JPH1022162A - 複合積層セラミック部品 - Google Patents

複合積層セラミック部品

Info

Publication number
JPH1022162A
JPH1022162A JP8174697A JP17469796A JPH1022162A JP H1022162 A JPH1022162 A JP H1022162A JP 8174697 A JP8174697 A JP 8174697A JP 17469796 A JP17469796 A JP 17469796A JP H1022162 A JPH1022162 A JP H1022162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
dielectric constant
constant layer
weight
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8174697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726359B2 (ja
Inventor
Masahiro Hiraga
将浩 平賀
Hidenori Katsumura
英則 勝村
Shigeo Furukawa
成男 古川
Ryuichi Saito
隆一 斉藤
Ryo Kimura
涼 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17469796A priority Critical patent/JP3726359B2/ja
Publication of JPH1022162A publication Critical patent/JPH1022162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726359B2 publication Critical patent/JP3726359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/102Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing lead
    • C03C3/108Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing lead containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低誘電率層と高誘電率層の界面の剥離あるい
は各層に発生するクラックを抑制し、大きな接着強度を
有する複合積層セラミック部品を提供することを目的と
するものである。 【解決手段】 低誘電率層1,4が結晶化ガラスを含ん
だものからなり、焼成時に流動軟化し高誘電率層2,3
および導体層5,6,7,8と結着することにより界面
の剥離あるいは各層に発生するクラックの発生を抑制
し、大きな接着強度を有する信頼性が高く安定した複合
積層セラミック部品を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は焼成収縮挙動および
熱膨張率の異なった低誘電率層と高誘電率層および導体
層を積層して一体焼成される複合積層セラミック部品に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、多機能化に伴
ってその内部に用いられる電子部品にも軽薄短小化が求
められている。そのために限られた面積のセラミック基
板上に抵抗体や配線パターンなどをより高密度に印刷し
たりチップ部品をより高密度に集積するといった方法を
採用していた。
【0003】しかしながら、従来の高密度化の方法では
部品の小型化および部品を実装する基板の小型化には限
界がある。さらに、特に高周波用部品では配線パターン
を緻密にすることによってノイズやライン間の容量が発
生しやすくなり、ひいては品質の低下を招くといった問
題があった。
【0004】このようなことから、基板内部にコンデン
サや共振器を設けた構成の新しい複合積層セラミック部
品が開発されつつある。その一例として、コンデンサあ
るいは共振器を形成するための高誘電率層と、配線パタ
ーン形成用の低誘電率層で挟みこみ、その各積層面に導
体層を設けた構成のものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、異種積
層体を一体焼成することによって得られる複合積層セラ
ミック部品においては、低誘電率層と高誘電率層の焼成
挙動および熱膨張率の相違により両者の界面での剥離あ
るいは焼成体基板の変形が発生したり、内部に生じる歪
みによりそれぞれの層にクラックが生じ易いといった問
題があった。
【0006】このような低誘電率層と高誘電率層の界面
での剥離およびそれぞれの層におけるクラックを防ぐた
め、例えば特公平5−13524号公報に示されるよう
に各層の間に各層の材料の混合物からなる中間層を設け
ることにより前述の剥離やクラックを防いでいた。この
方法においては、電子部品の機能発現のためには本来必
要のない中間層を形成しなければならないため工数が増
加してコスト面で不利になるとともに小型化を図るうえ
での障害になるものであった。
【0007】本発明は以上のような従来の欠点を除去
し、中間層なしでも界面での剥離や各層でのクラックの
発生、さらには変形のない複合積層セラミック部品を提
供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、高誘電率層と低誘電率層とを積層し、この
少なくとも積層面に導体層を有し、上記低誘電率層が焼
成時に流動軟化し高誘電率層および導体層と結着する結
晶化ガラスを含んだものから構成されている。
【0009】この構成によって焼成したとき異種材料の
積層界面における剥離、各層におけるクラックの発生や
全体の変形のない複合積層セラミック部品を得ることが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、高誘電率層と低誘電率層とを積層し、この少なくと
も積層面に導体層を有し、上記低誘電率層が焼成時に流
動軟化し高誘電率層および導体層と結着する結晶化ガラ
スを含んだものから構成され、一体焼成しても界面に剥
離、各層にクラック、全体に変形が発生するといったこ
とが防止できる作用を有する。
【0011】請求項2に記載の発明は、結晶化ガラスと
して軟化点から結晶化開始点の温度までの温度範囲が2
5℃以上のものを用いたものであり、結着性の向上が図
れるという作用を有する。
【0012】請求項3に記載の発明は、低誘電率層が結
晶化ガラスと非晶質ガラスで構成されたものであり、界
面での剥離や各層でのクラックの発生をより確実になく
すことができる。
【0013】請求項4に記載の発明は、低誘電率層の結
晶化ガラスの主成分がMgO−SiO2−B23−Ba
Oであり、非晶質ガラスの主成分がSiO2−Al23
−MO(MはMg,Ba,Ca,Srの少なくとも1種
以上)−B23からなるものであり、請求項3の発明と
同様の作用を有する。
【0014】請求項5に記載の発明は、結晶化ガラスと
非晶質ガラスの配合比が、結晶化ガラス1に対して非晶
質ガラスが1〜0.25である構成としたもので剥離や
クラックの発生を一層確実に抑制する作用を有する。
【0015】請求項6に記載の発明は、結晶化ガラスの
主成分が、MgOを56〜66重量%、SiO2を13
〜18重量%、B23を12〜17重量%、BaOを7
〜11重量%含むものからなる構成としたものであり、
剥離やクラックの発生抑制に有効という作用を有する。
【0016】請求項7に記載の発明は、非晶質ガラスの
主成分が、SiO2を60〜45重量%、Al23を0
〜15重量%、MOを50〜40重量%、B23を0〜
5重量%含むものから構成され、更に剥離やクラックの
発生を抑制するという作用を有する。
【0017】請求項8に記載の発明は、結晶化ガラスを
構成する酸化物の重量比として(MgO+BaO)/
(SiO2+B23)が2.3〜2.6である構成で、
剥離やクラックの発生をより確実に防止する作用を有す
る。
【0018】請求項9に記載の発明は、非晶質ガラスを
構成する酸化物の重量比としてMO/(SiO2+B2
3+Al23)が0.7〜1.0である構成で剥離やク
ラックの発生を抑制する作用を有する。
【0019】請求項10に記載の発明は、低誘電率層が
結晶化ガラスと非晶質ガラスとセラミック粉体の混合物
で構成されたものであり、剥離やクラックの発生の抑制
とともに変形防止に有効となる。
【0020】請求項11に記載の発明は、結晶化ガラス
としてホウケイ酸マグネシウムガラスを用い、非晶質ガ
ラスとしてホウケイ酸鉛ガラスを用い、セラミック粉体
としてアルミナを用いた構成であり、剥離、クラック、
変形の発生をより強く抑制する作用を有する。
【0021】請求項12に記載の発明は、ホウケイ酸マ
グネシウムガラスの主成分は、MgOを58〜64重量
%、SiO2を13〜18重量%、B23を11〜15
重量%、BaOを7〜11%とし、ホウケイ酸鉛ガラス
の主成分はSiO2を59〜65重量%、B23を5〜
10重量%、PbOを17〜24重量%、CaOを6〜
12重量%としたものであり、剥離、クラック、変形の
発生をより強く抑制する作用を有する。
【0022】請求項13に記載の発明は、ホウケイ酸マ
グネシウムガラスを構成する酸化物の重量比として(M
gO+BaO)/(SiO2+B23)が2.4〜2.
7である構成としたものであり、剥離、クラック、変形
の発生をより有効に抑制するという作用を有する。
【0023】請求項14に記載の発明は、低誘電率層の
各構成材料の混合割合が重量比でホウケイ酸鉛ガラス/
ホウケイ酸マグネシウムガラスが0.04〜0.18で
あり、アルミナ/ホウケイ酸鉛ガラスが0.70〜1.
50としたものであり、同様の作用を有する。
【0024】請求項15に記載の発明は、ホウケイ酸マ
グネシウムガラスの結晶化ピーク温度は740℃〜77
0℃であり、ホウケイ酸鉛ガラスの軟化温度は610℃
〜650℃のものとしたものであり、確実に焼成時に剥
離、クラック、変形防止の役割を果たすという作用を有
する。
【0025】請求項16に記載の発明は、高誘電率層の
主成分をBi−Ca−Nb系誘電体セラミックとしたも
のであり、上述の作用を実現することができる。
【0026】請求項17に記載の発明は、高誘電率層が
Bi23−CaO−ZnO−CuO−Nb25系の誘電
体であり、低誘電率層が結晶化ガラスとしたものであ
り、剥離やクラックの発生を防止し信頼性の高いものが
提供できることになる。
【0027】請求項18に記載の発明は、低誘電率層が
SiO2−Al23−BaO−CaO−MgO−ZnO
系の結晶化ガラスである構成で上記と同様の作用を有す
る。
【0028】請求項19に記載の発明は、結晶化ガラス
の主成分がSiO2を40〜50重量%、Al23を1
2〜20重量%、ZnOを8〜12重量%、MO(Mは
Ba,Ca,Mgの少なくとも2種以上)を21〜31
重量%、BaOを6〜16重量%、CaOを10〜20
重量%としたものでより剥離、クラックの発生を抑制で
きる。
【0029】請求項20に記載の発明は、結晶化ガラス
を構成する酸化物の重量比としてMO/(SiO2+A
23)が0.41〜0.55である構成で上記と同様
の作用を有する。
【0030】請求項21に記載の発明は、導体層が銀で
あり、焼成が窒素雰囲気中で行われたものであり、高品
質な複合積層セラミック部品とすることができる。
【0031】以下、本発明の実施の形態について図面を
用いて説明する。図1は本発明の一実施の形態における
複合積層セラミック部品を示す断面図であり、この図1
においては誘電体フィルタ内蔵の複合積層セラミック部
品を一例として示した。
【0032】図1において、結晶化ガラスを主成分とす
る低誘電率層4上には、シールド電極としての導体層8
が形成されるとともにBi−Ca−Nb系誘電体セラミ
ックスからなる高誘電率層3が設けられている。この高
誘電率層3上には誘電体フィルタとしての電極としての
導体層7が形成され、この上に同じくBi−Ca−Nb
系誘電体セラミックスからなる高誘電率層2が設けら
れ、この高誘電率層2の上面にはシールド電極としての
導体層6が形成されている。
【0033】この導体層6を設けた高誘電率層2上には
結晶化ガラスを主成分とする低誘電率層1が設けられ、
この低誘電率層1の上面にはランドのあるインダクタン
スを構成する導体層5が形成され、この導体層5の一部
には低誘電率層1と高誘電率層2を貫通するように設け
たスルーホール導体9,10が接続され、このスルーホ
ール導体9,10は誘電体フィルタ用の電極としての導
体層7にそれぞれ接続されている。
【0034】これらの構成のものはグリーンシートを用
いて積層したものを一括焼成して形成されている。
【0035】ここでは誘電体フィルタ内蔵の複合積層セ
ラミック部品を例としたが、コンデンサ、インダクタン
ス、セラミックフィルタなど各種電子部品を内蔵する複
合積層セラミック部品を構成することができ、低誘電率
層と高誘電率層を交互に積層する構成も可能である。
【0036】次に本発明の特徴とする高誘電率層と低誘
電率層の材料について具体的な実施の形態により説明す
る。
【0037】(実施の形態1)高誘電率層および低誘電
率層のグリーンシートをそれぞれ下記のように作製し
た。高誘電率層の作製に当たっては、特開平5−225
826号公報に記載の誘電率58のBi23−CaO−
Nb25(以下BCNと略記する)、および特開平5−
220964号公報に記載の誘電率100のBi23
CaO−ZnO−CuO−Nb25(以下BCZCNと
略記する)系誘電体粉末500gをメチルエチルケトン
200g中にジブチルフタレート10g、ポリビニルブ
チラール樹脂25gを溶かした溶液中に加え、ボールミ
ルで24時間混合した。得られたスラリーから周知のド
クターブレード法により厚さ200μmのBCN誘電体
グリーンシートを作製した。また、同様な方法で特開平
5−220964号公報に記載の誘電率100のBi2
3−CaO−ZnO−CuO−Nb25(以下BCZ
CNと略記する)系誘電体粉末を用い、厚さ200μm
のBCZCN誘電体グリーンシートも作製した。
【0038】ここでBCNおよびBCZCN系誘電体材
料を用いたのは、その焼成開始温度が後で述べる低誘電
率層材料の焼成時の収縮開始温度に比較的近いためであ
る。一方、例えばチタン酸バリウムを高誘電率材料とし
て用いた場合は、その焼成温度を1200℃以上で行う
必要があるがこの温度は低誘電率層材料の焼成時の収縮
開始温度よりも高すぎるため、複合積層して焼成した後
得られる基板は変形やクラックが生じやすいと同時に内
層および表層電極として用いられる導電率の高いAgや
Cuが溶融してしまうからである。
【0039】低誘電率層のグリーンシートは以下のよう
に作製した。低誘電率層に用いられるガラスはSi
2,H3BO3,Al(OH)3,CaCO3,BaC
3,Mg(OH)2,MgCO3,SrCO3,ZnO,
La23,NH42PO4等の原料を白金または白金ロ
ジウム坩堝中で溶融し、冷却後粉砕してガラス粉末を作
製した。得られたガラス粉末500gをメチルエチルケ
トン300G中にジブチルフタレート25g、ポリビニ
ルブチラール樹脂50gを溶かした溶液中に加え、ボー
ルミルで24時間混合粉砕した。得られたスラリーから
周知のドクターブレード法により厚さ200μmのグリ
ーンシートを作製した。
【0040】前述の方法で作製した高誘電率層シートお
よび低誘電率層シートを積層し、60℃で熱圧着するこ
とにより低誘電率層1,4(各200μm厚)および高
誘電率層2,3(各500μm厚)を作製した。これら
の1,2層中に導体層間の導通を得るためスルーホール
導体9,10を形成し、銀ペーストを充填した。その
後、1〜4層上に銀ペーストをスクリーン印刷法により
所定の導体パターンに印刷し、それぞれ導体層5,6,
7,8を形成した。次いで各層1〜4層を順次積層し、
80℃で熱厚着した後、400℃〜450℃で脱バイン
ダーし、その後900℃〜950℃の温度で焼成し、図
1に示す複合積層セラミック部品を形成した。
【0041】以下に具体的な実施の形態2〜5について
述べる。 (実施の形態2)前記実施の形態1における低誘電率層
材料として様々な組成のガラスと、高誘電率層材料(B
CNおよびBCZCN)との異種材料界面接着性、クラ
ック発生状況、導体層との反応性を調べた。(表1)の
試料番号1〜3は組成の異なる結晶化ガラスの低誘電率
層、試料番号4〜8は組成の異なる非晶質ガラスの低誘
電率層、試料番号9,10は結晶化ガラスと非晶質ガラ
