JP4117038B2 - 金属加工油組成物 - Google Patents

金属加工油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4117038B2
JP4117038B2 JP32242396A JP32242396A JP4117038B2 JP 4117038 B2 JP4117038 B2 JP 4117038B2 JP 32242396 A JP32242396 A JP 32242396A JP 32242396 A JP32242396 A JP 32242396A JP 4117038 B2 JP4117038 B2 JP 4117038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil composition
composition
weight
metalworking oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32242396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10158675A (ja
Inventor
則之 今住
誠一 志渡
浩 永川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP32242396A priority Critical patent/JP4117038B2/ja
Publication of JPH10158675A publication Critical patent/JPH10158675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117038B2 publication Critical patent/JP4117038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は金属加工油組成物に関し、更に詳しくは、切削又は研削加工に好適な金属加工油に関する。
【0002】
【従来の技術】
切削や研削等の金属加工において、臭気等の作業環境改善の問題から硫黄系極圧剤に代わる添加剤として、過塩基性アルカリ金属スルホネートが提案されている(特開昭58−132089号公報)。しかし、この過塩基性アルカリ金属スルホネートは界面活性能を有しているので、加工時に激しく空気を噛み込むような状態で使用されると、泡立ちが激しくなり、タンクから泡が溢れて周辺を汚染する。更に、ポンプに空気を噛み込み吐出圧が低下したり、金属の切り粉と一緒にタンク外に持ち出され潤滑油の消費量の増大を招くこととなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記観点からなされたもので、過塩基性アルカリ金属スルホネートを用いた金属加工油組成物で、使用時に発生する泡の量を低減できる金属加工油組成物を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、鋭意研究を重ねた結果、特定の脂肪族炭化水素を併用することにより上記の目的を効果的に達成しうることを見出し、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、潤滑油基油に、(A)過塩基性アルカリ金属スルホネート及び(B)40℃における動粘度が1〜20mm2 /sである炭素数12〜30の脂肪族炭化水素(但し、1−デセンのオリゴマーの水素化処理物に限る)を配合してなる金属加工油組成物である。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を説明する。
本発明の金属加工油組成物において、潤滑油基油として鉱油及び/又は合成油が用いられる。この鉱油や合成油については、一般に金属加工油の基油として用いられているものであればよく、特に制限はないが、40℃における動粘度が1〜100mm2 /sの範囲にあるものが好ましく、3〜50mm2 /sの範囲にあるものがより好ましい。基油の動粘度が高すぎると油剤が被加工物に付着して持ち去られる量が多くなり、経済的でなくなる場合があり好ましくない。逆に、低すぎるとミスト発生により作業性悪化を招く場合があり好ましくない。また、この基油の低温流動性の指標である流動点については特に制限はないが、−10℃以下であるのが好ましい。
【0006】
このような鉱油,合成油は各種のものがあり、用途などに応じて適宜選定すればよい。鉱油としては、例えばパラフィン基系原油,中間基系原油あるいはナフテン基を常圧蒸留するか、あるいは常圧蒸留の残渣油を減圧蒸留して得られる留出油、またはこれを常法にしたがって精製することによって得られる精製油、例えば、溶剤精製油,水添精製油,脱蝋処理油,白土処理油などを挙げることができる。
【0007】
一方合成油としては、例えば、ポリα−オレフィン(但し、40℃における動粘度が1〜20mm2 /sである炭素数12〜30炭化水素であり、1−デセンのオリゴマーの水素化処理物を除く),α−オレフィンコポリマー,ポリブテン,アルキルベンゼン,ポリオールエステル,二塩基酸エステル,ポリオキシアルキレングリコール,ポリオキシアルキレングリコールエステル,ポリオキシアルキレングリコールエーテル,シリコーンオイルなどを挙げることができる。
【0008】
これらの基油は、それぞれ単独で、あるいは二種以上を組み合わせて使用することができ、鉱油と合成油を組み合わせて使用してもよい。
ところで、本発明の金属加工油組成物において、基油として40℃における動粘度が約10mm2 /s以下の比較的低粘度のものを用いる場合には、高分子化合物を配合することによって、金属加工時のミスト発生を効果的に抑制することができる。上記の高分子化合物は、通常、数平均分子量が2,000〜300,000のものが好ましく使用される。このような高分子化合物としては、種々のものがあるが、例えば、ポリメタクリレート,ポリイソブチレン,オレフィンコポリマー(例えば、エチレン−プロピレンコポリマー,スチレン−ブタジエンコポリマー,スチレン−イソプレンコポリマー等)などを挙げることができる。
【0009】
この高分子化合物の配合割合については、その分子量や基油の性状等にもよるが、通常、組成物全量基準で、0.05〜20重量%、より好ましくは0.5〜10重量%の割合で配合することができる。高分子化合物が少なすぎると、ミスト発生を充分抑制できない場合がある。また、多すぎると、粘度上昇により、油剤が被加工物に持ち去られる等のおそれがあり好ましくない。
【0010】
次に、潤滑油基油に配合される(A),(B)成分について説明する。
(A)成分
過塩基性アルカリ金属のスルホネートの好ましい全塩基価(JIS K−2501:過塩素酸法による)は100mgKOH/g以上で、より好ましくは200〜600mgKOH/gであり、300〜500mgKOH/gが特に好ましい。全塩基価が低すぎると、切削、研削の加工性を維持できない場合がある。
【0011】
過塩基性アルカリ金属スルホネートは、各種スルホン酸のアルカリ金属塩であり、通常、各種スルホン酸のアルカリ金属塩を炭酸化する方法により得られる。スルホン酸としては、芳香族石油スルホン酸、アルキルスルホン酸、アリールスルホン酸、アルキルアリールスルホン酸等があり、具体的には、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジラウリルセチルベンゼンスルホン酸、パラフィンワックス置換ベンゼンスルホン酸、ポリオレフィン置換ベンゼンスルホン酸、ポリイソブチレン置換ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸などを挙げることができる。
【0012】
以上のスルホネートのアルカリ金属としては、ナトリウム,カリウム,リチウム等が挙げられるが、効果の点でナトリウムが好ましい。本発明においては、上記(A)成分は一種用いてもよく、二種以上を用いてもよい。また、その配合量は、組成物全量基準で、0.1〜50重量%の範囲が好ましく、1〜15重量%の範囲がより好ましい。0.1重量%未満では、切削、研削の加工性を維持できない場合があり、50重量%を超えても、配合量に相当する効果の向上がみられない場合がある。
(B)成分
炭素数12〜30の脂肪族炭化水素で40℃における動粘度は1〜20mm2/sであることが必要で、好ましくは1〜10mm2 /sであり、より好ましくは2〜7mm2 /sである。動粘度が1mm2 /s未満であると、ミスト発生による作業環境を招き好ましくない。20mm2 /sを超えると、粘度が高くなり泡の低減効果が得られなくなり好ましくない。脂肪族炭化水素としては、1−デセンのオリゴマーの水素化処理物であることが必要である。
【0013】
本発明においては、上記(B)成分は一種用いてもよく、二種以上を用いてもよい。また、その配合量は、組成物全量基準で、0.1〜50重量%の範囲が好ましく、1〜10重量%の範囲がより好ましい。0.1重量%未満では、泡の低減効果が不十分な場合があり、50重量%を超えても、配合量に相当する効果の向上がみられない場合がある。
【0014】
なお、本発明の組成物の全塩基価については、低すぎると切削、研削加工性が維持できない場合があり、高すぎると添加量を増やしても研削性が飽和してしまう場合があるなどの点から1〜50mgKOH/g(JIS K−2501:過塩素酸法による)の範囲に調整しておくのが好ましい。より好ましくは、3〜30mgKOH/gの範囲である。
【0015】
本発明の組成物は、潤滑油基油に上記(A)及び(B)成分を配合することにより得られるが、通常、潤滑油の物性向上のために、本発明の目的を阻害しない範囲で各種公知の添加剤を適宜配合することができる。例えば、極圧剤として、炭素数6〜15のアルキル基を有するジアルキルポリサルファイド,炭素数3〜20のオレフィンもしくはその2〜4量体と硫化剤とを反応して得られるオレフィンポリサルファイド,硫化油脂(硫化ラード,硫化ナタネ油,硫化大豆油等)などの硫黄系極圧剤、リン酸エステル,亜リン酸エステルなどのリン系極圧剤、塩素化パラフィン,塩素化油脂,塩素化脂肪酸などの塩素系極圧剤を挙げることができ、その配合量は、組成物全量基準で、0.05〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%である。その他に、オレイン酸,ステアリン酸,ダイマー酸などのカルボン酸又はそのエステルなどの油性剤、ジチオリン酸亜鉛(ZnDTP,アリール型を除く),ジチオカルバミン酸亜鉛(ZnDTC),硫化オキシモリブデンジチオカルバメート(MoDTC),ジチオリン酸ニッケル(NiDTP),ジチオカルバミン酸ニッケル(NiDTC)などの耐摩耗剤、アミン系やフェノール系の酸化防止剤、チアジアゾール,ベンゾトリアゾールなどの金属不活性化剤、アルケニルコハク酸又はそのエステルやイミドなどのスラッジ分散剤、ソルビタンエステル,中性アルカリ土類金属のスルホネート,フェネート,サリチレートなどの防錆剤、ジメチルポリシロキサン,ポリアクリレートなどの消泡剤などを挙げることができる。
【0016】
本発明の金属加工油組成物は、切削油組成物や研削油組成物として用いられ、切削油組成物の場合、例えば、旋削加工、ドリル,タップ,リーマ,中ぐりなどの穴加工、ブローチ加工、歯切加工、自動盤加工などに好適に用いられる。また、研削油組成物の場合、例えば、荒仕上げ及び仕上げ研削加工、クリープフィード研削加工,超仕上げ加工などに好適に使用できる。
【0017】
【実施例】
次に、本発明を実施例により更に詳しく説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1,2及び比較例1
第1表に示す割合で、基油に各成分を配合し、実施例及び比較例の潤滑油組成物を調製した。なお、該組成物の全塩基価は全て22.5mm2 /sとした。これら実施例と比較例の組成物につき、下記の要領で消泡性の評価を行った。その結果を第1表に示す。
〔消泡性の評価法〕
耐圧のガラス容器(1リットル)に、供試油として実施例及び比較例の組成物500ミリリットル入れ、供試油の温度を50℃に保った後、950rpmで5分間攪拌して、攪拌を停止した直後から光電検出装置により光の透過率を測定した。攪拌停止後から透過率が100%になった時間(分)で評価した。その結果を第1表に示す。
【0018】
【表1】
Figure 0004117038
【0019】
(注)
*1:40℃における動粘度5mm2 /sの鉱油
*2:40℃における動粘度7mm2 /sの鉱油
*3:1−デセンの二量体の水素化処理物,40℃における動粘度5.1mm2 /s
*4:全塩基価450mgKOH/g
*5:エチレン含量50モル%,数平均分子量7万
*6:攪拌停止後から透過率が100%になった時間(分)
【0020】
【発明の効果】
本発明の金属加工油組成物は、過塩基性アルカリ金属スルホネートを用いた金属加工油組成物で、使用時に発生する泡の量を低減でき、特に切削加工、研削加工に好適である。

Claims (3)

  1. 潤滑油基油に、(A)過塩基性アルカリ金属スルホネート及び(B)40℃における動粘度が1〜20mm2 /sである炭素数12〜30の脂肪族炭化水素(但し、1−デセンのオリゴマーの水素化処理物に限る)を配合してなる金属加工油組成物。
  2. 組成物全量基準で、(A)成分が1〜30重量%、(B)成分が0.1〜50重量%である請求項1記載の金属加工油組成物。
  3. 全塩基価が1〜50mgKOH/gである請求項1又は2記載の金属加工油組成物。
JP32242396A 1996-12-03 1996-12-03 金属加工油組成物 Expired - Fee Related JP4117038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32242396A JP4117038B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 金属加工油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32242396A JP4117038B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 金属加工油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10158675A JPH10158675A (ja) 1998-06-16
JP4117038B2 true JP4117038B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=18143505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32242396A Expired - Fee Related JP4117038B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 金属加工油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117038B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505830A (en) * 1981-09-21 1985-03-19 The Lubrizol Corporation Metal working using lubricants containing basic alkali metal salts
JPH02229891A (ja) * 1988-09-16 1990-09-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JPH0631391B2 (ja) * 1988-11-15 1994-04-27 出光興産株式会社 塑性加工用潤滑油剤
JP2532140B2 (ja) * 1989-04-24 1996-09-11 出光興産 株式会社 切削・研削用潤滑油剤
JPH0730349B2 (ja) * 1989-03-28 1995-04-05 株式会社コスモ総合研究所 プレス加工兼用鋼板防錆油
JP2927644B2 (ja) * 1993-07-02 1999-07-28 出光興産株式会社 金属加工油組成物
JPH07229891A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Meidensha Corp オゾン処理特性の解析方法及びオゾン処理水の膜処理法
JP3490148B2 (ja) * 1994-08-10 2004-01-26 出光興産株式会社 金属加工用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10158675A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102031183B (zh) 用于船用两冲程发动机的系统油配方
JP5604453B2 (ja) 潤滑組成物
JP3816949B2 (ja) 切削又は研削油組成物
US20040014613A1 (en) Penetrating lubricant composition
EP2486113B1 (en) Lubricating composition
CN101265431A (zh) 具有提高的抗磨特性的添加剂和润滑配制剂
WO1996001302A1 (fr) Composition d'huile de moteur
CN107849481A (zh) 船用柴油机汽缸润滑油组合物
GB2528375A (en) Lubricating oil compositions
JP6669442B2 (ja) 潤滑油組成物
TWI239349B (en) Metal working oil composition
JPH09132790A (ja) ギヤ油組成物
CA1223861A (en) Lubricant additive concentrate
JP3981159B2 (ja) 金属加工油組成物
KR100448643B1 (ko) 금속가공유조성물
JPH09506374A (ja) ホワイト油を基材とする自動車用潤滑剤組成物
JP2022512880A (ja) 潤滑剤組成物の耐摩耗特性を改善するためのジエステルの使用
JP4117038B2 (ja) 金属加工油組成物
US5741763A (en) Lubricant oil composition
JP4012292B2 (ja) 金属加工油組成物
JP4197407B2 (ja) 軸受用潤滑油組成物
JPH07197067A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
US11492566B2 (en) Ether-based lubricant compositions, methods and uses
EP0719852B1 (en) Use of a lubricant oil composition
CN1818043B (zh) 润滑油组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees