JPS6228438A - シ−トベルト用ウエビング - Google Patents

シ−トベルト用ウエビング

Info

Publication number
JPS6228438A
JPS6228438A JP16583585A JP16583585A JPS6228438A JP S6228438 A JPS6228438 A JP S6228438A JP 16583585 A JP16583585 A JP 16583585A JP 16583585 A JP16583585 A JP 16583585A JP S6228438 A JPS6228438 A JP S6228438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
weave
warp
pattern
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16583585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437172B2 (ja
Inventor
高田 重一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP16583585A priority Critical patent/JPS6228438A/ja
Publication of JPS6228438A publication Critical patent/JPS6228438A/ja
Publication of JPH0437172B2 publication Critical patent/JPH0437172B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はシートヘルド用ウェビングに係り、詳しくは織
物の3原組織中の綾組織を用いて特殊な柄の模様を織り
込んだシートベルト用ウェビングに関する。
(従来の技術) 車両用のシートベルトに用いるウェビングは所定の抗張
力、伸び、耐候性、耐摩擦性、柔軟度等、種々の性能条
件に加え、常に人目に曝され、かつ乗員の衣服上に密着
して使用されるものであるため、ある程度の美的外観も
併せて要求される。
しかし、従来のウェビングは主として前記性能条件に重
点が置かれ、その向上のため種々の改善がなされている
が、ウェビングの外観については単純な織組織による縦
縞入りや、また一部染色による柄模様入りのものが見ら
れるとしても、現在採用されているウェビングの大部分
は車室内装品やシートの色に即した色目の多様化が進め
られている程度で、特に大きな改善は見られないのが現
状である。
ただシートベルト用ウェビングは極めて高い引張強度を
要求されるために経糸密度が緯糸密度に対しテ大きくウ
ェビング面には殆ど緯糸は露出せず経糸のみが現れるた
めに、従来よりシートベルト用に広く採用されていると
ころの経緯糸が4本づつだけで一完全組織が構成される
普通の272の綾組織、あるいは山形斜文のような2/
2の杉綾組織で織られたウェビングの面は殆ど斜文線も
現れず、僅かに山形斜文織において斜文線が変わる境界
線が目視できる程度であり、織組織によってウェビング
面に判然と見える大柄の模様を出すことは2/2の限ら
れた綾組織の範囲内では極めて困難であった。
第8図(イ) (n)は上記従来よりシートベルト用ウ
ェビングに広く採用されている2種類の代表的な織組織
を示す。これら2種類の織組織は何れもシートベルトの
ウェビングとしての性能条件及び量産化に適合した2/
2の両面4枚綾組織であり、一完全組織が経糸4本と緯
糸4本とによって構成されており、通常4枚の綜絖を用
いて製織される。
なお、第8図の(イ)はウェビング面に一定方向の斜文
線が現れる普通の両面4枚綾織であり、第8図の(U)
はウェビング面に山形の斜文線が現れる両面4枚杉綾織
で第8図(イ)の織組織を変化させたもので綜絖に経糸
を通す順序が第8図(イ)と異なるのみで、第8図(イ
) (U)は共に経糸がml、2゜3.4の4木より構
成される。即ち、経糸と緯糸との交叉は図(イ)におい
て経糸隘1と寛5.経糸患2と階6.経糸No、 3と
嵐7.経糸隘4と階8はそれぞれ同じであり、図(ロ)
においては経糸1lh1と患7が、経糸隘2が患6と、
経糸階3が隘5と、経糸患4が階8とそれぞれ同じであ
り、図(イ) (D)は何れも4種類の経糸と緯糸との
交叉よりなるため4枚の綜絖により製織することが出来
る。
しかし、この従来よりの上記組織で織られたウェビング
の外観は前述のとおり、緯糸密度に対し経糸密度が大な
るため、第8図(イ)の組織では明確な斜文線が現れず
