JP2024024477A - 表示装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

表示装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024024477A
JP2024024477A JP2022127325A JP2022127325A JP2024024477A JP 2024024477 A JP2024024477 A JP 2024024477A JP 2022127325 A JP2022127325 A JP 2022127325A JP 2022127325 A JP2022127325 A JP 2022127325A JP 2024024477 A JP2024024477 A JP 2024024477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
voltage
temperature
change
drive voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022127325A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 池田
Makoto Ikeda
敬 一宮
Takashi Ichinomiya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022127325A priority Critical patent/JP2024024477A/ja
Priority to US18/354,803 priority patent/US20240054958A1/en
Publication of JP2024024477A publication Critical patent/JP2024024477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • G09G2310/0256Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】表示装置の発熱および表示品質の悪化を抑制する技術を実現する。【解決手段】表示装置は、電流により駆動される発光素子と、表示装置の温度に基づいて、前記発光素子を駆動する駆動電圧を制御する電圧制御手段と、を備え、前記電圧制御手段は、単位時間当たりの前記駆動電圧の変化量が所定の制限範囲を超えないように制御し、前記所定の制限範囲は、前記駆動電圧の変化と前記発光素子の発光輝度の変化との関係に基づいて決定される。【選択図】図1

Description

本発明は、発光素子を駆動する技術に関する。
有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイは、液晶(Liquid Crystal)ディスプレイと比較して、コントラストが高く、バックライトも不要なことからスマートデバイスなどのモバイルデバイスに使用されている。
特開2007-101951号公報
有機ELディスプレイは、有機発光ダイオード(Organic light emitting diode:OLED)などの発光素子に通電する電流量により発光輝度が制御され、発光素子に通電する電流量が大きくなるほど発光輝度は高くなる一方、消費電力が増加し、発熱量も増加する。また、発光素子に通電する電流量を大きくするために、発光素子に印加する駆動電圧を大きく変化させると、発光輝度も大きく変化してしまい、表示品質が悪化してしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、表示装置の発熱および表示品質の悪化を抑制する技術を実現することである。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の表示装置は、電流により駆動される発光素子と、表示装置の温度に基づいて、前記発光素子を駆動する駆動電圧を制御する電圧制御手段と、を備え、前記電圧制御手段は、単位時間当たりの前記駆動電圧の変化量が所定の制限範囲を超えないように制御し、前記所定の制限範囲は、前記駆動電圧の変化と前記発光素子の発光輝度の変化との関係に基づいて決定される。
また、本発明の表示装置は、電流により駆動される発光素子と、表示装置の温度に基づいて、前記発光素子を駆動する駆動電圧を制御する電圧制御手段と、を備え、前記電圧制御手段は、前記表示装置の表示輝度が変更されるときに前記駆動電圧を変更する。
本発明によれば、表示装置の発熱および表示品質の悪化を抑制することができる。
本実施形態の表示装置のハードウェア構成を示すブロック図。 本実施形態の単位画素の構成を示す回路図。 本実施形態の発光素子の駆動電圧と温度の関係を示す図。 実施形態1の表示装置の温度上昇時の発光素子の駆動電圧の設定方法を説明する図。 実施形態1の表示装置の温度低下時の発光素子の駆動電圧の設定方法を説明する図。 実施形態2の撮像装置のハードウェア構成を示す概略断面図。 実施形態2の撮像装置の撮影動作を説明するフローチャート。 実施形態3の表示装置の発光素子の駆動電圧の設定方法を説明する図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
以下に、本発明の表示装置を、デジタルカメラなどの撮像装置に搭載される有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイに適用し、有機発光ダイオード(Organic light emitting diode:OLED)などの発光素子を駆動する実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
なお、本発明の表示装置は、有機ELディスプレイに限らず、電流駆動型の発光素子を備える表示装置に広く適用可能である。また、本発明の表示装置が適用される撮像装置は、デジタルカメラなどに限定されるものではなく、スマートフォンデバイスやタブレットデバイスなどのモバイルデバイス、パーソナルコンピュータ(PC)、デレビ受像機のディスプレイなどにも適用可能である。
[実施形態1]
まず、図1から図5を参照して、本実施形態の表示装置1について説明する。
図1は、本実施形態の表示装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
表示装置1は、複数の画素101を含む画素アレイ100を有する。画素アレイ100は、直交する複数行方向(水平方向または横方向)および複数列方向(垂直方向または縦方向)に二次元状に配置された複数の画素101を有する。個々の画素(単位画素)101は、垂直走査回路200から走査線210を介して制御信号が入力され、信号出力回路300から信号線310を介して画像信号である輝度信号Vsigが入力される。
垂直走査回路200は、制御回路400から制御線410を介して出力される制御信号により制御される。信号出力回路300は、制御回路400から制御線420を介して出力される制御信号により制御される。単位画素101は、発光ダイオード(発光素子)を備え、単位画素101に入力される輝度信号Vsigに対応した光量で発光する。なお、個々の画素101はRGBの色ごとに配置された複数のサブ画素を有していてもよい。この場合、信号線310は個々のサブ画素を基準とした列ごとに配置される。例えば、1画素に3つのサブ画素が含まれる場合、1画素列に3本の信号線310が配置される。
