JPH10233240A - 自動的に千鳥配列状態に配置されたワイヤを備えたモジュラプラグコネクタ - Google Patents

自動的に千鳥配列状態に配置されたワイヤを備えたモジュラプラグコネクタ

Info

Publication number
JPH10233240A
JPH10233240A JP9312284A JP31228497A JPH10233240A JP H10233240 A JPH10233240 A JP H10233240A JP 9312284 A JP9312284 A JP 9312284A JP 31228497 A JP31228497 A JP 31228497A JP H10233240 A JPH10233240 A JP H10233240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
conductor
conductors
modular plug
plug connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9312284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4218996B2 (ja
Inventor
Donald Wiencek
ドナルド・ウィーンセック
Royal Jenner
ローヤル・ジェンナー
Russell Vanderhoof
ラッセル・ヴァンダーフーフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panduit Corp
Original Assignee
Panduit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panduit Corp filed Critical Panduit Corp
Publication of JPH10233240A publication Critical patent/JPH10233240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218996B2 publication Critical patent/JP4218996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/675Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals with contacts having at least a slotted plate for penetration of cable insulation, e.g. insulation displacement contacts for round conductor flat cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6463Means for preventing cross-talk using twisted pairs of wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/04Connectors or connections adapted for particular applications for network, e.g. LAN connectors

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モジュラプラグコネクタで終端接続された導
線対の間のクロストークを減少させる改良されたモジュ
ラプラグコネクタを提供する。 【解決手段】 カテゴリー5のクロストーク性能を達成
するモジュラプラグコネクタ10には、実質的に平行な
導線位置決め用の溝22が構成されている。導線位置決
め用の溝22は、間隔をあけて設けられた平坦な一対の
配列24と26とに設けられている。これにより、隔離
して配置された複数の平坦な接点38によって終端接続
できるように、個々の導線を位置決めできる。個々の導
線を挿入する際に、互い違いに配置された導線42が、
間隔をあけて設けられたそれぞれの配列24、26に案
内されるように、複数の導線案内傾斜部34、36が形
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、概ね、通信用の
ケーブルの導線を電気的に終端接続しそして連結するた
めの通信用のモジュラプラグコネクタに関し、より具体
的には、ワイヤ導線を挿入して位置決めできるように改
良設計されたモジュラプラグコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】標準のモジュラジャックに嵌合できるよ
うにする要求されている、概ね同様な外形を有する幅広
い種類のモジュラプラグは、通信産業においては公知で
ある。モジュラプラグの寸法は比較的小さく、通信用の
ケーブルの端を終端接続している。それによって、個々
のワイヤは近接した状態になり、異なった信号対の間で
クロストーク(漏話)が引き起こされる。しかしなが
ら、データの伝送量の増大が要求された状態で、通信用
のモジュラプラグとモジュラジャックとを使用して、コ
ンピュータネットワークに、より線対のケーブル(ツイ
ストペアケーブル)を接続すると、通信用のモジュラコ
ネクタのワイヤ対を伝わる信号間のクロストークを減少
させる必要が生じる。クロストークを減少させる1つの
方法は、個々のワイヤのうち隣接する対の部分を千鳥配
列状態(換言すれば、食違い状態)に配置し、平行に走
っている部分の距離を最小限にすることである。
【0003】モジュラプラグと導線とを比較的小さな寸
法にすると、終端接続する前にモジュラプラグ内で導線
を適切に配置して保持するできるように、モジュラプラ
グの接点に対して導線の順序を取り決める場合に、絶縁
