JPH10233828A - マイクロホン・ホルダー - Google Patents
マイクロホン・ホルダーInfo
- Publication number
- JPH10233828A JPH10233828A JP9051097A JP5109797A JPH10233828A JP H10233828 A JPH10233828 A JP H10233828A JP 9051097 A JP9051097 A JP 9051097A JP 5109797 A JP5109797 A JP 5109797A JP H10233828 A JPH10233828 A JP H10233828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microphone
- ecm
- holder
- microphone holder
- connection terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
組立てを可能にするマイクロホン・ホルダーを提供す
る。 【解決手段】 マイクロホンを保持して端末装置に取付
けるマイクロホン・ホルダーであって、マイクロホンを
収容する、弾性部材から成るマイクロホン収容部12と、
マイクロホン収容部に収容されたマイクロホンの出力
を、マイクロホン収容部の底部を通して外に導出する接
続端子部11とを設け、このマイクロホン収容部と接続端
子部とを一体化している。マイクロホンをマイクロホン
収容部で密閉保持することにより、音響連結や振動伝達
を断ち切り、ハウリングや振動ノイズの発生を防ぐこと
ができる。
Description
音声通信を目的とする情報端末において、マイクロホン
を保持するためのマイクロホン・ホルダーに関し、特
に、マイクロホンへの雑音の混入を防ぎ、マイクロホン
の取付けを容易にしたものである。
音声を電気信号に変えるために、エレクトレットを振動
板に用いたエレクトレット・コンデンサ・マイクロホン
(ECM)が多用されている。このECMでは、エレク
トレットから成る振動板と電極とが対向してコンデンサ
を形成しており、音圧による振動板と電極との間の変位
が電気信号に変換される。
帯電話機を示しており、上ケース54を下ケース56から外
して分解した状態を図示している。上ケース54には、E
CM51への音の入り口である小孔54aが設けられてお
り、ECM51は、マイクロホン・ホルダー55を介して、
上ケース54の小孔54aを中心とする位置に取り付けられ
る。ECM51の下面には、+と−の電極が導出されてお
り、この電極に2本のリード線52が電気接続されてい
る。
回路基板53にはECM51の出力信号を伝えるためのEC
M用ランド53aが設けられており、ここにECM51のリ
ード線52が半田付けされる。また、回路基板53上やケー
ス内には、スピーカやブザーなどの発音体57、及び電波
の着信を振動によって人体に伝える振動子58が配置され
ている。
で示している。ECM41を収容するマイクロホン・ホル
ダー45は、ECM41の側面外周と、上面及び下面の周囲
を被うように構成されている。ECM41の上面中央は音
声が入力できるように、また、ECM41の下面中央はリ
ード線42が導出できるように、マイクロホン・ホルダー
45による被いが設けられていない。
の位置決めリブが一体成形されており、この環状の位置
決めリブ内に、ECM41を収容したマイクロホン・ホル
ダー45が押し込まれて固定される。ECM41の下面に半
田付けされたリード線42の他端は、下ケース46に固定さ
れた回路基板43のECM用ランド43aに電気接続され
る。この電気接続は、一般的に、手半田による半田付け
が行なわれている。
線による接続が比較的安価であり電気的導通にも信頼性
が確保できるため、携帯電話機などにおいて広く採用さ
れている。
ど、音声通信を目的とする情報端末では、発音体57から
ケース内へ漏れた音がECM51に検知されるとハウリン
グの原因になる。また、外的衝撃による上ケース54や下
ケース56の振動、あるいは発音体57や振動子58の振動が
回路基板53を伝わり、ECM51で検知されると振動ノイ
ズが発生する。そのため、発音体57とECM51との音響
連結を断ち、また、発生する振動ノイズのECM51への
伝達を抑制することが要求されている。
CM41とマイクロホン・ホルダー45とを嵌合した状態で
ECM41とマイクロホン・ホルダー45との間に不均一な
隙間が存在すると、発音体57からケース内へ漏れた音が
マイクロホン・ホルダー45の下面の孔から入り、隙間を
通ってECM41の上面に達し、ECMに検知されてハウ
リングが発生するという問題がある。
ス56の振動、あるいは発音体57や振動子58の振動は、回
路基板53へ伝達され、この振動がリード線52を通してE
CM51に伝わり、ECMに検知されて振動ノイズが発生
するという問題がある。
ECM用ランド52aへ接続するときには、自動組立に向
かないため、手半田付けを行なう必要があり、工数の削
減、部品点数の削減を図ることが難しいという問題があ
る。
るものであり、ハウリングや振動ノイズの発生を抑え、
また、自動組立てを可能にするマイクロホン・ホルダー
を提供することを目的としている。
ロホン・ホルダーでは、マイクロホンを収容する、弾性
部材から成るマイクロホン収容部と、このマイクロホン
収容部に収容されたマイクロホンの出力をマイクロホン
収容部の底部を通して外に導出する接続端子部とを設
け、このマイクロホン収容部と接続端子部とを一体化し
ている。
られていた、マイクロホン・ホルダー背面部のリード線
導出用の穴が不必要となり、また、マイクロホンとマイ
クロホン・ホルダーとの密閉具合が向上する。従って、
マイクロホンと発音体との音響連結や、マイクロホンへ
の振動伝達が遮断され、ハウリングや振動ノイズの発生
が効果的に抑えられる。
り、工数削減や部品点数削減を図ることができる。
は、マイクロホンを保持して端末装置に取付けるマイク
ロホン・ホルダーであって、マイクロホンを収容する、
弾性部材から成るマイクロホン収容部と、マイクロホン
収容部に収容されたマイクロホンの出力をマイクロホン
収容部の底部を通して外に導出する接続端子部とを設
け、このマイクロホン収容部と接続端子部とを一体化し
たものであり、マイクロホンをマイクロホン収容部で密
閉保持することにより、音響連結や振動伝達を断ち切
り、ハウリングや振動ノイズの発生を抑えることができ
る。
を、弾性部材とその弾性部材に埋め込まれた導電体とで
構成し、この接続端子部をマイクロホン収容部と一体成
形したものであり、組立てにおける部品点数を削減する
ことができる。
の一端をマイクロホン収容部に収容されたマイクロホン
の電極と圧接し、その他端を回路基板の導電体と圧接し
て、マイクロホンの出力を回路基板の回路に導出するよ
うにしたものであり、マイクロホンを端末装置に組込む
際に、手半田付けに代わり、マイクロホンを収容したマ
イクロホン・ホルダーを基板間に挟み込む自動組立て工
法によってマイクロホン出力の導通を確保することがで
き、工数削減と部品点数削減とを実現することができ
る。
ンとして、ECMを用いたものであり、情報端末で多用
されているECMの取り付けを容易にし、ハウリングや
振動ノイズを除いて、信頼性を高めることができる。
を用いて説明する。
イクロホン・ホルダーは、図1に示すように、ECMを
収容するマイクロホン・ホルダー部12と、収容したEC
Mから電気信号を導出する接続端子部11とが、ゴムなど
の弾性体で一体成形されている。
を塞ぎ、円筒の上面に環状の内縁を形成した形状を有し
ている。従って、マイクロホン・ホルダー部12の開口
は、円筒の上面にのみ存在する。
部12の底面の両面から突出する長方形の突出部を有し、
この突出部の中央の線上(A−A線上)に、底面を貫通
する方向に平行に延びる多数の金属線が埋め込まれてい
る。この接続端子部11は、「圧接型コネクタ」を構成し
ており、高密度に配置された金属線は、接続端子部11の
一方の突出部の端面に接触する電気導体と他方の突出部
の端面に接触する電気導体とを導通する働きをする。金
属線には、接触する導体との接触抵抗を小さくし、ま
た、環境変化による接触箇所の腐食等を防止するため
に、金メッキが施されている。
低硬度で温度依存性が少なく絶縁性にも優れたシリコー
ンゴムが使用される。
12の開口を弾性に抗して押し開き、その中に収容する。
このとき、マイクロホン・ホルダー部12上面の内縁は、
収容したECMを弾性的に押さえ付ける。そのため、E
CMの下面は、接続端子部(圧接コネクタ)11のマイク
ロホン・ホルダー部12内に突出する突出部の端面に圧接
される。
るマイクロホン・ホルダー22にECM21を収容して、情
報端末装置に組込んだ状態を示している。
aを中心に持つ環状の位置決めリブが一体成形されてお
り、この環状の位置決めリブ内に、ECM21を収容した
マイクロホン・ホルダー22が押し込まれ、固定される。
ECM21の下面には、中央に+、周縁に−のランド21a
が同心円状に形成されており、この電極に出力された電
気信号が圧接コネクタ22aの金属線を通じてマイクロホ
ン・ホルダー22の外に導出される。
には、ECM21のランド21aに対応する位置に、ECM
ランド21aと同一形状のECM用ランド23aが形成され
ている。このECM用ランド23aには、圧接コネクタ22
aの金属線と同じ理由で、金メッキが施されている。
では、回路基板23のECM用ランド23aにマイクロホン
・ホルダー22の圧接コネクタ22aが圧接する。そのた
め、ECM21の+電極は、圧接コネクタ22aの金属線を
通じて、回路基板23の+のECM用ランド23aと導通
し、ECM21の−電極は、圧接コネクタ22aの金属線を
通じて、回路基板23の−のECM用ランド23aと導通す
る。
を用いる場合には、上ケース24と下ケース25とを締め付
けるだけで、圧接型コネクタ部22aの金属線を通じて、
ECMのランド21aと回路基板23上のECM用ランド23
aとの導通が確保できる。
及び材質により、ECM21とマイクロホン・ホルダー22
との間の密閉性が確保できるため、ハウリングの防止や
振動ノイズの抑制を実現することができる。
ホルダーの接続端子として圧接型コネクタを組込んでい
るが、バネなど、その他の接続端子をマイクロホン・ホ
ルダーに組み込むことも可能である。
は、第1の実施形態のマイクロホン・ホルダーにマイク
ロホンを収容して、端末装置の自動組立てを行なうとき
の構成について説明する。
構成する上ケース31に、音の入り口である小孔31aと、
マイクロホン・ホルダー32の位置決め用リブ31bと、締
込み用ネジ35を受入れるボスとを設け、また、ECM用
ランド33aを形成した回路基板33に、締込み用ネジ35を
挿通するための孔を設け、また、筐体を構成する下ケー
ス34にも、締込み用ネジ35を通す孔を設ける。
置決め用リブ31bの中に、ECMを収容したマイクロホ
ン・ホルダー32を挿入し、次に、回路基板33と下ケース
34とを重ね合わせ、締込み用ネジ35を締めつけて全体を
固定する。
ー32の接続端子は回路基板33上のECM用ランド33aと
接触し、マイクロホン・ホルダー32に収容されたマイク
ロホンと回路基板33上のECM用ランド33aとの導通が
確保できる。
業を自動化することができ、工数の削減と部品点数の削
減とを図ることができる。
マイクロホン・ホルダーについて説明したが、同様の構
成により、その他の方式のマイクロホンを収容するホル
ダーとすることも可能である。
形成する素材としては、ゴムだけでなく、適当な弾性硬
度を有する材料であれば、利用が可能である。
のマイクロホン・ホルダーは、限られた大きさの中でマ
イクロホンを安定して保持することができ、また、ハウ
リングの防止や振動ノイズの抑制に高い効果を発揮する
ことができる。
とができ、装置の組立てにおける工数削減と部品数削減
とを実現することができる。
・ホルダーの外観及び断面図、
めた情報端末の送話部断面図、
動組立て手順を示す分解図、
取付け状態を示す断面図、
を取付けた情報端末を示す分解図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 マイクロホンを保持して端末装置に取付
けるマイクロホン・ホルダーであって、 マイクロホンを収容する、弾性部材から成るマイクロホ
ン収容部と、 前記マイクロホン収容部に収容されたマイクロホンの出
力を前記マイクロホン収容部の底部を通して外に導出す
る接続端子部とを備え、前記マイクロホン収容部と接続
端子部とが一体化されていることを特徴とするマイクロ
ホン・ホルダー。 - 【請求項2】 前記接続端子部が、弾性部材とその弾性
部材に埋め込まれた導電体とから成り、前記接続端子部
が前記マイクロホン収容部と一体成形されていることを
特徴とする請求項1に記載のマイクロホン・ホルダー。 - 【請求項3】 前記接続端子部が、その一端で前記マイ
クロホン収容部に収容されたマイクロホンの電極と圧接
し、その他端で回路基板の導電体と圧接して、前記マイ
クロホンの出力を前記回路基板の回路に導出することを
特徴とする請求項1または2に記載のマイクロホン・ホ
ルダー。 - 【請求項4】 前記マイクロホンが、エレクトレット・
コンデンサ・マイクロホンであることを特徴とする請求
項1、2または3に記載のマイクロホン・ホルダー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09051097A JP3113832B2 (ja) | 1997-02-20 | 1997-02-20 | マイクロホン・ホルダー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09051097A JP3113832B2 (ja) | 1997-02-20 | 1997-02-20 | マイクロホン・ホルダー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10233828A true JPH10233828A (ja) | 1998-09-02 |
JP3113832B2 JP3113832B2 (ja) | 2000-12-04 |
Family
ID=12877318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09051097A Expired - Lifetime JP3113832B2 (ja) | 1997-02-20 | 1997-02-20 | マイクロホン・ホルダー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3113832B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1075126A2 (en) | 1999-08-02 | 2001-02-07 | Polymatech Co., Ltd. | Holder for a small size acoustic transducer |
EP1231815A1 (en) * | 1999-11-12 | 2002-08-14 | Yamaha Metanix Corporation | Microphone holder |
EP1699258A1 (en) | 2005-03-02 | 2006-09-06 | Hosiden Corporation | Electro-acoustic transducer with holder |
JP2006319391A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Audio Technica Corp | コンデンサーマイクロホンおよびコンデンサーマイクロホンにおけるリード線の接続方法 |
JP2006352342A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Casio Comput Co Ltd | マイク付き電子機器 |
JP2007142904A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Hitachi Kokusai Denki Engineering:Kk | マイク装置 |
JP2009247007A (ja) * | 2009-07-27 | 2009-10-22 | Panasonic Corp | シールドケースおよびこれを有するmemsマイクロホン |
US7904123B2 (en) | 2006-09-15 | 2011-03-08 | Panasonic Corporation | Shield case and MEMS microphone having it |
JP2012095108A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Hitachi Ltd | ハンドセット、及びマイクロフォンの取付け方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62177190U (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-10 | ||
JPH0660930A (ja) * | 1992-08-03 | 1994-03-04 | Bridgestone Corp | 異方導電性コネクター及びその製造方法 |
-
1997
- 1997-02-20 JP JP09051097A patent/JP3113832B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62177190U (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-10 | ||
JPH0660930A (ja) * | 1992-08-03 | 1994-03-04 | Bridgestone Corp | 異方導電性コネクター及びその製造方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6561823B1 (en) | 1999-08-02 | 2003-05-13 | Polymatech Co., Ltd. | Holder of small size sound device |
