JPH10223632A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10223632A
JPH10223632A JP2146997A JP2146997A JPH10223632A JP H10223632 A JPH10223632 A JP H10223632A JP 2146997 A JP2146997 A JP 2146997A JP 2146997 A JP2146997 A JP 2146997A JP H10223632 A JPH10223632 A JP H10223632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orientation
alloy
titanium
semiconductor device
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2146997A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sasaki
勉 佐々木
Hitoshi Donomae
等 堂野前
Muneyuki Imafuku
宗行 今福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2146997A priority Critical patent/JPH10223632A/ja
Publication of JPH10223632A publication Critical patent/JPH10223632A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エレクトロマイグレーション耐性の高い、高
信頼性AlまたはAl合金を備えた半導体装置を提供す
ること。 【解決手段】 半導体基板上に、チタン及び/またはそ
の窒化物からなるバリアメタル層とAlまたはAl合金
からなる配線層が形成された半導体装置において、Al
またはAl合金からなる配線層のX線回折による(11
1)面のピークのロッキングカーブの半値幅が1.5度
以下であることを特徴とする半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
特に、エレクトロマイグレーション耐性やストレスマイ
グレーション耐性の高い、高信頼性のAlまたはAl合
金配線を備えた半導体装置に関する。
【0002】
【先行技術及び発明が解決しようとする課題】近年LS
Iの集積度向上につれ、回路を構成する配線幅も微細化
が進んでいる。通常の配線は高融点金属やその化合物の
薄膜と多結晶のAlまたはAl合金(以下、Al系)薄
膜とからなる積層薄膜をリソグラフィ技術によりパター
ニングしたものが用いられる。この様な多結晶薄膜から
微細幅の配線を加工すると、応力に起因するストレスマ
イグレーションや通電に起因するエレクトロマイグレー
ションという現象により、配線中に多数存在する粒界が
起点となって断線を生じ、半導体装置の信頼性を著しく
低下させる。
【0003】これらの現象は、Al系薄膜において詳細
に検討・解析されている。
【0004】エレクトロマイグレーションについては、
S.Vaidyaらは(111)配向性が強く、粒度分
布の揃った、粒径の大きなAl系からなる配線ほど寿命
が長いと報告している(Thin Solid Films Vol. 75 (198
1) pp253−259)。
【0005】ストレスマイグレーションについては、
H.Kanekoらは、以下のことを報告している(27t
h Annual Proc. IRPS(1989), pp194−199)。隣接する結
晶粒の粒界で最稠密面が対向する場合、Al系の場合は
(111)面が対向する場合粒界にスリット状の欠損を
生じ断線に至る。したがって(111)配向のAl系薄
膜ではこの様な(111)面対向粒界を排除できるため
ストレスマイグレーション耐性が高くなる。
【0006】SiO2 またはTiNの下地上に形成した
Al系薄膜の場合、スパッタ法により形成されたもの
は、(111)面以外に配向した結晶粒が非常に少な
く、ほぼ(111)に配向した薄膜である。しかしなが
ら、このAl系薄膜の配向性を評価すると必ずしも十分
なエレクトロマイグレーション耐性とストレスマイグレ
ーション耐性が期待される高い配向度とはなっていな
い。
【0007】例えば、配向度をX線回折におけるロッキ
ングカーブの半値幅、すなわち、各結晶粒の(111)
面の基板垂直方向からのずれ、で見ると、3〜10数度
である。Al系(111)面と格子間隔のミスマッチの
少ないTiN(111)配向バリアメタル膜を下地とし
て、Al系薄膜の配向性を高める工夫や(例えば、特開
平6−5604)、また、その際、Ti(002)配向
膜をTiNの下地としてTiNを(111)配向させる
という工夫や、高い表面エネルギーの下地を利用した工
夫 (H.Toyodaら; 32nd Annual Proc. IRPS(1994), pp1
78−184)、等があるが、配向度がなお不十分であった
り、工程が増える、エッチング特性などLSI製造プロ
セスとの適合性に欠ける、などの課題がある。さらに信
頼性が高い高配向のAl系配線膜を備えた半導体装置
と、簡便かつ現状のプロセスとの整合性の高い、その製
造方法が望まれているのが現状である。微細化に伴う高
電流密度化と半導体装置への要求故障率の水準の高まり
から、配線の加速評価における平均故障時間は数十倍〜
2桁の延長が望まれている。
【0008】
【課題を解決するための手段および発明の実施の形態】
本発明者は、マグネトロンスパッタリング法により形成
されるAl系薄膜の配向性を詳細に調査し、Alまたは
Al合金直下の下地として、(10・0)面または(1
1・0)面に配向した、あるいは無配向のTiを用いる
ことで、Al系薄膜の配向度を飛躍的に向上できること
を見出した。すなわち、前述の配向度の指標、X線回折
のAl系薄膜(111)ピークのロッキングカーブの半
値幅を1.5度以下とすることができ、よって配線寿命
も大幅に延長させることが可能となった。すなわち、積
層配線において、従来の下地であるTiN(111)配
向膜を用いるよりも、Al系薄膜の配向度を高めること
ができ、配線寿命を延長させることが可能であることを
見出し、本発明に到った。
【0009】すなわち、本発明は、半導体基板上に、チ
タン及び/またはその窒化物からなるバリアメタル層と
AlまたはAl合金からなる配線層が形成された半導体
装置において、AlまたはAl合金からなる配線層の直
下にはチタン層が形成されており、AlまたはAl合金
からなる配線層のX線回折による(111)面のピーク
のロッキングカーブの半値幅が1.5度以下であること
を特徴とする半導体装置である。さらにAl(111)
面のピークのロッキングカーブの半値幅が1.0度以下
であることが好ましい。但し、ここでいう半値幅は、平
行光学系のX線回折装置を用いたAlまたはAl合金か
らなる配線層の厚さが500nmのものに対する評価結
果であり、通常、半値幅は厚さの対数にほぼ比例して減
少する。
【0010】また、本発明は、半導体基板上に、チタン
及び/またはその窒化物からなるバリアメタル層とAl
またはAl合金からなる配線層が形成された半導体装置
において、AlまたはAl合金からなる配線層の直下に
はチタン層が形成されており、該チタン層の配向性が
(10・0)配向または(11・0)配向または無配向
であることを特徴とする半導体装置であり、Alまたは
Al合金からなる配線層のX線回折による(111)面
のピークのロッキングカーブの半値幅が1.5度以下で
あることを特徴とする。但し、チタンが(00・2)面
配向であっても、AlまたはAl合金からなる配線層
は、X線回折による(111)面のピークのロッキング
カーブの半値幅が2.5〜1.5度程度の値を持つ配向
度とすることができ、エレクトロマイグレーション耐性
に関する要求仕様によっては、下地はTi(00・2)
面配向でも差し支えない場合もある。本発明で述べるチ
タン層の配向性が(10・0)配向または(11・0)
配向であるとは、通常のX線回折による粉末ピーク強度
分布に対して、(10・0)または(11・0)が強く
現れることであり、(00・2)ピーク強度に対して
(10・0)または(11・0)のピーク強度が1倍以
上のものを指す。また、無配向とは(10・1)のピー
クを100とした(10・0)、(00・2)、(11
・0)それぞれの相対ピーク強度が、粉末試料の相対強
度分布(JCPDSカート゛44−1294)に比べ
て、各々1/5〜5倍であるものをいう。
【0011】さらに、本発明は、半導体基板上に、チタ
ン及び/またはその窒化物からなるバリアメタル層とA
lまたはAl合金からなる配線層が形成された半導体装
置において、AlまたはAl合金からなる配線層の直下
にはチタン層が形成されており、該チタン層の配向性が
(10・0)配向または(11・0)配向または無配向
であり、チタン/AlまたはAl合金、または、チタン
/窒化チタン/チタン/AlまたはAl合金の順に積層
された構造であることを特徴とする半導体装置であり、
AlまたはAl合金からなる配線層のX線回折による
(111)面のピークのロッキングカーブの半値幅が
1.5度以下であることを特徴とする。
【0012】本発明によれば、Al系薄膜のX線回折に
よる(111)面のピークのロッキングカーブの半値幅
が1.5度以下、さらに半値幅が1.0度以下のものが
得られ、配線は十分なエレクトロマイグレーション耐性
・ストレスマイグレーション耐性を示す。これにより、
配線の平均故障時間は数十倍〜2桁の延長が可能であ
る。
【0013】スパッタリング法によるAl系薄膜の配向
性、粒径などは、下地、基板温度、放電ガス圧、放電電
力に依存する。このうち、粒径の制御は主に基板温度で
行われており、配向性は主に下地の材質・配向性により
制御されてきた。一般に、面心立方構造(f.c.
c.)のAl(111)とはNaCl構造のTiN(1
11)や、稠密六方構造(h.c.p.)のTi(00
・2)が整合性の高い面であるとされ、下地をこれらの
配向とすることが一般的であった(Ti(00・2)は
(0002)とも表記される)。しかしながら、稠密面
でないTi(10・0)または(11・0)面とAl
(111)との対称性を考える場合、面間隔が小さいた
め、稠密面Ti(00・2)の場合と異なり、原子層2
層を考慮する必要がある。
【0014】この様な観点から比較すると、Al(11
1)との対称性の高さは、Ti(10・0)>Ti(1
1・0)>Ti(00・2)、の順であり、対称性が高
いほどAl(111)面の配向度は向上する。従って、
AlまたはAl合金の直下の下地として、Ti(10・
0)または(11・0)面の割合が多い、Ti(10・
0)配向または(11・0)配向または無配向とするこ
とで、Al(111)面を高配向化させることが可能で
ある。
【0015】AlまたはAl合金の堆積条件としては、
放電ガス圧:0.5〜10mTorr、スパッタ方式:
DCまたはRF、基板温度:室温〜500℃、堆積速
度:2μm/分以下の範囲であることが望ましい。ま
た、到達真空度が10-8Torr台以下とすることと、
残留ガス中の水分子の分圧を下げるために液体窒素トラ
ップなどを用いること、また、電子サイクロトロン共鳴
プラズマや誘導結合型プラズマなどの高密度プラズマに
よる低ダメージの下地エッチング洗浄処理が、高配向の
Al系配線の形成に有効である。
【0016】積層方法としては、AlまたはAl合金の
直下の下地が上記のものである限り、バリアメタル、A
l系薄膜、バリアメタル、Al系薄膜、キャップメタル
の順のようにAl系薄膜の間に複数層バリアメタルを挟
んだ構造でも良い。
【0017】配線として成膜する物質は、純Al、Al
合金であり、Al合金としては、Al−Si合金、Al
−Cu合金、Al−Si−Cu合金及びこれらに、T
i、Mg、Cr、Pd、Hf、B、Sc、Sm、Y等を
添加した物でも良い。
【0018】
【実施例】Si基板表面に600nmのシリコン酸化膜
を周知の堆積技術で形成した後、洗浄処理を施し、続い
てスパッタリングにより、バリアメタル60nm、Al
−1wt%Si−0.5wt%Cu膜600nm、キャ
ップメタル TiN 50nmを形成した。バリアメタ
ルはTi(10・0)配向、Ti(11・0)配向、T
i無配向、Ti(00・2)配向、Ti(10・0)/
TiN(111)/Ti(00・2)[20nm/20
nm/20nm]、Ti(11・0)/TiN(11
1)/Ti(00・2)[20nm/20nm/20n
m]、TiN(111)/Ti(00・2)[40nm
/20nm]、の7種類とした。いずれの場合も、到達
真空度は5×10-8Torr以下とした。Tiについて
はRFマグネトロンスパッタリング、Ar圧力0.5〜
10mTorr、基板温度 室温〜300℃、成膜速度
1〜5nm/sの条件範囲において条件を選び、配向性
を(10・0)、(11・0)、無配向、(00・2)
と制御した。(10・0)面配向、(11・0)面配
向、無配向はAr圧力5mTorr以下で得られた。
【0019】Tiの配向性の評価はX線回折のピーク強
度比を用いて行い、以下のような配向性のものを用い
た。 (10・0)配向:(00・2)/(10・0)が1以
下、 (11・0)配向:(00・2)/(11・0)が1以
下、 (00・2)配向:(00・2)/他のピークが3〜1
0、 無配向 :(10・1)を100とした相対ピーク強
度が、JCPDSカード44−1294に対して、(1
0・0)、(00・2)、(11・0)各々が1/5〜
5倍の間に入るもの。
【0020】Alの配向性の評価は、平行光学系のX線
回折装置を用いて、Al(111)ピークのロッキング
カーブをとり、その半値幅で行い、配向度を半値幅で表
現した。エレクトロマイグレーションおよびストレスマ
イグレーションに対する信頼性評価は、周知のリソグラ
フィ技術を用いて形成された幅0.8μm、長さ2mm
の配線に対して、500nm厚さSiO2 膜と500n
m厚さSi3 4 膜でパッシペートした後に行った。ス
トレスマイグレーションの場合は、キャップメタルを有
しない構造とした。
【0021】以下に、Al−1wt%Si−0.5wt
%Cu膜のスパッタリング条件範囲を示す。 スパッタ方式:DC,RF、 基板温度 :室温〜350℃ 放電ガス圧 :0.4mTorr〜10mTorr、 成膜速度 :5〜20nm/s。
【0022】TiN堆積時の放電ガスはArとN2 の混
合ガスとし、Ar:N2 =1:1の混合比で堆積させ
た。他の条件としては、RFマグネトロンスパッタリン
グ、Ar圧力0.5〜10mTorr、基板温度 室温
〜300℃、成膜速度1〜5nm/sの条件範囲におい
て条件を選び、配向性を(111)とした。(111)
配向とはX線回折のピーク強度比で(111)/(20
0)=5以上とした。ここで、配線寿命(エレクトロマ
イグレーション)は、配線温度200℃、電流密度3M
A/cm2 の条件での平均故障時間をTiN(111)
/Ti上のAl−1wt%Si−0.5wt%Cu膜の
配向度5.5度の試料の値を基準に相対値で示した。配
線寿命(ストレスマイグレーション)は、200℃、最
大2000時間の熱処理を行って評価を試みたが、本発
明の実施例では、故障が観察されなかった。評価結果を
表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】ここで実施例1〜5はバリアメタルとして
Ti(10・0)配向、Ti(11・0)配向、Ti
(10・0)/TiN(111)/Ti、Ti無配向、
Ti(11・0)/TiN(111)/Ti、としたも
の、比較例1はTi(00・2)配向としたもの、比較
例2〜4はバリアメタルとしてTiN(111)/Ti
とし、Al−1wt%Si−0.5wt%Cu膜の成膜
条件により配向度を制御したものである。表1より明ら
かな通り、配向度(半値幅)が1.5度以下、さらに好
ましくは1.0度以下である場合、従来法よりも高い信
頼性が得られることが分かる。また、この様に信頼性の
高い、高配向のAl系配線はバリアメタルとしてTi
(10・0)配向、Ti(11・0)配向、Ti無配
向、Ti(10・0)/TiN(111)/Ti、Ti
(11・0)/TiN(111)/Ti、としたもので
得られた。
【0025】以上の実施例において、本発明は、比較の
ための本発明の範囲外のAl系薄膜配線に比べて、信頼
性が優れており、本発明の効果が現れていた。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
エレクトロマイグレーションに対する耐性の高い、高信
頼性の半導体装置が提供される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、チタン及び/またはそ
    の窒化物からなるバリアメタル層と、AlまたはAl合
    金からなる配線層が形成された半導体装置において、A
    lまたはAl合金からなる配線層の直下にはチタン層が
    形成され、AlまたはAl合金からなる配線層のX線回
    折による(111)面のピークのロッキングカーブの半
    値幅が1.5度以下であることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 AlまたはAl合金からなる配線層の直
    下の該チタン層の配向性が(10・0)配向または(1
    1・0)配向または無配向であることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記バリアメタル層がチタン/窒化チタ
    ン/チタンの順に積層された構造であることを特徴とす
    る請求項2記載の半導体装置。
JP2146997A 1997-02-04 1997-02-04 半導体装置 Withdrawn JPH10223632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146997A JPH10223632A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146997A JPH10223632A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10223632A true JPH10223632A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12055848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146997A Withdrawn JPH10223632A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10223632A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066936A (ja) * 2005-11-22 2006-03-09 Fujitsu Ltd 高誘電体キャパシタおよび半導体装置
JPWO2022059277A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066936A (ja) * 2005-11-22 2006-03-09 Fujitsu Ltd 高誘電体キャパシタおよび半導体装置
JPWO2022059277A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24
WO2022059277A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 株式会社アルバック 積層構造体及び積層構造体の製造方法
CN116056884A (zh) * 2020-09-16 2023-05-02 株式会社爱发科 层积结构体及层积结构体的制造方法
TWI808439B (zh) * 2020-09-16 2023-07-11 日商愛發科股份有限公司 層積構造體及層積構造體之製造方法
CN116056884B (zh) * 2020-09-16 2024-05-31 株式会社爱发科 层积结构体及层积结构体的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974006B2 (ja) 酸素を使用して優先配向された白金薄膜を形成する方法と、その形成方法により製造された素子
JP3353874B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2929286B2 (ja) 酸化防止作用を有する白金膜を基板上に蒸着する方法と、その方法により製造された装置
US5709958A (en) Electronic parts
US4963701A (en) Circuit board
US6001461A (en) Electronic parts and manufacturing method thereof
JP5487182B2 (ja) スパッタターゲット
EP0725439B1 (en) Electronic parts with metal wiring and manufacturing method thereof
JP2951636B2 (ja) メタライゼーション構造を製造する方法
JP3325720B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2004506814A (ja) スパッタリングターゲット
JP3315211B2 (ja) 電子部品
JPH10223632A (ja) 半導体装置
US6200894B1 (en) Method for enhancing aluminum interconnect properties
JPH10321552A (ja) 半導体装置
JP4230713B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH10223565A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09223695A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3249196B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2977300B2 (ja) Al合金積層配線構造及びその形成方法
JP3643563B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
EP0875923A2 (en) Multilayer metallization structure comprising a group IVA metal
JPH01189191A (ja) 回路基板
KR20010042485A (ko) 집적회로 디바이스 및 그 제조방법
JPH10308362A (ja) メタライゼーション構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406