信号出力回路300は、水平走査回路301と、複数列方向の画素に対応して設けられる列DAC回路302と、複数列方向の画素に対応して設けられる列ドライバ回路303と、を有する。本実施形態では、1つの列DAC回路302と1つの列ドライバ回路303が対応する。水平走査回路301により走査され、各列方向に入力される画像信号は、列DAC回路302によりアナログ信号に変換され、輝度信号Vsigとして列ドライバ回路303から各列方向の画素に出力される。参照電圧生成回路500は、各列方向の画像信号に応じた数のアナログ電圧Vref(例えば、画像信号が8ビットの場合、256個のアナログ電圧)を生成し、列DAC回路302に供給する。
制御回路400は、温度検出部600から取得した表示装置1の温度に基づいて、後述する発光素子110を発光させる駆動電圧Vdfを設定するための第2の電圧VCATを制御する。第2の電圧VCATは、図2で後述する単位画素101の発光素子110のカソード(マイナス)側の電圧に対応している。温度検出部600は、表示装置1の温度を検出する。表示装置1の温度は、例えば、表示装置1の内部の発光素子110の温度、画素アレイ100の基板の温度、または、それらの近傍の少なくとも1箇所の温度である。
図2は、本実施形態の単位画素101の構成を示す回路図である。
発光素子110は、発光素子110に流れる電流量に応じた光量で発光する有機発光ダイオード(Organic light emitting diode:OLED)である。発光素子110は、発光素子110に流れる電流量が増加するほど発光量が増加し、素子に流れる電流量が低下するほど発光量が低下する。
駆動素子112は、発光素子110を発光させる駆動電流を発光素子110に通電するトランジスタである。
信号電圧保持素子113は、信号電圧を駆動素子112のゲートに印加するトランジスタである。
第1の容量素子108および第2の容量素子109は、信号電圧保持素子113がオン状態で、駆動素子112のゲート電圧を信号電圧に保持するコンデンサである。信号電圧保持素子113をオフ状態にしても、第1の容量素子108および第2の容量素子109により駆動素子112のゲート電圧が信号電圧に保持されるので、駆動素子112を定電流で動作できる。
発光制御素子106は、駆動素子112から発光素子110に駆動電流を通電して発光制御を行うために、第1の電圧VDDから駆動素子112に電流を供給するトランジスタである。リセット素子107は、駆動素子112から発光素子110に流れる駆動電流を発光素子110の前段の電圧VCATへバイパスすることで、発光素子110への通電を遮断し発光を停止させるトランジスタである。
走査線210は、スイッチ素子106、107、113のオンオフのタイミングを制御するための信号電圧を、スイッチ素子106、107、113のゲートに印加する。走査線210は、発光制御素子106のオンオフのタイミング制御するための第1の走査線2101、信号電圧保持素子113のオンオフのタイミング制御するための第2の走査線2102、リセット素子107のオンオフのタイミング制御するための第3の走査線2103を含む。
単位画素101は、発光素子110のアノード(プラス)側の第1の電圧VDDとカソード(マイナス)側の第2の電圧VCAT(<VDD)の電位差Vdfにより駆動素子112が電流源として動作する。発光素子110は、第1の電圧VDDと第2の電圧VCATの電位差Vdfにより発光素子110に電流が流れて発光する。また、発光素子110は、第1の電圧VDDが一定の状態で第2の電圧VCATを変化させることにより発光素子110の光量が変化する。よって、第1の電圧VDDと第2の電圧VCATの電位差Vdfの変化量を制限することにより、発光素子110に流れる電流変動に起因する輝度変動と発光素子110の消費電力を抑制できる。
しかしながら、駆動素子112のドレイン側(VCAT側)の配線と、駆動素子112のゲートとの間の寄生容量により、第2の電圧VCATの変化量を大きくした場合、駆動素子112のゲート電圧である輝度信号Vsigが過渡的に変動してしまう。これにより、発光素子110の発光輝度が大きく変動してしまい、表示品質が悪化してしまう。
そこで、本実施形態では、図3から図5で後述するように、表示装置1の輝度設定(画面の明るさ設定)と温度変化に応じて、発光素子110の駆動電圧Vdf(第2の電圧VCAT)を適切に制御することで、表示装置1の消費電力および発熱、表示品質の悪化を抑制する。
図3は、発光素子110の駆動電圧Vdfと温度の関係を例示している。図3において、横軸は表示装置1の温度、縦軸は駆動電圧を例示している。また、図3の例では、発光輝度として高輝度、中輝度、低輝度の3種類の輝度設定が例示されている。なお、輝度設定は255階調の輝度を表示可能な駆動電圧Vdfと温度の関係を示し、例えば、高輝度は1000cd、中輝度は800cd、低輝度は500cdである。また、温度は、表示装置1の温度に対応している。
図3に示すように、発光素子110の駆動電圧Vdfは、表示装置1の温度が低いほど大きくなるため、発光素子110の発光輝度が高くなるほど大きな電圧が必要となる。すなわち、図3の関係は、発光素子110の駆動電圧の変化と発光輝度の変化の関係を示しているとも言える。なお、表示装置1の表示開始時(発光素子110の発光開始時)は、発光素子110の駆動電圧Vdfの初期設定として、発光素子110の最大輝度と表示可能な温度範囲とに基づいて、発光素子110を発光させるために必要な最大電圧で発光を行う。
そして、本実施形態では、表示装置1の輝度設定と温度変化に応じて、単位時間当たりの発光素子110の駆動電圧Vdfの変化量を制限する。単位時間当たりの発光素子110の駆動電圧Vdfの変化量は、1回の駆動電圧Vdfの変化量と、駆動電圧Vdfを変化させる周期(更新頻度)の少なくともいずれかを含む。詳しくは、表示装置1の温度低下時は、温度変化に追従しないと駆動電圧Vdfが不足し、画像が表示できなくなるため、更新頻度を高く(周期を短く)し、駆動電圧Vdfを早く変化させる。また、表示装置1の温度上昇時は、温度変化に追従させなくても表示できなくなることはないため、輝度変動がより小さくなるように、更新頻度を低く(周期を長く)し、駆動電圧Vdfをなるべくゆっくり変化させる。
図4は、表示装置1の温度上昇時の発光素子110の駆動電圧Vdfの設定方法を説明する図である。
図4において、横軸は表示装置1の温度であり、縦軸は第2の電圧VCATを示している。駆動電圧Vdfが低い場合は第2の電圧VCATが高いという関係があるので、図3の関係とは反対の特性になっている。なお、表示装置1の温度は所定の周期で検出される。
図4の実線401は、発光素子110の発光時の温度と第2の電圧VCATとの関係を例示している。第2の電圧VCATは、表示装置1の温度に対して実線401で示される第2の電圧VCATの上限である制限範囲を超えないように設定される。実際には、発光素子の製造バラツキや温度の検出誤差があるので、実線401に対して余裕量Δvhだけ低下する方向にシフトした破線402に従って第2の電圧VCATが設定される。
図4において、発光開始時点の温度t1では、破線402に従って第2の電圧VCATをv1に設定する。
次に、発光開始時点から所定時間経過後の温度t2(>t1)では、破線402に従って第2の電圧VCATとしてv2が最適値であるが、v1からv2への変化した場合、第2の電圧VCATの変化量がリミット電圧vlimit_hを超えてしまう。前述したように第2の電圧VCATの変化量が大きい場合、表示輝度が過渡的に変動してしまう。そこで、第2の電圧VCATの電圧変動をvlimit_h以内に制御し、第2の電圧VCATをv2´に設定することで、輝度変動を抑制することができる。
さらに、温度t2から所定時間経過後の温度t3(>t2)では、破線402に従って第2の電圧VCATとしてv3が最適値であるが、温度t2と同様に第2の電圧VCATの変化量をリミット電圧vlimit_h以内に制御し、第2の電圧VCATをv3´に設定する。
さらに、温度t3から所定時間経過後の温度t4(>t3)では、破線402に従って第2の電圧VCATとしてv4が最適値であり、v3´との差がリミット電圧vlimit_h以内であるため、第2の電圧VCATをv4に設定する。
図5は、表示装置1の温度低下時の発光素子110の駆動電圧Vdfの設定方法を説明する図である。
図5において、横軸は表示装置1の温度であり、縦軸は第2の電圧VCATを示している。駆動電圧Vdfが低い場合は第2の電圧VCATが高いという関係があるので、図3の関係とは反対の特性になっている。なお、表示装置1の温度は所定の周期で検出される。
図5の実線501は、発光素子110の発光時の温度と第2の電圧VCATとの関係を例示している。なお、図5の実線501は、図4の実線401と同一である。第2の電圧VCATは、表示装置1の温度に対して実線501で示される第2の電圧VCATの上限である制限範囲を超えないように設定される。実際には、発光素子の製造バラツキや温度の検出誤差があるので、実線501に対して余裕量Δvl(>Δvh)だけ低下する方向にシフトした破線502に従って第2の電圧VCATが設定される。
図5において、発光開始時点の温度t5では、破線502に従って第2の電圧VCATをv5に設定する。
次に、発光開始時点から所定時間経過後の温度t6(<t5)では、破線502に従って第2の電圧VCATとしてv6が最適値であるが、v5からv6への変化した場合、第2の電圧VCATの変化量がリミット電圧vlimit_lを超えてしまう。前述したように第2の電圧VCATの変化量が大きい場合、表示輝度が過渡的に変動してしまう。そこで、第2の電圧VCATの電圧変動をvlimit_l以内に制御し、第2の電圧VCATをv6´に設定することで、輝度変動を抑制することができる。
さらに、温度t6から所定時間経過後の温度t7(<t6)では、破線502に従って第2の電圧VCATとしてv7が最適値であるが、温度t6と同様に第2の電圧VCATの変化量をリミット電圧vlimit_l以内に制御し、第2の電圧VCATをv7´に設定する。
さらに、温度t7から所定時間経過後の温度t8(<t7)では、破線502に従って第2の電圧VCATとしてv8」が最適値であり、v7´との差がリミット電圧vlimit_l以内であるため、第2の電圧VCATをv8に設定する。
なお、本実施形態では、図4および図5の制限範囲は、発光素子110の駆動電圧Vdfの変化に伴う発光素子110の光量の変化が3%以内に収まる範囲に設定される。
なお、本実施形態では、温度低下時と温度上昇時とで第2の電圧VCATの制限範囲が異なる。すなわち、温度低下時のリミット電圧vlimit_lを温度上昇時のリミット電圧vlimit_hよりも大きい値に設定し、温度低下時の余裕量Δvlを温度上昇時の余裕量Δvhよりも大きい値に設定している。これにより、第2の電圧VCATが図4および図5の実線401、501を超えないように制御することができる。
なお、本実施形態では、表示装置1の温度上昇時(図4)は温度低下時(図5)よりも一度に変化させる第2の電圧VCATの変化量を小さくしているが、表示装置1の温度上昇時(図4)は温度低下時(図5)よりも第2の電圧VCATを変化させる周期を短くしてもよい。
また、実施形態1では、温度上昇時と温度低下時の第2の電圧VCATの設定方法を説明したが、図4の発光開始時の温度t1から温度が上昇する場合には、第2の電圧VCATが実線401を超えないため、温度t1から温度低下時のみ第2の電圧VCATを制御するようにしてもよい。
また、発光素子110の発光開始時の温度に基づいて駆動電圧Vdfを設定した後、表示装置1の温度上昇時には駆動電圧Vdfを変更しないで、表示装置1の温度低下時には駆動電圧Vdfを変更するようにしてもよい。同様に、発光素子110の発光開始時の温度に基づいて駆動電圧Vdfを設定した後、発光素子110の発光開始時から所定時間が経過するまでは、表示装置1の温度が安定しないため駆動電圧Vdfを変更しないようにしてもよい。この場合、発光素子110の発光開始後の表示装置1の温度は発光前よりも上昇するので、駆動電圧Vdfが不足することはない。
また、本実施形態の第2の電圧VCATの制御は、表示装置1の制御回路400が実行してもよいし、実施形態2のように、表示装置1が搭載される撮像装置10の制御部2が実行してもよい。また、本実施形態の第2の電圧VCATの制御は、ブランキング期間に実行してもよい。この場合、表示装置1の温度と第2の電圧VCATとの関係を記憶したルックアップテーブルに基づいて制御してもよい。また、発光素子110の発光開始時の温度に応じて複数のルックアップテーブルを用意してもよい。
上述した実施形態1によれば、表示装置1の輝度設定と発光素子110の温度変化に応じて発光素子110の駆動電圧Vdfを制御する場合に、単位時間当たりの発光素子110の駆動電圧Vdfの変化量が所定の制限範囲を超えないように制御する。これにより、表示装置1の消費電力および発熱、表示品質の悪化を抑制することができる。
なお、実施形態1において、表示装置1の温度と輝度設定の少なくともいずれかに基づいて第2の電圧VCATを制御してもよい。この場合、表示装置1の温度が高いほど発光素子110の駆動電圧Vdfが低く、輝度設定が低いほど発光素子110の駆動電圧Vdfを低くなるように制御すればよい。
[実施形態2]
実施形態2では、実施形態1の表示装置1を撮像装置10に搭載し、実施形態1で説明した発光素子110の駆動電圧Vdfの制御を、表示装置1の表示輝度が変化するタイミングで実行する例について説明する。
図6は、実施形態1の表示装置1を備える撮像装置10のハードウェア構成を示す概略断面図である。
撮像装置10は、レンズ装置20が着脱可能なレンズ交換式のデジタルカメラである。撮像装置10は、レンズ装置20を透過した被写体像を撮像して画像データを生成する。レンズ装置20は、撮像装置10のレンズマウント9を介して機械的および電気的に接続され、撮像装置10により制御される。
撮像装置10の筐体には、表示装置1、制御部2、撮像部3、記憶部4、表示駆動部5、接眼部6、シャッターボタン7、ファンクションボタン8が設けられている。
制御部2は、撮像装置10の構成要素を制御する演算処理プロセッサ、ROM、RAMなどを備えるコントローラである。
撮像部3は、グローバル電子シャッター方式のCMOSイメージセンサを有する。撮像部3は、レンズ装置20の予定結像面に配置され、電気的に露光制御される。
記憶部4は、撮影された画像データを記録するためのメモリカードなどの記録媒体である。
表示駆動部5は、制御部2の制御に従い、図1および図2で説明した表示装置1を駆動して画像を表示するドライバ回路である。
接眼部6は、表示装置1に表示された被写体像を観察するための接眼レンズを有する。
シャッターボタン7は、操作途中、いわゆる半押し(撮影準備指示)でオンとなり、第1シャッタースイッチ信号SW1を発生する。制御部2は、第1シャッタースイッチ信号SW1により、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の撮影準備動作を開始する。
また、シャッターボタン102は、操作完了、いわゆる全押し(撮影指示)でオンとなり、第2シャッタースイッチ信号SW2を発生する。制御部2は、第2シャッタースイッチ信号SW2により、撮像部3からの信号読み出しから撮像された画像データを記憶部4に書き込むまでの一連の撮影処理の動作を開始する。
ファンクションボタン15は、撮像装置10の動作モードの変更、表示装置1の表示輝度の変更、各種設定のためのメニュー画面の表示などを行うためのユーザ操作を受け付ける操作部材である。撮像装置10の動作モードは、撮影モード(ライブビューモード)や再生モードを含む。
レンズ装置20の筐体には、ズームやフォーカスを行うためのレンズ21、22、絞り23、絞り駆動部24、レンズ駆動機構25、回転検出部26、パルス板27、AF駆動部28が設けられている。なお、レンズ装置20は、図6の例では、2枚のレンズ21,22で構成されているが、実際は、2枚以上のレンズで構成されていることは言うまでもない。
絞り駆動部24は、制御部2の制御に従い、絞り23を駆動するアクチュエータやドライバ回路などを有する。
レンズ駆動機構25は、レンズ21、22を前進または後退させるモータやギヤ、ドライバ回路などを有する。
回転検出部26は、レンズ駆動機構25に連動するパルス板27の回転を検出するフォトカプラである。回転検出部26は、パルス板27の回転の検出結果をAF駆動部29に通知する。AF駆動部28は、パルス板27の回転と撮像装置10から受信したレンズ駆動情報とに基づいてレンズ駆動機構25を駆動し、レンズ21,22を合焦位置に移動させる。
制御部2は、測光センサの役割も兼ねる撮像部3から得られる測光信号に基づいて、被写界の明るさに対応した輝度信号を増幅、対数圧縮、A/D変換し、被写界輝度情報を演算することで、表示装置1の輝度設定や露光時間などの撮影情報を決定する(AE処理)。
また、制御部2は、撮像部3のイメージセンサに含まれる位相差検出用画素からの信号電圧をA/D変換し、得られた信号から焦点検出位置に対応する被写体までの距離を演算する撮像面位相差AFを行う(AF処理)。
さらに、制御部2は、図7で後述するように、表示装置1の表示輝度が変化するタイミングに応じて、発光素子110の駆動電圧Vdfの制御を実行する。この場合、表示装置1の表示輝度が変化するタイミングは、以下の通りである。
(1)表示装置1の表示対象が変更されるタイミング
表示対象は、ライブビュー画像、メニュー画面、再生画像など
(2)表示装置1の輝度設定が変更されるタイミング
ユーザが輝度設定を変更したタイミング、明るさ調整機能により周囲の明るさに応じて自動で輝度設定が変更されるタイミング、露出が自動で変更されたタイミングなど
なお、制御部2は、発光素子110の駆動電圧Vdfが、発光素子110を発光させるために必要な電圧を下回る場合、表示輝度が変化したか否かにかかわらず、制限範囲内で発光素子110が発光可能な電圧に駆動電圧Vdfを変更する。
図7は、実施形態2の撮像装置10の撮影動作を説明するフローチャートである。
図7の処理は、制御部2がROMや記憶部4に格納されたプログラムを実行し、撮像装置10の各構成要素を制御することにより実現され、撮像装置10の動作モードが撮影モードにおいて開始される。
ステップS701では、制御部2は、表示装置1の発光素子110の駆動電圧Vdfを設定するための第2の電圧VCATを初期値に設定する。第2の電圧VCATの初期値は、図3で説明したように、発光素子110の最大輝度と表示可能な温度範囲とに基づいて、発光素子110を発光させるために必要な最大電圧に設定される。
ステップS702では、制御部2は、撮像部3による撮像動作を開始し、撮像部3により撮像された画像(ライブビュー画像)を表示装置1に表示する。ユーザは、接眼部6を介して表示装置1に表示されている画像を観察することができる。
ステップS703では、制御部2は、表示装置1の輝度設定が変更されるか否かを判定する。制御部2は、表示装置1の輝度設定が変更されると判定した場合は処理をステップS704に進める。制御部2は、表示装置1の輝度設定が変更されないと判定した場合は処理をステップS705に進める。制御部2は、ユーザが輝度設定を変更したタイミング、明るさ調整機能により自動で輝度設定が変更されたタイミング、または露出が自動で変更されたタイミングなどであるか否かに基づいて判定する。例えば、制御部2は、ライブビュー画像の明るさを測光し、測光結果に基づいて図3の3種類の輝度設定から対応する輝度設定を決定し、決定した結果から輝度設定が変更されるか否かを判定する。
ステップS704では、制御部2は、表示装置1の輝度設定をステップS703で判定した輝度設定に変更し、変更後の輝度設定に対応する発光輝度で発光素子110が発光する駆動電圧Vdfとなるように、図4または図5の表示装置1の温度に応じた第2の電圧VCATを設定する。そして、制御部2は、第2の電圧VCATを制御するための制御信号を表示装置1の制御回路400に出力する。この場合、表示装置1の輝度設定が変更されるため、第2の電圧VCATが変化することによる過渡的な輝度変動を考慮しなくてもよい。そのため、実施形態1のように第2の電圧VCATの変化量を制限する必要はなく、一度に変化させる。
ステップS705では、制御部2は、表示装置1の表示対象が変更されるか否かを判定する。制御部2は、表示装置1の表示対象が変更されると判定した場合は処理をステップS706に進める。制御部2は、表示装置1の表示対象が変更されないと判定した場合は処理をステップS708に進める。例えば、制御部2は、ユーザがファンクションボタン8を操作することにより、表示対象がライブビュー画像からメニュー画面または再生画像に切り替えられるか否かを判定する。
ステップS706では、制御部2は、表示装置1の輝度設定をステップS705で判定した表示対象の明るさに応じて変更し、変更後の輝度設定に対応する発光輝度で発光素子110が発光する駆動電圧Vdfとなるように、図4または図5の表示装置1の温度に応じた第2の電圧VCATを設定する。この場合、表示装置1の表示対象全体が変更されるため、第2の電圧VCATが変化することによる過渡的な輝度変動を考慮しなくてもよい。そのため、実施形態1のように第2の電圧VCATの変化量を制限する必要はなく、一度に変化させる。その後、制御部2は、ユーザがファンクションボタン8の操作を終了したと判定した場合、処理をステップS707に進める。
ステップS707では、制御部2は、撮像部3による撮像動作を再開し、撮像部3により撮像された画像(ライブビュー画像)を表示装置1に表示する。
ステップS708では、制御部2は、撮像装置10の動作モードが変更されるなどにより、撮影動作を終了するか否かを判定し、終了すると判定した場合は処理を終了し、終了すると判定しない場合は処理をステップS709に進める。