EP1075126A2 (en) | 1999-08-02 | 2001-02-07 | Polymatech Co., Ltd. | Holder for a small size acoustic transducer |
EP1231815A1 (en) * | 1999-11-12 | 2002-08-14 | Yamaha Metanix Corporation | Microphone holder |
EP1231815A4 (en) * | 1999-11-12 | 2007-12-26 | Yamaha Metanix Corp | MICROPHONE HOLDER |
US7344405B2 (en) | 2005-03-02 | 2008-03-18 | Hosiden Corporation | Electro-acoustic transducer with holder |
EP1699258A1 (en) | 2005-03-02 | 2006-09-06 | Hosiden Corporation | Electro-acoustic transducer with holder |
JP2006319391A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Audio Technica Corp | コンデンサーマイクロホンおよびコンデンサーマイクロホンにおけるリード線の接続方法 |
JP2006352342A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Casio Comput Co Ltd | マイク付き電子機器 |
JP2007142904A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Hitachi Kokusai Denki Engineering:Kk | マイク装置 |
JP4542982B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2010-09-15 | 株式会社五洋電子 | マイク装置 |
US7904123B2 (en) | 2006-09-15 | 2011-03-08 | Panasonic Corporation | Shield case and MEMS microphone having it |
JP2009247007A (ja) * | 2009-07-27 | 2009-10-22 | Panasonic Corp | シールドケースおよびこれを有するmemsマイクロホン |
JP2012095108A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Hitachi Ltd | ハンドセット、及びマイクロフォンの取付け方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3113832B2 (ja) | 2000-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1202713A (en) | Transmitter assembly for a telephone handset | |
JP4456656B1 (ja) | 防水マイクロフォン | |
US5195142A (en) | Piezoelectric transducer | |
EP1699258B1 (en) | Electro-acoustic transducer with holder | |
JP3113832B2 (ja) | マイクロホン・ホルダー | |
JP3966352B2 (ja) | インサート端子付きケースおよびこのケースを用いた圧電型電気音響変換器、インサート端子付きケースの製造方法 | |
JP2000082522A (ja) | 電子部品接続用コネクタ | |
US6909613B2 (en) | Assembly comprising an electrical element | |
JP3556592B2 (ja) | 振動部品用コネクタ | |
JP3748810B2 (ja) | マイクロホン | |
JP3205891B2 (ja) | 電気音響変換ユニット | |
JP3354478B2 (ja) | エレクトレットコンデンサマイクロホン | |
JP4427921B2 (ja) | マイクロホンの取付構造 | |
JPH1168349A (ja) | 発音体の取付構造 | |
JP3595688B2 (ja) | 電気音響変換器及び電気音響変換器取付け用ホルダー | |
KR200160630Y1 (ko) | 콘덴서 마이크 조립구조 | |
JP2002191087A (ja) | 電気音響変換ユニット及び電子機器 | |
WO1990014737A1 (en) | Piezoceramic transducer for telephone instruments | |
KR20020024120A (ko) | 전기음향변환장치 | |
KR200276117Y1 (ko) | 전기음향변환장치 | |
KR200224620Y1 (ko) | 송 수화기 | |
JP2002343470A (ja) | 電子部品用コネクタ及びその取付構造及びそれを備えた情報処理装置 | |
JPH051199Y2 (ja) | ||
JP3057898U (ja) | 圧電発音体 | |
JP2003037884A (ja) | マイクロホンホルダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20041116 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050208 |