JPH10228667A - 対物レンズ、再生装置及び再生方法 - Google Patents
対物レンズ、再生装置及び再生方法Info
- Publication number
- JPH10228667A JPH10228667A JP9032256A JP3225697A JPH10228667A JP H10228667 A JPH10228667 A JP H10228667A JP 9032256 A JP9032256 A JP 9032256A JP 3225697 A JP3225697 A JP 3225697A JP H10228667 A JPH10228667 A JP H10228667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- objective lens
- lens
- signal
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1392—Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1372—Lenses
- G11B7/1374—Objective lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/12—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
- G02B9/14—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
- G02B9/18—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - + only one component having a compound lens
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/13—Optical detectors therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/139—Numerical aperture control means
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1395—Beam splitters or combiners
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B2007/0003—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
- G11B2007/0006—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1372—Lenses
- G11B2007/13727—Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
の対物レンズでCDの読み取りも行うことのできる対物
レンズ、再生装置及び再生方法を得る。 【解決手段】 共通の光源11から出射された光ビーム
を光透過層1c,2cの厚さが異なるDVD2及びCD
1のそれぞれの信号記録面1a,2aを共通の対物レン
ズ8で合焦させるようにした対物レンズにおいて、DV
D2の対物レンズ8の光軸からの開口数NAが0から
0.3〜0.4の範囲に、DVD2の対物レンズでCD
1を読み取ったときに生じる収差を補正するための補正
レンズ面8aを加工したことで、DVD用の対物レンズ
でCDの読み取りも可能となる対物レンズ、この対物レ
ンズを使用した再生装置及び再生方法。
Description
射された光ビームを光透過層の厚さが異なる少なくとも
2つの光ディスクの信号記録面を1つのレンズで合焦さ
せ、光ディスクを選択的に再生するようにした対物レン
ズ、この対物レンズを使用した再生装置及び再生方法に
関するものである。
生する記録媒体である光ディスクとして、コンパクト・
ディスク(以下、CDという)が広く普及しているが、
最近では長時間の映像記録等をデジタル的に再生するデ
ジタル・ビデオ(バーサタイル)・ディスク(以下、D
VDという)等の新たな記録媒体が開発さている。
からデジタル情報を読み出す場合、レーザー光を記録媒
体のトラック上のピットに照射し、その反射光を検出
し、反射光のレベルを再生処理回路等で演算され2値デ
ータに変換することによって記録情報を再生することが
できる。
示したもので、光源となるレーザーダイオード21は波
長が780nmであるレーザ光を発生する。グレーティ
ング22はレーザーダイオード21から出射される1本
のレーザー光を複数本(実質的には3本)に分けるよう
になされており、3本のレーザー光のうち1本はデータ
の読み取り及びフォーカスサーボに使用され、残りの2
本はトラッキングサーボに使用される。
ームスプリッタ23は、レーザーダイオード21から出
射されグレーティング22を介して入射されるレーザー
光を対物レンズ24に向けて反射し、さらに、対物レン
ズ24を介して戻ってきたCD100による反射光(収
束光)を、非点収差を与えてホトダイオード25に透過
させるようになっている。
細なピットが並んでいるCD100の情報記録層102
に照射させるようになっている。さらに、対物レンズ2