スの混合系の低誘電率層を用いた。ガラスの軟化点およ
び結晶化温度はDTA(示唆熱分析)測定を行うことに
より求めた。
【0042】これらのガラスを用いて前記実施の形態1
のように焼成一体化して得られた基板について、低誘電
率層と高誘電率層(BCNおよびBCZCN)界面にお
ける剥離の有無を観察した。また、厚さ0.2mmのブ
レードを用いたスライサーで1.0mm/secの速度
でそれぞれの基板を個片に切断したときの切断面のクラ
ックの有無を観察した。積層界面の接着強度については
引っ張り試験により評価を行った。さらに、一体焼成後
の表層導体と低誘電率層との反応性をテスターにより調
べた。
【0043】
【表1】
【0044】以上実施の形態1に基づいて作製した結晶
化ガラス系低誘電率層材料と高誘電率層材料の異材質一
体同時焼成体の評価結果を(表1)の試料番号1〜10
に示す。試料番号1の結晶化ガラスは、BCNおよびB
CZCNどちらとも同時焼成はできず、焼成後低誘電率
層と高誘電率層が完全に剥離していた。試料番号2の結
晶化ガラスは、BCNおよびBCZCNの誘電体どちら
とも異材質一体同時焼成が可能であり、どちらの誘電体
とも密着性は良好であった。しかし、高誘電率層がBC
Nのときは、ガラスの熱膨張が高誘電率層(BCNの熱
膨張率:93×10-7/℃、BCZCNの熱膨張率:7
6×10-7/℃)より小さいため、高誘電率層に大きな
引っ張り応力がかかったためBCN中にクラックが発生
した。また、高誘電率層がBCZCNの時はガラスとB
CZCNの熱膨張がほぼ同一であるためクラックは発生
しなかった。試料番号3の結晶化ガラスは、BCNおよ
びBCZCNの誘電体どちらも異材質一体同時焼成が可
能であり、どちらの高誘電率層とも密着性は良好であっ
た。しかし、高誘電率層がBCZCNのときは、ガラス
の熱膨張が高誘電率層より大きいため、低誘電率層に大
きな引っ張り応力がかかったためガラス中にクラックが
発生した。また、高誘電率層がBCNの時はガラスの熱
膨張が若干大きいがクラックは発生しなかった。
【0045】試料番号4,5の非晶質ガラスはガラスの
軟化点が焼成温度(920℃)より高いため、ガラスの
焼結がなされておらず、どちらの高誘電率層とも異材質
一体同時焼成はできなかった。
【0046】試料番号6,7の非晶質ガラスはどちらの
高誘電率層とも異材質一体同時焼成が可能であり、密着
性も良好であった。特に高誘電率層がBCNの場合はス
ライサーで切断後、BCN層に多数のクラックが発生し
た。この理由としてはガラスの熱膨張がBCNより小さ
いため、BCN中に大きな引っ張り応力がかかりクラッ
クが発生したものと考えられる。
【0047】また、誘電体がBCZCNの場合はスライ
サーで切断してもクラックの発生はなかった。これはガ
ラスとBCZCNの熱膨張がほぼ等しいため応力発生が
小さかったためと考えられる。
【0048】試料番号8の非晶質ガラスもどちらの誘電
体とも異材質一体同時焼成が可能であり、密着性が良好
であった。特に誘電体がBCNの場合はスライサーで切
断後もクラックの発生はなかった。また、誘電体がBC
ZCNの場合はスライサーで切断後ガラス中にクラック
が発生した。
【0049】また、試料番号6〜8のガラスはいずれも
導体との反応性が高すぎるため、非晶質ガラス単独で低
誘電率層として用いることは好ましくない。
【0050】以上の結果を基に(表1)の試料番号1の
結晶化ガラスと試料番号6および試料番号7の非晶質ガ
ラスを選択し、それぞれ7:3に配合して低誘電率層と
し、BCNの高誘電率層とのみ一体同時焼成を行った。
この結果を(表1)の試料番号9,10に示す。試料番
号9のガラスは異材質一体同時焼成が可能で、BCNと
の密着性も強くクラックの発生もなかった。また、試料
番号10のガラスは異材質一体同時焼成が可能でBCN
との密着性も強かったが、BCNより熱膨張が高かった
ためBCN層にクラックが発生した。導体層との反応性
については試料番号9,10のどちらのガラスも反応は
なかった。
【0051】以上の結果より、異種材料界面接着強度を
強固にし導体との反応を抑えるためには、結晶化ガラス
を含んだ低誘電率層材料が望ましい。また、軟化流動温
度域が大きい結晶化ガラス(結晶化開始温度−軟化点=
25以上)は、ガラスと高誘電率層との十分な反応が得
られるためガラス単独でも低誘電率層を形成することが
可能である。逆に、試料番号1の結晶化ガラスのように
ガラスが軟化後すぐに結晶化するガラスは高誘電率層と
の十分な接着が得られず焼成後高誘電率層からガラスが
完全に剥離してしまう(結晶化開始温度−軟化点=1
4)。
【0052】しかしながら、単独では使えない試料番号
1の結晶化ガラスでも試料番号9,10のように耐熱性
の良い結晶化ガラスと軟化流動性に優れた非晶質ガラス
を混合した系で低誘電率層を形成することにより、接着
性に優れ、導体との反応性を抑えた異材質一体同時焼成
体を形成することが可能である。しかし、基板中でのク
ラック発生を抑止するためには高誘電率層と結晶化ガラ
スとの熱膨張をできるだけ一致させる必要がある。
【0053】また、試料番号4〜8の非晶質ガラスの組
成において、接着性を強固にするにはMO/(SiO2
+B23+Al23)比が0.7〜1.0が好ましい。
MOはBaO,CaO,SrOの総重量を示す。
【0054】(実施の形態3)実施の形態2の結果よ
り、試料番号9の非晶質ガラス組成を基に各成分の最適
化((表2),(表3)の試料番号11〜39)を行っ
た。ここでは高誘電率層としてBCNを用いた。評価方
法については実施の形態2と同様である。試料番号11
〜14まではSiO2/Al23比、試料番号15〜1
7まではSiO2/B23比、試料番号18〜19まで
はAl23/B23比、試料番号20〜35まではBa
O/CaO/SrO比、試料番号36〜39まではZn
O,P25比の最適化を図ったものである。
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】試料番号11〜14の結果より、Si
2,Al23の置換においては、極端な熱膨張率の変
化は見られないが、試料番号14組成で若干熱膨張率が
大きくなり、クラックが発生することからSiO2は6
0〜45wt%、Al23は0〜15wt%が好まし
い。また、試料番号15〜19の結果よりB23は0〜
5wt%が好ましい。B23が10wt%以上では軟化
温度が低下し、表層の導電層と激しく反応するためであ
る。
【0058】試料番号20〜35の結果より、BaOは
15〜35wt%、CaOは5〜25wt%、SrOは
0〜10wt%が好ましい。BaO,SrOが高含有に
なると低膨張側にシフトし、なおかつ軟化温度が高くな
り易い。また、CaOが高含有になると高膨張側にシフ
トし、軟化温度が低くなりやすい。
【0059】また、ZnO,P25については、試料番
号36〜39の結果よりそれぞれ0〜10wt%、0〜
5wt%の範囲で添加可能である。
【0060】(実施の形態4)試料番号1の結晶化ガラ
スを基に構成成分の最適化を行った((表3)〜(表
5)の試料番号40〜60)。ここでは高誘電率層とし
てBCNを用いた。試料番号40〜45までは非晶質ガ
ラスの組成を一定(非晶質ガラス試料番号28組成)に
し、MgO−BaO−SiO2−B23系ガラス中のM
gOの量について検討を行ったものである。MgOには
ガラスの熱膨張率を増加させる働きがあるため、MgO
が多すぎる場合には低誘電率層の熱膨張率が高誘電率層
の値に比べて大きくなりすぎる。そのため、一体焼成し
た場合低誘電率層に引っ張り応力がかかりすぎこの層に
クラックが発生した。一方、MgOが少なすぎる場合に
はガラスの熱膨張率が低下するため低誘電率層の熱膨張
率が高誘電率層の値に比べて小さくなりすぎる。そのた
め、一体焼成した場合には高誘電率層に引っ張り応力が
働き、スライサーで基板を切断したとき高誘電率層側に
クラックが発生した。以上の結果よりMgO−BaO−
SiO2−B23系ガラスのMgOの量は56〜66w
t%が好ましい。
【0061】
【表4】
【0062】
【表5】
【0063】試料番号46〜49まではMgO−BaO
−SiO2−B23系ガラス中のSiO2の量について検
討を行ったものである。SiO2はガラス形成酸化物で
あると同時に、ガラスの熱膨張率を低下させる働きがあ
る。そのため、SiO2の量が多すぎる場合には低誘電
率層の熱膨張率が低下し、高誘電率層側にクラックが発
生した。逆にSiO2の量が少なすぎる場合にはMgO
による熱膨張率の増加効果が大きくなり、低誘電率層側
にクラックが発生した。以上の結果よりSiO 2の量は
13〜18wt%が好ましい。
【0064】試料番号50〜55まではMgO−BaO
−SiO2−B23系ガラス中のB23の量について検
討を行ったものである。B23の量が多すぎる場合には
ガラスの熱膨張率が高くなりすぎ、量が少なすぎる場合
には逆に熱膨張率が低くなりすぎる。以上の結果よりB
23の適正な範囲は12〜17wt%である。
【0065】試料番号56〜60まではMgO−BaO
−SiO2−B23系ガラス中のBaOの量について検
討を行ったものである。BaOの量が多すぎる場合には
ガラスの熱膨張率が低くなり、少なすぎる場合には逆に
熱膨張率が高くなる。以上の結果よりBaOの適正な組
成範囲は7〜11wt%である。また、試料番号40〜
60の結果より、総合評価として最も最適な(MgO+
BaO)/(SiO2+B23)の範囲は、2.3〜
2.6である。
【0066】(実施の形態5)低誘電率層中におけるM
gO−BaO−SiO2−B23系結晶化ガラスとSi
2−Al23−MO(Ba,Ca,Sr)系非晶質ガ
ラスの配合比の最適化を図った((表5)の試料番号6
1〜66)。ここでは高誘電率層としてBCNを用い
た。(表2)の試料番号28の非晶質ガラスと(表5)
の試料番号60の結晶化ガラスを用い、それぞれの配合
を重量比で10:0((表5)の試料番号61・B/A
比:B)、2:8((表5)の試料番号62・B/A
比:0.25)、3:7((表5)の試料番号63・B
/A比0.4)、5:5((表5)の試料番号64・B
/A比1.0)、6:4((表5)の試料番号65・B
/A比1.5)、0:10((表5)の試料番号66・
B/A比:A)の低誘電率層を形成し実施の形態2と同
様な評価を行った。(表5)の試料番号61〜66の結
果より、非晶質ガラスと結晶化ガラスの混合比(B/
A)は0.25〜1.0の範囲が好ましい。B/A比の
最適範囲外、特にB/Aが小さくなると非晶質ガラス
(B)が多くなるため接着強度は強くなるが、低誘電率
層全体としての熱膨張率が小さくなり、基板内にクラッ
クが発生する。また、B/A比が大きくなると結晶化ガ
ラスの量が多くなるため、低誘電率層全体としての熱膨
張率が大きくなり過ぎ、焼成後、密着成分として働く非
晶質ガラスの量が少なくなりすぎ剥離が生じてしまう。
【0067】従って本発明の実施の形態1〜5において
は低誘電率層と高誘電率層の同時焼成により、共振器内
蔵複合積層セラミック部品を得ることができる。また、
高誘電率層内には共振器以外にもコンデンサ等も内蔵で
きることは言うまでもない。
【0068】(実施の形態6)前記実施の形態2〜5の
低誘電率層とは異なる結晶化ガラス単独、非晶質ガラス
単独、結晶化ガラスと非晶質ガラスの混合系、結晶化ガ
ラスと非晶質ガラスとアルミナ粉末の混合系で低誘電率
層を形成したときの接着性、クラック発生度合い、導体
との反応性を調べた。ここでは高誘電率層としてBCN
を用いた。評価方法は実施の形態と同様である。その結
果を(表6)〜(表8)の試料番号1〜20に示す。試
料番号1〜4はホウケイ酸マグネシウム系結晶化ガラス
のみで低誘電率層を形成した場合の焼成体評価結果であ
る。この場合、基板は平坦に形成できたが異種材料の界
面で剥離が生じた。
【0069】
【表6】
【0070】(表6)の試料番号5〜8はホウケイ酸鉛
系非晶質ガラスのみで低誘電率層を形成した場合の焼成
体基板の評価結果である。この場合異種材料界面での剥
離は生じなかったが、焼成体基板に反りやクラックが生
じた。
【0071】(表7)の試料番号9〜12はホウケイ酸
マグネシウム系結晶化ガラスとホウケイ酸鉛系非晶質ガ
ラスの混合系で低誘電率層を形成した場合の焼成体基板
の評価結果である。この場合、接着性は良好であったが
焼成体基板に反りが生じた。
【0072】
【表7】
【0073】(表7)の試料番号13〜16はホウケイ
酸マグネシウム系結晶化ガラスとアルミナ粉末の混合系
で低誘電率層を形成した場合の焼成体基板の評価結果で
ある。この場合、異種材料界面での接着性が得られなか
った。さらに、900℃〜950℃での焼成が不可能な
ものであった。
【0074】(表8)の試料番号17〜20はホウケイ
酸鉛系非晶質ガラスとアルミナ粉末の混合系で低誘電率
層を形成した場合の焼成体基板の評価結果である。この
場合、異種材料界面での接着性は得られたが基板切断時
に切断面にクラックが発生した。
【0075】
【表8】
【0076】(表8)の試料番号21はホウケイ酸マグ
ネシウム系結晶化ガラス、ホウケイ酸鉛系非晶質ガラス
およびアルミナ粉末の混合系で低誘電率層を形成した場
合の焼成体基板の評価結果である。この場合、異種材料
界面の接着性は良好であり、クラックの発生も基板の反
りもなかった。
【0077】以上の結果からホウケイ酸マグネシウム系
結晶化ガラス、ホウケイ酸鉛系非晶質ガラスおよびアル
ミナの3種の構成成分がない場合には複合積層基板を実
現することは不可能であった。
【0078】(実施の形態7)ホウケイ酸マグネシウム
系結晶化ガラスおよびホウケイ酸鉛系非晶質ガラスの組
成が複合積層基板に与える影響について評価を行った。
ここでは高誘電率層としてBCNを用いた。
【0079】(表8)の試料番号22〜24および(表
9)の試料番号25〜28はそれぞれホウケイ酸マグネ
シウム系結晶化ガラス中のMgOおよびBaOの量につ
いて検討を行ったものである。MgO,BaOにはガラ
スの熱膨張率を増加させる働きがあるため、MgOおよ
びBaOの量が多すぎる場合には低誘電率層の熱膨張率
が高誘電率層の熱膨張率に比べて大きくなりすぎる。そ
のため、グリーンシート積層体を一体焼成した場合に働
く引っ張り応力が大となり、この層にクラックが発生し
た。一方、MgOおよびBaOが少なすぎる場合にはガ
ラスの熱膨張率が低下するために低誘電率層の熱膨張率
が高誘電率層の値に比べて小さくなりすぎる。そのた
