JPH10226795A - 金属加工油組成物 - Google Patents

金属加工油組成物

Info

Publication number
JPH10226795A
JPH10226795A JP33669297A JP33669297A JPH10226795A JP H10226795 A JPH10226795 A JP H10226795A JP 33669297 A JP33669297 A JP 33669297A JP 33669297 A JP33669297 A JP 33669297A JP H10226795 A JPH10226795 A JP H10226795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
extreme pressure
weight
metal sulfonate
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33669297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4012292B2 (ja
Inventor
Masahiro Kobetsushiyo
匡寛 小別所
Komei Matsumoto
孔明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP33669297A priority Critical patent/JP4012292B2/ja
Publication of JPH10226795A publication Critical patent/JPH10226795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012292B2 publication Critical patent/JP4012292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩素系極圧剤を含有せず、焼却処理にお
いて有害ガスを発生せず、環境汚染あるいは焼却炉損傷
の問題がないうえ、ブローチ加工,ガンドリル加工のよ
うな低速・重切削に適用可能な金属加工油組成物を提供
する。 【解決手段】 潤滑油基油に、組成物全量基準で(A)
過塩基性アルカリ土類金属スルホネート0.1〜30重
量%、(B)過塩基性アルカリ金属スルホネート0.1
〜30重量%、及び(C)硫黄系極圧剤0〜30重量%
を配合してなる金属加工油組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属加工油組成物に
関し、更に詳しくは、切削又は研削加工に好適な金属加
工油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に切削や研削等の金属加工におい
て、塩素系極圧剤が切削性能向上の効果に優れ、かつ比
較的安価なため多用されている。しかしながら、近年で
は塩素系極圧剤を配合した不水溶性切削油剤を使用した
場合、焼却処理時のダイオキシンの発生による環境汚染
や塩素ガス発生による焼却炉の腐食・損傷の問題を指摘
されることがある。また、塩素系極圧剤のうち一部の塩
素化パラフィンでは、毒性及び発癌性の可能性について
の懸念も生じてきている。したがって、塩素系の極圧剤
を含まない油剤の開発が進められている。
【0003】特開平6−313182号公報,特開平6
−330076号公報には、アルカリ金属及び/又はア
ルカリ土類金属のスルホネートを含有した切削加工油剤
組成物について開示されている。しかし、実際に同公報
で使用されているものでは、旋削,穴加工へは適用でき
るが、ブローチ加工,ガンドリル加工等の切削速度が4
0m/min以下となるような低速・重切削においては
多量に添加するか、極端に加工条件を下げなければ切削
抵抗が大きく工具破損を生じるという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたもので、塩素系極圧剤を含有せず、焼却処理
において有害ガスを発生せず、環境汚染あるいは焼却炉
損傷の問題がないうえ、ブローチ加工,ガンドリル加工
のような低速・重切削に適用可能な金属加工油組成物を
提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、過塩基性のアルカリ土類金属スルホネー
トと過塩基性のアルカリ金属スルホネートを併用するこ
とにより、驚くべきことに切削性能が向上することを見
出し本発明を完成したものである。すなわち、本発明
は、潤滑油基油に、組成物全量基準で(A)過塩基性ア
ルカリ土類金属スルホネート0.1〜30重量%、
(B)過塩基性アルカリ金属スルホネート0.1〜30
重量%、及び(C)硫黄系極圧剤0〜30重量%を配合
してなる金属加工油組成物である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。本発明の金属加工油組成物において、潤滑油基
油として鉱油及び/又は合成油が用いられる。この鉱油
や合成油については、一般に金属加工油の基油として用
いられているものであればよく、特に制限はないが、4
0℃における動粘度が1〜100mm2 /sの範囲にあ
るものが好ましく、3〜50mm2 /sの範囲にあるも
のがより好ましい。基油の動粘度が高すぎると油剤が被
加工物に付着して持ち去られる量が多くなり、経済的で
なくなる場合があり好ましくない。逆に、低すぎるとミ
スト発生により作業性悪化を招く場合があり好ましくな
い。また、この基油の低温流動性の指標である流動点に
ついては特に制限はないが、−10℃以下であるのが好
ましい。
【0007】このような鉱油,合成油は各種のものがあ
り、用途などに応じて適宜選定すればよい。鉱油として
は、例えばパラフィン基系原油,中間基系原油あるいは
ナフテン基系原油を常圧蒸留するか、あるいは常圧蒸留
の残渣油を減圧蒸留して得られる留出油、またはこれを
常法にしたがって精製することによって得られる精製
油、例えば、溶剤精製油,水添精製油,脱蝋処理油,白
土処理油などを挙げることができる。
【0008】また、鉱油を硫黄と反応させて得られる、
通称硫化鉱油を使用すると効果の点で好ましい。上記硫
化鉱油は、通常鉱油100重量部に対して、硫黄を0.
1〜1重量部を加え、120〜130℃で、10分〜1
時間反応させればよい。上記の硫黄は特に制限はなく、
天然産のもの、天然ガスや石油留分の脱硫に伴い生産さ
れるなどを挙げることができる。なお、硫化鉱油の40
℃における動粘度も、上記の鉱油と同じ範囲である。
【0009】一方合成油としては、例えば、ポリα−オ
レフィン,α−オレフィンコポリマー,ポリブテン,ア
ルキルベンゼン,ポリオールエステル,二塩基酸エステ
ル,ポリオキシアルキレングリコール,ポリオキシアル
キレングリコールエステル,ポリオキシアルキレングリ
コールエーテル,シリコーンオイルなどを挙げることが
できる。合成油も鉱油と同様に、硫黄で処理したものを
使用することができる。これらの基油は、それぞれ単独
で、あるいは二種以上を組み合わせて使用することがで
き、鉱油と合成油を組み合わせて使用してもよい。
【0010】ところで、本発明の金属加工油組成物にお
いて、基油として40℃における動粘度が約20mm2
/s以下の比較的低粘度のものを用いる場合には、高分
子化合物を配合することによって、金属加工時のミスト
発生を効果的に抑制することができる。上記の高分子化
合物は、通常、数平均分子量が2,000〜300,0
00のものが好ましく使用される。このような高分子化
合物としては、種々のものがあるが、例えば、ポリメタ
クリレート,ポリイソブチレン,オレフィンコポリマー
(例えば、エチレン−プロピレンコポリマー,スチレン
−ブタジエンコポリマー,スチレン−イソプレンコポリ
マー等)などを挙げることができる。
【0011】この高分子化合物の配合割合については、
その分子量や基油の性状等にもよるが、通常、組成物全
量基準で、0.01〜20重量%、より好ましくは0.
1〜10重量%の割合で配合することができる。高分子
化合物が0.01重量%未満では、ミスト発生を充分抑
制できない場合がある。また、20重量%を超えると、
粘度上昇により、油剤が被加工物に持ち去られる等のお
それがあり好ましくない。
【0012】次に、潤滑油基油に配合される(A),
(B)及び(C)成分について説明する。(A)成分 過塩基性アルカリ土類金属のスルホネートの好ましい全
塩基価(JIS K−2501:過塩素酸法による)は
200〜800mgKOH/gで、より好ましくは30
0〜600mgKOH/gである。全塩基価が200m
gKOH/g未満であると、切削、研削の加工性を維持
できない場合があり、800mgKOH/gを超える
と、沈澱が生じるなどの不都合が発生する場合があり好
ましくない。
【0013】過塩基性アルカリ土類金属スルホネート
は、各種スルホン酸のアルカリ土類金属塩であり、通
常、各種スルホン酸のアルカリ土類金属塩を炭酸化する
方法により得られる。スルホン酸としては、芳香族石油
スルホン酸、アルキルスルホン酸、アリールスルホン
酸、アルキルアリールスルホン酸等があり、具体的に
は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジラウリルセチルベ
ンゼンスルホン酸、パラフィンワックス置換ベンゼンス
ルホン酸、ポリオレフィン置換ベンゼンスルホン酸、ポ
リイソブチレン置換ベンゼンスルホン酸、ナフタレンス
ルホン酸などを挙げることができる。以上のスルホネー
トのアルカリ土類金属としては、カルシウム,バリウ
ム,マグネシウムなどを挙げることができるが、効果の
点でカルシウムが好ましい。
【0014】本発明においては、上記(A)成分は一種
用いてもよく、二種以上を用いてもよい。また、その配
合量は、組成物全量基準で、0.1〜30重量%の範囲
が好ましく、0.5〜15重量%の範囲がより好まし
い。0.1重量%未満では、切削、研削の加工性を維持
できない場合があり、30重量%を超えても、配合量に
相当する効果の向上がみられない場合がある。
【0015】(B)成分 過塩基性アルカリ金属のスルホネートの好ましい全塩基
価(JIS K−2501:過塩素酸法による)は20
0〜800mgKOH/gで、より好ましくは300〜
600mgKOH/gである。全塩基価が200mgK
OH/g未満であると、切削、研削の加工性を維持でき
ない場合があり、800mgKOH/gを超えると、沈
澱が生じ不都合が発生する場合があり好ましくない。
【0016】過塩基性アルカリ金属スルホネートは、各
種スルホン酸のアルカリ金属塩であり、通常、各種スル
ホン酸のアルカリ金属塩を炭酸化する方法により得られ
る。スルホン酸としては、芳香族石油スルホン酸、アル
キルスルホン酸、アリールスルホン酸、アルキルアリー
ルスルホン酸等があり、具体的には、ドデシルベンゼン
スルホン酸、ジラウリルセチルベンゼンスルホン酸、パ
ラフィンワックス置換ベンゼンスルホン酸、ポリオレフ
ィン置換ベンゼンスルホン酸、ポリイソブチレン置換ベ
ンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸などを挙げる
ことができる。以上のスルホネートのアルカリ金属とし
ては、ナトリウム,カリウム,セシウムなどを挙げるこ
とができるが、効果の点でナトリウムが好ましい。
【0017】本発明においては、上記(B)成分は一種
用いてもよく、二種以上を用いてもよい。また、その配
合量は、組成物全量基準で、0.1〜30重量%の範囲
が好ましく、0.5〜15重量%の範囲がより好まし
い。0.1重量%未満では、切削、研削の加工性を維持
できない場合があり、30重量%を超えても、配合量に
相当する効果の向上がみられない場合がある。また、上
記(A)成分と(B)成分の重量比(A)成分/(B)
成分の値は、相乗効果の点で、0.001〜1が好まし
く、0.01〜0.75がより好ましく、0.1〜0.
70が特に好ましい。
【0018】(C)成分 本発明においては、切削性能を上げるために、必要によ
り硫黄系極圧剤を配合することができる。硫黄系極圧剤
としては、分子内に硫黄原子を有し、潤滑油基油に溶解
又は均一に分散して、極圧効果を発揮しうるものであれ
ばよく、特に制限はない。このようなものとしては、例
えば硫化油脂,硫化脂肪酸,硫化エステル,硫化オレフ
ィン,ジヒドロカルビルポリサルファイド,チオカーバ
メート類,チオテルペン類,ジアルキルチオジプロピオ
ネート類などを挙げることができる。ここで、硫化油脂
は硫黄や硫黄含有化合物と油脂(ラード油,鯨油,植物
油,魚油等)を反応させて得られるものであり、その硫
黄含有量は特に制限はないが、一般に5〜30重量%の
ものが好適である。その具体例としては、硫化ラード,
硫化なたね油,硫化ひまし油,硫化大豆油,硫化米ぬか
油などを挙げることができる。硫化脂肪酸の例として
は、硫化オレイン酸などを、硫化エステルの例として
は、硫化オレイン酸メチルや硫化米ぬか脂肪酸オクチル
などを挙げることができる。
【0019】硫化オレフィンとしては、例えば、下記の
一般式(I) R1 −Sx −R2 ・・・(I) (式中、R1 は炭素数2〜15のアルケニル基、R2
炭素数2〜15のアルキル基又はアルケニル基を示し、
xは1〜8の整数を示す。)で表される化合物などを挙
げることができる。この化合物は、炭素数2〜15のオ
レフィン又はその2〜4量体を、硫黄,塩化硫黄等の硫
化剤と反応させることによって得られ、該オレフィンと
しては、プロピレン,イソブテン,ジイソブテンなどが
好ましい。
【0020】また、ジヒドロカルビルポリサルファイド
は、下記の一般式(II) R3 −Sy −R4 ・・・(II) (式中、R3 及びR4 は、それぞれ炭素数1〜20のア
ルキル基又は環状アルキル基,炭素数6〜20のアリー
ル基,炭素数7〜20のアルキルアリール基又は炭素数
7〜20のアリールアルキル基を示し、それらは互いに
同一でも異なっていてもよく、yは2〜8の整数を示
す。)で表される化合物である。ここで、R3 及びR4
がアルキル基の場合、硫化アルキルと言われる。
【0021】上記一般式(II)におけるR3 及びR4
具体例としては、メチル基,エチル基,n−プロピル
基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブチル基,s
ec−ブチル基,tert−ブチル基,各種ペンチル
基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル
基,各種ノニル基,各種デシル基,各種ドデシル基,シ
クロヘキシル基,シクロオクチル基,フェニル基,ナフ
チル基,トリル基,キシリル基,ベンジル基,フェネチ
ル基などを挙げることができる。
【0022】このジヒドロカルビルポリサルファイドと
しては、例えば、ジベンジルポリサルファイド,ジ−t
ert−ノニルポリサルファイド,ジドデシルポリサル
ファイド,ジ−tert−ブチルポリサルファイド,ジ
オクチルポリサルファイド,ジフェニルポリサルファイ
ド,ジシクロヘキシルポリサルファイドなどを好ましく
挙げることができる。
【0023】さらに、チオカーバメート類としては、例
えば、ジンクジチオカーバメートなどを、チオテルペン
類としては、例えば、五硫化リンとピネンの反応物を、
ジアルキルチオジプロピオネート類としては、例えば、
ジラウリルチオジプロピオネート,ジステアリルチオジ
プロピオネートなどを挙げることができる。これらの中
で、極圧特性などの点から、ジヒドロカルビルポリサル
ファイドが好適である。
【0024】本発明においては、上記硫黄系極圧剤は一
種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよ
い。また、その配合量は、通常組成物全量基準で、0〜
30重量%の範囲である。30重量%を超えると酸化安
定性が低下する傾向がみられる。極圧特性,酸化安定性
などの面から、この硫黄系極圧剤の好ましい配合量は、
組成物全量基準で、0.1〜20重量%の範囲である。
【0025】なお、本発明の組成物の全塩基価について
は、低すぎると切削、研削加工性が維持できない場合が
あり、高すぎると沈澱が生じ不都合が発生するなどの点
から1〜75mgKOH/g(JIS K−2501:
過塩素酸法による)の範囲に調整しておくのが好まし
い。より好ましくは、3〜30mgKOH/gの範囲で
ある。
【0026】本発明の組成物は、潤滑油基油に上記
(A),(B)及び(C)成分を配合することにより得
られるが、通常、金属加工油としての基本的な性能を維
持するために、本発明の目的を阻害しない範囲で各種公
知の添加剤を適宜配合することができる。例えば、リン
酸エステル,亜リン酸エステルなどのリン系極圧剤を挙
げることができ、その配合量は、組成物全量基準で、
0.05〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%
である。その他に、オレイン酸,ステアリン酸,ダイマ
ー酸などのカルボン酸又はそのエステルなどの油性剤、
ジチオリン酸亜鉛(ZnDTP,アリール型を除く),
ジチオカルバミン酸亜鉛(ZnDTC),硫化オキシモ
リブデンジチオカルバメート(MoDTC),ジチオリ
ン酸ニッケル(NiDTP),ジチオカルバミン酸ニッ
ケル(NiDTC)などの耐摩耗剤、アミン系やフェノ
ール系の酸化防止剤、チアジアゾール,ベンゾトリアゾ
ールなどの金属不活性化剤、アルケニルコハク酸又はそ
のエステルやイミドなどのスラッジ分散剤、ソルビタン
エステル,中性アルカリ土類金属のスルホネート,フェ
ネート,サリチレートなどの防錆剤、ジメチルポリシロ
キサン,ポリアクリレートなどの消泡剤などを挙げるこ
とができる。
【0027】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。 実施例1〜4及び比較例1〜5 第1表に示す割合で、基油に各成分を配合し、実施例及
び比較例の切削油組成物を調製した。これら実施例と比
較例の組成物につき、下記の要領で溝入れ切削実験を行
い油剤の加工性能を評価した。その結果を第1表に示
す。
【0028】〔切削実験〕下記の切削条件で被削材の溝
入れ切削実験を行い、二次元切削における切削抵抗(主
分力,送り分力)及びこれから求められる工具すくい面
の摩擦係数により、油剤の加工性能を評価した。切削条件 切削速度:3〜5m/min 送り速度:0.025mm/rev 被削材:JIS SUS440C 切削工具:バイト−東芝タンガロイSCTH チップ−東芝タンガロイCTN3K(超硬K10種) すくい角=8°, 逃げ角=6°
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】(注) *1:パラフィン系原油の留出油を水添精製したもの
(40℃における動粘度10mm2 /s) *2:パラフィン系の鉱油を硫黄粉末と反応させたも
の。(硫黄含有量0.5重量%,40℃における動粘度
10mm2 /s) *3:全塩基価400mgKOH/g *4:全塩基価448mgKOH/g *5:ジ−tert−ノニルポリサルファイド *6:イソブテンと硫黄の反応生成物 *7:硫化オレイン酸メチル 第1表から、実施例の組成物は、切削抵抗の絶対値,摩
擦係数ともに改善されていることがわかる。
【0033】
【発明の効果】本発明の金属加工油組成物は、塩素系極
圧剤を含有せず、焼却処理において有害ガスを発生せ
ず、環境汚染あるいは焼却炉損傷の問題がないうえ、ブ
ローチ加工,ガンドリル加工のような低速・重切削に適
用可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10N 10:02 10:04 30:06 40:22

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油基油に、組成物全量基準で(A)
    過塩基性アルカリ土類金属スルホネート0.1〜30重
    量%、(B)過塩基性アルカリ金属スルホネート0.1
    〜30重量%、及び(C)硫黄系極圧剤0〜30重量%
    を配合してなる金属加工油組成物。
  2. 【請求項2】 潤滑油基油が硫化鉱油である請求項1記
    載の金属加工油組成物。
JP33669297A 1996-12-11 1997-12-08 金属加工油組成物 Expired - Fee Related JP4012292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33669297A JP4012292B2 (ja) 1996-12-11 1997-12-08 金属加工油組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33049196 1996-12-11
JP8-330491 1996-12-11
JP33669297A JP4012292B2 (ja) 1996-12-11 1997-12-08 金属加工油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10226795A true JPH10226795A (ja) 1998-08-25
JP4012292B2 JP4012292B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=26573548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33669297A Expired - Fee Related JP4012292B2 (ja) 1996-12-11 1997-12-08 金属加工油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4012292B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507718A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 ケムチュア コーポレイション 過塩基性スルホネート添加剤を含有する可溶性油
JP2011001516A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Jatco Ltd 金属加工用油剤組成物
WO2015053147A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 金属加工用潤滑油組成物
JP2015086347A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2015089900A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
DE112019006758T5 (de) 2019-01-29 2021-10-28 Dic Corporation Schwefel-basiertes Extremdruckmittel und Metallbearbeitungsfluid

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507718A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 ケムチュア コーポレイション 過塩基性スルホネート添加剤を含有する可溶性油
JP2011001516A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Jatco Ltd 金属加工用油剤組成物
WO2015053147A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 金属加工用潤滑油組成物
JP2015086347A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2015089900A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
DE112019006758T5 (de) 2019-01-29 2021-10-28 Dic Corporation Schwefel-basiertes Extremdruckmittel und Metallbearbeitungsfluid
US11767486B2 (en) 2019-01-29 2023-09-26 Dic Corporation Sulfur-based extreme-pressure agent and metalworking fluid

Also Published As

Publication number Publication date
JP4012292B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134184B2 (ja) 低銅腐食性のギヤ油
JP3816949B2 (ja) 切削又は研削油組成物
JP2004231654A (ja) 硫化ポリイソブチレンベースの摩耗・酸化防止剤
US5908816A (en) Metal working oil composition
WO1999038939A1 (fr) Nouvelles compositions d'addition
KR101083151B1 (ko) 윤활유 및 연료유용 첨가제, 윤활유 조성물 및 연료유조성물
US6562766B1 (en) Metal working oil composition
JP3981159B2 (ja) 金属加工油組成物
JP4981240B2 (ja) 潤滑油用及び燃料油用添加剤、並びに潤滑油組成物及び燃料油組成物
JP3501238B2 (ja) 金属加工油組成物
JP4012292B2 (ja) 金属加工油組成物
CN1161370A (zh) 金属加工油组合物
JP3949206B2 (ja) 金属加工用潤滑油組成物
JP4981241B2 (ja) 潤滑油用及び燃料油用添加剤、並びに潤滑油組成物及び燃料油組成物
JP6043708B2 (ja) 金属加工用潤滑油組成物
JP4625175B2 (ja) 金属加工油組成物
JP5112402B2 (ja) 潤滑油用及び燃料油用添加剤、並びに潤滑油組成物及び燃料油組成物
JP2011052153A (ja) 潤滑油用添加剤、及び該添加剤を含む潤滑油組成物
JP4117038B2 (ja) 金属加工油組成物
JP3268730B2 (ja) 摺動面用潤滑油組成物
JP5097178B2 (ja) 潤滑油用及び燃料油用添加剤、並びに潤滑油組成物及び燃料油組成物
JP2016079383A (ja) 金属加工用潤滑油組成物
JP2011001516A (ja) 金属加工用油剤組成物
JP2004359708A (ja) 潤滑油用及び燃料油用添加剤、並びに潤滑油組成物及び燃料油組成物
JP2009084263A (ja) メルカプトアルカンカルボン酸エステル亜鉛塩およびその製造方法、潤滑油添加剤、および潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070907

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees