JPH10233949A - バッテリィチェック機能あるいは表示装置を備えた電子 カメラ - Google Patents

バッテリィチェック機能あるいは表示装置を備えた電子 カメラ

Info

Publication number
JPH10233949A
JPH10233949A JP9036801A JP3680197A JPH10233949A JP H10233949 A JPH10233949 A JP H10233949A JP 9036801 A JP9036801 A JP 9036801A JP 3680197 A JP3680197 A JP 3680197A JP H10233949 A JPH10233949 A JP H10233949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electronic camera
image
display device
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9036801A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Narisawa
努 成澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9036801A priority Critical patent/JPH10233949A/ja
Publication of JPH10233949A publication Critical patent/JPH10233949A/ja
Priority to US10/958,389 priority patent/US20050041132A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のカメラでは、バッテリィチェックの結果を表示す
るに当たり、特別な表示素子(セグメント表示素子や専
用のシンボル表示素子や警告用発光素子等)が必要であ
った。そのため、製品価格が高くなることも考えられ
る。 【解決手段】本発明のバッテリィチェック機能を備えた電子カメ
ラは、電源手段の給電レベルが所定値を下回ったことを
検出する検出手段と、当該検出信号に基づいて画像表示
手段の表示領域を縮小する表示制御手段とを備えた構成
とした。別の発明のバッテリィチェック機能を備えた電子カメラ
は、前記検出手段が、異なる2つの前記所定値を有し、
前記各所定値に基づき第一検出信号、第二検出信号を出
力し、前記表示制御手段は、前記第一検出信号に基づき
前記表示手段の表示領域を前記全画面領域よりも縮小さ
れた第一画面表示領域とし、また、前記第二検出信号に
基づき前記表示手段の表示領域を前記第一画面表示領域
よりも縮小された第二画面表示領域とするように制御す
る構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリィチェック機能を
備えた電子カメラ及び外部表示装置を有する電子カメラ
に関するものである。なお、この電子カメラには、ビデ
オカメラ、スチルカメラなどが含まれる。
【0002】
【従来の技術】従来よりバッテリィチェック機能を備えたカメラ
は、多数ある。例えば、カメラの電源電圧が所定レベル
以下になった時に、その残量を数値で表示したり、或い
はシンボル(点灯表示や警告表示)で表示したりして電
源警告を行っていた。特に電子カメラ等の外部表示は、
大画面の液晶表示装置を使用しており、電源消費の問題
がある。
【0003】また、大画面の液晶表示装置を用いて、電
子カメラでは撮影済みの複数の画像を一編に表示させる
ことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のカメラでは、バ
ッテリィチェックの結果を表示するに当たり、特別な表示素子
(セグメント表示素子や専用のシンボル表示素子や警告
用発光素子等)が必要であった。そのため、製品価格が
高くなることも考えられる。更に、これらのバッテリィチェック
用の警告表示は、他の情報表示に比べて、決して見やす
い位置にあるものではない。また警告表示の表示サイズ
も大きくなく、見やすいものでもなっかた。
【0005】また更に、大画面の表示装置を有する電子
カメラでは、電源消費の進行が早く、電力が早期に不足
することになり、シャッターチャンスや撮影操作に不利
益をもたらしていた。また、電子カメラでは、外部の大
画面表示装置に複数の撮影画像を表示させることができ
る。しかし、現在撮影中の画像と、撮影済みの画像を一
度に表示できるものはなかった。
【0006】以上の課題を解決すると共に、本願発明
は、バッテリィチェック用の警告表示が見易く、かつ特別な警告
用の表示素子を必要としないバッテリィチェック機能を備えた電
子カメラを提供することを目的とする。また、本願発明
は、複数の撮影画像を表示しても見易い表示装置を備え
た電子カメラを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項 1の発明のバッテリィ