め、グリーンシート積層体を一体焼成した場合に高誘電
率層に引っ張り応力が働き、スライサーで基板を切断し
て得られた個片断面の高誘電率層側にクラックが発生し
た。
【0080】
【表9】
【0081】(表9)の試料番号29〜32はホウケイ
酸マグネシウム系結晶化ガラス中のSiO2の量につい
て検討を行ったものである。SiO2はガラス形成酸化
物であると同時にガラスの熱膨張率を低下させる働きが
ある。そのため、SiO2の量が多すぎる場合には低誘
電率層の熱膨張率が低下し、前記と同様の理由で高誘電
率層側にクラックが発生した。逆にSiO2の量が少な
すぎる場合にはMgOによる熱膨張率の増加効果が大き
くなり、前記と同様の理由で低誘電率層にクラックが発
生した。
【0082】(表10)の試料番号33〜36はホウケ
イ酸マグネシウム系結晶化ガラス中のB23の量につい
て検討を行ったものである。B23の量が多すぎる場合
には焼成時のホウケイ酸マグネシウム系結晶化ガラスの
結晶化温度が低くなり、少なすぎる場合には前記結晶化
温度は高くなる。したがってB23量として最適な範囲
が存在し、本発明の複合積層体の焼成にはB23量がこ
の範囲にあることが望ましい。これはホウケイ酸マグネ
シウム系結晶化ガラスの結晶化温度が複合積層体の焼成
に与える影響について先に述べた理由によるものであ
る。
【0083】また、ホウケイ酸マグネシウム系結晶化ガ
ラス中におけるガラス形成酸化物であるSiO2および
23の合計量が少なすぎる場合にはガラス作製時に溶
融し難く、均質なガラスを得ることが困難であった。
【0084】
【表10】
【0085】(表10)の試料番号37〜40、(表1
1)の試料番号41〜44、(表11)の試料番号45
〜48はそれぞれホウケイ酸鉛系非晶質ガラス中におけ
るSiO2,B23およびCaOの量について検討を行
ったものである。ホウケイ酸鉛ガラス中におけるSiO
2,B23およびCaO量が多すぎると前記ガラスの軟
化温度が高くなりすぎ、逆に少なすぎると前記ガラスの
軟化温度が低くなりすぎる。特にSiO2およびB23
の量が少なすぎる場合には前記ガラスの形成が困難とな
る。したがってSiO2,B23およびCaOの量が請
求項12の限定範囲外の場合には前記ホウケイ酸鉛系非
晶質ガラスは複合積層基板の低誘電率層材料中の成分と
しては好ましくなく、ホウケイ酸鉛系非晶質ガラスの軟
化温度の与える影響について先に述べたように複合積層
焼成体の変形あるいは異種材料界面での剥離が生じた。
【0086】
【表11】
【0087】(表12)の試料番号49〜52はホウケ
イ酸鉛系非晶質ガラス中におけるPbOの量について検
討を行ったものである。この場合はPbOの量が多すぎ
るとガラスの軟化温度が低くなりすぎ、更にはガラスの
形成が困難となった。逆にその量が少なすぎると前記ガ
ラスの軟化温度が高くなりすぎた。したがって先に述べ
た理由により複合積層焼成体の変形あるいは異種材料界
面での剥離が生じた。
【0088】
【表12】
【0089】以上の結果から、複合積層基板を形成する
ためにはホウケイ酸マグネシウムガラスおよびホウケイ
酸鉛ガラスの組成は請求項12に記載の範囲内にあるこ
とが望ましいことがわかった。
【0090】(実施の形態8)次に、ホウケイ酸マグネ
シウム系結晶化ガラスとホウケイ酸鉛系非晶質ガラスの
混合割合およびアルミナとホウケイ酸鉛系非晶質ガラス
の混合割合が複合積層基板に与える影響について検討を
行った。ここでは高誘電率層としてBCNを用いた。
【0091】(表12)の試料番号53〜56および
(表13)の試料番号57〜60はそれぞれ低誘電率層
中におけるホウケイ酸マグネシウム系結晶化ガラスとホ
ウケイ酸鉛系非晶質ガラスの重量比およびホウケイ酸鉛
ガラスとアルミナの重量比について検討を行ったもので
ある。ホウケイ酸鉛系非晶質ガラスは高誘電率層との接
着に寄与するのでホウケイ酸鉛系非晶質ガラスの量が少
ないと複合積層基板焼成体の異種材料界面で剥離が生じ
た。また、ホウケイ酸マグネシウム系結晶化ガラスは焼
成時に結晶化して基板状になり、複合積層体の変形抑制
に寄与するので、ホウケイ酸マグネシウム系結晶化ガラ
スの量が少ないと焼成時において低誘電率層は変形しや
すい状態を保ち続け、複合積層基板焼成体に変形が生じ
た。更にこの場合、低誘電率層の熱膨張率が小さくなる
ので基板にクラックが発生しやすくなった。また、アル
ミナは主にホウケイ酸鉛系非晶質ガラスと反応し、ホウ
ケイ酸鉛系非晶質ガラスの流動性が高くなりすぎないよ
うに流動性をコントロールする働きがある。したがって
アルミナの量が多すぎる場合にはホウケイ酸鉛系非晶質
ガラスの流動性が低すぎて複合積層焼成体基板の異種材
料界面で剥離が生じ、逆に無いもしくは少なすぎる場合
にはホウケイ酸鉛系非晶質ガラスの流動性が高すぎて複
合積層基板焼成体に変形が起こりやすくなった。
【0092】
【表13】
【0093】以上の結果から、ホウケイ酸マグネシウム
系結晶化ガラスとホウケイ酸鉛系非晶質ガラスの混合割
合およびアルミナとホウケイ酸鉛系非晶質ガラスの混合
割合は請求項14の範囲内にあることが望ましいことが
わかった。
【0094】(実施の形態9)次にホウケイ酸マグネシ
ウム系結晶化ガラスの結晶化温度およびホウケイ酸鉛系
非晶質ガラスの軟化温度が複合積層基板に与える影響に
ついて検討を行った。ここでは高誘電率層としてBCN
を用いた。
【0095】(表13)の試料番号61〜64および
(表14)の試料番号65,66はホウケイ酸マグネシ
ウム系結晶化ガラスの結晶化温度について検討を行った
ものである。ホウケイ酸マグネシウム系結晶化ガラスの
結晶化温度が低いともう1つのガラス成分であるホウケ
イ酸鉛系非晶質ガラスの軟化温度に近づくため、低誘電
率層成分全体として軟化してから焼成完了までの温度領
域が狭くなった。すなわち焼成時における低誘電率層成
分の焼成反応が急激に進むため、低誘電率層成分が高誘
電率層成分に拡散し難くなり、焼成体の異種積層界面で
剥離が生じやすくなった。逆にホウケイ酸マグネシウム
系結晶化ガラスの結晶化温度が高すぎると低誘電率層成
分の焼成反応が遅すぎるため、高誘電率層成分の焼成反
応領域と一部重なった。低誘電率層と高誘電率層とでは
焼成時における収縮率が異なるので、同じ温度域で両者
の焼成反応が起こると複合積層体全体として変形が起こ
りやすくなり、焼成体基板の反りが生じた。ただし、前
記の剥離や変形はホウケイ酸マグネシウム系結晶化ガラ
スの結晶化温度が請求項15の範囲外であっても前記ガ
ラスの組成が請求項12の組成範囲内であれば許容範囲
に抑制できた。
【0096】
【表14】
【0097】(表14)の試料番号67〜72はホウケ
イ酸鉛系非晶質ガラスの軟化温度について検討を行った
ものである。ホウケイ酸鉛系非晶質ガラスの軟化温度が
低すぎる場合には前記ガラスが軟化してから低誘電率層
焼成までの温度領域が広くなった。そのため高誘電率層
側に過剰に前記ガラスが拡散し、ガラスを多く含んだ高
誘電率層の部分は本来の高誘電率層に比べて焼成収縮挙
動が異なったものになるが、そのため、焼成体基板の反
りが生じやすくなった。一方、ホウケイ酸鉛系非晶質ガ
ラスの軟化温度が高すぎる場合にはガラスが軟化してか
ら低誘電率層焼成までの温度領域が狭くなった。そのた
め、前記のような理由で焼成体の異種積層界面での剥離
が生じ易くなった。ただし、ガラスの軟化温度が請求項
15の範囲外であっても、前記ガラス組成が請求項12
の範囲内であれば剥離を防止でき、変形を許容範囲内に
収めることができた。
【0098】以上のことから、実施の形態6〜9の特許
請求の範囲外においては異種材料を積層、一体焼成する
ことにより複合積層セラミック部品に適した基板を得る
ことができなかった。
【0099】一方、実施の形態7の特許請求の範囲内で
は異種積層界面での剥離が生じず、積層界面でのクラッ
クもなかった。更に前記剥離防止効果は(表9)の試料
番号29〜32および(表10)の試料番号33〜36
で示されるように、(MgO+BaO)/(SiO2
23)=2.4〜2.7の場合に特に顕著であった。
SiO2およびB23はガラス形成酸化物である。一
方、MgOおよびBaOはガラス修飾酸化物であり、ガ
ラス構造の中に入ることによって主にガラスの熱膨張率
を高くする働きがある。したがって、前記の(MgO+
BaO)/(SiO2+B23)の範囲は前記ガラス形
成酸化物およびガラス修飾酸化物の割合が複合積層体基
板の低誘電率層中の成分として最適な領域にあると考え
られる。
【0100】実施の形態8では基板の反りが更に改善さ
れた。これは低誘電率層材料中において高誘電率層との
接着に寄与する非晶質ガラス成分および結晶質ガラス成
分と、焼成時における反りなどの変形を抑制する働きを
有する結晶質ガラス成分およびセラミック粉体の混合割
合が最適な領域にあったためであると考えられる。また
実施の形態9では基板の平坦性、異種積層界面での剥離
防止に特に効果的であった。
【0101】したがって本発明の実施の形態6〜9にお
いては低誘電率層と高誘電率層の同時焼成により、共振
器内蔵複合積層セラミック部品を得ることができる。な
お、本発明は前記の実施の形態6〜9に限定されるもの
ではなく、低誘電率層成分の構成成分であるガラスに添
加可能な成分としてSnO2,P25,Al23などを
挙げることができる。また、高誘電率層内には共振器の
以外にもコンデンサなども内蔵できることは言うまでも
ない。
【0102】(実施の形態10)前記実施の形態1の複
合積層セラミック部品の高誘電率層をBCZCNとした
ときの(表1)の試料番号2の結晶化ガラスの最適化を
行った。評価方法としては前記実施の形態と同様な方法
で行った。
【0103】以上実施の形態1に基づいて作製した結晶
化ガラス系低誘電率層材料と高誘電率層材料の異材質一
体同時焼成体の評価結果を(表15)の試料番号1〜2
6に示す。
【0104】
【表15】
【0105】異種の材料を一体焼成する場合、その界面
における剥離および各層に残留する熱応力に起因して発
生するクラックを抑止するためには、両材料の焼成挙動
と熱膨張率を一致させることが必要である。高誘電率層
BCZCN材の焼成開始温度は857℃、熱膨張率は7
6×10-7/℃であり、低誘電率層のガラスの軟化点と
熱膨張率をこの値に一致させれば、界面における剥離、
クラックの発生のない良好な異種積層部品を作製するこ
とができる。
【0106】(表15)の試料番号1〜7はSiO2
MO(MはBa,Ca,Mgの少なくとも2種以上)の
成分比率について検討を行ったものである。SiO2
は熱膨張率を低下させる働きがある。SiO2が多すぎ
る場合には低誘電率層の熱膨張率が低下するため、低誘
電率層の熱膨張率が高誘電率層の値に比べ小さくなりす
ぎる。そのため高誘電率層に引っ張り応力が働き、スラ
イサーで基板を切断して得られた個片断面の高誘電率層
側にクラックが多く発生する。逆にSiO2の量が少な
すぎるとMgOによる熱膨張率の増加効果が大きくな
り、低誘電率層の熱膨張率が高くなり低誘電率層に引っ
張り応力が働くため、低誘電率層と高誘電率層の界面で
剥離が生じる。以上の結果よりSiO2は40〜50w
t%、MOは21〜31wt%が好ましい。
【0107】試料番号8〜11は、SiO2とAl23
の成分比率について検討したものである。SiO2の量
が多すぎる場合には低誘電率層の熱膨張率が低くなりす
ぎるため、高誘電率層に引っ張り応力が大きく働き、焼
成直後の段階で基板が破壊していた。またAl23の量
が多すぎる場合には低誘電率層の軟化点が低くなり、高
誘電率層の焼成開始温度よりも低くなりすぎて基板にう
ねりを生じる。(表15)の結果よりAl23は12〜
20wt%が好ましい。
【0108】試料番号12〜15は、SiO2とZnO
の成分比率について検討を行ったものである。SiO2
の量に比してZnOの量が少ない場合には、低誘電率層
の軟化点が高くなりすぎ界面において剥離が起こる。逆
にZnOの量が多い場合には、軟化点が低くなりすぎて
基板にうねりを生じる。(表15)の結果より8〜12
wt%が好ましい。
【0109】試料番号16〜22まではMO(MはC
a,Mg,Ba)の量について検討を行ったものであ
る。BaOの量が多すぎる場合は、低誘電率層の軟化点
が高くなりすぎて界面で剥離が起こる。またCaOの量
が多すぎると低誘電率層の熱膨張率が高くなりすぎて上
記と同様の理由で界面で剥離が起こる。(表15)の結
果よりBaOは6〜16wt%、CaOは10〜20w
t%の範囲が好ましい。
【0110】従って本発明の実施の形態10においては
低誘電率層と高誘電率層の同時焼成により、共振器内蔵
複合積層セラミック部品を得ることができる。またその
範囲内でも、MO/(SiO2+Al23)が0.41
〜0.55の場合、特に大きな接着力を得ることができ
る。なお、本発明は前記の実施の形態2に限定されるも
のではなく、低誘電率層成分の主成分であるガラスに添
加可能な成分としてSnO2,P25などを挙げること
ができる。また、高誘電率層内には共振器以外にもコン
デンサ等も内蔵できることは言うまでもない。
【0111】(実施の形態11)前記実施の形態1の共
振器内蔵複合積層セラミック部品において、高誘電率層
としてはBCZCNを用い、低誘電率層としては(表1
5)の試料番号4,14および22のガラスを用い、導
体層5,6,7,8およびスルーホール導体9,10を
銀(100%)ペーストで形成し、これを大気中および
窒素雰囲気中で900℃の温度で焼成し、部品の外観の
観察および導体層6のシート抵抗を測定した。評価した
結果を(表16)に示す。
【0112】
【表16】
【0113】導体に銀を使用した複合セラミック部品を
大気中で900℃で焼成すると、低誘電率層ガラスがシ
ールド層および配線パターンの銀((図1)の5,6,
8)と反応を起こし基板に変形を生じた。また反応を生
じた銀のシート抵抗は7〜8mΩと大きな値となった。
しかし焼成工程を窒素雰囲気中で行えば、ガラスと銀と
の反応は抑止され平坦な基板を焼成することが可能とな
り、銀のシート抵抗も2.0〜2.3mΩと小さな値を
得ることができた。
【0114】従って本発明の実施の形態11において
は、複合積層セラミック部品の内部導体層として、シー
ト抵抗の小さい銀(100%)を使用することができ
る。
【0115】
【発明の効果】以上の点から、本発明の複合積層セラミ
ック部品の低誘電率層として結晶化ガラスを含んだ系の
ガラスにすることにより、BCNあるいはBCZCNの
高誘電率層材料と一体焼成して形成することが可能であ
る。更にその場合に焼成体の異種材料の積層界面におけ
る剥離および各層におけるクラックの発生を抑止でき
る。その結果、信頼性が高く安定した複合積層セラミッ
ク部品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合積層セラミック部品の一実施の形
態を示す断面図
【符号の説明】 1 低誘電率層 2 高誘電率層 3 高誘電率層 4 低誘電率層 5 導体層(配線パターン) 6 導体層(シールド層) 7 導体層(共振器) 8 導体層(シールド層) 9 スルーホール導体 10 スルーホール導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 隆一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 木村 涼 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高誘電率層と低誘電率層とを積層し、こ
    の少なくとも積層面に導体層を有し、上記低誘電率層が
    焼成時に流動軟化し高誘電率層および導体層と結着する
    結晶化ガラスを含んだものから構成された複合積層セラ
    ミック部品。
  2. 【請求項2】 結晶化ガラスとして軟化点から結晶化開
    始点の温度までの温度範囲が25℃以上のものを用いた
    請求項1に記載の複合積層セラミック部品。
  3. 【請求項3】 低誘電率層が結晶化ガラスと非晶質ガラ
    スで構成された請求項1に記載の複合積層セラミック部
    品。
  4. 【請求項4】 低誘電率層の結晶化ガラスの主成分がM
    gO−SiO2−B2 3−BaOであり、非晶質ガラス
    の主成分がSiO2−Al23−MO(MはMg,B
    a,Ca,Srの少なくとも1種以上)−B23からな
    る請求項3に記載の複合積層セラミック部品。
  5. 【請求項5】 結晶化ガラスと非晶質ガラスの配合比
    が、結晶化ガラス1に対して非晶質ガラスが1〜0.2
    5である請求項3に記載の複合積層セラミック部品。
  6. 【請求項6】 結晶化ガラスの主成分が、MgOを56
    〜66重量%、SiO 2を13〜18重量%、B23
    12〜17重量%、BaOを7〜11重量%含むものか
    らなる請求項3に記載の複合積層セラミック部品。
  7. 【請求項7】 非晶質ガラスの主成分が、SiO2を6
    0〜45重量%、Al23を0〜15重量%、MOを5
    0〜40重量%、B23を0〜5重量%含むものからな
    る請求項3に記載の複合積層セラミック部品。
  8. 【請求項8】 結晶化ガラスを構成する酸化物の重量比
    として(MgO+BaO)/(SiO2+B23)が
    2.3〜2.6である請求項6に記載の複合積層セラミ
    ック部品。
  9. 【請求項9】 非晶質ガラスを構成する酸化物の重量比
    としてMO/(SiO 2+B23+Al23)が0.7
    〜1.0である請求項7に記載の複合積層セラミック部
    品。
  10. 【請求項10】 低誘電率層が結晶化ガラスと非晶質ガ
    ラスとセラミック粉体の混合物で構成された請求項1に
    記載の複合積層セラミック部品。
  11. 【請求項11】 結晶化ガラスとしてホウケイ酸マグネ
    シウムガラスを用い、非晶質ガラスとしてホウケイ酸鉛
    ガラスを用い、セラミック粉体としてアルミナを用いた
    請求項10に記載の複合積層セラミック部品。
  12. 【請求項12】 ホウケイ酸マグネシウムガラスの主成
    分は、MgOを58〜64重量%、SiO2を13〜1
    8重量%、B23を11〜15重量%、BaOを7〜1
    1%とし、ホウケイ酸鉛ガラスの主成分はSiO2を5
    9〜65重量%、B23を5〜10重量%、PbOを1
    7〜24重量%、CaOを6〜12重量%とした請求項
    11に記載の複合積層セラミック部品。
  13. 【請求項13】 ホウケイ酸マグネシウムガラスを構成
    する酸化物の重量比として(MgO+BaO)/(Si
    2+B23)が2.4〜2.7である請求項12に記
    載の複合積層セラミック部品。
  14. 【請求項14】 低誘電率層の各構成材料の混合割合が
    重量比でホウケイ酸鉛ガラス/ホウケイ酸マグネシウム
    ガラスが0.04〜0.18であり、アルミナ/ホウケ
    イ酸鉛ガラスが0.70〜1.50である請求項11に
    記載の複合積層セラミック部品。
  15. 【請求項15】 ホウケイ酸マグネシウムガラスの結晶
    化ピーク温度は740℃〜770℃であり、ホウケイ酸
    鉛ガラスの軟化温度は610℃〜650℃である請求項
    11に記載の複合積層セラミック部品。
  16. 【請求項16】 高誘電率層の主成分はBi−Ca−N
    b系誘電体セラミックである請求項1に記載の複合積層
    セラミック部品。
  17. 【請求項17】 高誘電率層がBi23−CaO−Zn
    O−CuO−Nb25系の誘電体であり、低誘電率層が
    結晶化ガラスである請求項1に記載の複合積層セラミッ
    ク部品。
  18. 【請求項18】 低誘電率層がSiO2−Al23−B
    aO−CaO−MgO−ZnO系の結晶化ガラスである
    請求項17に記載の複合積層セラミック部品。
  19. 【請求項19】 結晶化ガラスの主成分がSiO2を4
    0〜50重量%、Al23を12〜20重量%、ZnO
    を8〜12重量%、MO(MはBa,Ca,Mgの少な
    くとも2種以上)を21〜31重量%、BaOを6〜1
    6重量%、CaOを10〜20重量%とした請求項18
    に記載の複合積層セラミック部品。
  20. 【請求項20】 結晶化ガラスを構成する酸化物の重量
    比としてMO/(SiO2+Al23)が0.41〜
    0.55である請求項19に記載の複合積層セラミック
    部品。
  21. 【請求項21】 導体層が銀であり、焼成が窒素雰囲気
    中で行われた請求項1に記載の複合積層セラミック部
    品。
JP17469796A 1996-07-04 1996-07-04 複合積層セラミック部品 Expired - Fee Related JP3726359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17469796A JP3726359B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 複合積層セラミック部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17469796A JP3726359B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 複合積層セラミック部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1022162A true JPH1022162A (ja) 1998-01-23
JP3726359B2 JP3726359B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=15983095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17469796A Expired - Fee Related JP3726359B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 複合積層セラミック部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726359B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144833B2 (en) 2003-09-29 2006-12-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Dielectric ceramic composition and laminated ceramic device using the same
JP2007042291A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 絶縁ペースト
JP2012167008A (ja) * 2012-04-06 2012-09-06 Kyocera Corp ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体並びにそれを用いた配線基板とその実装構造
KR101241133B1 (ko) 2011-06-29 2013-03-11 (주) 아모엘이디 무수축 바리스터 기판, 무수축 바리스터 기판을 갖는 엘이디 패키지 및 무수축 바리스터 기판의 제조 방법
JPWO2013084334A1 (ja) * 2011-12-08 2015-04-27 日本碍子株式会社 大容量モジュール用基板、及び当該基板の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144833B2 (en) 2003-09-29 2006-12-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Dielectric ceramic composition and laminated ceramic device using the same
JP2007042291A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 絶縁ペースト
KR101241133B1 (ko) 2011-06-29 2013-03-11 (주) 아모엘이디 무수축 바리스터 기판, 무수축 바리스터 기판을 갖는 엘이디 패키지 및 무수축 바리스터 기판의 제조 방법
JPWO2013084334A1 (ja) * 2011-12-08 2015-04-27 日本碍子株式会社 大容量モジュール用基板、及び当該基板の製造方法
JP2012167008A (ja) * 2012-04-06 2012-09-06 Kyocera Corp ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体並びにそれを用いた配線基板とその実装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3726359B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378662A (en) Glass, dielectric composition, multilayer wiring substrate, and multilayer ceramic capacitor
EP1059271B1 (en) Composition for ceramic substrate and ceramic circuit component
US5057376A (en) Hybrid package, glass ceramic substrate for the hybrid package, and composition for the glass ceramic substrate
JPH09295827A (ja) 基板用ガラス、それを用いたセラミック基板
US5665459A (en) Low-temperature fired ceramic circuit substrate and thick-film paste for use in fabrication thereof
JP3225851B2 (ja) 複合積層セラミック部品
US6372676B1 (en) Ceramic substrate composition and ceramic circuit component
JPH1095686A (ja) 銅メタライズ組成物及びそれを用いたガラスセラミック配線基板
JPH1022162A (ja) 複合積層セラミック部品
JP4748904B2 (ja) ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた配線基板
US4985376A (en) Conductive paste compositions and ceramic substrates
KR100439677B1 (ko) 다층 기판 및 그의 제조방법
US4906405A (en) Conductor composition and method of manufacturing a multilayered ceramic body using the composition
JPH0832242A (ja) コンデンサ内蔵多層配線基板
JP3337819B2 (ja) 誘電体組成物、多層配線基板および積層セラミックコンデンサ
JPH0758454A (ja) ガラスセラミックス多層基板
JPH04329691A (ja) 導体ぺーストおよび配線基板
JPH0650703B2 (ja) ペースト組成物および積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2002053369A (ja) セラミック焼結体およびそれを用いた配線基板
JPH0226798B2 (ja)
JPH0632384B2 (ja) 積層セラミック基板の製造方法
JP3426820B2 (ja) 銅メタライズ組成物およびそれを用いたガラスセラミック配線基板の製造方法
JP3240873B2 (ja) 低温焼成セラミック誘電体及び低温焼成セラミック多層回路基板
JP4066631B2 (ja) 低温焼成セラミック材料及び低温焼成セラミック基板
JP2003347732A (ja) セラミック基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees