JPH10226940A - 織物地 - Google Patents

織物地

Info

Publication number
JPH10226940A
JPH10226940A JP9044631A JP4463197A JPH10226940A JP H10226940 A JPH10226940 A JP H10226940A JP 9044631 A JP9044631 A JP 9044631A JP 4463197 A JP4463197 A JP 4463197A JP H10226940 A JPH10226940 A JP H10226940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
woven fabric
yarns
color
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9044631A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamamori
康二 山森
Takayuki Yamamori
太加幸 山森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKO SENI KK
Original Assignee
SANKO SENI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKO SENI KK filed Critical SANKO SENI KK
Priority to JP9044631A priority Critical patent/JPH10226940A/ja
Publication of JPH10226940A publication Critical patent/JPH10226940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多様で複雑な色の変化が可能であり、経糸又
は緯糸に対する曲面で色が変わると共に、曲面の位置及
び角度によっても色が異なる織物地を提供する。 【解決手段】 本発明は経糸又は/及び緯糸の各組織点
を異色の複数糸が同一配列に並んで構成していることを
特徴とする織物地とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は織物地に関するもの
であり、詳しくは、複数の異色糸を用いて組織を構成
し、見る方向或いは生地の膨らみ、ヒダ等の曲面によっ
て、各部が異なった多様な色に現れる織物地に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】織物地の色を複数に見えるようにする従
来の組織構成としては、経糸と緯糸を異なった色の糸で
構成するものがあり、経・緯糸の混合した色、経糸の色
及び緯糸の色の三通りの色が得られるものがある。そし
て、経糸と緯糸を異なった色の糸で組織した織物地は三
通りの色を得られるのであるが、その変化は織物地に対
する見る方向によって決まるのである。
【0003】すなわち、図8乃至図12に示すように、
織物地の面と視線イとが垂直の関係であれば、経・緯糸
の混合色を認識するのであり、又緯糸と視線ロとが鋭角
(鈍角)の関係であれば、経糸の色が強く現れて認識す
るのであり、更に経糸と視線ハとが鋭角(鈍角)の関係
であれば、緯糸の色が強く現れて認識することとなるの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、経糸と
緯糸を異色の糸とすることで三通りの色を得られること
となり、色の変化は見る方向或いは織物地にヒダや膨ら
み等の曲面が生じた部分に現れるのである。
【0005】しかし、経糸又は緯糸に対する曲面で色が
決まるのであり、前記図10及び図12に示すように、
織物地のどの位置及び角度(AとBやDとE)であろう
と、経糸又は緯糸の色が現れるにすぎないのであって、
変化は単調なものとならざるをえないのである。
【0006】そこで、本発明はより多様で複雑な色の変
化が可能であり、経糸又は緯糸に対する曲面で色が変わ
ると共に、曲面の位置及び角度によっても色が異なる織
物地を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、経糸又は/及
び緯糸の各組織点を異色の複数糸が同一配列に並んで構
成していることを特徴とする織物地としたものである。
異色の複数糸は直接織製する方法であっても、織製後に
糸毎に異色の染色を施してもよい。又、組織は平織や綾
織等の組織を任意に選択できる。
【0008】本発明は、基本的には経糸及び緯糸の混合
した色彩が平面上に現れるのであるが、織物の平面に対
して見る方向によって経糸又は緯糸の色が現れ、更にそ
の角度によって経糸又は緯糸の一の糸が強く現れたり、
強弱による混合色となっても現れるのである。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は一実施の形態を示す組織図
であり、経糸1が異なる色の糸2と糸3の二本で、かつ
同一の配列で並んで形成され、経糸1の糸2、3とも異
なる色の糸5を緯糸4とし、平織に織製したものであ
る。
【0010】この織物地7について、今、図2の平面図
における垂直の方向からの視線イで見ると、糸2、3及
び4が混合した色を認識するのであり、視線ハ1、ハ2
では緯糸4である糸5の色を強く認識し、視線ロ1、ロ
2では経糸1の色を強く認識することとなるのである。
しかし、経糸1は糸2と糸3が並んだ状態で形成されて
いるため、視線ロの方向及び角度によって異なった色が
認識されるのである。
【0011】すなわち、視線ロ1の方向では視線が傾斜
するにしたがって経糸1のうち糸2の色が強く認識され
ていき、一方視線ロ2の方向では視線が傾斜するにした
がって経糸1のうち糸3の色が強く認識されるのであ
る。よって、視線の方向がロ1からイ、更にロ2へ移る
にしたがって、認識する色は糸2の単色、次に糸2と糸
3の混合色、更に糸2と糸3及び糸5の混合色、そして
糸2と糸3の混合色、最後に糸3の単色と移り、各混合
色も角度によって微妙な差異を呈するのである。
【0012】したがって、この織物地7を利用して二次
製品を製造すれば、見る方向及び角度によって多様な色
に変化することとなり、又同一方向であっても製品にヒ
ダや膨らみが生じれば、図4に示すように、各々視線
イ、視線ロ1及び視線ロ2の色が認識されることとなる
のである。
【0013】図5は、経糸1と共に緯糸4にも異なる色
の糸5と糸6の二本を同一配列で並んで形成し、平織と
した組織図である。この場合は、緯糸4が認識される視
線ハ1、ハ2の方向でも前記図3及び図4で説明した経
糸1と同様の色の変化が緯糸4でも認識されることとな
る。したがって、図6に示すように織物地(二次製品)
に膨らみが生じた場合には面A、B、C、D、及びEの
部分に視線ハ1、ハ2、イ、ロ1及びロ2方向の異なっ
た色が認識されるのである。
【0014】図7は経糸1を二本の糸2、3で同一配列
で形成し、緯糸4を一本の糸5で綾織した組織図であ
り、組織には関係なく同一の作用効果を有する。又、本
発明は異色の複数の経糸又は緯糸を使用して製織するこ
とに限定されず、複数の経糸又は緯糸を並べて適宜の組
織で製織した後、各糸を異色に染色して本発明の構成と
することもできる。更に、経糸及び緯糸が二本の異色糸
の配列に限定されず、三本以上とすることもでき、この
場合は一層多くの色を認識させるものとなる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明は織物地に対して
見る方向及び角度によって多様な色が現出して看取でき
るのであり、二次製品に加工すれば製品のヒダや膨らみ
等の曲面によって、更に見る人の方向によって多様な色
彩模様に変化するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す組織図である。
【図2】図1の織物地の平面図である。
【図3】図1の織物地の断面図である。
【図4】図1の織物地を簡略に表示した正面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態を示す組織図である。
【図6】図5の織物地の斜視図である。
【図7】本発明の他の実施の形態を示す組織図である。
【図8】従来の織物地の平面図である。
【図9】図8の織物地を簡略に表示した正面図である。
【図10】図8の織物地を簡略に表示した正面図であ
る。
【図11】図8の織物地を簡略に表示した側面図であ
る。
【図12】図8の織物地を簡略に表示した側面図であ
る。
【符号の説明】
1 経糸 2、3、5、6 糸 4 緯糸 7 織物地 イ、ロ、ハ、ロ1、ロ2、ハ1、ハ2 視線 A、B、C、D、E 部分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸の組織点を異色の複数糸が同一配列
    に並んで構成していることを特徴とする織物地。
  2. 【請求項2】 緯糸の組織点を異色の複数糸が同一配列
    に並んで構成していることを特徴とする織物地。
  3. 【請求項3】 経糸及び緯糸の各組織点を異色の複数糸
    が同一配列に並んで構成していることを特徴とする織物
    地。
JP9044631A 1997-02-12 1997-02-12 織物地 Pending JPH10226940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9044631A JPH10226940A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 織物地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9044631A JPH10226940A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 織物地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10226940A true JPH10226940A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12696781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9044631A Pending JPH10226940A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 織物地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10226940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504440A (ja) * 2006-09-30 2010-02-12 黄敏三 視覚的色彩変化をする織物
KR101105337B1 (ko) * 2009-04-13 2012-01-16 주식회사텍스넷 시각차에 따라 무늬가 변하는 직물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504440A (ja) * 2006-09-30 2010-02-12 黄敏三 視覚的色彩変化をする織物
KR101105337B1 (ko) * 2009-04-13 2012-01-16 주식회사텍스넷 시각차에 따라 무늬가 변하는 직물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105121723B (zh) 具有阴阳花纹的地毯和用于编织具有阴阳花纹的地毯织物的方法
US3327738A (en) Double face connected carpet structure
US6186189B1 (en) False and true bouclé fabrics, and a method for the production of such fabrics
US3519032A (en) Pile fabrics
CN109576864A (zh) 一种基于表里换层的双面配色模纹小花纹织物的设计方法
JPH10226940A (ja) 織物地
US6247506B1 (en) Method for manufacturing a fabric with rib structure, and fabrics manufactured according to this method
US6367514B1 (en) False bouclé fabrics with cut pile and/or pile loops, and method for the weaving thereof
US6253797B1 (en) Terry fabric with relief effect and method for its manufacture
JPH01314749A (ja) 無地織柄ベルト
CN102102260A (zh) 具有伸缩性的窄幅织物
JP2000054244A (ja) ギャザー付ストレッチ織物
JP3533495B2 (ja) 二重織物
US2638129A (en) Fabric
US648567A (en) Ingrain carpet fabric.
JP2912612B1 (ja) 二重タオル織物及びその織成方法
JPS6228438A (ja) シ−トベルト用ウエビング
EP0303574A2 (en) Method for making a figured cloth having a small-square pattern of different colours plain colours and the cloth made thereby
US1936495A (en) Textile fabric
CN220265992U (zh) 一种纬剪花机织物、服用面料与装饰面料
US353790A (en) Woven fabric
US2796088A (en) Non-directional loop pile fabric
JP3077405U (ja)
US2808078A (en) Sateen fabric cloths
JP2022162761A (ja) 消防用ホース