チェック機能を備えた電子カメラは、電源手段の給電レベル
が所定値を下回ったことを検出する検出手段と、当該検
出信号に基づいて画像表示手段の表示領域を縮小する表
示制御手段とを備えた構成とした。請求項 2の発明では
請求項1のバッテリィチェック機能を備えた電子カメラにおい
て、前記検出手段は、異なる2つの前記所定値を有し、
前記各所定値に基づき第一検出信号、第二検出信号を出
力し、前記表示制御手段は、前記第一検出信号に基づき
前記表示手段の表示領域を前記全画面領域よりも縮小さ
れた第一画面表示領域とし、また、前記第二検出信号に
基づき前記表示手段の表示領域を前記第一画面表示領域
よりも縮小された第二画面表示領域とするように制御す
る構成とした。
【0008】請求項 3の発明では 請求項2のバッテリィチェ
ック機能を備えた電子カメラにおいて、前記検出手段が、
前記異なる2つの所定値よりも低い所定値と、前記電源
手段の給電レベルとを比較して、前記給電レベルが下回
ったことを検出すると、前記表示制御手段が前記表示手
段から前記被写体像を消去し、警告表示に切り換える構
成とした。
【0009】請求項 4の発明では 請求項3のバッテリィチェ
ック機能を備えた電子カメラにおいて、前記警告表示は、
電源低下警告や撮影可能枚数や光学ファインダ使用を促
す表示内容であることを特徴とする。請求項5の外部表
示可能な表示装置を備えた電子カメラは、前記表示装置
の表示領域の面積を所定の大きさに変更すると共に、前
記表示領域の位置を所定位置に移動する表示制御手段を
備えた構成とした。
【0010】請求項 6の発明の外部表示可能な表示装置
を備えた電子カメラは、表示装置の表示領域を前記複数
画面に分割すると共に、前記複数画面のうちの1画面を
動画表示し、その他の画面を静止画表示とする表示制御
手段とを備え、前記表示制御手段は、前記動画表示とし
て現在撮影中の前記被写体像を表示し、前記静止画表示
として撮影済みの前記被写体像を表示するよう制御する
構成とした。
【0011】請求項 7の発明では 請求項6の表示装置
を備えた電子カメラにおいて、更に 前記撮像手段、前
記表示装置等の処理回路に電力を供給する電源手段と、
前記電源手段の給電レベルが所定値を下回ったことを検
出すると検出信号を出力する検出手段とを備え、前記表
示制御手段は、前記検出手段からの前記検出信号に基づ
いて前記複数画面の表示画面を選択的に表示することを
特徴とする表示装置を備えた構成とした。
【0012】請求項 8の発明では 請求項7の表示装置
を備えた電子カメラにおいて、前記表示制御手段は、前
記給電レベルが前記所定値を上回っていること、前記動
画表示と前記静止画表示との全ての表示を行い、また前
記所定値を下回っていると、複数の前記静止画表示を順
次、消灯することを特徴とする。請求項 9の発明では
請求項6の表示装置を備えた電子カメラにおいて、前記
表示装置は、前記動画表示と前記静止画表示とを分離し
て、表示領域中の上部に前記動画表示のみを行い、下部
に複数の前記静止画表示を配列して表示する構成である
ことを特徴とする表示装置を備えた構成とした。
【0013】
【発明の実施の形態】
(第一実施形態)本発明の第一実施形態は、図1から図
6に基づき説明する。図1は、電子カメラの電気ブロッ
ク図を示し、図2は、電子カメラの背面図を示し、図3
及び図4は、電子カメラのマイクロコンピュータ1のフ
ローチャート図を示し、図5及び図6は、電子カメラの
大画面液晶表示装置3の表示態様を示している。
【0014】第一実施形態の電子カメラは、カメラ裏面
に設けられた大画面液晶表示装置3(以後、表示装置と
言う)を備えており、表示装置3は、一般的に電源消費
が大きいものである。この場合に、電源の消費状態を分
かりやすく表示する為に、この電子カメラでは、表示装
置3の表示態様を、電源の残量に対応させて表示面積を
変化させるよう構成している。以下、具体的に説明す
る。
【0015】図1において、マイクロコンピュータ(以
後、マイコンと言う)1、表示装置3、カメラの各種回
路(例えば、レンズ駆動回路、モータ、測光回路等)4及び
撮影用の撮像素子(例えばCCD素子)5は、電源2によ
り給電されている。この表示装置3は、電子カメラCの
背面全域渡り設置されており、撮像素子5により撮影さ
れた画像を映し出すものである。撮像素子5の光電信号
は、マイコン1により画像処理され、画像(ビデオ)信
号として表示装置3へ送られる。従って、表示装置3
は、撮像素子5により捕らえられた画像を時事刻々写し
だすことになる。
【0016】この表示装置3は、液晶部と液晶部を照明
するバックライト部(蛍光管からなる)とから構成さ
れ、表示画面を切り換える為に、液晶部とそれに対応す
るバックライト部とを表示画面毎に分割する。具体的に
は、図5(A)の表示画面3aと図5(B)の表示画面3bとに対
応する形状に、それぞれ液晶部及びバックライト部を分
割し、それぞれを表示態様に応じて駆動する。そして、
それぞれ分割された液晶部及びバックライト部には、公
知の液晶駆動回路及びバックライト駆動回路が設けら