、山形の中央部を境として僅かな光沢の変化による縦縞
が現れる程度で外観的には第8図(イ)の組織によるウ
ェビングと比し、大差は現れない。
ところで、ウェビングの外観改善には、前記した通り、
織組織により模様を出す方法と、転写捺染により模様や
図柄をウェビング表面に染め出す方法とが、一般的に採
用されるが、前者においては少し複雑な模様を出そうと
した場合、模様に合わせて緯糸上への経糸の浮き上がり
を多くしたり少なくしたり、主として経糸の浮き沈みの
変化によって成されるが、経糸の過度の浮き上がりはウ
ェビングの性能条件、特に耐摩耗性能の低下をもたらし
、また模様の種類によっては織機に特別な装置を設ける
必要が生じ、機械装置が複雑化すると共にコストアンプ
を招く恐れがあり、一方、後者にあっても従来の模様を
付けない染色方法に比し、転写紙や特別な装置を要し、
大量生産に適せず、コストアップを招く問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の如き事情に鑑み成されたもので、特に
ウェビングの外観改善を問題とし、従来のままの織機を
用い、従来からの織物組織を僅かに変化させるのみで、
性能条件を低下させることなく、変化に冨み、外観の禮
れた特殊な柄の模様を織り込んだシートベルト用ウェビ
ングを安価に提供することを目的とするものである。
しかして、上記目的を達成するための本発明は、従来よ
りシートベルト用ウェビングとしての性能条件と、生産
性に適合した織物組織として広く採用されるところの一
完全組織が綜絖枚数4枚で織られる経緯糸各4本よりな
る2/2の両面斜文組織を用い、綜絖通しによる経糸配
列の変化のみで、前記組織によって生じる斜文線の中に
その斜文線を中断する飛び斜文組織をウェビングの巾方
向に適宜配設してウェビングの巾方向に生じる斜文線の
中断部を柄模様状にウェビング面に顕在させることによ
り、両端耳部を除くウェビング地組織郡全体に大柄模様
を織組織のみで形成したことを特徴とするウェビングで
ある。
(実施例) 以下、上記本発明の具体的な態様を添付図面に示す実施
例に従って順次詳述する。
第1図、第2図は本発明ウェビングの基本となる織組織
図を示す。なお、この両基本織組織は、何れも第8図に
示す従来の織組織と同じ<272の両面綾組織で織られ
たものであり、従って、製織するだめの織機の綜絖枚数
も第8図に示す織組織を製織する場合と全く同じ枚数で
あり、単に綜絖への経糸の通し順序を第8図の織組織を
織るときと変化させるのめで、従って製織機も何等変更
する必要はなく製織される。
先ず第1図に示す第1の基本mumでは、A。
A”、A3.A’、AA、の各部分はそれぞれ経糸4本
よりなる2/2の両面綾組織で該A、A”。
A3.A’、AAの各部分における各綾組織の斜文線の
関係がA部分に対しA2部分を、A2部分に対しA1部
分を、A3部分に対しA4部分を、A4部分に対しAA
A部分それぞれ飛び斜文線の関係になるように構成し、
かつ、前記A、A2゜A3.A’、AAの各斜文線を中
断する飛び斜文線を有する経糸3本からなるB、B2.
B”、B’の各部分が配設されている。
そして、図中のC,D、E、Fの各線は飛び斜文組織に
よってウェビング巾方向に現れる斜文線の中断部である
が該中断部の、CはB部分を中央にA部分とA2部分の
各一部にわたり緯糸Nl11と嵐2との間に、DばB2
部分を中央にA2部分とA3部分との各一部分にわたり
緯糸No、 2とNQ、3との間に、Eは83部分を中
央にA1部分とA4部分との各一部分にわたり緯糸嵐3
と荀4との間に、Fは84部分を中央にA4部分とAA
A部分の各一部分にわたり緯糸N114とN115との
間に、それぞれ中断部Cから中断部D、中断部Fと順次
1本毎に斜文線の中断部が階段状に上るように現れる。
この第1の基本織組織図においては緯糸を寛1からNo
、8まで示したが、緯糸M1と阻5とが、緯糸阻2と1
lh6とがミ緯糸No、3と階7とが、緯糸隅4とl1
h8とが、それぞれ経糸との組織点(交点)が同じであ
り、従って本基本織組織を織る場合の緯糸に関しては第
1〜第4の緯糸にて一つの単位組織が構成される。即ち
、ウェビングの長さ方向においては4本の緯糸が循環す
ることで本組織は製織される。又、図中、AAA部分A
部分と同一の組織であるため、巾方向においてはA部分
から84部分までで一つの基本となる単位縁組織を構成
し、該単位組織を巾方向に循環して所定巾のウェビング
が製織される。
なお、該織組織の経糸と緯糸の交叉は経糸隘1と阻]1
.隘14.  N1117.  階20.患23.連2
6.隘29とが、経糸隘2と1lh5.寛8.寛18.
寛21.隘24゜NO,27,11h30とが、経糸徹
3と阻6.寛9.隘12゜NQ、15. &、25.嵩
28.魚31とが、経糸胤4と寛7゜阻10.患13.
寛16.寛19.阻22.魚32とがそれぞれ同じであ
るため、経糸と緯糸の交叉は4つの種類だけである。こ
のため綜絖に経糸を通す順序を変化させるのみで、第8
図(イ)の従来の織組織と同じく4枚の綜絖により製織
することが出来る。
既に前述したがシーl−ベルト用ウェビングは緯糸密度
に対し経糸密度が極めて大きいため経糸により緯糸が覆
われウェビング面には緯糸は殆ど露出せず経糸のみが現
れるため、ウェビングの長さ方向に於ける斜文線の中断
部G、G2.G’、G’G5.G’ 、G’、G’は殆
ど目立たず、前記ウェビング巾方向における中断部C,
D、 E、  Fのみがウェビング面に凹部状となって
顕在化する。
なお、該第−の基本織組織においてはB、B”。
とによりウェビング巾方向に於ける中断部C,D。
E、Fの巾は容易に広くすることができる。
例えば、中断部Cの巾を3倍にし、中断部りの巾を2倍
にしようとする場合、第3図に示す如くA部分とA2部
分の各組織との間にB部分の組織を3つ並列させ、かつ
A2部分とA3部分の各組織との間に82部分の組織を
2つ並列させればよい。
なお、第1図においては飛び斜文線が右上方向に順次上
昇する織組織のみを示したが、飛び斜文線を左上方向に
順次上昇させたり、あるいは左下方向や、右下方向に順
次下降させることは、本第1図の織U織より容易に理解
し得るところであり、これら飛び斜文線によって現れる
前記巾方向における中断部を、巾の変化、及び上昇方向
あるいは下降方向等にm ′fJiIliにより適宜配
置することにより変化に富んだ柄模様をウェビング面に
現出させることができる。
次に第2図に示す本実施例の第2の基本織組織では、H
,H2,HHの各部分が、第1の基本織組織である第1
図のA、A2.A3の各部分に該当し、該A、A” 、
A3の各部分が経糸4本の272両面綾組織であるのに
対し、第2の基本織組織においては経糸5木よりなる2
/2の両面綾組織に変わるのみであり、H,H2,HH
の各部分における各綾組織の斜文線の関係、及びH,H
”、I(H各部分間のI、I’部分も第1図のB、82
部分と同じく経糸3本よりなる2/2の両面綾組織であ
あり、かつH,H2,HHH部分対するI’  12部
分の斜分線の関係も、第1図のA、A” 、A”に対す
るB、B−”との斜文線の関係と全く同一である。但し
、H,H2,HHの各部分の経糸本数を5木にすること
により、ウェビング巾方向に顕在する飛び斜文線の中断
部Jと52との関係が、中断部Jに対しJ2は緯糸を2
本飛ばした位置に現れる。この第2の基本織組織図にお
いても第1図の第1基本織組織図と同様に緯糸をNl1
1から隘8まで示したが緯糸光1と階5とが、緯糸光2
と患6とが、緯糸猶3とNo、7とが、緯糸光4と阻8
とがそれぞれ経糸との組織点(交点)が同一であるため
第2の該基本組織を織る場合の緯糸に関しては第1の基
本組織同様に第1〜第4の緯糸にて一つの単位織組織が
構成される。また図中、HHH部分H部分と同一の織組
織であるため巾方向においてはH部分から11部分まで
で一つの基本となる単位織組織を構成する。
なお、ウェビング巾方向における中断部J、J2の巾も
第1図の第1基本織U織と同様に、H,H”HHの各部
分の間の経糸3本よりなるI、I2の織組織を並列配置
することにより容易に拡巾できる。
次に上記第1.第2の基本織組織を用いて織られたウェ
ビングの代表的な柄模様の外観を第4図から第7図まで
に示す。
まず第4図と第5図はウェビングの両耳部以外の中央部
分の織組織に、第1図に示す第16′)基本織組織を応
用して織ったものであり、柄模様は総て第1図における
ウェビング巾方向に現れる斜文線の中断部C,D、E、
Fの洛中を変化させることにより現されたもので、第4
図の柄模様の場合は中断部の巾を、ウェビング中央部に
付近において最も広く、中央部Kを中心として両端部り
、 Mに向かって順次狭くしたものである。また第5図
の柄模様の場合はウェビング中央部Kを境として端部M
方向には飛び斜文線が右上方向に、端部り方向には飛び
斜文線が左上方向に、各々順次上昇する1銭組識にした
もので、かつウェビング中力1ii1に現れる斜文線の
中断部を、ウェビング中央部にの部分を最も狭く、両端
部り、Mに向かって順次広くしたものである。
第6図はウェビングの両耳部以外の中央部分の織組織に
、第2図に示す第2の基本織組織を応用して織ったもの
であり、柄模様は第2図におけるウェビング中方向に現
れる斜文線の中断部J、J”の洛中を変化させることに
より現されたもので、該中断部をウェビング中央部にお
いて広く、中央部により両端部り、 Mに向かって順次
中を狭くしたものであるが、該織組織においては第2図
の、1部分を中央にしてH,H”部分の各一部分に現れ
る中断部J、  Jの間の丁度中心に対応する位置に隣
の中断部J2.JZが現れるため、中断部J。
JとJ2.J2との対面位置にJ、J2.Jを結第7図
はウェビングの両耳部以外の中央部分の織組織に第1図
に示す第1の基本織組織と第2図に示す第2の基本織組
織との両基本織組織を併用して織ったものを示す。
なお、これら第4図から第7図では、代表的な柄模様を
示したが、第1図、第2図の基本織組織を用いウェビン
グ巾方向における斜文線中断部の巾、長さ2位置を適宜
変化させることにより、更に変化に冨んだ柄模様を具体
化し得る。
(発明の効果) 以上述べた如く、本発明のシートヘルド用ウェビングは
、従来の織機に何ら特別な改良#午≠あるいは特殊な装
置を加えることなく、又、織組織もシートベルト用ウェ
ビングとして性能的に最も適した組織として現在、広く
採用されている2/′2の綾組織を基本として、僅かに
綜絖への経糸の通し順序を従来の通し順序より変化させ
るのみで、2/2綾組織の斜文線を中断する飛び斜文組
織として、ウェビング巾方向に現れる斜文線の中断部を
所定の柄模様上に配設j7て、従来見ることの出来なか
った変化に富んだ柄模様をウェビング面に形成したもの
であるから、シートベルト用ウェビングとしての性能条
件を全く損なうことなく、外観の優れたウェビングを、
従来品と同じく安価に、かつ容易に均一量産化し得る効
果を有すると共に、併せて乗員のシートベルト着用率向
上の効果が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る第1の基本織組織図、第
2図は本発明の第2の基本織組織図、第3図は第1図の
基本織組織を変化させたもので本発明を実施する際に用
いる組織の変化手段を示ず織組織図である。 第4図及び第5図は第1図及び第3図に示す、第1の基
本織組織を応用して織られたウェビングの代表的な柄模
様を示す外観図、第6図は第2図に示す、第2の基本織
組織を用いて織られたウェビングの代表的な柄模様を示
す外観図、第7図は第1図と第2図に各々示された第1
と第2の各基本織組織の両者を組み合わして織られたウ
ェビングの代表的な柄模様を示す外観図である。 又、第8図(() (D)は従来より広く採用されてい
るシートベルト用ウェビングの織組織図であり、(イ)
は2/2の綾織であり、([7)は2/2の杉織である
。 C’、D、E、F、J、J2 ・・・ウェビング中方向
に現れる斜文線の中断部。 第1図 1不ILNU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一完全組織が綜絖枚数4枚で織られる経緯糸各4本
    よりなる2/2の両面斜交組織を用いたウェビングであ
    って、前記組織によって生じる斜文線のなかに、綜絖通
    しによる経糸配列の変化によって生じる前記斜文線を中
    断する飛び斜交組織をウェビングの巾方向に適宜、位相
    をずらして配設し、ウェビングの巾方向に生じる斜文線
    の中断部を柄模様状に該ウェビング面に顕在化させ、両
    端耳部を除くウェビング地組織部に織組織のみで柄模様
    を形成してなることを特徴とするシートベルト用ウェビ
    ング。
JP16583585A 1985-07-29 1985-07-29 シ−トベルト用ウエビング Granted JPS6228438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16583585A JPS6228438A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 シ−トベルト用ウエビング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16583585A JPS6228438A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 シ−トベルト用ウエビング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228438A true JPS6228438A (ja) 1987-02-06
JPH0437172B2 JPH0437172B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=15819903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16583585A Granted JPS6228438A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 シ−トベルト用ウエビング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228438A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154679U (ja) * 1987-03-30 1988-10-11
JPS6410085U (ja) * 1987-07-09 1989-01-19
JPS6451677U (ja) * 1987-09-18 1989-03-30
JPH01314749A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Kikuchi Kogyo Kk 無地織柄ベルト
JPH0473989U (ja) * 1990-11-08 1992-06-29

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042227U (ja) * 1973-08-15 1975-04-28
JPS546663A (en) * 1977-06-15 1979-01-18 Matsushita Electric Works Ltd Basin received in wall

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042227U (ja) * 1973-08-15 1975-04-28
JPS546663A (en) * 1977-06-15 1979-01-18 Matsushita Electric Works Ltd Basin received in wall

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154679U (ja) * 1987-03-30 1988-10-11
JPS6410085U (ja) * 1987-07-09 1989-01-19
JPS6451677U (ja) * 1987-09-18 1989-03-30
JPH01314749A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Kikuchi Kogyo Kk 無地織柄ベルト
US5054524A (en) * 1988-06-14 1991-10-08 Nippon Seiko K.K. Solid-color weave pattern belt
JPH0473989U (ja) * 1990-11-08 1992-06-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437172B2 (ja) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515853A (en) Composite fabric for use as clothing for the sheet forming section of a papermaking machine
US4600626A (en) Webbing suitable for use in vehicle seat belt system
US20020157172A1 (en) Belt
CA2507457C (en) Method of producing a woven belt band
US4384021A (en) Fabric tapes and woven fabrics for the production thereof
US11408100B2 (en) Terry fabric with faux dobby and methods of making terry fabric with faux dobby
JPS6228438A (ja) シ−トベルト用ウエビング
EP3290553B1 (en) Fabric manufacturing method
MXPA01002025A (es) Refuerzo de cierre de corredera tejido.
KR930000063A (ko) 직조 지지 테이프 및 그안에 직조된 결합 부재의 열을 구비한 활주 패스너
US5054524A (en) Solid-color weave pattern belt
CN106968040B (zh) 拉链用的拉链带
US3434510A (en) Woven fabric with interwoven design
JP2000054241A (ja) 新しい外観の織物
KR20160012860A (ko) 직물 및 그 제조방법
US2963047A (en) Zipper stringers
SU936793A3 (ru) Застежка-молни
EP0285341A2 (en) Webbing for belt
US710775A (en) Woven fabric.
Nisbet Grammar of textile design
JP2000054244A (ja) ギャザー付ストレッチ織物
CN217651390U (zh) 一种闪色面料
JP3011392U (ja) 和服用の帯
US20110180175A1 (en) Tissue With an Insert Edge and Use of Said Tissue
US658292A (en) Woven fabric.