JPH10229501A - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH10229501A
JPH10229501A JP9030537A JP3053797A JPH10229501A JP H10229501 A JPH10229501 A JP H10229501A JP 9030537 A JP9030537 A JP 9030537A JP 3053797 A JP3053797 A JP 3053797A JP H10229501 A JPH10229501 A JP H10229501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image data
image
processing
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9030537A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hase
昌廣 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9030537A priority Critical patent/JPH10229501A/ja
Priority to US09/023,410 priority patent/US6249354B1/en
Publication of JPH10229501A publication Critical patent/JPH10229501A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/465Conversion of monochrome to colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/52Circuits or arrangements for halftone screening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0071Post-treatment of the composed image, e.g. compression, rotation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モノクロ印刷における画質を高めることを目
的とする。 【解決手段】 モノクロ印刷モードとカラー印刷モード
とを有し、モノクロ印刷モードが設定された場合に、グ
レイ画像を複数の色を用いて再現する画像処理方法であ
って、グレイ画像データを入力し、前記グレイ画像デー
タを複数の色成分で構成されるカラー画像データに変換
し、前記カラー画像データに対して量子化処理を行い、
前記カラー画像データの量子化誤差を、色成分の各々に
対して設定されている方向に応じて着目画素の周辺画素
に配分する誤差拡散処理を行うことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置及び
方法に関するものであり、特に、モノクロ印刷モードに
おける色処理に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CMYK(シアン、マゼンタ、イ
エロー、ブラック)のインクが搭載されたカラープリン
タではカラー印刷を指定した場合はCMYKインクを使
用し印刷していた。また、モノクロ印刷を指定した場合
は、図3に示すようにブラックのみのインクを使用し印
刷していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、モノクロ印刷
においてブラックインクのみで印刷を行うと、低濃度部
において粒状感が目立ってしまうことがあり、グレーデ
ータをカラーインクで印刷した場合よりも画質が良くな
い。また、たとえブラックインクのみで印刷したとして
もメディアの特性によって少し赤みがかったり青みがか
ったりすることがあった。
【0004】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、モノクロ印刷における画
質を高めることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下の構成要件を有することを特徴とす
る。
【0006】本願第1の発明は、モノクロ印刷モードと
カラー印刷モードを有し、モノクロ印刷モードが設定さ
れた場合に、グレイ画像を複数の色を用いて再現する画
像処理方法であって、グレイ画像データを入力し、前記
グレイ画像データを複数の色成分で構成されるカラー画
像データに変換し、前記カラー画像データに対して量子
化処理を行い、前記カラー画像データの量子化誤差を、
色成分の各々に対して設定されている方向に応じて着目
画素の周辺画素に配分する誤差拡散処理を行うことを特
徴とする。
【0007】本願第2の発明は、モノクロ印刷モードと
カラー印刷モードを有し、モノクロ印刷モードが設定さ
れた場合に、グレイ画像を複数の色を用いて再現する画
像処理方法であって、グレイ画像データを入力する入力
手段と、前記グレイ画像データを複数の色成分で構成さ
れるカラー画像データに変換する変換手段と、前記カラ
ー画像データに対して色処理を行う色処理手段と、前記
色処理されたカラー画像データに基づき画像を形成する
画像形成手段とを有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明を適用した実施形態
に係わる画像処理装置の構成を説明するブロック図であ
り、モノクロ印刷を指定した場合にでもカラー印刷処理
を行うものである。
【0009】画像処理システムは画像処理装置100と
プリンタ200で構成されている。なお、画像処理装置
100にモニタやスキャナ等の他の機器を接続してもか
まわない。
【0010】まず、画像処理装置100について説明す
る。
【0011】以下、操作部74においてモノクロ印刷が
指定された場合の画像処理装置100において、ROM
172に格納されているプログラムに基づきRAM17
3をワークメモリとして用いて実行されるCPU171
の制御の下で行われる処理の流れを説明する。
【0012】まず、アプリ等によって画像形成部110
においてGray8−bitデータで示される画像デー
タを生成する。カラー変換部111は、Gray8−b
itデータをRGB8−bit(R=G=B)に変換す
る。
【0013】LOG変換部120は、RGB画像データ
に対して輝度濃度変換を行い、CMY画像データを出力
する。
【0014】マスキング処理部130は、プリンタ20
0で用いられるインクの特性に基づき、行列演算を用い
て色補正を行う。
【0015】UCR・黒生成部140は入力されたCM
Y画像データに基づき、後述するUCR処理及び黒生成
処理を行いC’M’Y’K画像データを生成する。
【0016】γ補正部150は各成分に対して階調補正
処理を行う。
【0017】2値化処理部160は入力されたCMYK
各成分に対して多値で示された各画像データをディザ処
理や後述する誤差拡散処理を用いて各色に応じて2値化
処理する。
【0018】プリンタ200はCMYK各成分ごとに備
えられたヘッド及び記録材(インク)を用いてインクジ
ェット記録方式によって記録媒体上に画像を形成する。
【0019】具体的には、副走査方向に複数のノズルを
並べた記録ヘッドを、主走査方向に移動させながら記録
を行い、1行の記録が終わると記録メディアを副走査方
向に移動させ、記録ヘッドを記録開始位置に戻して再び
次の行の記録を行い、以下同様の手順で1ページの記録
を行うシリアル記録方式を用いる。
【0020】この構成例ではCMYK4色のインクで画
像を形成するインクジェット記録方式を例にあげたが、
近年の低コストからプリンタではKインクを除いたCM
Y3色のインクで画像を形成する方式が主流になってお
り、グレーをCMY3色のインクを重ね合わせることに
よって表現する記録技術が提案されている。
【0021】また、CMYK4色のインクで画像を形成
するインクジェット記録方式においても肌色等の低濃度
部の色の再現性を良くする方法として、低濃度部分では
CMY3色のインクの重ね合わせでグレーを表現し、濃
度が高くなるにつれてKインクの濃度を上げていく記録
技術が提案されている。
【0022】なお、本発明に係る画像形成装置は、イン
クジェット記録方式に限らず、多値記録が可能である電
子写真方式でもかまわない。
【0023】また、熱エネルギーによる膜沸騰を起こし
て液滴と吐出するタイプのヘッド及びこれを用いる記録
方式でもかまわない。
【0024】次に、操作部174においてカラー印刷が
指定された場合の画像処理装置100における処理の流
れを図2を用いて説明する。なお、モノクロ印刷時と同
一の処理を行う部については説明を省略する。
【0025】カラー印刷処理では、画像生成部110に
おいてRGB8−bitデータが生成され、LOG変換
部120に出力される。そして、以後、モノクロ印刷時
と同様に各色処理を行い、プリンタ200に出力する。
【0026】以下、2値化処理部160で行われる誤差
拡散処理の1例を説明する。
【0027】図3は2値化処理部160のある色成分に
対する2値化処理回路の構成を示すブロック図である。
2値化処理回路は、乗算器1、加算器2、10、12、
比較器3、減算器4、除算器5、ラッチ6、7、9、1
1、13、誤差配分テーブル8および誤差バッファ14
から構成される。
【0028】図中左側から乗算器1に入力される入力画
像ピクセルデータは8ビットの多値画像データである。
【0029】乗算器1は入力画像ピクセルデータと誤差
配分係数の分母の値とを掛け合わせる。図5は誤差配分
係数を示す図である。同図(a)は主走査方向および副
走査方向の解像度が同じ場合の誤差配分係数を示し、同
図(b)は主走査方向の解像度が副走査方向の2倍の場
合の誤差配分係数を示す。本実施の形態では、誤差配分
係数の分母の値は256であるので、256倍にされた
入力画像ピクセルデータの値が乗算器1から出力され、
加算器2に入力される。
【0030】加算器2は256(誤差配分係数の分母の
値)倍にされた入力画像ピクセルデータおよびラッチ7
から出力される丸め誤差、誤差バッファ14から読み出
された前ラインからの誤差、およびラッチ13から出力
される左または右横ピクセルからの誤差を足し合わせて
出力する。加算器2から出力されたデータは比較器3に
入力される。
【0031】比較器3は加算器2から出力された値とあ
らかじめ定められた閾値(本実施の形態では127)と
を比較する。このとき、加算器2の出力が閾値より大き
いとき値1を、そうでないとき値0を出力して2値デー
タにする。
【0032】また、加算器2から出力されたデータと比
較器3から出力されたデータは減算器4に入力され、前
者から後者が引き算される。尚、加算器2から出力され
るデータは17ビットであり、比較器3から出力される
値は1ビットであるので、後者は減算器4の内部でビッ
ト拡張され、値1のときに255に、値0のときに同じ
く値0として数式1で示される二値化誤差Eが計算され
る。
【0033】減算器4で計算された二値化誤差Eは、除
算器5に入力され、配分係数の分母の値で割り算され
る。この結果、商は整数値となって誤差配分テーブル8
を参照するための参照値となり、一方、余りは絶対値が
値1未満の丸め誤差となってラッチ6に入力される。
【0034】ラッチ6および7は丸め誤差を誤差配分テ
ーブル8で示される画素外に配分するためのものであ
り、2画素分のディレーが与えられた後、再び加算器2
に入力される。
【0035】除算器5から出力される商が参照値として
入力される誤差配分テーブル8は、RAM(ランダムア
クセスメモリ)またはROM(リードオンリーメモリ)
のルックアップテーブルからなり、誤差配分テーブル8
には二値化誤差Eの値毎にあらかじめ定められた重み係
数の分母倍に演算された値が格納されている。
【0036】図4は誤差配分テーブル8の誤差配分窓を
示す図である。誤差配分テーブル8には誤差配分窓に対
応した値が格納されており、個々の値は二値化誤差Eの
値に応じて誤差配分係数の分母倍に演算されているの
で、それぞれ16ビットの数で表されている。尚、本実
施の形態では、左右対称な2つの誤差配分窓を処理方向
に応じて2ラスタ毎に切り替えて使用しているが、誤差
配分窓は左右対称なので、誤差配分テーブル8は1つで
十分である。
【0037】誤差配分テーブル8から二値化誤差kの値
に応じてek0、ek1、ek2、ek3の4つの値が
出力され、それぞれ図2に示される誤差配分窓e0、e
1、e2、e3の値に対応している。したがって、出力
ek0はラッチ13に入力され、1ピクセル分のディレ
ーが加えられた後、再び加算器2に入力される。
【0038】また、出力ek1はラッチ9に入力され、
1ピクセル分のディレーが加えられた後、加算器10に
入力され出力ek2と足し合わされる。さらに、加算器
10の出力は、ラッチ11に入力され1ピクセル分のデ
ィレーが加えられた後、加算器12に入力され、出力e
k3と足し合わされる。そして、加算器12の出力は誤
差バッファ14に書き込まれる。
【0039】尚、本実施の形態では、誤差が書き込まれ
る場所は、誤差拡散処理の方向により着目画素の左また
は右に2ピクセル離れた場所である。図6は誤差拡散処
理の方向を示す図である。
【0040】誤差拡散処理の方向はCMYKの4色(C
MYの3色)で2ラスタ毎に以下に示す通り切り替わる
ようになっている。(4L+0)ラインのC(シアン)
は左から右へ二値化を行う。(4L+0)ラインのM
(マゼンタ)は左から右へ二値化を行う。(4L+0)
ラインのY(イエロー)は右から左へ二値化を行う。
(4L+0)ラインのK(ブラック)は右から左へ二値
化を行う。(4L+1)ラインのC(シアン)は左から
右へ二値化を行う。(4L+1)ラインのM(マゼン
タ)は右から左へ二値化を行う。(4L+1)ラインの
Y(イエロー)は右から左へ二値化を行う。(4L+
1)ラインのK(ブラック)は左から右へ二値化を行
う。(4L+2)ラインのC(シアン)は右から左へ二
値化を行う。(4L+2)ラインのM(マゼンタ)は右
から左へ二値化を行う。(4L+2)ラインのY(イエ
ロー)は左から右へ二値化を行う。(4L+2)ライン
のK(ブラック)は左から右へ二値化を行う。(4L+
3)ラインのC(シアン)は右から左へ二値化を行う。
(4L+3)ラインのM(マゼンタ)は左から右へ二値
化を行う。(4L+3)ラインのY(イエロー)は左か
ら右へ二値化を行う。(4L+3)ラインのK(ブラッ
ク)は右から左へ二値化を行う。但し、L=0、1、
2、3、………である。また、CMYKの色の指定は入
れ替えてもよい。
【0041】図7はM(マゼンタ)とY(イエロー)と
が全く同じ値で赤を作成した場合を示す図である。例え
ば、M(マゼンタ)とY(イエロー)の値が同じである
場合、図6にしたがって各色誤差拡散で二値化を行う。
M(マゼンタ)の(4L+0)ラインは左から右へ、
(4L+1)ラインは右から左へ、(4L+2)ライン
は右から左へ、(4L+3)ラインは左から右へ誤差拡
散を行う。
【0042】Y(イエロー)の(4L+0)ラインは右
から左へ、(4L+1)ラインは右から左へ、(4L+
2)ラインは左から右へ、(4L+3)ラインは左から
右へ誤差拡散を行う。これによって、奇数ラインではド
ットが重なるが、偶数ラインではドットが重ならないよ
うになる。
【0043】同じように、4色のどの組合せ(2、3、
4色)でも、図6の誤差拡散処理を行うことで完全に複
数色が重なることはなく、全色のバランスが崩れること
はない。特に、複数色を使用したハイライト部分でこの
効果は発揮される。
【0044】これにより1入力データに対する疑似階調
処理が終了するので、上記処理を1ピクセルずつずらし
て繰り返すことにより画像全体に対する疑似階調処理が
可能となる。
【0045】以上、説明したように本実施形態によれ
ば、モノクロ印刷の時も、Kインクに加えCMYインク
も用いて画像を再現する。したがって、Kインクのみで
画像を再現する時に比べ再現できる階調数を増やすこと
ができる。
【0046】また、低濃度部の粒状感をできるだけ目立
たなくさせることができる。このことは、上述の誤差拡
散処理を行うことにより、各インクのドットができるだ
け重ならないようにすることができるので、より粒状感
を抑制することができる。
【0047】また、メディアに対応したマスキング処理
や非線型UCR・黒生成処理を行うことにより、メディ
アにかかわらず、グレーバランスの取れたグレー画像を
再現することができる。
【0048】(他の実施の形態)上述の実施の形態で
は、2値化処理部160を用いてCMYK各々を2値デ
ータに変換していたが、例えば、CMYに対しては4値
データに変換し、Kデータに対しては2値データに変換
しても構わない。即ち、2値化処理部は、プリンタ20
0に応じた入力された画像データのビットより低いNビ
ットに変換するN値化処理を行うものなら構わない。
【0049】また、本発明は複数の機器(たとえばホス
トコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムに適用しても一つの機器
(たとえば複写機、ファクシミリ装置)からなる装置に
適用してもよい。
【0050】また、前述した実施形態の機能を実現する
様に各種のデバイスを動作させる様に該各種デバイスと
接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに、
前記実施形態機能を実現するためのソフトウエアのプロ
グラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコ
ンピュータ(CPUあるいはMPU)を格納されたプロ
グラムに従って前記各種デバイスを動作させることによ
って実施したものも本発明の範疇に含まれる。
【0051】またこの場合、前記ソフトウエアのプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコード自体、及びそのプログ
ラムコードをコンピュータに供給するための手段、例え
ばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明
を構成する。
【0052】かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては例えばフロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気
テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いるこ
とが出来る。
【0053】またコンピュータが供給されたプログラム
コードを実行することにより、前述の実施形態の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と
共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれるこ
とは言うまでもない。
【0054】更に供給されたプログラムコードが、コン
ピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された
機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後そのプ
ログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや
機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部
または全部を行い、その処理によって前述した実施形態
の機能が実現される場合も本発明に含まれることは言う
までもない。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
モノクロ印刷モードで再現される画像の画質を高めるこ
とができる。特に、低濃度部における粒状感を目立たな
いようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】モノクロ印刷時における色処理の流れを説明す
る図である。
【図2】カラー印刷時における色処理の流れを説明する
図である。
【図3】2値化処理部160の詳細を説明する図であ
る。
【図4】誤差配分テーブルの誤差配分窓を示す図であ
る。
【図5】誤差配分係数を示す図である。
【図6】誤差拡散処理の方向を示す図である。
【図7】MとYとが全く同じ値で赤を作成した場合を示
す図である。
【図8】従来のモノクロ印刷における色処理の流れを説
明する図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モノクロ印刷モードとカラー印刷モード
    を有し、モノクロ印刷モードが設定された場合に、グレ
    イ画像を複数の色を用いて再現する画像処理方法であっ
    て、 グレイ画像データを入力し、 前記グレイ画像データを複数の色成分で構成されるカラ
    ー画像データに変換し、 前記カラー画像データに対して量子化処理を行い、 前記カラー画像データの量子化誤差を、色成分の各々に
    対して設定されている方向に応じて着目画素の周辺画素
    に配分する誤差拡散処理を行うことを特徴とする画像処
    理方法。
  2. 【請求項2】 前記色成分の各々に対して設定されてい
    る方向は、複数ラスタ毎に切替えることを特徴とする請
    求項1記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記量子化処理は、前記カラー画像デー
    タを構成する色成分の各々に対して独立に2値化処理を
    行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記カラー印刷モードが設定された場合
    は、 前記複数の色成分で構成されるカラー画像データを入力
    し、前記量子化処理を行うことを特徴とする請求項1記
    載の画像処理方法。
  5. 【請求項5】 モノクロ印刷モードとカラー印刷モード
    を有し、モノクロ印刷モードが設定された場合に、グレ
    イ画像を複数の色を用いて再現する画像処理方法であっ
    て、 グレイ画像データを入力する入力手段と、 前記グレイ画像データを複数の色成分で構成されるカラ
    ー画像データに変換する変換手段と、 前記カラー画像データに対して色処理を行う色処理手段
    と、 前記色処理されたカラー画像データに基づき画像を形成
    する画像形成手段とを有することを特徴とする画像処理
    方法。
  6. 【請求項6】 前記色処理手段は、前記カラー画像デー
    タに対して量子化処理を行う量子化処理手段を有するこ
    とを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
JP9030537A 1997-02-14 1997-02-14 画像処理装置及び方法 Withdrawn JPH10229501A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030537A JPH10229501A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 画像処理装置及び方法
US09/023,410 US6249354B1 (en) 1997-02-14 1998-02-13 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030537A JPH10229501A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 画像処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229501A true JPH10229501A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12306557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9030537A Withdrawn JPH10229501A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 画像処理装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6249354B1 (ja)
JP (1) JPH10229501A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058380A1 (fr) * 2001-01-22 2002-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et programme de traitement d'image
JP2012227874A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、及び読み取り画像処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE317333T1 (de) * 2002-03-08 2006-02-15 Seiko Epson Corp Drucksysten zum erzeugen von multichromatischen druckdaten aus monochromatischen druckdaten
US7420571B2 (en) * 2003-11-26 2008-09-02 Lg Electronics Inc. Method for processing a gray level in a plasma display panel and apparatus using the same
JP2011124919A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3408321A1 (de) * 1983-03-08 1984-09-13 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildverarbeitungssystem
US4958236A (en) * 1987-06-11 1990-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus therefor
US4975786A (en) * 1987-12-28 1990-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus with error diffusion capability
US4998165A (en) * 1989-03-17 1991-03-05 Picker International, Inc. Software invisible selective monochrome to color signal converter for medical diagnostic imaging
US5534915A (en) * 1992-09-30 1996-07-09 American Film Technologies, Inc. Method of color enhancing a monochrome image using multiple base colors for selected regions of the monochrome image
US5521989A (en) * 1993-08-05 1996-05-28 Xerox Corporation Balanced error diffusion system
US5625755A (en) * 1994-07-01 1997-04-29 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for tonal correction in binary printing devices by predistortion of image data utilizing ink reduction processing
JP3322522B2 (ja) * 1995-05-16 2002-09-09 ブラザー工業株式会社 カラー画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058380A1 (fr) * 2001-01-22 2002-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et programme de traitement d'image
JP2012227874A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、及び読み取り画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6249354B1 (en) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213230B2 (ja) カラードキュメントプリント方法
US5710827A (en) Halftone dither cell with integrated preferred color matching
JPH10109443A (ja) カラー画像処理方法
US5784496A (en) Error sum method and apparatus for intercolor separation control in a printing system
JPH08116464A (ja) カラー画像を処理する方法及び画像処理装置
JP2008172628A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US7224487B2 (en) Ink reduction error diffusion
JP2004188980A (ja) 知覚された色を維持する一方で、減少した着色剤量を使用するデジタル画像印刷
US7327491B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer program and computer-readable storage medium
JPH10229501A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2007060151A (ja) 色処理方法およびその装置
JP2004282344A (ja) 画像処理方法
JPH114352A (ja) 画像処理方法および装置および記録媒体
JP4261720B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP2001352456A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JP4408774B2 (ja) 色処理装置および色処理方法
JP4027719B2 (ja) カラー階調画像の階調再現装置
JPH05169720A (ja) カラー画像形成装置
JP3033440B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3864405B2 (ja) カラー印刷システム及びカラープリンタ
JP4408773B2 (ja) 色処理装置および色処理方法
JP3185435B2 (ja) 画像形成装置
JP2010094895A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JPH09270923A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH1188653A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511