れ、表示形態に応じてマイコン1が各駆動回路を作動す
る。
【0017】表示画面3の全面に表示する場合(100
%表示)には、全ての液晶駆動回路及びバックライト駆
動回路を作動させ、また、表示画面3aの表示(70%表
示)する場合には、表示画面3a及び3bに対応する液晶駆
動回路及びバックライト駆動回路のみを作動させ、ま
た、表示画面3bの表示(30%表示)する場合には、表
示画面3bに対応する液晶駆動回路及びバックライト駆動
回路のみを作動させる。このように構成することで、表
示態様に応じて不要な表示画面の各回路には電源供給が
なされず、無駄な電力消費を防止できる。また別の実施
態様として、表示形態に応じては表示画面3を9分割或
いは16分割することも考えられる。
【0018】図2において、電子カメラC は、電源スイ
ッチ2aと、表示装置3の表示状態を切り換える表示ス
イッチ3aと、光学ファインダー6とを備えている。光
学ファインダー6は、表示装置3を不作動にして撮影す
る場合に用いるものである。例えば、電源2の残量が少
なくなってきた場合に表示装置3を表示スイッチ3aに
よりオフして撮影する場合が考えられる。
【0019】次に、図3及び図4に基づきマイコン1の
処理フローを説明する。 ステップ1: 電源スイッチ2aをオンして、電子カメラ
Cの各種回路へ給電が行われ、作動状態とする。 ステップ2: 不図示の半押し釦の半押し造作などによ
り撮像素子5が作動する。
【0020】ステップ3: マイコン1は撮像素子5か
らの光電信号に基づき画像処理を行い、画像信号を生成
する。 ステップ4: 表示装置3は、画像信号を入力して撮影
画像を表示する。 ステップ5: 電子カメラの作動に必要な基準電圧V1
と、現状の電源2の電圧Vccとを比較して、電圧Vccが基
準電圧V1より高いとステップ10へ進み、表示装置3の
全画面に画像の表示を行う。逆に、電源2の電力が低下
して、基準電圧V1より低いとステップ6に進む。
【0021】ステップ6: 基準電圧V1より低い基準電
圧V2と、現状の電源2の電圧Vccとを比較する。この比
較の結果、電源2の電圧Vccが基準電圧V2よりも高い
と、ステップ11に進み、表示装置3の70パーセント
の画面に画像を表示する(図5(A)の3a)。即ち、電圧
Vccが基準電圧V1とV2との間にあるときである。電圧Vcc
が基準電圧V2よりも低いと、ステップ7に進む。もちろ
ん、このとき電子カメラは正常に作動する。
【0022】ステップ7: 基準電圧V2より低い基準電
圧V3と、現状の電源2の電圧Vccとを比較する。この比
較の結果、電源2の電圧Vccが基準電圧V3よりも高い
と、ステップ12に進み、表示装置3の30パーセント
の画面に画像を表示する(図5(B)の3b)。即ち、電圧
Vccが基準電圧V2とV3との間にあるときである。電圧Vcc
が基準電圧V3よりも低いと、ステップ8に進む。もちろ
ん、このとき電子カメラは正常に作動する。
【0023】ステップ8: 表示装置3は、画像の表示
を消灯する。 ステップ9: 電源2には、電子カメラをまだ正常に作
動させるだけの電力が残っており、電子カメラの撮影機
能を維持し、電源警告表示を行う。例えば、警告表示と
しては、警告用シンボル表示を点灯する。基準電圧V3
は、電源2の電圧Vccが下回ったからと言って、すぐに
電子カメラが不作動となるレベルに設定されていない。
【0024】なお、図5(A)及び図5(B)の縮小表示は、
100パーセント表示を縮小表示するだけであるので、
撮影中の画像は欠けることなく全て表示される。次に、
図4を用いて、他の警告表示方法を説明する。図3のス
テップ1からステップ7の処理後にステップ20に進
む。図4のステップ20にて、電子カメラは、電源2の
電圧Vccが電子カメラの正常動作を維持するのに、残り
わずかになったことを図6の表示警告で知らせる。
【0025】即ち、図6の如く、表示装置3に「光学フ
ァインダー使用」、「撮影可能枚数xx枚」等の表示を行
う。このような警告表示を行えば、撮影者は残り撮影可
能枚数を知ることができ、電源2の交換時期を正確に知
ることができる。 (第二の実施形態)第二の実施形態は、図7及び図8を
用いて説明する。第二の実施形態は、第一の実施形態の
電子カメラに更に機能を付加して、表示装置3の表示画
面サイズ及び表示位置の変更ができるよう構成したもので
ある。
【0026】図7Aにおいて、表示装置3の表示サイズ
及び表示位置は、モードスイッチ3b、調整スイッチ3c
及び設定スイッチ3dとにより行うことができる。モー
ドスイッチ3bは、表示サイズ或いは表示位置の設定環
境を選択するものである。その後、モードスイッチ3b
により表示サイズモードが選択されていれば、調整スイ
ッチ3cを操作することで、予め決められた4つのサイ
ズ(100%画面、80%画面、60%画面、40%画面サ
イズ)のいずれかに切り換えられる。その後、設定スイ
ッチ3dを操作することで、表示サイズが確定される。
【0027】モードスイッチ3bにより表示位置モード
が選択されれば、表示画面の中央位置及び4隅の5つの
位置のいずれかを選択、設定できる。例えば、図8に示
すように、中央位置3eから右下隅位置3fに変更でき
る。この操作は、表示サイズモードと同様に、調整スイ
ッチ3cを操作することで、予め決められた5つの表示
位置を選択し、設定スイッチ3dを操作することで、表
示位置が確定される。
【0028】以上がフローチャートのステップ30の説
明である。基本的には図3にステップ3を追加したもの
である。このように、表示装置3の表示画面の状態を、
撮影者の希望に合わせて設定できるので、電子カメラの
操作性及び表示画面の見易さが向上できる。更に、省エ
ネを考えれば、不必要な時には画面サイズとして小さな
サイズを選択することができる。更に、第一実施形態と
同様に電源電圧低下に応じて画面サイズが縮小するの
で、電源チェックが可能である。 (第三の実施形態)第三の実施形態は、図9及び図10
を用いて説明する。第三の実施形態は、第一或いは第二
の実施形態の電子カメラに更に機能を付加して、表示装
置3の表示態様を工夫したものである。
【0029】第三の実施形態の電子カメラは、表示装置
3に静止画と動画とを表示させている。静止画は、過去
に撮影した画像を示し、動画は、現在撮影中の画像を示
している。以下に具体的に説明する。図9は、第三の実
施形態の電子カメラのフローチャート図であり、図10
は、電子カメラの表示装置3の表示状態を表す図であ
る。図10の表示装置3は、表示画面(表示領域)30a
から30dに対応して、液晶部とバックライト部とが分割
されている。これら液晶部とバックライト部には、液晶
駆動回路とバックライト駆動回路がそれぞれ設けられ、
表示態様に応じて各回路を作動する構成である。すなわ
ち、表示画面30aに対応する液晶部とバックライト部
は、動画を表示させ、また、表示画面30b,30c,30dに対
応する液晶部とバックライト部は、静止画を表示させ
る。
【0030】図9のフローチャートを説明する。図3の
ステップ1−ステップ3に引き続き、ステップ40に進
む。 ステップ40: 電子カメラで撮影した撮影画像を画像
メモリ部に記録する。例えば、メモリ部としては、フラ
ッシュメモリ、磁気デイスクなどである。 ステップ41: 図7Aのモードスイッチ3bを操作して
表示モードの選択して、調整スイッチ3cにより第一表
示状態(ステップ42)と第二表示状態(ステップ4
3)との切換えを行い、設定スイッチ3dにより一方の
表示状態を確定する。
【0031】ステップ42: 第一表示状態にて表示装
置3を駆動する。この第一表示状態は、通常の表示状態
であり、表示装置3の表示部全面に撮影中の最新の動画
が表示される状態である。それ以降は、図3のステップ
5−ステップ9と同じ処理を行う。 ステップ43: 図10に示す如く、第二表示状態にて
表示装置3を駆動する。この第二表示状態は、4枚の画
像を表示しており、このうち1つの表示画面30aは撮
影中の最新の動画が表示され、残りの3つの表示画面3
0b、30c、30dは順次、過去の撮影済み画像を静止
画にて表示している。
【0032】ステップ44: 電源2の電圧Vccが、基準
電圧V1より高ければ、ステップ49に進み。ステップ4
9では、表示装置3の表示画面30aから30dの全ての
画像を表示する第二表示状態に維持し、電子カメラを正
常に作動させる。逆に電源2の電圧Vccが、基準電圧V1
より低ければ、ステップ45に進む。 ステップ45: 電源2の電圧Vccが、基準電圧V2より高
ければ、ステップ50に進む。ステップ50では、表示
装置3の表示画面30dを消灯し、その他の表示状態は
維持し、電子カメラを正常に作動させる。逆に電源2の
電圧Vccが、基準電圧V2より低ければ、ステップ46に
進む。
【0033】ステップ46: 電源2の電圧Vccが、基準
電圧V3より高ければ、ステップ51に進む。ステップ5
1では、表示装置3の表示画面30d、30cを消灯し、
その他の表示状態は維持し、電子カメラを正常に作動さ
せる。逆に電源2の電圧Vccが、基準電圧V3より低けれ
ば、ステップ47に進む。 ステップ47: 電源2の電圧Vccが、基準電圧V4より高
ければ、ステップ52に進む。ステップ52では、表示
装置3の表示画面30d、30c、30bを消灯し、その
他の表示状態は維持し、電子カメラを正常に作動させ
る。逆に電源2の電圧Vccが、基準電圧V4より低けれ
ば、ステップ48に進む。
【0034】ステップ48: 図3のステップ8,ステ
ップ9に進む。このように、第三実施態様の電子カメラ
では、現在撮影中の画像を表示すると共に、既に撮影済
みの画像も静止画として表示するので、撮影者は、撮影
済みの画像を考慮して、今回撮影する画像の画角、構図
等の決定できる。例えば、同じような画像を何枚も記録
することがなく、バライティに富んだ画像を記録できる。
【0035】また、言うまでもなく、第一の実施態様の
電源警告表示の効果も有する。
【0036】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、電源手段の給
電レベルが所定値を上回ったことを検出すると検出信号
を出力する検出手段と、検出手段からの検出信号に基づ
いて表示手段の表示領域を縮小する表示制御手段とを備
えているので、電源低下に従って電源消費の多い表示手
段自体の表示領域を縮小でき、電源消費を抑制できる。
更に、表示手段の表示領域が縮小されるので、撮影者は
電源の低下を確認し易く、電子カメラに電源警告用の特
別な表示を必要としない。
【0037】請求項2の発明によれば、電力レベルに応
じて段階的に表示手段の表示領域を切り換えることがで
き、どの程度電源が低下したかが一目で分かり、更に、
請求項1と同様な効果を奏する。請求項3の発明によれ
ば、電力レベルが表示手段を作動するほどの電力がない
場合には、表示手段の画像表示を消灯して、警告用の文
字などの表示を行うので、撮影者は電源の低下を確認し
やすい。
【0038】請求項4の発明によれば、電源低下警告や
撮影可能枚数や光学ファインダ使用を促す警告表示であ
るので、撮影者は、電子カメラの以後の処置を的確に採
ることができる。請求項5の発明によれば、表示装置の
表示面積及び表示位置を変更できるようにしたので、撮
影者の操作しやすい表示のサイズ、位置を選ぶことがで
き、操作性を簡単に向上でいきる。そして、電源が低下
してきた場合などは、表示サイズを小さめに設定するこ
とで電源寿命を延ばすことができる。
【0039】請求項6の発明によれば、表示装置の表示
領域を複数画面に分割すると共に、記録手段に基づき、
複数画面のうちの1画面を動画表示し、その他の画面を
静止画表示とする表示制御手段とを備えているので、現
在撮影中の被写体像を動画表示とし、撮影済みの被写体
像を静止画表示として表示できる。その結果、撮影者は
過去の画像を参考にして撮影できるため、画角、構図等
を最良なものとできる。
【0040】請求項7及び請求項8の発明によれば、電
源手段の給電レベルが低下すると、複数画面表示の中か
ら表示しない画面を作り出すことができるので、電源消
費を抑えることができる。請求項9の発明によれば、静
止画表示と動画表示とを全表示画面の上下に分離して、
表示するようにしたので、撮影者に見やすい表示を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第一実施形態の電子カメラの
電気ブロック図を示ししている。
【図2】図2は、上記電子カメラの背面図を示してい
る。
【図3】図3は、上記電子カメラのマイクロコンピュー
タ1のフローチャート図を示している。
【図4】図4は、上記電子カメラのマイクロコンピュー
タ1のフローチャート図を示している、
【図5】図5は、上記電子カメラの大画面液晶表示装置
3の表示態様の説明図を示している。
【図6】図6は、上記電子カメラの大画面液晶表示装置
3の表示態様の説明図を示している。
【図7】図7Aは、本発明の第二実施形態の電子カメラ
の電気ブロック図を示ししている。図7Bは、上記電子
カメラのマイクロコンピュータ1のフローチャート図を
示している。
【図8】図8は、上記電子カメラの大画面液晶表示装置
3の表示態様の説明図を示している。
【図9】図9は、本発明の第三実施形態の電子カメラの
マイクロコンピュータ1のフローチャート図を示してい
る。
【図10】図10は、上記電子カメラの大画面液晶表示
装置3の表示態様の説明図を示している。
【符号の説明】
1:マイクロコンピュータ 2:電源 3:外部表示装置 C:電子カメラ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリィチェック機能を備えた電子カメラにおい
    て、 被写体像を光電変換して画像信号を生成する撮像手段
    と、 前記撮像手段で生成された前記画像信号に基づき、前記
    被写体像を外部表示する表示手段と、 前記撮像手段、前記表示手段等の処理回路に電力を供給
    する電源手段と、 前記電源手段の給電レベルが所定値を下回ったことを検
    出すると検出信号を出力する検出手段と、 前記検出手段からの前記検出信号に基づいて前記表示手
    段の表示領域を縮小する表示制御手段とを備えたことを
    特徴とするバッテリィチェック機能を備えた電子カメラ。
  2. 【請求項2】請求項1のバッテリィチェック機能を備えた電子カ
    メラにおいて、 前記検出手段は、異なる2つの前記所定値を有し、前記
    各所定値に基づき第一検出信号、第二検出信号を出力
    し、 前記表示制御手段は、前記第一検出信号に基づき前記表
    示手段の表示領域を全画面領域よりも縮小された第一画
    面表示領域とし、また、前記第二検出信号に基づき前記
    表示手段の表示領域を前記第一画面表示領域よりも縮小
    された第二画面表示領域とするように制御することを特
    徴とするバッテリィチェック機能を備えた電子カメラ。
  3. 【請求項3】請求項2のバッテリィチェック機能を備えた電子カ
    メラにおいて、 前記検出手段が前記異なる2つの所定値より更に低い所
    定値と、前記電源手段の給電レベルとを比較して、前記
    給電レベルが下回っていることを検出すると、前記表示
    制御手段が前記表示手段から前記被写体像を消去し、警
    告表示に切り換えることを特徴とするバッテリィチェック機能を
    備えた電子カメラ。
  4. 【請求項4】請求項3のバッテリィチェック機能を備えた電子カ
    メラにおいて、 前記警告表示は、電源低下警告や撮影可能枚数や光学フ
    ァインダ使用を促す表示内容からなることを特徴とする
    バッテリィチェック機能を備えた電子カメラ。
  5. 【請求項5】複数画面を外部表示可能な表示装置を備え
    た電子カメラにおいて、 被写体像を光電変換して画像信号を生成する撮像手段
    と、 前記撮像手段の前記画像信号を記録する記録手段と、 前記表示装置の表示領域の面積を所定の大きさに変更す
    ると共に、前記表示領域の位置を所定位置に移動する表
    示制御手段とを備えたことを特徴とする表示装置を備え
    た電子カメラ。
  6. 【請求項6】複数画面を外部表示可能な表示装置を備え
    た電子カメラにおいて、 被写体像を光電変換して画像信号を生成する撮像手段
    と、 前記撮像手段の前記画像信号を記録する記録手段と、 前記表示装置の表示領域を前記複数画面に分割すると共
    に、前記記録手段に基づき、前記複数画面のうちの1画
    面を動画表示し、その他の画面を静止画表示とする表示
    制御手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記動画表示として現在撮影中の
    前記被写体像を表示し、前記静止画表示として撮影済み
    の前記被写体像を表示するよう制御することを特徴とす
    る表示装置を備えた電子カメラ。
  7. 【請求項7】請求項6の表示装置を備えた電子カメラに
    おいて、 更に 前記撮像手段、前記表示装置等の処理回路に電力
    を供給する電源手段と、 前記電源手段の給電レベルが所定値を下回ったことを検
    出すると検出信号を出力する検出手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記検出手段からの前記検出信号
    に基づいて前記複数画面の表示画面を選択的に表示する
    ことを特徴とする表示装置を備えた電子カメラ。
  8. 【請求項8】請求項7の表示装置を備えた電子カメラに
    おいて、 前記表示制御手段は、前記給電レベルが前記所定値を上
    回っていること、前記動画表示と前記静止画表示との全
    ての表示を行い、また前記所定値を下回っていると、複
    数の前記静止画表示を順次、消灯することを特徴とする
    表示装置を備えた電子カメラ。
  9. 【請求項9】請求項6の表示装置を備えた電子カメラに
    おいて、 前記表示装置は、前記動画表示と前記静止画表示とを分
    離して、表示領域中の上部に前記動画表示のみを行い、
    下部に複数の前記静止画表示を配列して表示する構成で
    あることを特徴とする表示装置を備えた電子カメラ。
JP9036801A 1996-12-02 1997-02-21 バッテリィチェック機能あるいは表示装置を備えた電子 カメラ Pending JPH10233949A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036801A JPH10233949A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 バッテリィチェック機能あるいは表示装置を備えた電子 カメラ
US10/958,389 US20050041132A1 (en) 1996-12-02 2004-10-06 Electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036801A JPH10233949A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 バッテリィチェック機能あるいは表示装置を備えた電子 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10233949A true JPH10233949A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12479898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036801A Pending JPH10233949A (ja) 1996-12-02 1997-02-21 バッテリィチェック機能あるいは表示装置を備えた電子 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10233949A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055791A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Sony Corp 表示装置及び表示装置の表示方法
JP2007258878A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮像装置
JP2009189041A (ja) * 2009-04-07 2009-08-20 Canon Inc 画像処理装置、方法および記録媒体
KR100987772B1 (ko) * 2003-12-29 2010-10-13 삼성전자주식회사 디지털 카메라의 제어방법
JP2016085634A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
CN109682315A (zh) * 2019-01-22 2019-04-26 深圳市达俊宏科技股份有限公司 一种盘式极耳ccd相机全自动复检机

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055791A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Sony Corp 表示装置及び表示装置の表示方法
KR100987772B1 (ko) * 2003-12-29 2010-10-13 삼성전자주식회사 디지털 카메라의 제어방법
JP2007258878A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮像装置
JP2009189041A (ja) * 2009-04-07 2009-08-20 Canon Inc 画像処理装置、方法および記録媒体
JP4701297B2 (ja) * 2009-04-07 2011-06-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法および記録媒体
JP2016085634A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
CN109682315A (zh) * 2019-01-22 2019-04-26 深圳市达俊宏科技股份有限公司 一种盘式极耳ccd相机全自动复检机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7113204B2 (en) Image sensing apparatus, control method of image sensing apparatus, and computer program product
JP4785536B2 (ja) 撮像装置
US20060044461A1 (en) Digital camera with photoflash controller
JP2002344794A (ja) デジタルカメラ
US8441232B2 (en) Electronic apparatus and display method of remaining battery level
US20050041132A1 (en) Electronic camera
JPH10233949A (ja) バッテリィチェック機能あるいは表示装置を備えた電子 カメラ
US7324153B2 (en) Digital camera and power supply control thereof
JP2006343646A (ja) 撮像装置および閃光装置
JP2011082790A (ja) 撮像装置
JP2006071804A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記録媒体
JPH11355619A (ja) カメラ
JP2006203689A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
US7463300B2 (en) Image sensing apparatus, display control method, and display control program
JP2007047544A (ja) ストロボ装置
JP2005249960A (ja) 撮像装置及び撮像装置での補助光使用方法
JP2007163837A (ja) 撮影用発光装置及びカメラ
JP5828722B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2006308773A (ja) 発光装置及びカメラ
JP2006221083A (ja) 発光制御装置及び発光制御方法
JP2024024477A (ja) 表示装置、制御方法およびプログラム
JP2006135391A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2001230960A (ja) デジタルカメラ
JP2007221205A (ja) 撮像装置および撮像装置の起動方法
JPH112857A (ja) 電子ビューファインダを備えた銀塩カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110