4はCD100の情報記録層102からの反射光を収束
し、ビームスプリッタ23を介してホトダイオード25
に入射される。
cal Apertuer(NA))が大きいほど光の収束する角度
が大きくなり、より小さい範囲に光を収束することがで
きる。この構成例においてはNAが0.45の対物レン
ズが使用されている。
21がCD100に照射したレーザー光の戻り光を検出
するようにされている。グレーティング22によってレ
ーザー光は3本に分けられているので、これに対応して
ホトダイオード25の受光部も3つある。このうちの1
つはデータを読み取るレーザー光の受光部であり、残り
の2つはトラッキング用の2本のレーザー光を受光し、
その光量に基づいてデータ読み取り用のレーザー光が所
定のトラックに照射されるように対物レンズ24をトラ
ッキング制御するのに用いられる。
ド25に入射するレーザー光は、収束光としてビームス
プリッタ23を通過するため非点収差が発生する。この
非点収差を利用してフォーカスサーボが行われる。
1.2mmの光透過層である基板101上に情報記録層
102が形成され、情報記録層102の上に保護膜10
3が形成されている。レーザーダイオード21から出射
したレーザー光は、透明な基板101を透過し情報記録
層102に照射される。情報記録層102は記録情報に
対応したピットを有しており、レーザー光がピットに照
射されると回折を起こし、戻り光(記録媒体で反射され
ホトダイオード25に入射する光)の強度が弱くなる。
ピットが無い部分にレーザー光が照射されると、そのま
ま反射されるので戻り光の強度が強くなる。このような
戻り光をホトダイオード25で検出し、その戻り光の強
弱を2進数の「1」、「0」に変換することで、CD上
にピットとして記録されているデータが読み取られる。
フォーカスサーボを行いながらレーザー光をCD上のピ
ットに照射し、その戻り光を検出することで記録情報を
読み取るものである。
DVD200が提案されている。CD100が片面だけ
に情報が記録されているのに対して、DVD200は両
面に情報が記録されている。すなわち、基板201の上
に情報記録層202が形成され、その上に保護膜203
が形成されたものと、基板301の上に情報記録層30
2が形成され、その上に保護膜303が形成されたもの
とが、両保護膜203,303を接合して固着した構成
となっている。
記録されているので、スキューや基板厚さの誤差等によ
る影響を軽減するために基板201,301はCD10
0の場合より薄くなっている。つまり、CD100の基
板101が1.2mmの厚さとされているのに対して、
DVD200の基板201,301は0.6mmの厚さ
となっている。また、DVD200におけるピット長及
びピット間隔はCD100のものより短くなっている。
100の記録密度より多いので、DVD用の光ヘッド部
のレーザーダイオード41としては、CD用のレーザー
ダイオード21より短い波長(635〜650nm)の
レーザー光を発生するものが用いられる。尚、その他の
グレーティング42、ビームスプリッタ43、対物レン
ズ44及びホトダイオード45はCD用の光ヘッド部と
同様の構成である。
かいピットを有しているので、対物レンズ44にはCD
100用の対物レンズ24(NA=0.45)より開口
数NAが大きいもの(NA=0.6)が使用される。こ
のように開口数の大きい対物レンズ44を使用すること
で、より小さい範囲にレーザー光を収束させ細かいピッ
トを読み取ることが可能となる。
は対物レンズの構成が異なるため、通常では記録媒体か
ら情報を読み出すためには異なる光ヘッド部を用いる必
要がある。例えば、DVD用の光ヘッド部をCD用に適
用しようとすると、CD100の基板101とDVD2
00の基板201,301の厚さの違いや開口数の違い
により球面収差による影響が現れる。
200で最適化された開口数0.6の対物レンズで、基
板の厚さが1.2mmのCDを再生すると、発生する球
面収差は4次のサイデル球面収差係数W40で、3.6μ
mにも達する。これは2乗平均(rms)で表すと、
0.268rms・μm(波長λ(=650nm)で規
格化すると、0.412rms・λ)となる。このよう
なことから、光ディスクでは一般にすべての光学系の収
差の2乗平均総和がマレシャルの許容値0.07rms
・λ以下であることが求められる。従って、DVD用の
光ヘッド部でCD100のデータを読み取ることは困難
である。
Aを記録媒体の種類に応じて調整することで、DVD用
の光ヘッド部をCDに適用できることを例えば特願平6
−277400号において提案した。
示している。これらの図に示すようにこの構成では、図
16に示したDVD用の光ヘッド部の構成に新たに絞り
51と、この絞り51を駆動する駆動部53及び記録媒
体の種類を判別する判別装置52からなる。
この判別結果に対応して駆動部53がDVD200のデ
ーダを読み取る場合、図17に示すように対物レンズ4
4のNAが0.6になるように絞り51を大きく開口す
る。これに対してCD100のデータを読み取る場合
は、駆動部53は図17に示すように対物レンズ44の
NAが0.45になるように絞り51を小さく開口す
る。すなわち、CD100のデータを読み取る場合、対
物レンズ44の開口数を下げて波面収差の影響(W40は
開口数の4乗に比例する)を軽減させて読み取り動作を
行うことがてきる。
たような絞り51を新たに設けると、光ヘッド部の部品
点数が増加してコストアップになると共に、装置全体の
規模が大きくなる。さらに、絞り51は機械的に動作す
るため、振動に対して微妙に影響されやすく、しかも、
迅速な動作を行うことが困難となる上、故障の原因にな
りやすいといった問題がある。
ンズに対してホログラムレンズを組み合わせることによ
って、CDの読み取りをも保証するようにした光学系も
提案されているが、この場合はホログラムレンズを追加
することでコストアップとなる上、特に、光学系の収差
管理が非常に難しくなるといった問題がある。
めになされたもので、周辺部材を追加することなくDV
D及びCDの読み取りの保証を1つのレンズのみで行う
ことのできる対物レンズ、この対物レンズを使用した再
生装置及び再生方法を得ることを目的とする。
め、本発明による対物レンズは、共通の光源から出射さ
れた光ビームを光透過層の厚さが異なる少なくとも2つ
の記録媒体のそれぞれの信号記録面を共通のレンズで合
焦させるようにした対物レンズにおいて、対物レンズが
1つのレンズから構成され、光透過層の厚さの異なる記
録媒体を読み取るときに発生する収差を補正する補正レ
ンズ面を有するようにした。
から信号記録面までの光透過層の厚さが異なる少なくと
も2つの記録媒体のそれぞれ信号記録面に光ビームを照
射し、その反射光を電気信号に変換する光ヘッド部を備
えると共に、電気信号に応じて信号記録面に記録された
情報信号を再生する再生処理部を備えてなる再生装置に
おいて、ヘッド部は共通の光ビームを出射する光源と、
光ビームを反射及び透過して分光する分光手段と、分光
手段によって反射された共通の光ビームを光透過層の厚
さの異なる少なくとも2つの記録媒体のそれぞれの信号
記録面を共通のレンズで合焦させるレンズが1つのレン
ズから構成され光透過層の厚さの異なる記録媒体を読み
取るときに発生する収差を補正する補正レンズ面を有す
る対物レンズと、分光手段で透過された少なくとも2つ
の記録媒体のそれぞれの信号記録面からの反射光を受光
して電気信号に変換する光検出手段とを備え、再生処理
部は光検出手段で検出された記録媒体のそれぞれの信号
記録面からの反射光に応じた電気信号を再生処理するよ
うにした。
から信号記録面までの光透過層の厚さが異なる少なくと
も2つの記録媒体のそれぞれ信号記録面に照射する光ビ
ームを1つの共通のレンズで合焦させ、その反射光を電
気信号に変換すると共に、電気信号に応じて信号記録面
に記録された情報信号を再生するようにした再生方法に
おいて、記録媒体のそれぞれの信号記録面に光ビームを
照射するレンズは1つのレンズから構成され、光透過層
の厚さの異なる記録媒体を読み取るときに発生する収差
を補正する補正レンズ面を有する対物レンズを使用し、
光透過層の薄い記録媒体では対物レンズ全面で集光され
た光ビームで当該信号記録面を読み取り、光透過層の厚
い記録媒体では補正レンズ面で集光された光ビームで当
該信号記録面を読み取るようにした。
再生装置及び再生方法の実施例をDVD用の光ヘッド部
を使用してCDが読み取り可能にした例をとって図面を
参照して説明する。
し、光ディスクは光透過層の厚さが異なる2つの光ディ
スク、つまり、CD1及びDVD2と、その信号記録面
1a及び2aからなる光ディスク再生装置である。
までの光透過層1cの厚さはt1 であり、DVD2の光
入射面2bから信号記録面2aまでの光透過層2cの厚
さはt2 よりも厚い。尚、厚さt1 は例えば1.2mm
であり、厚さt2 は0.6mmである。
さt1 又はt2 の光透過層1c又は2cを介して、2つ
の信号記録面1a又は2aに例えば波長650nmの光
ビームを照射し、CD1又はDVD2から得られる反射
光を電気信号に変換する光ヘッド部3と、この光ヘッド
部3で得られた電気信号に応じて信号記録面1a又は2
aに記録された情報信号を再生する再生処理部4を備え
ている。
た電気信号に演算処理を施してRF信号、トラッキング
エラー信号、フォーカスエラー信号等の再生信号を生成
する。RF信号については、EFM復調、CIRCデコ
ード等を行って再生デジタルデータを得る。尚、直径が
64mmのような光ディスクの場合は、さらに、音声圧
縮デコード等を行って再生デジタルデータを得ることに
なる。再生処理部4から出力される再生デジタルデータ
は、デジタル/アナログ(D/A)変換器5によって
L,Rチャンネルのアナログオーディオデータとされ出
力端子6から出力される。
ー信号はサーボ回路7に供給される。そして、サーボ回
路7はこれらの信号に応じてトラッキングエラー制御、
フォーカスエラー制御、スレッド制御を行う。すなわ
ち、光ヘッド部3において対物レンズ8を保持している
二軸機構9に対してフォーカスドライブ信号を印加して
対物レンズ8を光ディスク1又は2と接離する方向に駆
動し、フォーカス制御を行う。さらに、トラッキングエ
ラー信号の低域成分を抽出してスレッドドライブ信号を
生成し、スレッド機構を駆動して、光ヘッド部3全体を
光ディスク1又は2の半径方向に移動させる。
L回路に注入してえたクロックからスピンドルエラー信
号を生成する。これは、サーボ回路7に供給され、サー
ボ回路7はスピンドルモータ10の回転を一定速度(C
LV)に制御する。
CD1又はDVD2の信号記録面1a又は2aに共通の
光ビーム(波長=650nm)を出射するレーザーダイ
オードのような光源11と、この光源11から出射され
た光ビームをグレーティング12を介して入射させて光
ビームを透過及び反射させて分光するビームスプリッタ
13と、ビームスプリッタ13で反射された光ビームを
CD1又はDVD2のそれぞれの信号記録面1a又は2
aに合焦させる対物レンズ8と、当該信号記録面1a又
は2aからの反射光をビームスプリッタ13を介して受
光し電気信号に変換するフォトダイオードのような光検
出部16からなる。
号記録面1a又は2aに光ビームを合焦させることがで
きる対物レンズ8の詳細を以下に説明する。
号記録面1a又は2aに光ビームを合焦させるための最
適な対物レンズを得るためのプロセスについて説明す
る。
での光透過層2cの厚さが0.6mmのDVD2に波長
650nmの光ビームを開口数NAが0.6の対物レン
ズを通して出射させた状態の光線追跡(開口数NAを
0.1ずつ線分化した)と、同様の条件でDVD2の存
在しない状態の光線追跡とを光軸Lに対して半面ずつ示
した図である。
ムは信号記録面2a上の光軸Lに合焦し、DVD2の信
号記録面2aを読み取ることが可能であるが、DVD2
が存在しない集光状態では球面収差(開口数NAの2乗
に比例)が50μmの範囲に亘って短焦点となる。この
ときの球面収差の様子を図4に示す。
2aまでの光透過層2cの厚さが0.6mmのDVD2
に波長650nmの光ビームを開口数NAが0.6の対
物レンズを通して出射させた状態の光線追跡(開口数N
Aを0.1ずつ線分化した)と同様の条件で、光入射面
1bから信号記録面1aまでの光透過層1cの厚さが
1.2mmのCD1に波長650nmの光ビームを開口
数NAが0.6の対物レンズを通して出射させた状態の
光線追跡とを光軸Lに対して半面ずつ示した図である。
面1a上に集光せず、図4とは逆向きの球面収差が信号
記録面1aの奥側に生じることとなり、従って、CD1
の信号記録面2aを読み取ることはできない。
図においてDVD2の信号記録面2aの集光部と、CD
1の信号記録面1aの集光部とに図7に示すような球面
収差がそれぞれ生じるような対物レンズを設計すること
によって、DVD2とCD1との信号記録面を1つの対
物レンズで合焦し、読み取ることができることに着目し
た。
レンズ全面によって集光される光ビームを利用して信号
記録面2aを読み取りを行い、このとき、NAが0.3
5から中心側では合焦点から奥側にほぼ17μmの範囲
で球面収差が生じるようにする。また、CD1の場合は
対物レンズの中心部であるNAが0〜0.35の範囲の
レンズ面によって集光される光ビームを利用して信号記
録面1aの読み取りを行い、このとき、NAが0.35
〜0.6側では合焦点から奥側にほぼ33μmの範囲で
球面収差が生じるようにする。
ビームが合焦したときに生じる波面収差を図8に示す。
すなわち、DVD2の読み取り時は、NAが0.35〜
0.6の範囲の光ビームが確実に合焦されていることが
理解できる。また、DVD2の読み取りに関係しない中
心からほぼ0.35の範囲に生じる波面収差は約1/6
λと小さい値であるためDVD2の読み取り時には影響
することはない。
が合焦したとき、つまり、光透過層の厚みが0.6mm
ずれたときの波面収差Wを図9に示す。ここで、a1 は
NAの4乗に比例した球面収差(NA4 )であり、a2
はデフォーカスされた球面収差(NA2 )である。この
波面a1 からデフォーカス分の収差a2 を減算したとき
の波面が上述した波面収差Wである。しかし、この位置
では大きな波面収差Wが生じることからCD1の信号記
録面は読むことはできない。
側(ほぼ17μmの位置)にCD1を読み取る最適な合
焦位置が存在する。つまり、図9において球面収差(N
A4)のa1 から1/3λのデフォーカス分を減算する
ことで図10に示すようにガウス像面から見た波面が存
在する。
囲で極く小さな波面が存在するだけであり、CD1の信
号規約面を読み取ることが可能であるが、さらに最適化
するために図11に示すように波面を平坦面にすること
によって理想的な読み取りを可能とするものである。
囲を図10に示すように平坦面にする方法として、対物
レンズのレンズ面を図10に示した波面が補正されるよ
うに加工してやることによって可能となる。
と、n−1/nだけ位相がずれることになる。つまり、
0.5/1.5=1/3・Δtだけ波面がずれることに
なるので、対物レンズのレンズ面を図10に示した波面
に対して3倍のλ/2分だけ波面を深くした補正レンズ
面8aに加工すればよい。このように加工した対物レン
ズ8のレンズ面形状を図12に示す。
ンズ面8aを有する対物レンズを用いることによって、
図13に示すようにDVD用の対物レンズを使用してD
VD2の信号記録面2aの読み取りと、CD1の信号記
録面1aの読み取りをも行うことかできるものである。
D1の信号記録面1aの読み取りとを行う場合には、D
VD2の光透過層の厚さより0.6mm厚くなっている
ため、レンズの屈折率の影響からCD1に対して対物レ
ンズを近づけることが必要である。すなわち、レンズの
屈折率をnが1.5とすると、0.6/1.5=0.4
mmだけ接近させてCD1は読み取られる。従って、対
物レンズを有する光ヘッド部には光軸方向に0.4mm
移動する図示しない駆動機構が備えられている。
に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲内
で種々の変形実施が可能である。