された個々の導線の取り扱いに注意が必要である。典型
的には、絶縁された8つの個々の導線を、モジュラプラ
グの8つの接点に個々に配置し終端接続しなければなら
ない。互い違いに配置された導線が、互い違いに配置さ
れた平面にある状態で、個々のワイヤを、間隔が設けら
れた一対の平面に設けると、隣接する導線のうち平行に
走っている部分が最小限となり、これにより、クロスト
ークを減少させることができるが、組み立てが困難とな
る。個々の導線は、事前に形成して、個々の溝に注意深
く挿入しなければならない。あるいは、単一の平坦な配
列に最初に位置決めして、千鳥配列関係に強制的に配置
しなければならない。
【0004】そのため、当該技術において、モジュラプ
ラグコネクタを簡単に終端接続でき、モジュラプラグコ
ネクタの終端接続されたワイヤ対によって引き起こされ
るクロストークを減少できるように、モジュラプラグコ
ネクタを改良することが要請されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本願発明の目的は、モ
ジュラプラグコネクタで終端接続された導線対の間のク
ロストークを減少させる改良されたモジュラプラグコネ
クタを提供することである。
【0006】本願発明の目的は、また、個々のワイヤを
モジュラプラグコネクタにより簡単に挿入できる改良さ
れたモジュラプラグコネクタを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】一般に、本願発明による
モジュラプラグは、複数の導線対を構成する複数の導線
を終端接続するためのコネクタを備えている。前記コネ
クタは、ケーブル挿入口を後方側に形成したコネクタハ
ウジングを備えている。前記ケーブル挿入口は、頂部壁
と、底部壁と、両側に設けられた一対の側部壁とによっ
て形成されている。前記コネクタは、また、複数の導線
位置決め用の溝を備えている。前記導線位置決め用の溝
は、オフセットして形成された一対の平坦な配列状態に
形成されている。前記コネクタは、前記オフセットして
一対の平坦な配列状態に形成された導線位置決め用の溝
に、前記複数の導線を案内するための案内手段を備えて
いる。
【0008】
【発明の実施の形態】図面に付した参照符号10は、本
願発明の概念を具体化した通信用のモジュラプラグコネ
クタの全体を示している。モジュラプラグコネクタ10
(換言すれば、モジュラプラグ10)は、熱可塑性の材
料から形成されている。モジュラプラグコネクタ10
は、より線対のケーブル40を構成する絶縁された複数
の導線(換言すれば、心線)を終端接続するように設計
されている。
【0009】絶縁された導線42は、対となって信号を
送るようになっており、ケーブル40内でその長手方向
に沿って互いにより合わされている。これにより、導線
42間のクロストーク(漏話)を減少させることができ
るようになっている。絶縁された導線42は、ケーブル
40を構成する保護用シース(被覆)44内に封入され
ている。ケーブル40からシース44をはぐと、4つの
より線対の導線が露出する。これらの8つの導線42
は、そのとき、適切な色の順序で互いに平行に配置され
ている。また、8つの導線42は、図1に示されたよう
に、モジュラプラグコネクタのハウジング内に挿入され
る。モジュラプラグコネクタ10を使用することによ
り、平坦な配列に形成された導線や平坦な配列に形成で
きる導線を備えた、非より線対のケーブル、平坦な(フ
ラット)ケーブル、または任意の他のケーブルを終端接
続することができる。
【0010】ラッチ30を有するモジュラプラグコネク
タ10は、ハウジングを備えている。ハウジングは、前
面20と、後方側に形成されたケーブル挿入用の経路
(チャネル)28とを有しいる。図2及び図3に示され
ているように、経路28は、頂部壁12と、第1の側部
壁16と、第2の側部壁18と、底部壁14とによって
画定されている。図4に示されているように、経路28
は、整合して配列された8つの導線位置決め用の溝22
に連通している。導線位置決め用の溝22は、前面20
まで伸長している。導線位置決め用の溝22は、上側平
面24と、下側平面26とに分けられている。ところ
で、図2に示されているように、製造上の制約のため
に、上側平面の最も左側の導線は、わずかに低くなって
いる。図3、図4、図6、及び図7に示されているよう
に、一体に形成された複数の傾斜面34及び36が、ケ
ーブル挿入用の経路28内に設けられている。これによ
り、個々の導線42が、傾斜面34と傾斜面36との間
で、そして、間隔をあけて設けられた2つの上側平面2
4と下側平面26に対して好適な関係で、自動的に挿入
され且つ正確に位置決めされるようになっている。図8
及び図9に示されているように、導線42を十分に挿入
すると、頂部側の傾斜面34により、互い違いに配置さ
れた導線42が、下側平面26の導線位置決め用の溝2
2の内に下方に向けて偏向される。底部側の傾斜面36
は、それた任意の導線42と自動的に再整合して、上側
平面24の導線位置決め用の溝22に戻すことができる
ように位置決めされている。
【0011】図4に示されているように、ケーブル40
をモジュラプラグコネクタ10に終端接続したとき、絶
縁体をはがされて整合させられた導線42は、最初に、
内側に設けられた頂部壁12の面に向けて挿入される。
頂部壁12の面には、複数の案内トラフ(案内溝)32
が設けられている。案内トラフ32は、導線42を分離
して適切な順序に保持する。導線42をさらに挿入する
と、導線42は、それぞれの傾斜面34、36と、対応
する導線位置決め用の溝22に案内される。図8及び図
9に示されているように、導線42が案内用の傾斜面3
4、36に到達したとき、上側の傾斜面34により、互
い違いに配置された導線42は、下側平面26の導線位
置決め用の溝22に向けて下方に偏向される。ケーブル
40及び導線42が完全に挿入された後、図11及び図
12に示されているように、導線42は、対応する複数
の接点スロット48を通して挿入された接点ブレード3
8によって、また、モジュラプラグコネクタ10内でケ
ーブル40に加えられる歪み解放部46によって、終端
接続することができる。
【0012】ところで、経路28は、できるだけ、モジ
ュラプラグコネクタ10内深くに伸長している。という
のは、隣接する導線対のうち平行に走っている部分の距
離をより短くすることにより、クロストークを減少させ
ることができるからである。しかしながら、挿入できる
ように十分な剛性を確保するために、絶縁体がはぎ取ら
れたワイヤ端部の長さを十分に長くしなければならな
い。
【0013】モジュラプラグコネクタとケーブルは、カ
テゴリー5コンプライアンス用のTSB−67認証テス
ト下で試験された。また、モジュラプラグコネクタの
み、TSB−40終端接続用の構成要素に必要な条件の
下で試験された。かかる試験から以下のことがわかっ
た。すなわち、EIA/TIA TSB−36に合う、
シールドされたまたはシールドされていない100オー
ムケーブルを備えた、より線対のカテゴリー5ケーブル
を終端接続するためにモジュラプラグコネクタを使用し
たところ、導線の末端を最終的に千鳥配列状態(すなわ
ち、食違い状態)に配置することにより、モジュラプラ
グコネクタによって引き起こされるクロストークを減少
させることができることがわかった。この減少量は、E
lectronics Industries Ass
ociation(電子産業協会)及びTelecom
munication Industry Assoc
iation(遠距離通信産業協会)の規格書SP−2
840のEIA/TIAによって明記されているよう
に、一貫してカテゴリー5クロストークの性能を越える
のに十分な量となっている。一方、モジュラプラグコネ
クタは、経済的に製造できる。また、モジュラプラグコ
ネクタは、別体のワイヤ装填用のバーを使用することな
く、平坦に整合して配列された導線をモジュラプラグコ
ネクタに単に挿入してモジュラプラグコネクタを終端接
続することによって、また、容易に終端接続できる。
【0014】本願発明は、モジュラプラグコネクタに使
用するように説明されたが、以下のことを理解すべきで
ある。すなわち、本願発明は、任意のタイプのコネクタ
に使用して、コネクタで生じるクロストークを減少させ
ることができる。本願発明では、実質的に平坦に整合し
て配列された導線を、終端接続用のコネクタに最初に位
置決めすることが所望されている。
【0015】本願発明の特定の好適な実施例が示され且
つ説明されたが、当業者にとっては、本願発明の開示か
ら離れることなく幅広い観点で変形や変更を行うことは
容易であろう。上で説明し添付した図面に示した実施例
は、単なる例であって、本願発明がこれに限定されるべ
きではない。本願発明の実際の範囲は、従来技術に基づ
いて適切な観点で考慮して、請求項に定義されたように
意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本願発明の概念を具体化した、後方か
ら見た、モジュラプラグコネクタの斜視図である。
【図2】図2は、図1のモジュラプラグコネクタの背面
図である。
【図3】図3は、図1のモジュラプラグコネクタの一部
破断した背面図である。
【図4】図4は、配列された導線の、図1のモジュラプ
ラグコネクタ内への最初の挿入状態を示している、図2
の線4−4に沿って取った側断面図である。
【図5】図5は、図4の線5−5に沿って取った断面図
である。
【図6】図6は、図2の線6−6に沿って取った断面図
である。
【図7】図7は、図2の線7−7に沿って取った断面図
である。
【図8】図8は、導線がモジュラプラグコネクタ内にさ
らに挿入された状態を示している、図2の線4−4に沿
って取った断面図である。
【図9】図9は、図2の線9−9に沿って取った断面図
である。
【図10】図10は、図8の線10−10に沿って取っ
た断面図である。
【図11】図11は、導線がコネクタ内に完全に挿入さ
れた状態を示している、図2の線9−9に沿って取った
断面図である。
【図12】図12は、図11の線12−12に沿って取
った断面図である。
【符号の説明】
10 モジュラプラグコネクタ 12 頂部壁 14 底部壁 16 第1の側部
壁 18 第2の側部壁 20 前面 22 導線位置決め用の溝 24 上側平面 28 経路 30 ラッチ 32 案内トラフ(案内溝) 34 傾斜面 36 傾斜面 38 接点ブレー
ド 40 ケーブル 42 導線 44 シース 46 歪み解放部 48 接点スロット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローヤル・ジェンナー アメリカ合衆国イリノイ州60477,ティン レー・パーク,ウエスト・ハンドレッドセ ブンティフィフス・ストリート 7531 (72)発明者 ラッセル・ヴァンダーフーフ アメリカ合衆国イリノイ州60447,ミノー カ,フィーニー・ドライブ 401

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の導線対を構成する複数の導線を終
    端接続するためのコネクタであって、 前記コネクタは、ケーブル挿入口を後方側に形成したコ
    ネクタハウジングを備えており、前記ケーブル挿入口
    は、頂部壁と、底部壁と、両側に設けられた一対の側部
    壁とによって形成されており、 前記コネクタは、また、複数の導線位置決め用の溝を備
    えており、前記溝は、前記コネクタハウジング内に設け
    られ、間隔をあけて配置された一対の平坦な上側配列及
    び平坦な下側配列を有するように形成されており、 前記コネクタは、さらに、前記コネクタハウジングに一
    体に形成された案内手段であって、前記平坦な上側配列
    の導線位置決め用の溝内と、前記平坦な下側配列の導線
    位置決め用の溝内とに、前記複数の導線をそれぞれ案内
    するための案内手段を備えていることを特徴とするコネ
    クタ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のコネクタにおいて、 前記案内手段は、複数の傾斜面を有しており、前記傾斜
    面は、前記頂部壁に配置されており、また、前記傾斜面
    は、前記平坦な下側配列内に前記複数の導線を位置決め
    できるように、前記複数の導線のそれぞれの導線に整合
    していることを特徴とするコネクタ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のコネクタにおいて、 前記頂部壁の前記傾斜面は、互い違いに配置された導線
    に整合していることを特徴とするコネクタ。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のコネクタにおいて、 前記導線の挿入の間に、該導線の前記それぞれの傾斜面
    への整合を維持するための整合手段を備えていることを
    特徴とするコネクタ。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載のコネクタにおいて、 前記底部壁は、前記平坦な上側配列の導線位置決め用の
    溝に整合した傾斜面を備えていることを特徴とするコネ
    クタ。
  6. 【請求項6】 複数の導線対を構成する複数の導線を終
    端接続するためのコネクタであって、 前記コネクタは、ケーブル挿入口を後方側に形成したコ
    ネクタハウジングを備えており、前記ケーブル挿入口
    は、頂部壁と、底部壁と、両側に設けられた一対の側部
    壁とによって形成されており、 前記コネクタは、また、複数の導線位置決め用の溝を備
    えており、前記溝は、前記コネクタハウジング内に設け
    られ、間隔をあけて配置された一対の平坦な上側配列及
    び平坦な下側配列を有するように形成されており、 前記コネクタは、さらに、 間隔をあけて配置された、前記平坦な上側配列の導線位
    置決め用の溝内と前記平坦な下側配列の導線位置決め用
    の溝内とに、前記複数の導線を位置決めできるように、
    前記複数の導線に整合した複数の傾斜面を備えているこ
    とを特徴とするコネクタ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のコネクタにおいて、 前記傾斜面は、前記頂部壁と前記底部壁の両方に配置さ
    れていることを特徴とするコネクタ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のコネクタにおいて、 前記頂部壁の前記傾斜面は、互い違いに配置された導線
    に整合していることを特徴とするコネクタ。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載のコネクタにおいて、 前記導線の挿入の間に、該導線の前記それぞれの傾斜面
    への整合を維持するための整合手段を備えていることを
    特徴とするコネクタ。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載のコネクタにおいて、 前記底部壁は、前記平坦な上側配列の導線位置決め用の
    溝に整合した傾斜面を備えていることを特徴とするコネ
    クタ。
JP31228497A 1996-12-06 1997-11-13 自動的に千鳥配列状態に配置されたワイヤを備えたモジュラプラグコネクタ Expired - Lifetime JP4218996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/760,932 US5906503A (en) 1996-12-06 1996-12-06 Modular plug with automatically staggered wires
US760932 1996-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10233240A true JPH10233240A (ja) 1998-09-02
JP4218996B2 JP4218996B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=25060608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31228497A Expired - Lifetime JP4218996B2 (ja) 1996-12-06 1997-11-13 自動的に千鳥配列状態に配置されたワイヤを備えたモジュラプラグコネクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5906503A (ja)
EP (1) EP0847111B1 (ja)
JP (1) JP4218996B2 (ja)
CN (1) CN1127180C (ja)
AU (1) AU733594B2 (ja)
BR (1) BR9705506A (ja)
CA (1) CA2219194A1 (ja)
DE (1) DE69710854T2 (ja)
TW (1) TW387160B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160073152A (ko) * 2014-12-16 2016-06-24 주식회사 유라코퍼레이션 커넥터
KR102079004B1 (ko) * 2019-06-27 2020-02-19 대성씨앤씨(주) 다단접지구조를 갖는 접지장치

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017237A (en) * 1996-08-26 2000-01-25 Sullivan; Robert W. Twisted-pair data cable with electrical connector attached
US6409535B1 (en) * 1999-02-08 2002-06-25 Stewart Connector Systems, Inc. Modular electrical plug and plug-cable assembly including the same
US6074238A (en) * 1998-05-15 2000-06-13 Molex Incorporated Electrical tap connector with spreader means
JP2000251963A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Mitsumi Electric Co Ltd 小型コネクタ
ES2214295T3 (es) 1999-07-27 2004-09-16 The Siemon Company Conector de telecomunicaciones apantallado.
TW478662U (en) * 2000-07-07 2002-03-01 Guann Tau Internat Corp Improved structure of flat bus line connector
US6506077B2 (en) 2000-07-21 2003-01-14 The Siemon Company Shielded telecommunications connector
US6760607B2 (en) * 2000-12-29 2004-07-06 Masimo Corporation Ribbon cable substrate pulse oximetry sensor
US9543729B2 (en) 2013-08-19 2017-01-10 Sullstar Technologies, Inc Electrical connector with removable external load bar, and method of its use
WO2017027722A1 (en) 2015-08-12 2017-02-16 Commscope Technologies Llc Electrical plug connector
JP6638583B2 (ja) * 2016-07-12 2020-01-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ及びこれを備えた電気接続アセンブリ
EP3631903B1 (en) 2017-05-30 2023-01-25 Erico International Corporation Adapter for splice block openings
JP7249226B2 (ja) * 2019-07-18 2023-03-30 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びケーブルハーネス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002392A (en) * 1973-07-06 1977-01-11 Western Electric Company, Inc. Electrical connecting devices for terminating cords
US4054350A (en) * 1976-12-03 1977-10-18 Western Electric Company, Inc. Modular plug for terminating cord having non-planar array of conductors
US4160575A (en) * 1978-02-24 1979-07-10 Vari-Tronics Co. Telephone cord connector
US4143935A (en) * 1978-03-13 1979-03-13 International Telephone And Telegraph Corp. Electrical connector
US4211462A (en) * 1979-01-22 1980-07-08 Stewart Stamping Corporation, A Division Of Insilco Corp. Electrical connector for termination cords with improved locking means
US4601530A (en) * 1984-08-30 1986-07-22 Amp Incorporated Electrical connector and wire assembly method
US4607905A (en) * 1985-04-18 1986-08-26 Brand-Rex Company Modular plug
US4650269A (en) * 1985-09-16 1987-03-17 At&T Information Systems Inc. Modular plug connector
US4758536A (en) * 1986-09-18 1988-07-19 Amp Incorporated Receptacle for premise wiring system
US5147215A (en) * 1990-03-08 1992-09-15 Amp Incorporated Connector with integral wire management system
JPH0433280U (ja) * 1990-07-16 1992-03-18
US5057038A (en) * 1990-09-24 1991-10-15 Molex Incorporated Shielded electrical connection
US5194014A (en) * 1992-05-20 1993-03-16 Stewart Connector Systems, Inc. Cable connector and contact terminal therefor
US5571035A (en) * 1994-10-31 1996-11-05 The Whitaker Corporation Divergent load bar
US5605469A (en) * 1995-01-05 1997-02-25 Thomas & Betts Corporation Electrical connector having an improved conductor holding block and conductor shield
US5593314A (en) * 1995-01-31 1997-01-14 The Whitaker Corporation Staggered terminal array for mod plug
US5624274A (en) * 1995-11-07 1997-04-29 International Connectors And Cable Corporation Telephone connector with contact protection block

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160073152A (ko) * 2014-12-16 2016-06-24 주식회사 유라코퍼레이션 커넥터
KR102079004B1 (ko) * 2019-06-27 2020-02-19 대성씨앤씨(주) 다단접지구조를 갖는 접지장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0847111A2 (en) 1998-06-10
US5906503A (en) 1999-05-25
AU733594B2 (en) 2001-05-17
JP4218996B2 (ja) 2009-02-04
CA2219194A1 (en) 1998-06-06
DE69710854T2 (de) 2002-11-28
AU4522697A (en) 1998-06-11
BR9705506A (pt) 1999-09-21
TW387160B (en) 2000-04-11
EP0847111B1 (en) 2002-03-06
CN1184348A (zh) 1998-06-10
MX9709303A (es) 1998-10-31
EP0847111A3 (en) 1998-12-09
DE69710854D1 (de) 2002-04-11
CN1127180C (zh) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1188204B1 (en) Modular electrical plug, plug-cable assemblies including the same, and load bar and terminal blade for same
US7452238B1 (en) Cable connector assembly with improved spacer
EP0870347B1 (en) Patch cord connector
US5888100A (en) Twisted pair cable and connector assembly
US6080007A (en) Communication connector with wire holding sled
US6524128B2 (en) Modular plug wire aligner
US5947761A (en) Electrical connector with pivoting wire fixture
TW201830803A (zh) 插頭組件及組裝插頭連接器的方法
JPH09153379A (ja) 複数対の導体の複数の導体を結線するコネクタ
US6439920B1 (en) Electronic connector plug for high speed transmission
JP4218996B2 (ja) 自動的に千鳥配列状態に配置されたワイヤを備えたモジュラプラグコネクタ
US6663419B2 (en) Reduced crosstalk modular plug and patch cord incorporating the same
JP2007518245A (ja) 漏話を最適化する通信用コネクタ
US5762516A (en) Contact and terminal connector having the contact
US6409544B1 (en) Network data transmission cable connector
US20010024902A1 (en) Modular plug and harnessed plug
RU2403660C2 (ru) Штепсельная вилка
US6120319A (en) IDC connector
EP1206015B1 (en) Low crosstalk communication connector
EP1263092B1 (en) Network data transmission cable connector
KR100335220B1 (ko) 커넥터 단자의 누화방지구조
KR200197422Y1 (ko) 커넥터 단자의 누화방지구조
MXPA97009303A (en) Modular plug with automatically alternate wires
TWM240719U (en) High speed performance RJ45 plug

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term