施したが、増感剤が過少なため、開始剤が有効に
働かず硬化が不十分となり、搬送中の傷、剥離が多かっ
た。しかし、開始剤が熱硬化性を有するため、焼付後の
塗膜は若干グロスダウン傾向にあるものの、耐レトルト
性は問題なかった。
【0097】比較例4 塗料Iを使用する以外は実施例1と同様にして、缶の評
価を実施した。硬化特性、搬送性、耐熱処理性、耐レト
ルト性は問題なかったが、増感剤が過剰に含まれている
ため硬化皮膜の黄色味が強く、色調上の問題があった。
【0098】実施例6 素板厚0.245mm、テンパー4、E2.8/2.8
ぶりきから直径142mmの円板を打ち抜き、絞り比
1.6でカップ成形後、再絞り(絞り比1.3)としご
き成形(3工程、総リダクション67%)を行い、内径
66mmの絞りしごきカップを成形した。この絞りしご
きカップを高さが123mmとなるように開口端部の縁
切りを行い、常法に従って、洗浄、処理、乾燥を行い、
絞りしごき缶を得た。
【0099】この絞りしごき缶に塗料Aを常法に従って
10μmの皮膜厚となるように塗装し、缶を自転させな
がら出力240W/cmのガリウムランプを配列した紫
外線照射装置下を1400msecで通過させて皮膜を
硬化した。硬化皮膜はタックもなく、黄ばみが残る等の
色彩上の問題もなかった。次いで、このホワイト塗装缶
に印刷を行うため、コーターからプリンターまで缶を通
常ラインにより搬送したが、ガイドあるいは缶同士の接
触に起因するホワイト皮膜の傷や剥離は見られなかっ
た。常法にしたがって、熱硬化型インキ及び熱硬化型仕
上げワニスを用いて印刷、焼付を行った後、印刷缶の内
面にスプレー塗装を行い、再び焼付を行った。焼付後の
缶外面側を焼付前と比較したが、ホワイト皮膜の硬化不
足に起因するグロスダウン等の問題は認められなかっ
た。次いで、この缶にネックイン成形を行った後、缶に
重曹と水をパックし、蓋を巻き締めてレトルト処理を行
ったが、耐レトルト性は良好であった。
【0100】実施例7 素板厚0.18mm、調質度DR−9のティンフリース
チール板(表面処理被覆量として金属クロム量20mg
/m2 、クロム酸化物量15mg/m2 とした)の缶内
面となる側に厚さ20μmの2軸延伸ポリエチレンフタ
レート/イソフタレート共重合体フィルムを、一方缶外
面となる側に酸化チタンを20重量%含有する厚さ15
μmの2軸延伸ポリエチレンフタレート/イソフタレー
ト共重合体フィルムをフィルムの融点で両面同時に熱接
着し、直ちに水冷することにより有機被覆金属板を得
た。この有機被覆金属板にグラマーワックスを均一に塗
布した後、直径160mmの円板に打ち抜き、常法に従
って浅絞りカップを成形した。この絞り工程における絞
り比は1.59である。次いで、第1次、第2次再絞り
加工を行い、薄肉化深絞りカップを得た。再絞り工程の
成形条件及び再絞り成形された深絞りカップの諸特性を
以下に示す。 第1次再絞り比 1.23 第2次再絞り比 1.24 再絞りダイス作用コーナー部曲率半径 0.30mm 再絞りダイス保持コーナー部曲率半径 1.0mm カップ径 66mm カップ高さ 130mm 側壁厚み変化率 −40% この後、常法に従ってドーミング成形を行った後、前記
深絞りカップを215℃で1分間熱処理し、フィルムの
加工歪みを取り除くとともに、潤滑剤を揮発させた。次
いで、開口端部の縁切りを行い、高さ123mmの薄肉
化深絞り缶を得た。
【0101】この薄肉化深絞り缶に常法によりインキA
及び塗料Jをそれぞれ皮膜厚が2μm及び5μmとなる
ようにウエットオンウエット方式で印刷し、缶を自転さ
せながら出力240W/cmのガリウムランプを配列し
た紫外線照射装置下を700msecで通過させて皮膜
を硬化した。硬化皮膜はタックもなく、黄ばみが残る等
の色彩上の問題もなかった。この缶をネックイン成形し
た後、オーブンで30秒間熱処理(缶体最高到達温度:
200℃)を行ったが、ライン搬送等による傷、皮膜の
剥離はなく、また熱処理後のグロスダウン等も一切なか
った。次いで、缶に水をパックし、蓋を巻き締めてレト
ルト処理を行ったが、耐レトルト性は良好であった。
【0102】比較例5 インキBを使用する以外は実施例7と同様にして、缶の
評価を実施した。塗料Jの硬化性に助けられ搬送中の
傷、剥離は僅かに留まっていたが、インキ自体が十分硬
化していなかったため、ネックイン成形によりインキ/
ポリエステルフィルム界面からインキ皮膜が削り取られ
た。また、熱処理、レトルトによりグロスダウンが認め
られた他、レトルトによりインキ皮膜の白化が発生し
た。
【0103】実施例8 素板厚0.22mm、調質度T4CAの縦、横幅約1m
のティンフリースチール板(表面処理被覆量として金属
クロム量120mg/m2 、クロム酸化物量15mg/
2 とした)の両面に常法にしたがってエポキシフェノ
ール系の熱硬化型塗料を塗装し、塗膜の焼付を行った。
次いで、前記塗装板の缶外面となる側に常法により塗料
Aを皮膜厚10μmで塗装し、出力240W/cmのガ
リウムランプを配列した紫外線照射装置下を500ms
ecで通過させて皮膜を硬化した。硬化後の皮膜につい
てはタック、黄ばみ、ブロッキング等の問題はなかっ
た。更に枚葉印刷機で熱硬化型インキ、熱硬化型仕上げ
ワニスを用いてホワイト皮膜上に印刷を行ったが、シー
トの搬送による外面ホワイト皮膜の傷、剥離は一切なか
った。また、焼付によるグロスダウンも見られなかっ
た。次いで、印刷板を常法に従って裁断し、ナイロン系
接着剤を使用してシリンダー状の接着缶用の缶胴を形成
し、更にシリンダー両端にネックイン成形を行い、底部
となる側に底蓋を巻締めた。次いで、底付き接着缶に水
をパックした後、天蓋を巻締、レトルト処理を行った
が、耐レトルト性は良好であった。
【0104】比較例6 塗料Gを使用する以外、実施例7と同様にしてシート及
び缶の評価を行った。ホワイト皮膜の硬化が不十分なた
め、塗装板はブロッキングを起こし、搬送中の傷、剥離