aを記録媒体側と対応するレンズ面に形成した場合につ
いて示したが、記録媒体とは反対側のレンズ面に形成し
たり、あるいは両レンズ面に同時に形成することであっ
ても上述したと同様の作用も得ることができる。
との双方の信号記録面が読み取られる場合について説明
したが、その他、光透過層の厚さが異なる複数の記録媒
体を読み取る対物レンズにも広く適用可能である。
る場合の対物レンズとして応用することもできる。
ンズは、対物レンズが1つのレンズ部材から構成され、
光透過層の厚さの異なる記録媒体を読み取るときに発生
する収差を補正する補正レンズ面を有するようにしたこ
とによって、1つの対物レンズで光透過層の異なる記録
媒体の信号記録面に合焦点させ、確実に読み取ることが
できると共に、対物レンズの周辺に新たな部品を追加す
ることもないため、光学系の収差管理も容易であるとい
った効果がある。
ビームを出射する光源と、光ビームを反射及び透過して
分光する分光手段と、分光手段によって反射された共通
の光ビームを光透過層の厚さの異なる少なくとも2つの
記録媒体のそれぞれの信号記録面に共通のレンズで合焦
させるレンズが光透過層の厚さの異なる記録媒体を読み
取るときに発生する収差を補正する補正レンズ面を有す
る対物レンズと、分光手段で透過された少なくとも2つ
の記録媒体のそれぞれの信号記録面からの反射光を受光
して電気信号に変換する光検出手段とを備え、再生処理
部は光検出手段で検出された記録媒体のそれぞれの信号
記録面からの反射光に応じた電気信号を再生処理するよ
うにしたので、1つの対物レンズで光透過層の異なる記
録媒体の信号記録面に合焦点させ、確実に読み取ること
ができるので、信頼性の高い再生装置を得ることができ
る。また、小型化及び低コスト化を実現することができ
る。
のそれぞれの信号記録面に光ビームを照射するレンズ
は、光透過層の厚さの異なる記録媒体を読み取るときに
発生する収差を補正する補正レンズ面を有する対物レン
ズを使用し、光透過層の薄い記録媒体では対物レンズ全
面で集光された光ビームでその信号記録面を読み取り、
光透過層の厚い記録媒体では補正レンズ面で集光された
光ビームでその信号記録面を読み取るようにしたので、
光透過層の厚さが異なる少なくとも2つの記録媒体のそ
れぞれ信号記録面に異なった焦点距離の光ビームを合焦
点させることができ、これによって、光透過層の異なる
記録媒体の信号記録面を確実に読み取ることができる。
生装置のブロック構成図である。
ディスクの無い状態に光ビームを集光した光線追跡の集
光図である。
球面収差図である。
Dとに光ビームを集光した光線追跡の集光図である。
CDとにおける光線追跡の集光図である。
光軸中心側に生じる波面収差図である。
ずれたときの収差図である。
収差図である。
的な収差0の状態の図である。
図である。
CDとの読み取り状態の図である。
取りの構成図である。
読み取り構成図である。
DVD読み取り時の構成図である。
b,2b 光入射面、1c,2c 光透過層、3 光ヘ
ッド部、4 再生処理部、5 D/A変換器、7サーボ
回路、8 対物レンズ、8a 補正レンズ面、10 ス
ピンドルモータ、11 光源、12 グレーティング、
13 ビームスプリッタ、16 光検出器
Claims (7)
- 【請求項1】 共通の光源から出射された光ビームを光
透過層の厚さが異なる少なくとも2つの記録媒体のそれ
ぞれの信号記録面に共通のレンズで合焦させるようにし
た対物レンズにおいて、 上記対物レンズが1つのレンズ部材から構成され、光透
過層の厚さの異なる記録媒体を読み取るときに発生する
収差を補正する補正レンズ面を少なくとも一方のレンズ
面に有することを特徴とする対物レンズ。 - 【請求項2】 請求項1記載の対物レンズにおいて、 上記光透過層の厚さが1.2mmと0.6mmの記録媒
体であり、光透過層が0.6mmの記録媒体の信号記録
面を読み取る対物レンズで、光透過層が1.2mmの記
録媒体の信号記録面を読み取るときに発生する収差を上
記補正レンズ面で補正し読み取ることを特徴とする対物
レンズ。 - 【請求項3】 請求項1記載の対物レンズにおいて、 上記対物レンズは、開口数NAが0.6のレンズである
とき、上記補正レンズ面の開口数NAが0から0.3〜
0.4の範囲であることを特徴とする対物レンズ。 - 【請求項4】 光入射面から信号記録面までの光透過層
の厚さが異なる少なくとも2つの記録媒体のそれぞれ上
記信号記録面に光ビームを照射し、その反射光を電気信
号に変換する光ヘッド部を備えると共に、上記電気信号
に応じて上記信号記録面に記録された情報信号を再生す
る再生処理部を備えてなる再生装置において、 上記ヘッド部は、共通の光ビームを出射する光源と、 上記光ビームを反射及び透過して分光する分光手段と、 上記分光手段によって反射された共通の上記光ビームを
光透過層の厚さの異なる少なくとも2つの記録媒体のそ
れぞれの信号記録面に共通のレンズで合焦させるレンズ
であって、光透過層の厚さの異なる記録媒体を読み取る
ときに発生する収差を補正する補正レンズ面を少なくと
も一方のレンズ面に有する対物レンズと、 上記分光手段で透過された上記少なくとも2つの記録媒
体のそれぞれの信号記録面からの反射光を受光して電気
信号に変換する光検出手段とを備え、 上記再生処理部は、上記光検出手段で検出された上記記
録媒体のそれぞれの信号記録面からの反射光に応じた上
記電気信号を再生処理することを特徴とする再生装置。 - 【請求項5】 請求項4記載の再生装置において、 上記少なくとも2つの記録媒体はコンパクト・ディスク
及びデジタル・ビデオ・ディスクであることを特徴とす
る再生装置。 - 【請求項6】 光入射面から信号記録面までの光透過層
の厚さが異なる少なくとも2つの記録媒体のそれぞれ上
記信号記録面に照射する光ビームを1つの共通のレンズ
で合焦させ、その反射光を電気信号に変換すると共に、
上記電気信号に応じて上記信号記録面に記録された情報
信号を再生するようにした再生方法において、 上記記録媒体のそれぞれの上記信号記録面に光ビームを
照射するレンズは、光透過層の厚さの異なる記録媒体を
読み取るときに発生する収差を補正する補正レンズ面を
少なくとも一方のレンズ面に有する対物レンズを使用
し、光透過層の薄い記録媒体では上記対物レンズ前面で
集光された光ビームでもって当該信号記録面を読み取
り、光透過層の厚い記録媒体では上記補正レンズ面で集
光された光ビームでもって当該信号記録面を読み取るよ
うにしたことを特徴とする再生方法。 - 【請求項7】 請求項6記載の再生方法において、 上記光透過層の厚さの異なる記録媒体がデジタル・ビデ
オ・ディスク及びコンパクト・ディスクであり、光透過
層の厚い上記コンパクト・ディスクの読み取りの場合、
光透過層の屈折率が異なる分だけ上記対物レンズを接近
させて読み取ることを特徴とする再生方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03225697A JP3644179B2 (ja) | 1997-02-17 | 1997-02-17 | 対物レンズ、再生装置及び再生方法 |
US09/019,600 US6104688A (en) | 1997-02-17 | 1998-02-06 | Objective lens, reproducing apparatus and reproducing method |
KR10-1998-0004608A KR100497705B1 (ko) | 1997-02-17 | 1998-02-16 | 대물렌즈,재생장치및재생방법 |
CNB981070418A CN1162851C (zh) | 1997-02-17 | 1998-02-17 | 物镜、再现装置及再现方法 |
EP98400379A EP0859357B1 (en) | 1997-02-17 | 1998-02-17 | Objective lens, reproducing apparatus and reproducing method |
DE69817893T DE69817893T2 (de) | 1997-02-17 | 1998-02-17 | Objektivlinse, Wiedergabegerät und Wiedergabemethode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03225697A JP3644179B2 (ja) | 1997-02-17 | 1997-02-17 | 対物レンズ、再生装置及び再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10228667A true JPH10228667A (ja) | 1998-08-25 |
JP3644179B2 JP3644179B2 (ja) | 2005-04-27 |
Family
ID=12353944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03225697A Expired - Fee Related JP3644179B2 (ja) | 1997-02-17 | 1997-02-17 | 対物レンズ、再生装置及び再生方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6104688A (ja) |
EP (1) | EP0859357B1 (ja) |
JP (1) | JP3644179B2 (ja) |
KR (1) | KR100497705B1 (ja) |
CN (1) | CN1162851C (ja) |
DE (1) | DE69817893T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6829209B1 (en) | 1999-06-23 | 2004-12-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Objective for optical disk, optical head device and optical information recording/reproducing apparatus both comprising the same, mold for forming lens, method for machining mold for forming lens, and shape measuring instrument |
KR100837944B1 (ko) * | 2000-10-26 | 2008-06-13 | 코니카 미놀타 홀딩스 가부시키가이샤 | 광 픽업 장치 및 대물 렌즈 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000090477A (ja) * | 1998-09-09 | 2000-03-31 | Pioneer Electronic Corp | 光ピックアップ、情報再生装置及び情報記録装置 |
JP3370612B2 (ja) * | 1998-09-14 | 2003-01-27 | 富士通株式会社 | 光強度変換素子、コリメートレンズ、対物レンズ及び光学装置 |
WO2001026104A1 (fr) * | 1999-10-06 | 2001-04-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lentille, tete optique, appareil d'enregistrement/de reproduction d'informations optiques, et procede d'enregistrement/de reproduction d'informations optiques a enregistrer/enregistrees sur un support |
EP1380030A1 (en) * | 2001-04-05 | 2004-01-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optical scanning device |
JP4349853B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2009-10-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光学系、光ピックアップ装置、及び音声及び/又は画像の記録装置、及び/又は、音声及び/又は画像の再生装置。 |
JP2005149606A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Funai Electric Co Ltd | 光ピックアップ |
JP2005166173A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Konica Minolta Opto Inc | 光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置 |
KR100577708B1 (ko) * | 2004-06-15 | 2006-05-10 | 삼성전자주식회사 | 단일파장을 이용한 광디스크 재생방법 |
CN101587244B (zh) * | 2008-05-20 | 2011-10-05 | 台睿科技股份有限公司 | 光学系统组装校正装置与方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08248307A (ja) * | 1995-03-10 | 1996-09-27 | Sony Corp | 対物レンズ、光ヘッド装置及び光ディスク再生装置 |
US5757758A (en) * | 1995-12-19 | 1998-05-26 | Konica Corporation | Optical pickup apparatus objective lens and converging optical system for optical pickup and optical disk apparatus |
US5867468A (en) * | 1996-03-11 | 1999-02-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical pickup with a vertically movable aperture means |
US5933401A (en) * | 1996-06-07 | 1999-08-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical pickup having plural optical sources and plural optical detectors |
-
1997
- 1997-02-17 JP JP03225697A patent/JP3644179B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-02-06 US US09/019,600 patent/US6104688A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-16 KR KR10-1998-0004608A patent/KR100497705B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-02-17 CN CNB981070418A patent/CN1162851C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-02-17 DE DE69817893T patent/DE69817893T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-17 EP EP98400379A patent/EP0859357B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6829209B1 (en) | 1999-06-23 | 2004-12-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Objective for optical disk, optical head device and optical information recording/reproducing apparatus both comprising the same, mold for forming lens, method for machining mold for forming lens, and shape measuring instrument |
US7099260B2 (en) | 1999-06-23 | 2006-08-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Objective lens for optical disk |
KR100837944B1 (ko) * | 2000-10-26 | 2008-06-13 | 코니카 미놀타 홀딩스 가부시키가이샤 | 광 픽업 장치 및 대물 렌즈 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0859357B1 (en) | 2003-09-10 |
KR100497705B1 (ko) | 2005-09-30 |
CN1162851C (zh) | 2004-08-18 |
CN1201230A (zh) | 1998-12-09 |
EP0859357A2 (en) | 1998-08-19 |
DE69817893D1 (de) | 2003-10-16 |
JP3644179B2 (ja) | 2005-04-27 |
EP0859357A3 (en) | 1999-03-10 |
DE69817893T2 (de) | 2004-07-08 |
US6104688A (en) | 2000-08-15 |
KR19980071391A (ko) | 1998-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5737294A (en) | Objective lens with two numerical apertures for reading/writing two optical discs | |
CN1125447C (zh) | 具有光学可变光阑的光学头 | |
JP3644179B2 (ja) | 対物レンズ、再生装置及び再生方法 | |
JP2950500B2 (ja) | 厚さが異なるディスクの互換のための記録再生用光ピックアップ | |
JPH10255307A (ja) | 多焦点光ビーム生成装置、多焦点ピックアップ及び情報再生装置 | |
KR100803592B1 (ko) | 호환형 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기 | |
JP3919276B2 (ja) | 光ヘッドおよび光ディスク装置 | |
KR20060047830A (ko) | 광픽업, 광디스크 장치 및 광학 배율 조정 방법 | |
JPH09138967A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
US5923633A (en) | Optical reproducing device compatible with multiple media recording densities | |
JP3454017B2 (ja) | 光学ピックアップ及び光ディスク装置 | |
JP3567444B2 (ja) | 記録媒体再生装置および記録媒体再生方法 | |
JP2000090471A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
KR100430364B1 (ko) | 호환형 광 픽업장치 | |
KR100196923B1 (ko) | 2광원 광축일치 홀로그램 디스크 호환 광픽업 | |
JP2006053994A (ja) | 光ピックアップ | |
JPH10247338A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2003317308A (ja) | 光学ヘッド及び光ディスク装置 | |
KR100430363B1 (ko) | 호환형 광 픽업장치 | |
JPH1114828A (ja) | 光ビーム偏光成分分離手段、集積素子、光ピックアップおよび光ディスク装置 | |
JPH04281232A (ja) | 光ヘッドおよび光学的情報記録/再生装置 | |
KR20000000655A (ko) | 호환형 광픽업장치 | |
JPH11250485A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2002025103A (ja) | 光学ヘッド装置 | |
JPH1074332A (ja) | 光再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |