JPH10223749A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10223749A
JPH10223749A JP2116797A JP2116797A JPH10223749A JP H10223749 A JPH10223749 A JP H10223749A JP 2116797 A JP2116797 A JP 2116797A JP 2116797 A JP2116797 A JP 2116797A JP H10223749 A JPH10223749 A JP H10223749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
mos transistor
field shield
semiconductor device
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2116797A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Wada
俊男 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UMC Japan Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Semiconductor Corp filed Critical Nippon Steel Semiconductor Corp
Priority to JP2116797A priority Critical patent/JPH10223749A/ja
Publication of JPH10223749A publication Critical patent/JPH10223749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MOS集積回路における絶縁分離幅を顕著に
縮小して高集積化を可能とすることができる半導体装置
およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 高濃度のP型のシリコン基体101上に
フィールドシールド構造を選択的に形成し、このフィー
ルドシールド構造で画定される活性領域にP- 型エピタ
キシャル層107,108を形成すると共に、P- 型エ
ピタキシャル層107,108にMOSトランジスタの
ゲート構造を形成する。MOSトランジスタのドレイン
・ソース領域であるN型領域128,129等は、表面
濃度が極めて高いシリコン基体101の存在により、P
- 型エピタキシャル層107,108の厚さを越えてシ
リコン基体101の表層部にまで伸びだすのを阻止さ
れ、フィールドシールド構造の下側には到達しない。こ
のため、フィールドシールド構造によるMOSトランジ
スタ間の絶縁分離効果が高く、絶縁分離幅を顕著に縮小
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディープ・サブ
ミクロンと呼ばれる超LSIを実現する半導体装置およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MOS(Metal Oxide Semiconductor) 集
積回路では、回路本来の機能を実現するための複数のM
OSトランジスタを半導体基板の主表面で互いに絶縁分
離する必要があるが、その代表的方法として、例えば、
特公昭50−1379(特願昭43−44309)号公
報に詳述されているLOCOS(Local Oxidation of Si
licon)構造による方法や、日経マイクロデバイス199
2年6月号第84−88頁に紹介されているフィールド
シールド構造による方法、さらには、半導体基板表面に
活性領域を囲む溝を設けると共にこの溝を絶縁物で充填
するトレンチ分離による方法等がある。
【0003】このうち、LOCOS分離法は、シリコン
を酸化して分離領域を形成するものであるため、バーズ
・ビークが発生して分離領域がリソグラフィ加工寸法よ
り拡大し、微細加工に限界を生じている。トレンチ分離
法は、LOCOS分離法の上記欠点を解決できるが、工
程の複雑さに加え、溝底部でのシリコン表面が持つ歪み
や充填物とシリコン基体との歪み等に起因する表面漏洩
という電気的特性上の課題がある。また、フィールドシ
ールド構造分離法は、基体表面上にMOS構造を形成す
ると共に、そのMOS構造のゲート電極(最上のメタル
層)の電位を基体表面での導電チャネルの形成を防ぐこ
とができる電位に固定し、このゲート電極をフィールド
シールド電極として素子分離を行う方法である。このた
め、通常のMOSトランジスタにおいても観察されるよ
うな現象(例えば、基体内部に形成されたドレイン・ソ
ース間の空乏層の拡がりによる短チャネル効果やパンチ
スルー降伏等)が生じ、微細化が困難である。従って、
これらの従来汎用されている技術においては、デザイン
ルールが0.2μm以下であるような、いわゆるディー
プ・サブミクロン素子と呼ばれる超LSIの微細化を進
める上で限界がある。
【0004】これらの欠点を解決する技術として、例え
ば電子情報通信学会論文誌C−II,Vol.J79-C-II,No.6,
pp266-272 には、シリコン基体表面に互いに絶縁分離さ
れたエピタキシャル層を設けると共に、このエピタキシ
ャル層にMOSトランジスタを形成するようにした分離
法が紹介されている。しかしながら、この方法において
も、絶縁分離は、エピタキシャル層を形成する前の薄い
絶縁膜によってなされるようになっていることから、こ
こに寄生チャネルが形成されやすく、これが漏洩路とな
って充分な絶縁分離を行うことができないという問題が
あった。また、回路機能素子として動作するエピタキシ
ャル層内のMOSトランジスタのドレイン、ソース領域
から不純物がエピタキシャル層内に拡散することで短チ
ャネル効果を生じるという問題もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の絶縁
分離技術では、複数のMOSトランジスタを集積して構
成する半導体装置において、ギガ・ビット級のDRAM
のような超LSIと呼ばれる高密度集積回路を実現でき
る程度にまで絶縁分離幅を縮小することは困難であっ
た。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、MOS集積回路における絶縁分離幅
を顕著に縮小して高集積化を可能とすることができる半
導体装置およびその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の半導体装
置は、単結晶基体の一主表面に形成されたフィールドシ
ールド構造の絶縁分離領域と、この絶縁分離領域によっ
て囲まれた領域における単結晶基体上に形成された複数
のエピキシャル層と、これらのエピキシャル層にそれぞ
れ形成されたMOSトランジスタとを備えている。
【0008】この半導体装置では、単結晶基体の表面の
絶縁分離領域がフィールドシールド構造をなし、このフ
ィールドシールド構造に囲まれた複数のエピキシャル層
にそれぞれMOSトランジスタが形成されている。この
エピタキシャル層のうち、MOSトランジスタのゲート
構造下の領域はMOSトランジスタのチャネル領域(活
性領域)を構成し、それ以外の領域はMOSトランジス
タのソース・ドレイン領域を構成する。フィールドシー
ルド構造は、活性領域であるエピキシャル層に埋め込ま
れ、エピタキシャル層を完全に分断して単結晶基体に接
触している形となっているので、エピタキシャル層間の
フィールドシールド構造下に寄生チャネルによる漏洩路
が形成されるのを抑制することが可能となる。これによ
り、フィールドシールド構造の絶縁分離幅を従来技術に
比して著しく狭めることができ、高密度集積回路の実現
が容易となる。また、MOSトランジスタのゲート構造
下のチャネル領域を構成するエピタキシャル層は、ゲー
ト構造と高濃度の単結晶基体とによって挟まれる薄い層
であるため、ドレイン・ソース間の空乏層の拡がりによ
る短チャネル効果が抑制される。
【0009】請求項2記載の半導体装置は、請求項1記
載の半導体装置において、さらに、各エピキシャル層上
のMOSトランジスタを挟む両側領域にそれぞれ積層さ
れた、エピタキシャル層とは逆導電型の第2のエピタキ
シャル層を備え、この第2のエピタキシャル層がMOS
トランジスタのドレインおよびソース領域となるように
構成したものである。
【0010】請求項3記載の半導体装置は、請求項1ま
たは請求項2記載の半導体装置において、単結晶基体が
第1導電型不純物を高濃度に含有するシリコン単結晶基
体であり、エピタキシャル層が第1導電型不純物を低濃
度に含有するシリコンエピタキシャル層であるように構
成したものである。
【0011】請求項4記載の半導体装置は、請求項3記
載の半導体装置において、フィールド・シールド構造に
おけるフィールドシールド電極とシリコン単結晶基体と
の間の絶縁膜が、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜およ
びシリコン酸化膜を順次積層してなる3層構造を有する
ように構成したものである。この半導体装置では、フィ
ールドシールド構造での電界効果が、フィールドシール
ド構造の絶縁膜を単相の二酸化シリコン膜で構成した場
合よりも増大するため、絶縁分離特性が向上する。さら
に、フィールドシールド構造を3層構造とした場合の欠
陥率は、単相の二酸化シリコン膜で構成した場合よりも
低く、製品の歩留りを向上できる。
【0012】請求項5記載の半導体装置の製造方法は、
単結晶基体の一主表面にフィールドシールド構造の絶縁
分離領域を形成する工程と、この絶縁分離領域によって
囲まれた領域における単結晶基体の上にエピキシャル層
を形成する工程と、このエピキシャル層に本来の動作機
能を担うMOSトランジスタを形成する工程と、エピキ
シャル層上のMOSトランジスタを挟む両側領域に、エ
ピタキシャル層とは逆導電型の第2のエピタキシャル層
を積層形成する工程と、第2のエピタキシャル層中の不
純物をエピタキシャル層中に拡散させて、MOSトラン
ジスタのドレインおよびソース領域の一部となる第2導
電型の不純物領域を形成する熱処理工程とを含んでい
る。この半導体装置の製造方法では、熱処理によって第
2のエピタキシャル層中の不純物がエピタキシャル層中
に拡散するが、その拡散は、その下層の高濃度の単結晶
基体によって抑止され、フィールドシールド構造の下側
に回り込むことがない。このため、フィールドシールド
構造によるMOSトランジスタ間の絶縁分離効果を高く
維持することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して具体的に説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施の形態に係る半導
体装置の断面構成を表すものである。この図に示したよ
うに、高濃度のP型単結晶シリコンからなるシリコン基
体101の一主表面には、絶縁膜102、フィールドシ
ールド電極103および絶縁保護膜104からなるフィ
ールドシールド構造の絶縁分離領域が選択的に形成され
ている。この絶縁分離領域によって囲まれた活性領域に
おけるシリコン基体101上には低濃度のP- 型エピタ
キシャル層107,108が形成され、さらにこれらの
- 型エピタキシャル層107,108には、それぞ
れ、本来の回路動作機能を担うMOSトランジスタ
1 ,Q2 が形成されている。
【0015】フィールドシールド構造の最下層である絶
縁膜102は、厚さ60〜600オングストロームの二
酸化シリコン膜で構成され、その上のフィールドシール
ド電極103は、燐を含む厚さ500〜2000オング
ストロームの多結晶シリコン膜で構成されている。フィ
ールドシールド電極103を被覆する絶縁保護膜104
は、厚さ200〜2000オングストロームの二酸化シ
リコン膜で構成されている。このフィールドシールド構
造の側面は、例えば二酸化シリコンからなるサイドウォ
ール105,106で覆われている。
【0016】MOSトランジスタQ1 (Q2 )のゲート
構造は、P- 型エピタキシャル層107(108)の中
央領域に選択的に形成されたゲート絶縁膜109(11
0)と、このゲート絶縁膜109(110)上に形成さ
れたゲート電極111(112)と、ゲート電極111
(112)を覆うようにして形成された保護膜113
(114)とから構成されている。ゲート絶縁膜109
(110)は、例えば、厚さ100オングストロームの
二酸化シリコン膜からなり、ゲート電極111(11
2)は、例えば、燐を含有する多結晶シリコンからな
り、保護膜113(114)は、例えば、二酸化シリコ
ンからなる。このゲート構造の側面は、フィールドシー
ルド構造の側面と同様に、二酸化シリコンからなるサイ
ドウォール115,116,117,118で覆われて
いる。なお、ゲート電極111(112)は、例えば、
活性領域からフィールドシールド構造の保護膜104の
上面に伸びだす多結晶シリコン配線電極(図示せず)と
同一層として形成され、所定の回路素子間接続に用いら
れる。
【0017】MOSトランジスタQ1 ,Q2 のゲート構
造とフィールドシールド構造の間のP- 型エピタキシャ
ル層107(108)のうち、表面から所定の深さまで
は、N型領域128,129(130,131)となっ
ている。これらのN型領域128,129(130,1
31)の上面は、各MOSトランジスタQ1 ,Q2 のド
レインおよびソース領域としてのN型エピタキシャル層
119,120(121,122)とそれぞれ接触して
いる。N型エピタキシャル層119〜122は、燐を1
18〜1020/cm3 程度含み、その上面は、多結晶シ
リコンからなる電極接続部123,124(125,1
26)に接触している。電極接続部123,124(1
25,126)もまた、燐もしくは砒素等のN型不純物
を高濃度(1019〜1021/cm3 程度)に含有し、ド
レイン・ソース領域(N型エピタキシャル層119〜1
22)に接続すると共に、フィールドシールド構造およ
びMOSトランジスタのゲート構造の絶縁保護膜104
および保護膜113(114)上に拡がって伸びだして
いる。
【0018】さらに、以上の素子構造を覆うようにし
て、BPSG膜(ボロン・燐・シリケート・ガラス層)
等からなる層間絶縁膜127が形成されている。この層
間絶縁膜127の所要の箇所にはコンタクトホールが開
孔され、これを介して、層間絶縁膜127の下層の被コ
ンタクト領域と配線電極FS,D1,S1,D2,S2
との間がそれぞれ接続されている。具体的には、配線電
極FSはフィールドシールド電極103に接続し、配線
電極D1はMOSトランジスタQ1のドレイン領域11
9の電極接続部123に接続し、配線電極S1はMOS
トランジスタQ1のソース領域120の電極接続部12
4に接続し、配線電極D2はMOSトランジスタQ2の
ドレイン領域121の電極接続部125に接続し、配線
電極S1はMOSトランジスタQ2のソース領域122
の電極接続部126に接続している。なお、これらの配
線電極は、例えばアルミニューム・銅合金等から構成さ
れる。
【0019】次に、図2ないし図5および図1を参照し
て、このような構造の半導体装置の製造方法を説明す
る。
【0020】図2ないし図5は、上記のような構造の半
導体装置の主要な製造工程における断面構造を表すもの
である。まず、図2に示したように、シリコン基体10
1の一主表面に活性領域形成部分を露出し、この上にフ
ィールドシールド構造を選択的に形成する。本実施の形
態では、シリコン基体101として、例えば0.010
〜0.030Ωcm程度の比抵抗を有する高濃度P型シ
リコン単結晶基体を用いる。但し、シリコン基体101
の代わりに、サファイアのような単結晶絶縁物も用いる
ことも可能である。フィールドシールド構造は、例えば
次のようにして形成する。まず、熱酸化成長法により、
シリコン基体101上に厚さ60〜600オングストロ
ームの二酸化シリコン膜からなる絶縁膜102を形成し
たのち、気相成長法により、厚さ500〜2000オン
グストロームの多結晶シリコン膜からなるフィールドシ
ールド電極103を形成する。多結晶シリコン膜には、
その成長中もしくは成長後に燐(P)等の不純物を導入
して導電性を付与する。次に、この多結晶シリコン(フ
ィールドシールド電極103)の熱酸化処理および多結
晶シリコン上面への二酸化シリコンの気相成長処理を単
独もしくは組み合わせることにより、厚さ200〜20
00オングストロームの絶縁保護膜104を形成する。
次に、こうして得られた3重積層構造を、写真蝕刻法
(フォトリソグラフィ法)を用いて選択除去する。これ
により、活性領域部分のみが露呈するようにパターンニ
ングされたフィールドシールド構造が形成される。
【0021】次に、図3に示したように、フィールドシ
ールド構造に囲まれた活性領域部分のそれぞれのフィー
ルドシールド構造の側面に、200〜2000オングス
トロームの幅を持つサイドウォール105,106を形
成する。このサイドウォール105,106は、例え
ば、二酸化シリコン膜を気相成長させたのち、これを異
方性エッチング法によりエッチングするという既知の工
程で形成する。次に、同図に示したように、サイドウォ
ール105,106に囲まれた活性領域部分のシリコン
基体101の表層部分に燐の補償拡散を施して低濃度の
- 型領域101a,101bを形成したのち、その表
面に比抵抗1Ωcm程度の低濃度のP- 型エピタキシャ
ル層107,108を形成する。補償拡散は、シリコン
基体101の表層部分に燐をイオン注入したのち熱処理
を施すことにより行う。この補償拡散は、以後のエピタ
キシャル工程においてシリコン基体101中の不純物の
侵入によりエピタキシャル層107,108の比抵抗が
低下するのを防止するため、シリコン基体101表面の
見かけ上のP型濃度を低下させることを目的とするもの
であり、これにより、エピタキシャル層の比抵抗制御を
精度良く行うことができる。P- 型エピタキシャル層1
07,108は、既知のエピタキシャル技術を用いて、
活性領域部分におけるシリコン基体101表面の露呈部
分に500オングストローム〜1μmの膜厚に形成す
る。このP- 型エピタキシャル層107,108の形成
により活性領域が画定する。
【0022】次に、図4に示したように、活性領域にお
けるP- 型エピタキシャル層107,108の上にMO
Sトランジスタのゲート構造を形成する。具体的には、
-型エピタキシャル層107,108の上に、それぞ
れ、厚さ100オングストローム程度の二酸化シリコン
膜からなるゲート絶縁膜109,110を形成したの
ち、その上に、燐を含有する多結晶シリコンからなるゲ
ート電極111,112を形成し、さらにその上に、二
酸化シリコン膜からなる保護膜113,114を被覆形
成する。そして、ゲート絶縁膜109,110、ゲート
電極111,112および保護膜113,114からな
る積層構造を選択エッチングによってパターニングする
ことにより、P- 型エピタキシャル層107,108の
各中央領域にMOSトランジスタのゲート構造を形成す
る。さらに、このゲート構造の側面に、フィールドシー
ルド構造の側面にサイドウォールを形成した工程と同様
の方法により、二酸化シリコンからなるサイドウォール
115,116,117,118を形成する。なお、ゲ
ート電極111,112は、活性領域からフィールドシ
ールド構造の保護膜104の上面にかけて伸びだす第2
の多結晶シリコン配線電極(図示せず)と同一層として
形成し、所定の回路素子間接続に用いるようにしてもよ
い。
【0023】次に、図5に示したように、MOSトラン
ジスタのゲート構造とフィールドシールド構造の間のP
- 型エピタキシャル層107,108の各露呈面の上
に、それぞれ、燐を1018〜1020/cm3 程度含むN
型エピタキシャル層119,120およびN型エピタキ
シャル層121,122を形成する。
【0024】次に、同図に示したように、N型エピタキ
シャル層119〜122の上に、それぞれ、燐もしくは
砒素のN型不純物を高濃度に(1019〜1021/cm3
程度)含む多結晶シリコンからなる電極接続部123,
124,125,126を選択的に形成する。これらの
電極接続部123,124,125,126は、N型の
ドレイン・ソース領域(N型エピタキシャル層119〜
122)と電気的に接続されると共に、フィールドシー
ルド構造およびMOSトランジスタのゲート構造の保護
膜104,113,114上に拡がって伸びだし、以後
の金属電極への接触部となる。
【0025】次に、先の図1に示したように、主表面全
体を覆うように、BPSG膜等からなる層間絶縁膜12
7を形成し、これを選択エッチングして開孔を設ける。
次に、アルミニューム・銅合金等からなる配線電極層を
形成し、これを選択エッチングすることにより、フィー
ルドシールド電極103に接続する配線電極FSと、M
OSトランジスタQ1のドレイン領域119の電極接続
部123に接続するD1と、MOSトランジスタQ1の
ソース領域120の電極接続部124に接続するS1
と、MOSトランジスタQ2のドレイン領域121の電
極接続部125に接続するD2と、MOSトランジスタ
Q2のソース領域122の電極接続部126に接続する
S2とを形成する。
【0026】最後に、所定の温度での熱処理を行う。こ
の熱処理工程により、N型エピタキシャル層119〜1
22からそれらの下側のP- 型エピタキシャル層10
7,108へとN型不純物が侵入して、それぞれ、N型
領域128,129,130,131が形成される。こ
れらのN型領域128〜131は、それぞれ、MOSト
ランジスタのゲート構造のサイドウォール115〜11
8の下側にまで伸びだしてトランジスタ特性を確保す
る。一方、N型領域128〜131の下側への伸びだし
は、図示のように高濃度のシリコン基体101によって
抑止されるので、その深さはP- 型エピタキシャル層1
07,108の膜厚によって制限されることとる。
【0027】このように、本実施の形態では、高濃度の
P型のシリコン基体101の表面にフィールドシールド
構造を選択的に形成し、このフィールドシールド構造に
よって画定される活性領域にP- 型エピタキシャル層1
07,108を形成すると共に、このP- 型エピタキシ
ャル層107,108の上にMOSトランジスタのゲー
ト構造を形成するようにしたので、MOSトランジスタ
のドレイン・ソース領域であるN型領域128,12
9,130,131は、表面濃度が極めて高いシリコン
基体101の存在により、P- 型エピタキシャル層10
7,108の厚さを越えてシリコン基体101の表層部
にまで伸びだすのを阻止され、フィールドシールド構造
の下側には到達しない。このため、フィールドシールド
構造によるMOSトランジスタ間の絶縁分離効果が高
く、絶縁分離幅を顕著に縮小できる。なお、このような
効果は、単結晶半導体基体であるシリコン基体101の
代わりにサファイアのような単結晶絶縁物を用いても達
成できる。
【0028】また、本実施の形態では、MOSトランジ
スタのゲート構造下の導電チャネルを形成するP- 型エ
ピタキシャル層107,108がゲート構造と高濃度の
シリコン基体101とによって挟まれる薄い層であるた
め、ドレイン・ソース間の空乏層拡がりによる短チャネ
ル効果を抑制することができる。このため、MOSトラ
ンジスタのゲート長を従来より縮小しても所要のトラン
ジスタ特性を得ることができ、この点でもMOS型集積
回路の高密度化が容易となる。
【0029】次に、本発明の他の実施の形態を説明す
る。
【0030】図6は、本発明の他の実施の形態に係る半
導体装置の断面構成を表すものである。なお、この図で
は、上記実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付
し、適宜説明を省略する。本実施の形態では、フィール
ドシールド構造におけるフィールドシールド電極103
と高濃度のP型のシリコン基体101との間の絶縁膜2
01を3層構造で構成している。図7に示したように、
この絶縁膜201の3層構造は、シリコン基体101を
熱酸化することにより得られる2050オングストロー
ム程度の膜厚の二酸化シリコン膜202と、その上面に
気相成長により得られる厚さ30〜80オングストロー
ム程度の窒化シリコン膜203と、窒化シリコン膜20
3を熱酸化して得られる10〜50オングストロームの
二酸化シリコン膜204とから構成されている。
【0031】本実施の形態では、フィールドシールド構
造の絶縁膜201が、いわゆるONO(酸化膜−窒化膜
−酸化膜)構造の3層膜であるため、例えば特開平6−
268058号(特願平5−81319号)公報に記載
されているように、その絶縁分離領域での電界効果は、
フィールドシールド構造の絶縁膜を単相の二酸化シリコ
ン膜で構成した場合よりも増大する。したがって、絶縁
分離特性を強化することができる。さらに、例えばDR
AMの容量素子に関する特公昭59−977号(特願昭
51−11991号)公報にも詳述されているように、
3層構造の欠陥率は、フィールドシールド構造の絶縁膜
を単相の二酸化シリコン膜で構成した場合よりも低い。
したがって、高歩留りで集積回路を生産することがで
き、経済性の優れた半導体装置を提供することができ
る。
【0032】以上、いくつかの実施の形態を挙げて本発
明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定さ
れるものではなく、その均等の範囲で種々変形可能であ
り、上記の各実施の形態における各層の材料や導電型等
は必要に応じて変更可能である。例えば、上記実施の形
態においてはNチャネル型MOSトランジスタを集積す
る場合を示したが、Pチャネル型MOSトランジスタに
も適用可能である。この場合には、シリコン基体101
およびP- 型エピタキシャル層107,108の導電型
をN型にすると共に、N型エピタキシャル層119〜1
22および電極接続部123,124,125,126
の導電型をP型にすればよい。
【0033】また、フィールドシールド構造のフィール
ドシールド電極103の下に形成する絶縁膜は、二酸化
シリコン膜の単層構造やONO膜の3層構造には限られ
ず、他の組成および構造であってもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし請
求項4のいずれか1に記載の半導体装置によれば、単結
晶基体の表面の絶縁分離領域をフィールドシールド構造
とすると共に、このフィールドシールド構造に囲まれた
複数のエピキシャル層にそれぞれMOSトランジスタを
形成するようにしたので、フィールドシールド構造は、
活性領域であるエピキシャル層に埋め込まれてエピタキ
シャル層を完全に分断し、単結晶基体に接触する形とな
る。このため、エピタキシャル層間のフィールドシール
ド構造下に寄生チャネルによる漏洩路が形成されるのを
抑制することができる。したがって、フィールドシール
ド構造の絶縁分離幅を従来に比べて著しく狭めても十分
な素子間絶縁分離が可能となり、半導体集積回路の高密
度化を図ることができる。また、MOSトランジスタの
ゲート構造下のチャネル領域を構成するエピタキシャル
層は、ゲート構造と高濃度の単結晶基体とによって挟ま
れる薄い層であるため、ドレイン・ソース間の空乏層拡
がりによる短チャネル効果を抑制できる。このため、ゲ
ート長を従来より一層短縮してもトランジスタ特性を維
持することができる。したがって、この点でも半導体集
積回路の高密度化を図ることができるという効果を奏す
る。
【0035】特に、請求項4記載の半導体装置によれ
ば、フィールド・シールド構造におけるフィールドシー
ルド電極とシリコン単結晶基体との間の絶縁膜が、シリ
コン酸化膜、シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜を順
次積層してなる3層構造を有するように構成したので、
フィールドシールド構造での電界効果が、フィールドシ
ールド構造の絶縁膜を単相の二酸化シリコン膜で構成し
た場合よりも増大し、絶縁分離特性が向上する。したが
って、同一分離特性を前提とすれば、より一層の高密度
化が可能となる。さらに、フィールドシールド構造を3
層構造とした場合の欠陥率は、単相の二酸化シリコン膜
で構成した場合よりも低いため、製品の歩留りを向上さ
せることができるという効果もある。
【0036】請求項5記載の半導体装置の製造方法によ
れば、熱処理によって第2のエピタキシャル層中の不純
物がエピタキシャル層中に拡散する際に、その拡散をそ
の下層の高濃度の単結晶基体によって抑止し、フィール
ドシールド構造の下側に回り込むことがないようにした
ので、フィールドシールド構造によるMOSトランジス
タ間の絶縁分離効果を高く維持することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る半導体装置の構造
を表す素子断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る半導体装置の製造
方法の主要工程を表す素子断面図である。
【図3】図2に続く工程を表す素子断面図である。
【図4】図3に続く工程を表す素子断面図である。
【図5】図4に続く工程を表す素子断面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態に係る半導体装置の要
部構造を表す素子断面図である。
【図7】図6におけるフィールドシールド構造における
フィールドシールド電極下に形成された絶縁膜の詳細構
造を表す拡大断面図である。
【符号の説明】
101 シリコン基体 102,201 絶縁膜 103 フィールドシールド電極 104 絶縁保護膜 105,106 サイドウォール 107,108 P- 型エピタキシャル層 109,110 ゲート絶縁膜 111,112 ゲート電極 113,114 保護膜 119〜122 N型エピタキシャル層 123,124,125,126 電極接続部 127 層間絶縁膜 128,129,130,131 N型領域 FS,D1,S1,D2,S2 配線電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶基体の一主表面に形成されたフィ
    ールドシールド構造の絶縁分離領域と、 この絶縁分離領域によって囲まれた領域における前記単
    結晶基体上に形成された複数のエピキシャル層と、 これらのエピキシャル層にそれぞれ形成されたMOSト
    ランジスタとを備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記各エピキシャル層上の前記
    MOSトランジスタを挟む両側領域にそれぞれ積層され
    た、前記エピタキシャル層とは逆導電型の第2のエピタ
    キシャル層を備え、 前記エピタキシャル層が前記MOSトランジスタのチャ
    ネル領域を構成し、 前記第2のエピタキシャル層が前記MOSトランジスタ
    のドレインおよびソース領域を構成することを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記単結晶基体は、第1導電型不純物を
    高濃度に含有するシリコン単結晶基体であり、 前記エピタキシャル層は、第1導電型不純物を低濃度に
    含有するシリコンエピタキシャル層である、ことを特徴
    とする請求項1または請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記フィールド・シールド構造における
    フィールドシールド電極と前記シリコン単結晶基体との
    間の絶縁膜は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜および
    シリコン酸化膜を順次積層してなる3層構造を有するこ
    とを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 単結晶基体の一主表面にフィールドシー
    ルド構造の絶縁分離領域を形成する工程と、 この絶縁分離領域によって囲まれた領域における前記単
    結晶基体の上にエピキシャル層を形成する工程と、 このエピキシャル層にMOSトランジスタを形成する工
    程と、 前記エピキシャル層上の前記MOSトランジスタを挟む
    両側領域に、前記エピタキシャル層とは逆導電型の第2
    のエピタキシャル層を積層形成する工程と、 第2のエピタキシャル層中の不純物を前記エピタキシャ
    ル層中に拡散させて、前記MOSトランジスタのドレイ
    ンおよびソース領域となる第2導電型の不純物領域を形
    成する熱処理工程とを含むことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP2116797A 1997-02-04 1997-02-04 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH10223749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116797A JPH10223749A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116797A JPH10223749A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10223749A true JPH10223749A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12047369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2116797A Pending JPH10223749A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10223749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7087475B2 (en) Semiconductor device having a plurality of gate electrodes and manufacturing method thereof
US7109568B2 (en) Semiconductor device including n-channel fets and p-channel fets with improved drain current characteristics
US5442223A (en) Semiconductor device with stress relief
JP2005057301A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH118379A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20030004144A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US6914307B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2891237B2 (ja) Soi構造の半導体装置およびその製造方法
US7449749B2 (en) Semiconductor device for limiting leakage current
JPH0799286A (ja) 半導体装置
US6268268B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2002076113A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1027847A (ja) 集積化半導体素子
JP2729422B2 (ja) 半導体装置
JP3013628B2 (ja) 半導体装置
US5436495A (en) Device isolation area structure in semiconductor device
JPH10223749A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0530075B2 (ja)
JPH0548108A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0252859B2 (ja)
JP2004207528A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03142933A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0621450A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JPH10135322A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02