も多かった。また、印刷後の焼付、レトルトでグロスダ
ウンが発生した他、レトルト白化、ブリスターの発生が
認められた。
【0105】実施例9 高密度ポリエチレンペレットをエクストルーダーに挿入
し、溶融・混練した後、エクストルーダー先端のダイヘ
ッド内にて直径20mmのパイプ形状物(以下パリソン
と呼称)を作製した。このパリソンを割り金型に挟み込
み、ボトル底部に相当するパリソン部を融着させるとと
もに、エアーを吹き込み、次いで金型内にて冷却固化
し、金型より取り出した後、不要なパリを除去すること
で、口付きの円筒形状プラスチックボトルを得た。この
ボトルの外面にフレーム処理を行った後、インキCを皮
膜厚20μmとなるように印刷し、プラスチックボトル
を自転させながら出力240W/cmのガリウムランプ
を配列した紫外線照射装置下を1400msecで通過
させて皮膜を硬化した。硬化皮膜はタックもなく、黄ば
み等の色彩上の問題もなかった。印刷後のプラスチック
ボトルを専用の段ボール製カートンに入れ、トラックに
より輸送試験を実施したが、インキ皮膜の傷、剥離は認
められず、良好な製品品質を示した。
【0106】実施例10 印刷面側にコロナ処理した厚さ12μmの2軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルムにインキDを皮膜厚が
2μmとなるように印刷し、出力240W/cmのガリ
ウムランプを配列した紫外線照射装置下を300mse
cで通過させて皮膜を硬化した。硬化皮膜はタックもな
く、黄ばみが残る等の色彩状の問題もなかった。このフ
ィルムのブロッキング性を評価したが、問題はなかっ
た。次いで、印刷フィルムの印刷面側がアルミ箔側とな
るようにして、ウレタン系接着剤を用いて、厚さ7μm
アルミ箔と張り合わせた。このアルミ箔の他の面には容
器の内面材として厚さ50μmのポリプロピレンフィル
ムを常法により張り合わせた。作製した3層の積層体を
裁断し、ヒートシールにより一方のみ開口端のある袋体
を作製した。この袋体に水をパックし、開口端をヒート
シールした後、レトルト処理を行ったが、インキの硬化
不足に起因する層間剥離等の問題は一切認められず、良
好なレトルト耐性を示した。
【0107】下記表1,2に実施例、比較例にて述べた
評価結果をまとめて示す。
【0108】
【表1】
【0109】
【表2】
【0110】
【発明の効果】本発明によれば、脂環式エポキシ樹脂
と、特定のスルフォニウム塩系光カチオン硬化型触媒
と、チオキサントン系増感剤とを含む樹脂組成物を包装
容器の紫外線硬化性コーティング層或いは印刷インク層
としたことにより、長波長側の紫外線に対して満足すべ
き硬化性能が得られ、且つ硬化性、紫外線硬化皮膜の美
観性、容器の搬送性及び耐熱処理性乃至耐レトルト性、
並びに衛生的特性に優れた紫外線硬化コーティング層或
いは印刷インク層を備えた包装容器を提供することがで
きた。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂環式エポキシ樹脂と、下記式(1)で
    示される光カチオン硬化型触媒と、チオキサントン系増
    感剤とを含む樹脂組成物のコーティング層或いは印刷イ
    ンク層を容器外面に設けて成ることを特徴とする包装容
    器: 【化1】 式中、R1 及びR2 の各々はアルキル基であって、互い
    に同一でも異なっていてもよく、R3 は水素原子或いは
    アルキル基である。
  2. 【請求項2】 光カチオン硬化型触媒が2−ナフチル−
    1−エトキシカルボニルエチルメチルスルフォニウム・
    ヘキサフルオロホスホネート、2−ナフチル−1−メト
    キシカルボニルエチルメチルスルフォニウム・ヘキサフ
    ルオロホスホネートまたは2−ナフチル−1−エトキシ
    カルボニルプロピルメチルスルフォニウム・ヘキサフル
    オロホスホネートである請求項1記載の包装容器。
  3. 【請求項3】 前記樹脂組成物が、脂環式エポキシ樹脂
    100重量部当たり0.5乃至20重量部の光カチオン
    硬化型触媒及び0.5乃至5重量部のチオキサントン系
    増感剤を含有するものである請求項1記載の包装容器。
  4. 【請求項4】 前記樹脂組成物が、脂環式エポキシ樹脂
    100重量部当たり30乃至250重量部の顔料を含有
    するものである請求項1記載の包装容器。
  5. 【請求項5】 前記顔料がルチル型二酸化チタンである
    請求項4記載の包装容器。
  6. 【請求項6】 容器が金属素材から成る缶である請求項
    1乃至5の何れかに記載の包装容器。
  7. 【請求項7】 容器が熱可塑性樹脂から成るボトルであ
    る請求項1乃至5の何れかに記載の包装容器。
  8. 【請求項8】 容器が熱可塑性樹脂積層体或いは熱可塑
    性樹脂金属箔積層体から成るパウチである請求項1乃至
    5の何れかに記載の包装容器。
JP3655797A 1997-02-20 1997-02-20 包装容器 Withdrawn JPH10236483A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3655797A JPH10236483A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 包装容器
US09/136,616 US6235358B1 (en) 1997-02-20 1998-08-20 Package container and container closure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3655797A JPH10236483A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 包装容器
US09/136,616 US6235358B1 (en) 1997-02-20 1998-08-20 Package container and container closure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10236483A true JPH10236483A (ja) 1998-09-08

Family

ID=26375623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3655797A Withdrawn JPH10236483A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 包装容器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6235358B1 (ja)
JP (1) JPH10236483A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925951A (en) * 1998-06-19 1999-07-20 Sundstrand Fluid Handling Corporation Electromagnetic shield for an electric motor
US5955880A (en) * 1996-12-05 1999-09-21 Beam; Palmer H. Sealless pump rotor position and bearing monitor
JP2006273386A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Universal Seikan Kk ボトル缶
JP2009185219A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びその利用
JP2011152930A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器用インキジェット印刷フィルム、その製造方法及び製造装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040126A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Nippon Zeon Co Ltd インキ層を有する成形体
DE10059812B4 (de) * 1999-12-01 2008-03-13 Tokuyama Corp., Tokuyama Verfahren zur Konservierung einer Silikonmasse und Kit mit getrennten Packungen
US6857523B1 (en) * 2000-02-18 2005-02-22 Seiji Yamashita Method and apparatus for reducing contamination in a plastic container
US6811961B2 (en) * 2001-02-25 2004-11-02 Shipley Company, L.L.C. Photoacid generator systems for short wavelength imaging
ATE452832T1 (de) * 2001-09-17 2010-01-15 Takeuchi Press Metallbehälter mit an seiner innenfläche angebrachter beschichtung
US20030226648A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Mcdonnell William T. Multiple ply paperboard material having improved oil and grease resistance and stain masking properties and method for forming same
US20060189742A1 (en) * 2002-08-19 2006-08-24 Ralf Ulrich Elastomer modifed olyamides for improving the breaking resistance of films and hollow elements
US20070077370A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Crosslink Technology Inc. Gasoline-impermeable coatings
US20070292567A1 (en) * 2005-12-30 2007-12-20 Lithotype Company, Inc. E-beam cured packaging structure, packages, and methods of making
US8522989B2 (en) * 2006-05-09 2013-09-03 Plastipak Packaging, Inc. Plastic containers with a base coat thereon
US9272815B2 (en) 2006-05-09 2016-03-01 Plastipak Packaging, Inc. Digital printing plastic container
MX2010014343A (es) 2008-06-24 2011-02-21 Plastipak Packaging Inc Aparato y metodo para imprimir sobre articulos que tienen una superficie no plana.
DE102011076959A1 (de) 2011-06-06 2012-12-06 Kunststoff-Technik Scherer & Trier Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines zumindest abschnittsweise lackierten Kunststoffteils, Kunststoffteil sowie Grundkörper für dessen Herstellung
JP2023534199A (ja) * 2020-07-10 2023-08-08 ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク 修飾木材および透明な木材複合材、ならびにそれらを形成および使用するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554770A (en) * 1964-11-17 1971-01-12 Hunt Wesson Foods Inc Packaged food product
US4058401A (en) * 1974-05-02 1977-11-15 General Electric Company Photocurable compositions containing group via aromatic onium salts
US4287228A (en) * 1980-02-20 1981-09-01 American Can Company Photopolymerizable epoxide coating compositions containing titanium dioxide pigment and method of polymerization using same
ZA827142B (en) * 1982-09-29 1983-07-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd Laminate
ATE37242T1 (de) * 1984-02-10 1988-09-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung einer schutzschicht oder einer reliefabbildung.
US4704310A (en) * 1986-08-25 1987-11-03 Dennison Manufacturing Company Heat transferable laminate
JPH087344A (ja) 1994-06-15 1996-01-12 Sony Corp 光デイスク製造装置、光デイスク製造方法及び光デイスク
JP3589365B2 (ja) * 1996-02-02 2004-11-17 富士写真フイルム株式会社 ポジ画像形成組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955880A (en) * 1996-12-05 1999-09-21 Beam; Palmer H. Sealless pump rotor position and bearing monitor
US5925951A (en) * 1998-06-19 1999-07-20 Sundstrand Fluid Handling Corporation Electromagnetic shield for an electric motor
JP2006273386A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Universal Seikan Kk ボトル缶
JP2009185219A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びその利用
JP2011152930A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器用インキジェット印刷フィルム、その製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6235358B1 (en) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10236483A (ja) 包装容器
US6550389B1 (en) Printing method for printing on can barrel
JP4119594B2 (ja) 光輝性に優れた金属缶又は金属製容器蓋のための印刷インキ層
US5976652A (en) Polypropylene film/adhesion promoter/metal laminate and its use for the production of packaging containers
TWI770424B (zh) 模內標籤及附模內標籤之容器
JP4517538B2 (ja) 印刷インキ、印刷方法及び印刷包装体
JP3468064B2 (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物
DE102009050420A1 (de) Verfahren zum Herstellen autoklavierter Nahrungsmittel in einem aus einem flächenförmigen Verbund gebildeten Behälter mit einer farbigen vernetzten äußeren Polymerschicht erhältlich durch Hochdruck
JP5021939B2 (ja) プラスチックフィルム塗工用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびプラスチックラベル
JP2002068202A (ja) 紫外線遮断性ボトル
CN110035891B (zh) 具有具备芳香族基团与羰基的比的聚合物层的片状复合物
JP5517446B2 (ja) パウチの製造方法及びパウチ
JP3695043B2 (ja) 塗装構造物
JP4379938B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いた包装容器
JP2798114B2 (ja) 薄肉化シームレス缶
JPH11170684A (ja) 曲面体への印刷方法及び曲面印刷体
JPH10195281A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物、包装容器用外面塗料並びに外面塗装缶
JP3899620B2 (ja) 包装体用紫外線硬化型塗料及び包装容器
JP3899554B2 (ja) シームレス缶及びその製造法
JPH0931144A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JPH1191031A (ja) 光輝感に優れた缶壁構成積層体及びシームレス缶
JPH1176930A (ja) 印刷缶の製造方法
JPH1179174A (ja) 印刷シームレス缶及びその製造方法
JP5517447B2 (ja) パウチの製造方法及びパウチ
JP2760372B2 (ja) 耐食性の向上した印刷シームレス缶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511