JPH10221683A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH10221683A JPH10221683A JP2560297A JP2560297A JPH10221683A JP H10221683 A JPH10221683 A JP H10221683A JP 2560297 A JP2560297 A JP 2560297A JP 2560297 A JP2560297 A JP 2560297A JP H10221683 A JPH10221683 A JP H10221683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc oxide
- liquid crystal
- layer
- oxide layer
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 83
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 40
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 claims 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133512—Light shielding layers, e.g. black matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134336—Matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 透明電極の導電性が高く、遮光膜(ブラック
マスク)の遮光性に優れた液晶表示装置およびその製造
方法を提供すること。 【解決手段】 まず、透明基板1の片面に複数本の酸化
亜鉛層帯2を形成する。次に、この酸化亜鉛層帯2上
に、該酸化亜鉛層帯2の一部を露出させて、カラーフィ
ルタ3を形成する。次に、露出している酸化亜鉛層帯2
の上に銅層4を形成する。このとき、メッキ加工を利用
することにより、該銅層4は、露出している酸化亜鉛層
帯2上にのみ正確に形成される。また、酸化亜鉛層帯2
と銅層4の界面が黒色(ブラックマスク)となる。次
に、各カラーフィルタ3上にオーバーコート層5を形成
する。最後に、一定の間隔でストライプ状に延びる透明
電極6を形成する。これにより、透明電極6に高導電性
の銅層4が接続されるので、該透明電極6の配線抵抗は
低減される。
マスク)の遮光性に優れた液晶表示装置およびその製造
方法を提供すること。 【解決手段】 まず、透明基板1の片面に複数本の酸化
亜鉛層帯2を形成する。次に、この酸化亜鉛層帯2上
に、該酸化亜鉛層帯2の一部を露出させて、カラーフィ
ルタ3を形成する。次に、露出している酸化亜鉛層帯2
の上に銅層4を形成する。このとき、メッキ加工を利用
することにより、該銅層4は、露出している酸化亜鉛層
帯2上にのみ正確に形成される。また、酸化亜鉛層帯2
と銅層4の界面が黒色(ブラックマスク)となる。次
に、各カラーフィルタ3上にオーバーコート層5を形成
する。最後に、一定の間隔でストライプ状に延びる透明
電極6を形成する。これにより、透明電極6に高導電性
の銅層4が接続されるので、該透明電極6の配線抵抗は
低減される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フルカラー表示
を行う液晶表示装置およびその製造方法に関わり、特
に、該液晶表示装置に適用されるカラーフィルタの製造
方法に関する。
を行う液晶表示装置およびその製造方法に関わり、特
に、該液晶表示装置に適用されるカラーフィルタの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、液晶表示装置は、液晶層
を、該液晶層側から順番に、それぞれ一対の配向膜,透
明電極,カラーフィルタ,透明基板,偏光フィルタで挟
み込んで構成したものである。なお、実際には、上記透
明電極およびカラーフィルタは、上記透明基板上に形成
されるので、以下の説明では、この透明電極およびカラ
ーフィルタが形成された透明基板を「カラーフィルタ基
板」と称する。
を、該液晶層側から順番に、それぞれ一対の配向膜,透
明電極,カラーフィルタ,透明基板,偏光フィルタで挟
み込んで構成したものである。なお、実際には、上記透
明電極およびカラーフィルタは、上記透明基板上に形成
されるので、以下の説明では、この透明電極およびカラ
ーフィルタが形成された透明基板を「カラーフィルタ基
板」と称する。
【0003】以下、一般的な液晶表示装置における上記
カラーフィルタ基板の製造方法について説明する。図1
0は、従来の液晶表示装置において、上記カラーフィル
タ基板の製造工程を示す説明図である。上記製造方法で
は、まず、図10(a)に示すように、透明基板1の片
側に、一定の間隔で平行に延びる複数本の透明電極6を
形成する。ここで、この透明電極6は、ITOからな
る。
カラーフィルタ基板の製造方法について説明する。図1
0は、従来の液晶表示装置において、上記カラーフィル
タ基板の製造工程を示す説明図である。上記製造方法で
は、まず、図10(a)に示すように、透明基板1の片
側に、一定の間隔で平行に延びる複数本の透明電極6を
形成する。ここで、この透明電極6は、ITOからな
る。
【0004】次に、図10(b)に示すように、上記透
明電極6を横断する複数本の横ストライプ100を形成
する。この横ストライプ100は、上記透明電極6の形
成面全体にフォトレジストを塗布・乾燥した後、該フォ
トレジスト層上に、上記横ストライプ100と同形状の
スリットが開口されたマスクをかぶせて露光し、未露光
のフォトレジストを除去することにより、形成される。
横ストライプ100の形成が終了すると、図10(c)
に示すように、横ストライプ100から露出した複数の
透明電極6のそれぞれに、電着法,染色法,印刷法等の
方法を用いて、R,G,Bいずれかのカラーフィルタ3
を積層する。積層後、カラーフィルタ3を約250℃で
焼成し、固化する。
明電極6を横断する複数本の横ストライプ100を形成
する。この横ストライプ100は、上記透明電極6の形
成面全体にフォトレジストを塗布・乾燥した後、該フォ
トレジスト層上に、上記横ストライプ100と同形状の
スリットが開口されたマスクをかぶせて露光し、未露光
のフォトレジストを除去することにより、形成される。
横ストライプ100の形成が終了すると、図10(c)
に示すように、横ストライプ100から露出した複数の
透明電極6のそれぞれに、電着法,染色法,印刷法等の
方法を用いて、R,G,Bいずれかのカラーフィルタ3
を積層する。積層後、カラーフィルタ3を約250℃で
焼成し、固化する。
【0005】カラーフィルタ3の形成が終了すると、苛
性ソーダ等のアルカリ溶液をシャワーしつつブラッシン
グすることによって、上記横ストライプ100を除去す
る。これにより、図10(d)に示すように、遮光膜
(以下、「ブラックマスク」と称する)形成前の状態の
カラーフィルタ基板が得られる。最後に、カラーフィル
タ3の形成面全体にブラックレジストを塗布・乾燥した
後、透明基板1の背面側から露光し、未露光のブラック
レジストを除去する。これにより、図10(e)に示す
ように、カラーフィルタ3の間隙部にブラックマスク1
01が形成される。
性ソーダ等のアルカリ溶液をシャワーしつつブラッシン
グすることによって、上記横ストライプ100を除去す
る。これにより、図10(d)に示すように、遮光膜
(以下、「ブラックマスク」と称する)形成前の状態の
カラーフィルタ基板が得られる。最後に、カラーフィル
タ3の形成面全体にブラックレジストを塗布・乾燥した
後、透明基板1の背面側から露光し、未露光のブラック
レジストを除去する。これにより、図10(e)に示す
ように、カラーフィルタ3の間隙部にブラックマスク1
01が形成される。
【0006】以上の工程により、透明電極およびカラー
フィルタが形成された透明基板、すなわち、カラーフィ
ルタ基板が完成する。この後、液晶層を、それぞれ一対
の配向膜,上記カラーフィルタ基板,偏光フィルタで挟
み込んで液晶表示装置は完成する。
フィルタが形成された透明基板、すなわち、カラーフィ
ルタ基板が完成する。この後、液晶層を、それぞれ一対
の配向膜,上記カラーフィルタ基板,偏光フィルタで挟
み込んで液晶表示装置は完成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の液晶表示装置において、透明電極を構成するITO
は導電性が低いので、液晶層を挟んで対向する一対の透
明電極間の電位差を大きくとることが難しく、そのため
表示品位が低い、という課題があった。
来の液晶表示装置において、透明電極を構成するITO
は導電性が低いので、液晶層を挟んで対向する一対の透
明電極間の電位差を大きくとることが難しく、そのため
表示品位が低い、という課題があった。
【0008】また、上述した従来の液晶表示装置におい
て、ブラックマスクの遮光性は、該ブラックマスクを形
成するブラックレジスト内に混入されたカーボンブラッ
クの量によって決まる。従って、ブラックマスクの遮光
性を高めるためには、大量のカーボンブラックを混入す
ればよいが、カーボンブラックは導電性を有するので、
大量に混ぜると、ブラックマスク自体が導電性を有して
しまい、これにより該ブラックマスクと接する透明電極
間が短絡してしまう。このため、カーボンブラックを大
量に混ぜることはできなかった。以上の理由から、従来
の液晶表示装置では、ブラックマスクの遮光性が低く、
表示品位が低い、という課題があった。
て、ブラックマスクの遮光性は、該ブラックマスクを形
成するブラックレジスト内に混入されたカーボンブラッ
クの量によって決まる。従って、ブラックマスクの遮光
性を高めるためには、大量のカーボンブラックを混入す
ればよいが、カーボンブラックは導電性を有するので、
大量に混ぜると、ブラックマスク自体が導電性を有して
しまい、これにより該ブラックマスクと接する透明電極
間が短絡してしまう。このため、カーボンブラックを大
量に混ぜることはできなかった。以上の理由から、従来
の液晶表示装置では、ブラックマスクの遮光性が低く、
表示品位が低い、という課題があった。
【0009】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、透明電極の導電性が高く、遮光膜(ブラック
マスク)の遮光性に優れた液晶表示装置およびその製造
方法を提供することを目的とする。
たもので、透明電極の導電性が高く、遮光膜(ブラック
マスク)の遮光性に優れた液晶表示装置およびその製造
方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、各色のカラ
ーフィルタ間に設けられるブラックマスクを、その界面
が黒色となる2種類の物質の積層で構成したことを特徴
とする。そして、この発明によれば、積層の界面が黒色
になることを利用しているので、積層される2種類の物
質の量によらず、遮光性の高い黒色を得ることができ
る。
ーフィルタ間に設けられるブラックマスクを、その界面
が黒色となる2種類の物質の積層で構成したことを特徴
とする。そして、この発明によれば、積層の界面が黒色
になることを利用しているので、積層される2種類の物
質の量によらず、遮光性の高い黒色を得ることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施形態について説明する。本実施形態による液晶表
示装置は、従来の液晶表示装置と比べて、上記カラーフ
ィルタ基板(すなわち、透明電極およびカラーフィルタ
が形成された透明基板)の構成および製造方法が異な
る。従って、以下、本実施形態によるカラーフィルタ基
板の製造方法について説明する。本実施形態によるカラ
ーフィルタ基板の製造方法は、以下の手順(1)〜
(5)で行われる。
の実施形態について説明する。本実施形態による液晶表
示装置は、従来の液晶表示装置と比べて、上記カラーフ
ィルタ基板(すなわち、透明電極およびカラーフィルタ
が形成された透明基板)の構成および製造方法が異な
る。従って、以下、本実施形態によるカラーフィルタ基
板の製造方法について説明する。本実施形態によるカラ
ーフィルタ基板の製造方法は、以下の手順(1)〜
(5)で行われる。
【0012】(1)酸化亜鉛層帯の形成 本製造方法では、まず始めに、図1に示すように、ガラ
ス基板等の透明基板1の片面に、一定の間隔でストライ
プ状に延びる複数本の酸化亜鉛(ZnO)層帯2を形成
する。なお、図1において、図1(b)は図1(a)に
おけるA−A’断面図である。この酸化亜鉛層帯2は、
透明基板1の上記片側全面に酸化亜鉛層を形成し、一部
の酸化亜鉛を除去することにより形成される。以下、該
除去により各酸化亜鉛層帯2間に設けられた間隙部を
「分離帯」と称する。なお、本実施形態では、この分離
帯の幅(各酸化亜鉛層帯2間の間隔)は、一例として、
5μm〜10μmとする。ここで、上記分離帯を設ける
のは、後に形成する透明電極間の短絡(ショート)を防
ぐためである。
ス基板等の透明基板1の片面に、一定の間隔でストライ
プ状に延びる複数本の酸化亜鉛(ZnO)層帯2を形成
する。なお、図1において、図1(b)は図1(a)に
おけるA−A’断面図である。この酸化亜鉛層帯2は、
透明基板1の上記片側全面に酸化亜鉛層を形成し、一部
の酸化亜鉛を除去することにより形成される。以下、該
除去により各酸化亜鉛層帯2間に設けられた間隙部を
「分離帯」と称する。なお、本実施形態では、この分離
帯の幅(各酸化亜鉛層帯2間の間隔)は、一例として、
5μm〜10μmとする。ここで、上記分離帯を設ける
のは、後に形成する透明電極間の短絡(ショート)を防
ぐためである。
【0013】(2)カラーフィルタの形成 次に、図2に示すように、酸化亜鉛層帯2および透明基
板1上に、互いに一定の間隔を有する複数のカラーフィ
ルタ3を、マトリクス状に形成する。なお、図2におい
て、図2(b)は図2(a)におけるA−A’断面図で
あり、図2(c)は図2(a)におけるB−B’断面図
である。このカラーフィルタ3は、電着法,染色法,印
刷法等の方法を用いて、R,G,Bいずれかのカラーフ
ィルタを、酸化亜鉛層帯2および透明基板1上に積層し
た後、約250℃で焼成し、固化することによって形成
される。このとき、酸化亜鉛層帯2全体を覆うのではな
く、図2に示すように、各カラーフィルタ3間において
酸化亜鉛層帯2の一部を露出させておく。また、本実施
形態では、一例として、図2において、縦方向のカラー
フィルタ3は同じ色である。そして、各カラーフィルタ
3は、横方向に、R,G,B,R,G,B……の順番で
配列されている。
板1上に、互いに一定の間隔を有する複数のカラーフィ
ルタ3を、マトリクス状に形成する。なお、図2におい
て、図2(b)は図2(a)におけるA−A’断面図で
あり、図2(c)は図2(a)におけるB−B’断面図
である。このカラーフィルタ3は、電着法,染色法,印
刷法等の方法を用いて、R,G,Bいずれかのカラーフ
ィルタを、酸化亜鉛層帯2および透明基板1上に積層し
た後、約250℃で焼成し、固化することによって形成
される。このとき、酸化亜鉛層帯2全体を覆うのではな
く、図2に示すように、各カラーフィルタ3間において
酸化亜鉛層帯2の一部を露出させておく。また、本実施
形態では、一例として、図2において、縦方向のカラー
フィルタ3は同じ色である。そして、各カラーフィルタ
3は、横方向に、R,G,B,R,G,B……の順番で
配列されている。
【0014】(3)銅層の形成 次に、図3に示すように、各カラーフィルタ3間から露
出している酸化亜鉛層帯2の上に、銅(Cu)層4を形
成する。なお、図3において、図3(b)は図3(a)
におけるA−A’断面図であり、図3(c)は図3
(a)におけるB−B’断面図である。この銅層4の形
成には、メッキ加工が利用される。これにより、該銅層
4は、露出している酸化亜鉛層帯2上にのみ正確に形成
される。すなわち、各銅層4間の間隔を、上記分離帯の
幅(各酸化亜鉛層帯2間の間隔)と同じ値(本実施形態
では、5μm〜10μm)に正確に位置決めすることが
できる。そして、酸化亜鉛層帯2と銅層4とが接触する
ことにより、両者の界面が黒色となる。本実施形態で
は、この黒色界面が、各カラーフィルタ3間のブラック
マスクとなる。
出している酸化亜鉛層帯2の上に、銅(Cu)層4を形
成する。なお、図3において、図3(b)は図3(a)
におけるA−A’断面図であり、図3(c)は図3
(a)におけるB−B’断面図である。この銅層4の形
成には、メッキ加工が利用される。これにより、該銅層
4は、露出している酸化亜鉛層帯2上にのみ正確に形成
される。すなわち、各銅層4間の間隔を、上記分離帯の
幅(各酸化亜鉛層帯2間の間隔)と同じ値(本実施形態
では、5μm〜10μm)に正確に位置決めすることが
できる。そして、酸化亜鉛層帯2と銅層4とが接触する
ことにより、両者の界面が黒色となる。本実施形態で
は、この黒色界面が、各カラーフィルタ3間のブラック
マスクとなる。
【0015】(4)オーバーコート層の形成 次に、図4に示すように、各カラーフィルタ3上に、オ
ーバーコート層5を形成する。なお、図4において、図
4(b)は図4(a)におけるA−A’断面図であり、
図4(c)は図4(a)におけるB−B’断面図であ
る。このオーバーコート層5は、発色に最適な層の厚さ
が、各色(R,G,B)によって互いに異なるカラーフ
ィルタ3の高さを揃える役割を有する。また、このオー
バーコート層5は、各酸化亜鉛層帯2間に設けられた分
離帯のうち、カラーフィルタ3および銅層4がいずれも
積層されず、透明基板1が露出している部分を充填する
役割も有する。これにより、図4(b)および図4
(c)に示すように、オーバーコート層5形成後の形成
面は、凹凸のない均一面となる。但し、オーバーコート
層5は、銅層4の上には形成されず、該銅層4を露出さ
せておく。
ーバーコート層5を形成する。なお、図4において、図
4(b)は図4(a)におけるA−A’断面図であり、
図4(c)は図4(a)におけるB−B’断面図であ
る。このオーバーコート層5は、発色に最適な層の厚さ
が、各色(R,G,B)によって互いに異なるカラーフ
ィルタ3の高さを揃える役割を有する。また、このオー
バーコート層5は、各酸化亜鉛層帯2間に設けられた分
離帯のうち、カラーフィルタ3および銅層4がいずれも
積層されず、透明基板1が露出している部分を充填する
役割も有する。これにより、図4(b)および図4
(c)に示すように、オーバーコート層5形成後の形成
面は、凹凸のない均一面となる。但し、オーバーコート
層5は、銅層4の上には形成されず、該銅層4を露出さ
せておく。
【0016】(5)透明電極の形成 最後に、図5に示すように、一定の間隔でストライプ状
に延びる複数本の透明電極6を形成する。なお、図5に
おいて、図5(b)は図5(a)におけるA−A’断面
図であり、図5(c)は図5(a)におけるB−B’断
面図である。この透明電極6は、オーバーコート層5形
成後の形成面全体にITOを形成し、パターニングする
ことにより形成される。このとき、図4(a)と図5
(a)を比較すれば明らかなように、各透明電極6を、
同方向に延びる銅層4上に形成する。これにより、透明
電極6に、該透明電極(ITO)6よりはるかに導電性
が高い銅層4が接続されるので、該透明電極6の配線抵
抗は低減される。なお、この場合、各銅層4間の短絡
(ショート)に起因する各透明電極6間の短絡が心配さ
れるが、上述したように、各銅層4は、メッキ加工を利
用して、上記分離帯を有する酸化亜鉛層帯2上にのみ正
確に形成されるので、各銅層4間の短絡の心配はない。
に延びる複数本の透明電極6を形成する。なお、図5に
おいて、図5(b)は図5(a)におけるA−A’断面
図であり、図5(c)は図5(a)におけるB−B’断
面図である。この透明電極6は、オーバーコート層5形
成後の形成面全体にITOを形成し、パターニングする
ことにより形成される。このとき、図4(a)と図5
(a)を比較すれば明らかなように、各透明電極6を、
同方向に延びる銅層4上に形成する。これにより、透明
電極6に、該透明電極(ITO)6よりはるかに導電性
が高い銅層4が接続されるので、該透明電極6の配線抵
抗は低減される。なお、この場合、各銅層4間の短絡
(ショート)に起因する各透明電極6間の短絡が心配さ
れるが、上述したように、各銅層4は、メッキ加工を利
用して、上記分離帯を有する酸化亜鉛層帯2上にのみ正
確に形成されるので、各銅層4間の短絡の心配はない。
【0017】以上の工程により、透明電極およびカラー
フィルタが形成された透明基板、すなわち、カラーフィ
ルタ基板が完成する。この後、液晶層(公知)を、それ
ぞれ一対の配向膜(公知),上記カラーフィルタ基板,
偏光フィルタ(公知)で挟み込んで液晶表示装置は完成
する。なお、このとき、一対の配向膜の配向方向,一対
のカラーフィルタ基板の透明電極の配線方向,一対の偏
光フィルタの偏向方向が、それぞれの対において、所定
の角度を持つことは言うまでもないことである。
フィルタが形成された透明基板、すなわち、カラーフィ
ルタ基板が完成する。この後、液晶層(公知)を、それ
ぞれ一対の配向膜(公知),上記カラーフィルタ基板,
偏光フィルタ(公知)で挟み込んで液晶表示装置は完成
する。なお、このとき、一対の配向膜の配向方向,一対
のカラーフィルタ基板の透明電極の配線方向,一対の偏
光フィルタの偏向方向が、それぞれの対において、所定
の角度を持つことは言うまでもないことである。
【0018】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計の変更等があってもこの発明に含まれる。たとえ
ば、上述した一実施形態においては、酸化亜鉛層帯2,
カラーフィルタ3,銅層4,オーバーコート層5,透明
電極6の形成パターンを、図1〜図5に示す通りとした
が、この発明の特徴(すなわち、酸化亜鉛層帯2と銅層
4との界面をブラックマスクとして利用する点、さら
に、この銅層4を透明電極6に接続することにより、該
透明電極6の配線抵抗を低減する点)が得られるなら
ば、上記各層の形成パターンはどのようなものでもかま
わない。上記実施形態以外の形成パターンの一例を図6
〜図9に示す。なお、酸化亜鉛層帯2の形成パターンに
ついては、上記実施形態(図1参照)と同じものとす
る。すなわち、この例では、図1→図6→図7→図8→
図9の順番で各パターンが形成される。
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計の変更等があってもこの発明に含まれる。たとえ
ば、上述した一実施形態においては、酸化亜鉛層帯2,
カラーフィルタ3,銅層4,オーバーコート層5,透明
電極6の形成パターンを、図1〜図5に示す通りとした
が、この発明の特徴(すなわち、酸化亜鉛層帯2と銅層
4との界面をブラックマスクとして利用する点、さら
に、この銅層4を透明電極6に接続することにより、該
透明電極6の配線抵抗を低減する点)が得られるなら
ば、上記各層の形成パターンはどのようなものでもかま
わない。上記実施形態以外の形成パターンの一例を図6
〜図9に示す。なお、酸化亜鉛層帯2の形成パターンに
ついては、上記実施形態(図1参照)と同じものとす
る。すなわち、この例では、図1→図6→図7→図8→
図9の順番で各パターンが形成される。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ブラックマスクの遮光性を高くでき、表示品位を上
げることができる。また、この発明によれば、透明電極
より導電性が高い物質(銅)と導通させることにより、
該透明電極の配線抵抗が下がるので、表示品位を上げる
ことができる。
ば、ブラックマスクの遮光性を高くでき、表示品位を上
げることができる。また、この発明によれば、透明電極
より導電性が高い物質(銅)と導通させることにより、
該透明電極の配線抵抗が下がるので、表示品位を上げる
ことができる。
【0020】また、この発明によれば、メッキ加工を利
用することにより、銅層を、露出している酸化亜鉛層帯
上にのみ正確に形成することができる。従って、互いに
絶縁した複数本の酸化亜鉛層帯、その上に形成される各
銅層、更にその上に形成される各透明電極は、各酸化亜
鉛層帯間、各銅層間、各透明電極間において短絡(ショ
ート)することがない。
用することにより、銅層を、露出している酸化亜鉛層帯
上にのみ正確に形成することができる。従って、互いに
絶縁した複数本の酸化亜鉛層帯、その上に形成される各
銅層、更にその上に形成される各透明電極は、各酸化亜
鉛層帯間、各銅層間、各透明電極間において短絡(ショ
ート)することがない。
【図1】 (a)は、本発明の一実施形態において、酸
化亜鉛層帯2形成後の状態を示す平面図であり、(b)
は(a)におけるA−A’断面図である。
化亜鉛層帯2形成後の状態を示す平面図であり、(b)
は(a)におけるA−A’断面図である。
【図2】 (a)は、本発明の一実施形態において、カ
ラーフィルタ3形成後の状態を示す平面図であり、
(b)は(a)におけるA−A’断面図であり、(c)
は(a)におけるB−B’断面図である。
ラーフィルタ3形成後の状態を示す平面図であり、
(b)は(a)におけるA−A’断面図であり、(c)
は(a)におけるB−B’断面図である。
【図3】 (a)は、本発明の一実施形態において、銅
層4形成後の状態を示す平面図であり、(b)は(a)
におけるA−A’断面図であり、(c)は(a)におけ
るB−B’断面図である。
層4形成後の状態を示す平面図であり、(b)は(a)
におけるA−A’断面図であり、(c)は(a)におけ
るB−B’断面図である。
【図4】 (a)は、本発明の一実施形態において、オ
ーバーコート層5形成後の状態を示す平面図であり、
(b)は(a)におけるA−A’断面図であり、(c)
は(a)におけるB−B’断面図である。
ーバーコート層5形成後の状態を示す平面図であり、
(b)は(a)におけるA−A’断面図であり、(c)
は(a)におけるB−B’断面図である。
【図5】 (a)は、本発明の一実施形態において、透
明電極6形成後の状態を示す平面図であり、(b)は
(a)におけるA−A’断面図であり、(c)は(a)
におけるB−B’断面図である。
明電極6形成後の状態を示す平面図であり、(b)は
(a)におけるA−A’断面図であり、(c)は(a)
におけるB−B’断面図である。
【図6】 (a)は、他の例において、カラーフィルタ
3形成後の状態を示す平面図であり、(b)は(a)に
おけるA−A’断面図であり、(c)は(a)における
B−B’断面図である。
3形成後の状態を示す平面図であり、(b)は(a)に
おけるA−A’断面図であり、(c)は(a)における
B−B’断面図である。
【図7】 (a)は、他の例において、銅層4形成後の
状態を示す平面図であり、(b)は(a)におけるA−
A’断面図であり、(c)は(a)におけるB−B’断
面図である。
状態を示す平面図であり、(b)は(a)におけるA−
A’断面図であり、(c)は(a)におけるB−B’断
面図である。
【図8】 (a)は、他の例において、オーバーコート
層5形成後の状態を示す平面図であり、(b)は(a)
におけるA−A’断面図であり、(c)は(a)におけ
るB−B’断面図である。
層5形成後の状態を示す平面図であり、(b)は(a)
におけるA−A’断面図であり、(c)は(a)におけ
るB−B’断面図である。
【図9】 (a)は、他の例において、透明電極6形成
後の状態を示す平面図であり、(b)は(a)における
A−A’断面図であり、(c)は(a)におけるB−
B’断面図である。
後の状態を示す平面図であり、(b)は(a)における
A−A’断面図であり、(c)は(a)におけるB−
B’断面図である。
【図10】 従来の液晶表示装置において、カラーフィ
ルタ基板の製造工程を示す説明図である。
ルタ基板の製造工程を示す説明図である。
1……透明基板、 2……酸化亜鉛層帯、 3……カラ
ーフィルタ、4……銅層、 5……オーバーコート層、
6……透明電極
ーフィルタ、4……銅層、 5……オーバーコート層、
6……透明電極
Claims (8)
- 【請求項1】 各色のカラーフィルタ間に設けられるブ
ラックマスクを、その界面が黒色となる2種類の物質の
積層で構成したことを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項2】 前記2種類の物質は、酸化亜鉛と銅であ
ることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 - 【請求項3】 前記ブラックマスクは、互いに絶縁した
複数の部分からなり、 該ブラックマスクの各部分は、液晶層を中心として該ブ
ラックマスクと同じ側に設けられている複数の透明電極
のいずれかに対応して形成されており、 該ブラックマスクを構成する2種類の物質のうちの片方
は、前記透明電極より導電性が高く、該ブラックマスク
が対応する透明電極と導通していることを特徴とする請
求項1記載の液晶表示装置。 - 【請求項4】 前記2種類の物質は、酸化亜鉛と銅であ
り、 該2種類の物質のうち、銅が前記透明電極と導通してい
ることを特徴とする請求項3記載の液晶表示装置。 - 【請求項5】 液晶層と、 前記液晶層を挟み込む一対の配向膜と、 前記配向膜の外側から前記液晶層を挟み込む一対のカラ
ーフィルタ基板と、 前記カラーフィルタ基板の外側から前記液晶層を挟み込
む一対の偏光フィルタとからなる液晶表示装置であっ
て、 前記カラーフィルタ基板は、 透明基板と、 前記透明基板の片側に形成され、互いに絶縁した複数本
の酸化亜鉛層帯と、 前記酸化亜鉛層帯の一部を露出させて、該酸化亜鉛層帯
上に形成された各色のカラーフィルタと、 前記カラーフィルタ間から露出している酸化亜鉛層帯上
に形成された銅層と、 前記銅層以外の全面に形成されたオーバーコート層と、 同方向に形成された銅層に導通して形成され、互いに絶
縁した複数本の透明電極とからなることを特徴とする液
晶表示装置。 - 【請求項6】 前記銅層は、前記酸化亜鉛層帯上に、メ
ッキ加工により形成されることを特徴とする請求項5記
載の液晶表示装置。 - 【請求項7】 液晶表示装置の各構成部分のうち、透明
基板,カラーフィルタ,透明電極からなるカラーフィル
タ基板の製造工程が、 前記透明基板の片側に、互いに絶縁した複数本の酸化亜
鉛層帯を形成する工程と、 前記酸化亜鉛層帯の一部を露出させて、該酸化亜鉛層帯
上に、各色のカラーフィルタを形成する工程と、 前記カラーフィルタ間から露出している酸化亜鉛層帯上
に、銅層を形成する工程と、 前記銅層以外の全面に、オーバーコート層を形成する工
程と、 互いに絶縁した複数本の透明電極を、該透明電極と同方
向に形成された銅層に導通して形成する工程とからなる
ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項8】 前記銅層は、前記酸化亜鉛層帯上に、メ
ッキ加工により形成されることを特徴とする請求項7記
載の液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2560297A JPH10221683A (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
US09/019,140 US6246457B1 (en) | 1997-02-07 | 1998-02-05 | Liquid crystal display device in which copper layer filling between L-shape color filters and method for making the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2560297A JPH10221683A (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10221683A true JPH10221683A (ja) | 1998-08-21 |
Family
ID=12170466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2560297A Pending JPH10221683A (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6246457B1 (ja) |
JP (1) | JPH10221683A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7102717B2 (en) * | 2002-12-23 | 2006-09-05 | Au Optronics Corp. | Method of forming a color filter having various thicknesses and a transflective LCD with the color filter |
JP2006030650A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Koninkl Philips Electronics Nv | カラーフィルタ及びその製造方法並びにカラーフィルタを用いた液晶表示装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5305154A (en) * | 1987-01-28 | 1994-04-19 | Nissha Printing Co., Ltd. | Color filter with a porous activated film layer having dyes fixed in the minute pores to form a color pattern |
JPS6432233A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-02 | Sharp Kk | Liquid crystal display device |
US5250932A (en) * | 1988-04-13 | 1993-10-05 | Ube Industries, Ltd. | Liquid crystal display device |
US5705302A (en) * | 1989-04-28 | 1998-01-06 | Seiko Epson Corporation | Color filter for liquid crystal display device and method for producing the color filter |
JP2944854B2 (ja) * | 1993-06-29 | 1999-09-06 | シャープ株式会社 | 液晶素子の製造方法 |
JPH07134310A (ja) * | 1993-11-10 | 1995-05-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 光書き込み型電気光学装置 |
JP2827920B2 (ja) * | 1994-10-13 | 1998-11-25 | 松下電器産業株式会社 | カラー液晶表示パネル |
WO1996014599A1 (fr) * | 1994-11-08 | 1996-05-17 | Citizen Watch Co., Ltd. | Affichage a cristaux liquides |
JPH08146422A (ja) * | 1994-11-15 | 1996-06-07 | Sony Corp | 液晶表示装置および製造方法 |
US5638198A (en) * | 1994-11-22 | 1997-06-10 | Raphael Glass | Color filter in multiplicity of filaments for electronic displays |
US6057900A (en) * | 1995-02-09 | 2000-05-02 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Color liquid crystal display device and method for producing color filter substrate |
US6038006A (en) * | 1996-09-02 | 2000-03-14 | Casio Computer Co., Ltd. | Liquid crystal display device with light shield and color filter overlapping two edges of pixel electrode |
JPH10268338A (ja) * | 1997-01-23 | 1998-10-09 | Toshiba Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP3361029B2 (ja) * | 1997-03-19 | 2003-01-07 | 株式会社東芝 | 表示装置 |
US6068953A (en) * | 1997-11-17 | 2000-05-30 | Ricoh Company, Ltd. | Color filter for liquid crystal display device |
-
1997
- 1997-02-07 JP JP2560297A patent/JPH10221683A/ja active Pending
-
1998
- 1998-02-05 US US09/019,140 patent/US6246457B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6246457B1 (en) | 2001-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5283677A (en) | Liquid crystal display with ground regions between terminal groups | |
CN111638616B (zh) | 显示基板及其制作方法、显示面板及其制作方法 | |
CN111129036B (zh) | 阵列基板及其制备方法、显示面板 | |
JPH07168207A (ja) | Mimタイプのデバイスアレイの製造方法、及び該アレイを具えている表示装置 | |
JPH04317027A (ja) | 多色表示装置 | |
JPH10221683A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP4517063B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3634925B2 (ja) | 液晶表示用カラーフィルタ及びその製造方法 | |
JPS61270729A (ja) | 電極付基板 | |
EP0295329B1 (en) | Liquid crystal color display device | |
JPH04350626A (ja) | 液晶表示パネルの構造 | |
JP2003186020A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JPS63226626A (ja) | カラ−液晶表示素子 | |
JPH1144881A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPH04342231A (ja) | 液晶表示装置用カラーフィルタ付基板の製造方法 | |
JPH09292623A (ja) | 表示基板とそれを用いる液晶表示器 | |
JPH09258241A (ja) | 表示基板とその製造方法及びそれを用いる液晶表示器 | |
JPH06148659A (ja) | 電極基板およびその製造方法 | |
JPS6377150A (ja) | Tftマトリクスの製造方法 | |
JPH04107531A (ja) | 液晶表示素子の電極形成方法 | |
JPH06118429A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2000162618A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH01158401A (ja) | カラーフィルタの形成方法 | |
JPH09197114A (ja) | カラーフィルタ形成基板の製造方法 | |
JPH03153216A (ja) | インターディジタル電極マルチカラーlcd |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040706 |