ステップS709では、制御部2は、撮像部3により撮像された画像(ライブビュー画像)に対して主被写体を検出する処理を行う。制御部2は、撮像部3により撮像された画像に対して人物の顔検出などを行うことで表示装置1に表示されている画像中の主被写体位置を決定する。
ステップS710では、制御部2は、シャッターボタン7が半押し(撮影準備指示)されて、第1シャッタースイッチ信号SW1がオンになったか否かを判定する。制御部2は、第1シャッタースイッチ信号SW1がオンになったと判定した場合は処理をステップS711に進める。制御部2は、第1シャッタースイッチ信号SW1がオンになったと判定しない場合は処理をステップS702に戻す。制御部2は、第1シャッタースイッチ信号SW1により、ステップS709で決定された主被写体に対して、AF(オートフォーカス)処理やAE(自動露出)処理を実行する。
ステップS711では、制御部2は、シャッターボタン7が全押し(撮影指示)されて、第2シャッタースイッチ信号SW2がオンになったか否かを判定する。制御部2は、第2シャッタースイッチ信号SW2がオンになったと判定した場合は処理をステップS712に進める。制御部2は、第2シャッタースイッチ信号SW2がオンになったと判定しない場合は処理をステップS702に戻す。
ステップS712では、制御部2は、第2シャッタースイッチ信号SW1により、撮像部3により撮像された画像データを記憶部4に書き込む撮影処理を実行し、処理をステップS702に戻す。
なお、ステップS703およびS705で輝度設定または表示対象の変更が行われない状態で表示装置1の温度が低下し、第2の電圧VCATが図5に示した制限範囲を超えそうな場合は、実施形態1で説明したように第2の電圧VCATの変化量を制限しながら適切な第2の電圧VCATに制御する。
なお、撮像装置10の制御部101が行うものとして説明した上述の動作は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェア(例えば、複数のプロセッサや回路)が処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。
上述した実施形態2によれば、表示装置1の表示輝度が変化するタイミングで表示装置1の発光素子110の駆動電圧Vdfを、実施形態1と同様に適切に制御できるので、表示装置1の消費電力および発熱、表示品質の悪化を抑制することができる。
[実施形態3]
実施形態3では、実施形態2で説明した発光素子110の駆動電圧Vdfの制御を行う場合に、表示装置1の表示輝度が変化した後の発光素子110の温度変化を予測して駆動電圧Vdfを設定し、駆動電圧Vdfの更新頻度を低減する例を説明する。
図8は、実施形態3の発光素子110の駆動電圧の設定方法を説明する図である。
図8において、横軸は時間であり、縦軸は第2の電圧VCATを示している。
直線800、801、802は、第2の電圧VCATとして設定する電圧を示している。また、実線803、804、805は、発光素子110の発光時の温度と第2の電圧VCATとの関係を例示している。第2の電圧VCATは、表示装置1の温度に対して実線803、804、805で示される第2の電圧VCATの上限である制限範囲を超えないように設定される。実際には、発光素子の製造バラツキや温度の検出誤差があるので、実線803、804、805に対して余裕量Δvhだけ低下する方向にシフトした破線806、807、808に従って第2の電圧VCATが設定される。ΔvhおよびΔvlは、実施形態1の図4または図5で説明した温度上昇時の余裕量Δvhと温度低下時の余裕量Δvlと同様である。
まず、時間a1から撮影動作が開始され、表示装置1にライブビュー画像が表示される場合、時間a1の温度t1で第2の電圧VCATをv1(直線800)に設定する。この場合、表示対象は高輝度なライブビュー画像であるため、表示装置1の温度は上昇するが、表示対象が変更されるまで第2の電圧VCATは変更しないでv1(直線800)のまま一定にする。
次に、時間a2で表示対象がメニュー画面に変更された場合、時間a2の温度t2での第2の電圧VCATは実線803から余裕量Δvhだけシフトしたv2´となる。しかしながら、表示対象のメニュー画面は低輝度であることがわかっているため、メニュー画面表示後の温度t2がライブビュー画像表示時の温度t1から低下することが予測できる。そのため、時間a2で第2の電圧VCATを、実線803に対して温度低下時の余裕量Δvlだけシフトしたv2に設定する。このように、第2の電圧VCATを表示輝度変更直後の温度t2でのv2´ではなく、温度t2から低下した場合のv2に設定することにより、表示輝度変更後の温度低下時に第2の電圧VCATの更新頻度を低減することができる。そして、表示輝度変更後の時間a2から時間a3までは温度が低下するため、第2の電圧VCATを実線804を超えないように、実施形態1の図5と同様に、第2の電圧VCATの変化量を制限しながら制御する。
次に、時間a3で表示対象がライブビュー画像に切り替えられた場合、時間t3の温度t3での第2の電圧VCATは実線804から余裕量Δvlだけシフトしたv3´となる。しかしながら、表示対象のライブビュー画像の表示輝度は、メニュー画面に切り替えられる前と同程度と予測でき、ライブビュー画像表示後の温度は、メニュー表示時の温度t3から上昇することが予測できる。そのため、時間a3の温度t3では、実線804に対して温度上昇時の余裕量Δvhだけシフトしたv3を第2の電圧VCATに設定する。このように、第2の電圧VCATを表示輝度変更直後の温度t3でのv3´ではなく、温度t3から上昇した場合のv3に設定することにより、表示輝度変更後の第2の電圧VCATを温度上昇後の最適値に近づけることができ、第2の電圧VCATの更新頻度を低減すると共に、消費電力を抑制することができる。
なお、実施形態3では、温度上昇時と温度低下時の両方を予測した第2の電圧VCATの設定方法を説明したが、温度上昇時と温度低下時のいずれかで第2の電圧VCATを制御するようにしてもよい。
上述した実施形態3によれば、実施形態2の効果に加えて、表示装置1の表示輝度が変化した後の発光素子110の温度変化を予測して駆動電圧Vdfを設定することで、駆動電圧Vdfの更新頻度を低減し、表示装置1の消費電力および発熱を低減する効果を高めることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、例えば、ヘッドマウントディスプレイのように複数の表示装置が設けられている場合にも適用可能である。複数の表示装置が設けられている場合には、全ての表示装置に供給する駆動電圧を共通で制御する構成としてもよい。電圧制御を共通にする場合には、全ての表示装置の温度のうち最も低い温度に基づいて駆動電圧を制御する。
[他の実施形態]
本発明は、各実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワークや記憶媒体を介してシステムや装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータの1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神および範囲から離脱することなく、様々な変更および変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
本明細書の開示は、以下の表示装置、制御方法およびプログラムを含む。
[構成1]
電流により駆動される発光素子と、
表示装置の温度に基づいて、前記発光素子を駆動する駆動電圧を制御する電圧制御手段と、を備え、
前記電圧制御手段は、単位時間当たりの前記駆動電圧の変化量が所定の制限範囲を超えないように制御し、
前記所定の制限範囲は、前記駆動電圧の変化と前記発光素子の発光輝度の変化との関係に基づいて決定されることを特徴とする表示装置。
[構成2]
前記単位時間当たりの前記駆動電圧の変化量は、1回の駆動電圧の変化量と、前記駆動電圧を変化させる周期の少なくともいずれかを含むことを特徴とする構成1に記載の表示装置。
[構成3]
前記所定の制限範囲は、前記表示装置の温度上昇時と温度低下時とで異なることを特徴とする構成1または2に記載の表示装置。
[構成4]
前記所定の制限範囲は、前記表示装置の温度の変化と前記駆動電圧の変化の関係により決定されることを特徴とする構成1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
[構成5]
前記表示装置の温度を検出する温度検出手段を有し、
前記電圧制御手段は、前記温度検出手段により所定の周期で検出される温度に基づいて前記駆動電圧を制御することを特徴とする構成1から4のいずれか1項に記載の表示装置。
[構成6]
前記表示装置の温度上昇時の前記1回の駆動電圧の変化量は、前記表示装置の温度低下時の前記1回の駆動電圧の変化量よりも小さいことを特徴とする構成2に記載の表示装置。
[構成7]
前記表示装置の温度上昇時の前記駆動電圧を変化させる周期は、前記表示装置の温度低下時の前記駆動電圧を変化させる周期よりも短いことを特徴とする構成2に記載の表示装置。
[構成8]
前記電圧制御手段は、前記表示装置の温度と表示輝度の少なくともいずれかに基づいて前記駆動電圧を制御し、前記表示装置の温度が高くなるほど前記駆動電圧が低くなり、前記表示輝度が低くなるほど前記駆動電圧が低くなるように制御することを特徴とする構成1から7のいずれか1項に記載の表示装置。
[構成9]
前記電圧制御手段は、前記発光素子の発光開始時の温度に基づいて設定した前記駆動電圧を、前記表示装置の温度上昇時には変更しないことを特徴とする構成1に記載の表示装置。
[構成10]
前記電圧制御手段は、前記表示装置の発光開始時の温度に基づいて設定した前記駆動電圧を、前記発光素子の発光開始時から所定の時間は変更しないことを特徴とする構成1に記載の表示装置。
[構成11]
電圧制御手段は、前記表示装置の温度と前記駆動電圧との関係を記憶したルックアップテーブルに基づいて前記駆動電圧を制御することを特徴とする構成1から10のいずれか1項に記載の表示装置。
[構成12]
前記所定の制限範囲は、前記駆動電圧の変化による前記発光素子の光量の変化が3%以内の範囲であることを特徴とする構成1から11のいずれか1項に記載の表示装置。
[構成13]
前記発光素子は、第1の電圧と第2の電圧の電位差により電流が流れて発光し、
前記電圧制御手段は、前記第1の電圧が一定の状態で前記第2の電圧を変化させることにより前記駆動電圧を制御することを特徴とする構成1から12のいずれか1項に記載の表示装置。
[構成14]
電流により駆動される発光素子と、
表示装置の温度に基づいて、前記発光素子を駆動する駆動電圧を制御する電圧制御手段と、を備え、
前記電圧制御手段は、前記表示装置の表示輝度が変更されるときに前記駆動電圧を変更することを特徴とする表示装置。
[構成15]
前記表示輝度は、画面の明るさの設定であり、
前記画面の明るさは、ユーザ操作または自動で設定されることを特徴とする構成14に記載の表示装置。
[構成16]
前記表示輝度の変更は、表示対象の変更であり、
前記表示対象は、ライブビュー画像、メニュー画面、再生画像の少なくともいずれかであることを特徴とする構成14に記載の表示装置。
[構成17]
前記電圧制御手段は、前記表示装置の表示輝度が変更された後の前記表示装置の温度変化を予測し、
予測した温度に基づいて、単位時間当たりの前記駆動電圧の変化量が所定の制限範囲を超えないように制御し、
前記所定の制限範囲は、前記駆動電圧の変化と前記発光素子の発光輝度の変化との関係に基づいて決定されることを特徴とする構成14から16のいずれか1項に記載の表示装置。
[構成18]
前記単位時間当たりの前記駆動電圧の変化量は、1回の駆動電圧の変化量と、前記駆動電圧を変化させる周期の少なくともいずれかを含むことを特徴とする構成17に記載の表示装置。
[構成19]
前記所定の制限範囲は、前記表示装置の温度上昇時と温度低下時で異なることを特徴とする構成17または18に記載の表示装置。
[構成20]
前記所定の制限範囲は、前記表示装置の温度の変化と前記駆動電圧の変化の関係により決定されることを特徴とする構成17から19のいずれか1項に記載の表示装置。
[構成21]
前記表示装置の温度上昇時の前記1回の駆動電圧の変化量は、前記表示装置の温度低下時の前記1回の駆動電圧の変化量よりも小さいことを特徴とする構成18に記載の表示装置。
[構成22]
前記表示装置の温度上昇時の前記駆動電圧を変化させる周期は、前記表示装置の温度低下時の前記駆動電圧を変化させる周期よりも短いことを特徴とする構成18に記載の表示装置。
[構成23]
前記発光素子は、第1の電圧と第2の電圧の電位差により電流が流れて発光し、
前記電圧制御手段は、前記第1の電圧が一定の状態で前記第2の電圧を変化させることにより前記駆動電圧を制御することを特徴とする構成14から22のいずれか1項に記載の表示装置。
[構成24]
前記電圧制御手段は、前記駆動電圧が前記発光素子を発光させるために必要な電圧を下回る場合、前記表示装置の表示輝度が変化するか否かにかかわらず、前記所定の制限範囲内で前記発光素子が発光可能な電圧に前記駆動電圧を変更することを特徴とする構成17から22のいずれか1項に記載の表示装置。
[構成25]
電流により駆動される発光素子を備える表示装置の制御方法であって、
表示装置の温度に基づいて、前記発光素子を駆動する駆動電圧を制御する電圧制御ステップを備え、
前記電圧制御ステップでは、単位時間当たりの前記駆動電圧の変化量が所定の制限範囲を超えないように制御し、
前記所定の制限範囲は、前記駆動電圧の変化と前記発光素子の発光輝度の変化との関係に基づいて決定されることを特徴とする制御方法。
[構成26]
電流により駆動される発光素子を備える表示装置の制御方法であって、
表示装置の温度に基づいて、前記発光素子を駆動する駆動電圧を制御する電圧制御ステップを備え、
前記電圧制御ステップでは、前記表示装置の表示輝度が変更されるときに前記駆動電圧を変更することを特徴とする制御方法。
[構成27]
コンピュータを、構成1から24のいずれか1項に記載された表示装置の電圧制御手段として機能させるためのプログラム。
1…表示装置、2…制御部、3…撮像部、4…記憶部、10…撮像装置、101…単位画素、110…発光素子、600…温度検出部

Claims (27)

  1. 電流により駆動される発光素子と、
    表示装置の温度に基づいて、前記発光素子を駆動する駆動電圧を制御する電圧制御手段と、を備え、
    前記電圧制御手段は、単位時間当たりの前記駆動電圧の変化量が所定の制限範囲を超えないように制御し、
    前記所定の制限範囲は、前記駆動電圧の変化と前記発光素子の発光輝度の変化との関係に基づいて決定されることを特徴とする表示装置。
  2. 前記単位時間当たりの前記駆動電圧の変化量は、1回の駆動電圧の変化量と、前記駆動電圧を変化させる周期の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記所定の制限範囲は、前記表示装置の温度上昇時と温度低下時とで異なることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記所定の制限範囲は、前記表示装置の温度の変化と前記駆動電圧の変化の関係により決定されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記表示装置の温度を検出する温度検出手段を有し、
    前記電圧制御手段は、前記温度検出手段により所定の周期で検出される温度に基づいて前記駆動電圧を制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記表示装置の温度上昇時の前記1回の駆動電圧の変化量は、前記表示装置の温度低下時の前記1回の駆動電圧の変化量よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  7. 前記表示装置の温度上昇時の前記駆動電圧を変化させる周期は、前記表示装置の温度低下時の前記駆動電圧を変化させる周期よりも短いことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  8. 前記電圧制御手段は、前記表示装置の温度と表示輝度の少なくともいずれかに基づいて前記駆動電圧を制御し、前記表示装置の温度が高くなるほど前記駆動電圧が低くなり、前記表示輝度が低くなるほど前記駆動電圧が低くなるように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記電圧制御手段は、前記発光素子の発光開始時の温度に基づいて設定した前記駆動電圧を、前記表示装置の温度上昇時には変更しないことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記電圧制御手段は、前記表示装置の発光開始時の温度に基づいて設定した前記駆動電圧を、前記発光素子の発光開始時から所定の時間は変更しないことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  11. 電圧制御手段は、前記表示装置の温度と前記駆動電圧との関係を記憶したルックアップテーブルに基づいて前記駆動電圧を制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  12. 前記所定の制限範囲は、前記駆動電圧の変化による前記発光素子の光量の変化が3%以内の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  13. 前記発光素子は、第1の電圧と第2の電圧の電位差により電流が流れて発光し、
    前記電圧制御手段は、前記第1の電圧が一定の状態で前記第2の電圧を変化させることにより前記駆動電圧を制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  14. 電流により駆動される発光素子と、
    表示装置の温度に基づいて、前記発光素子を駆動する駆動電圧を制御する電圧制御手段と、を備え、
    前記電圧制御手段は、前記表示装置の表示輝度が変更されるときに前記駆動電圧を変更することを特徴とする表示装置。
  15. 前記表示輝度は、画面の明るさの設定であり、
    前記画面の明るさは、ユーザ操作または自動で設定されることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記表示輝度の変更は、表示対象の変更であり、
    前記表示対象は、ライブビュー画像、メニュー画面、再生画像の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  17. 前記電圧制御手段は、前記表示装置の表示輝度が変更された後の前記表示装置の温度変化を予測し、
    予測した温度に基づいて、単位時間当たりの前記駆動電圧の変化量が所定の制限範囲を超えないように制御し、
    前記所定の制限範囲は、前記駆動電圧の変化と前記発光素子の発光輝度の変化との関係に基づいて決定されることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  18. 前記単位時間当たりの前記駆動電圧の変化量は、1回の駆動電圧の変化量と、前記駆動電圧を変化させる周期の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  19. 前記所定の制限範囲は、前記表示装置の温度上昇時と温度低下時で異なることを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  20. 前記所定の制限範囲は、前記表示装置の温度の変化と前記駆動電圧の変化の関係により決定されることを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  21. 前記表示装置の温度上昇時の前記1回の駆動電圧の変化量は、前記表示装置の温度低下時の前記1回の駆動電圧の変化量よりも小さいことを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  22. 前記表示装置の温度上昇時の前記駆動電圧を変化させる周期は、前記表示装置の温度低下時の前記駆動電圧を変化させる周期よりも短いことを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  23. 前記発光素子は、第1の電圧と第2の電圧の電位差により電流が流れて発光し、
    前記電圧制御手段は、前記第1の電圧が一定の状態で前記第2の電圧を変化させることにより前記駆動電圧を制御することを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  24. 前記電圧制御手段は、前記駆動電圧が前記発光素子を発光させるために必要な電圧を下回る場合、前記表示装置の表示輝度が変化するか否かにかかわらず、前記所定の制限範囲内で前記発光素子が発光可能な電圧に前記駆動電圧を変更することを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  25. 電流により駆動される発光素子を備える表示装置の制御方法であって、
    表示装置の温度に基づいて、前記発光素子を駆動する駆動電圧を制御する電圧制御ステップを備え、
    前記電圧制御ステップでは、単位時間当たりの前記駆動電圧の変化量が所定の制限範囲を超えないように制御し、
    前記所定の制限範囲は、前記駆動電圧の変化と前記発光素子の発光輝度の変化との関係に基づいて決定されることを特徴とする制御方法。
  26. 電流により駆動される発光素子を備える表示装置の制御方法であって、
    表示装置の温度に基づいて、前記発光素子を駆動する駆動電圧を制御する電圧制御ステップを備え、
    前記電圧制御ステップでは、前記表示装置の表示輝度が変更されるときに前記駆動電圧を変更することを特徴とする制御方法。
  27. コンピュータを、請求項1から24のいずれか1項に記載された表示装置の電圧制御手段として機能させるためのプログラム。
JP2022127325A 2022-08-09 2022-08-09 表示装置、制御方法およびプログラム Pending JP2024024477A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022127325A JP2024024477A (ja) 2022-08-09 2022-08-09 表示装置、制御方法およびプログラム
US18/354,803 US20240054958A1 (en) 2022-08-09 2023-07-19 Display apparatus and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022127325A JP2024024477A (ja) 2022-08-09 2022-08-09 表示装置、制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024024477A true JP2024024477A (ja) 2024-02-22

Family

ID=89846530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022127325A Pending JP2024024477A (ja) 2022-08-09 2022-08-09 表示装置、制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240054958A1 (ja)
JP (1) JP2024024477A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4107240B2 (ja) * 2004-01-21 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器
KR20080090879A (ko) * 2007-04-06 2008-10-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
EP2531008A4 (en) * 2010-01-29 2014-06-04 Mitsubishi Chem Corp LIGHT CONTROL DEVICE FOR A WHITE LIGHT-EMITTING LED DEVICE AND LIGHTING SYSTEM
TWI635320B (zh) * 2017-09-28 2018-09-11 宏碁股份有限公司 頭戴式顯示裝置及其控制亮度方法
US11263967B2 (en) * 2018-09-14 2022-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic voltage display driver
WO2021220852A1 (ja) * 2020-05-01 2021-11-04 ソニーグループ株式会社 信号処理装置、信号処理方法、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240054958A1 (en) 2024-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463135B2 (ja) 電子機器及び表示制御方法
US7123221B2 (en) Electro-optical apparatus, driving method thereof, and electronic device
JP7145032B2 (ja) 表示装置および電子機器
US7436446B2 (en) Imaging device equipped with automatic exposure control function
KR20110090087A (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체
US20150156411A1 (en) Apparatus for detecting information overlaid on light and system including the apparatus
US10777139B2 (en) Light emitting device and imaging apparatus
US10645303B2 (en) Imaging device
US10586490B2 (en) Display device, Electronic device, and method of driving display device with selecting of signal lines in order from one end to another and vice versa
CN101097678B (zh) 显示设备以及显示方法
JP2012120152A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2004012600A (ja) 有機el液晶装置
JP2013015722A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2024024477A (ja) 表示装置、制御方法およびプログラム
JP2022160498A (ja) 投影制御装置、投影装置、投影制御方法及びプログラム
US20090148148A1 (en) Photographing apparatus and photographing method
US11521540B2 (en) Display device and electronic equipment
US11372513B2 (en) Display apparatus, control method thereof and storage medium for displaying a background image around each of a plurality of images
CN1751500A (zh) 电子照相机
JPH10233949A (ja) バッテリィチェック機能あるいは表示装置を備えた電子 カメラ
JP2008124793A (ja) 撮像装置、撮像方法
US11134199B2 (en) Image pickup apparatus, image display method for image pickup apparatus, and recording medium
US11809073B2 (en) Apparatus, control method, and storage medium
JP7130475B2 (ja) 撮像装置、表示制御装置、撮像装置の制御方法及び表示制御方法
US20220217285A1 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium