JP3426820B2 - 銅メタライズ組成物およびそれを用いたガラスセラミック配線基板の製造方法 - Google Patents

銅メタライズ組成物およびそれを用いたガラスセラミック配線基板の製造方法

Info

Publication number
JP3426820B2
JP3426820B2 JP31645095A JP31645095A JP3426820B2 JP 3426820 B2 JP3426820 B2 JP 3426820B2 JP 31645095 A JP31645095 A JP 31645095A JP 31645095 A JP31645095 A JP 31645095A JP 3426820 B2 JP3426820 B2 JP 3426820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
glass
weight
component
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31645095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09161540A (ja
Inventor
智 濱野
俊昭 重岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP31645095A priority Critical patent/JP3426820B2/ja
Publication of JPH09161540A publication Critical patent/JPH09161540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426820B2 publication Critical patent/JP3426820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラスセラミック
磁器と同時焼成が可能な銅メタライズ組成物と、それを
用いたガラスセラミック焼結体を絶縁基板として銅から
なるメタライズ層が配設された配線基板の製造方法に関
する。
【0002】
【従来技術】半導体素子などを搭載するための基板とし
ては、従来からアルミナなどのセラミック材料が用いら
れているが、最近に至り、アルミナに比較して誘電率が
低い、焼成温度が低い低抵抗の導体、例えばCu、A
u、Agでの配線を形成できるなどの点で優れているこ
とから、特に回路の高集積化の要求に適用することので
きる基板材料としてガラスセラミック磁器が注目されて
いる。また、近年では通信分野で使用する基板材料とし
て、特に低抵抗の配線を形成できるという点から注目さ
れており、その中でも特にCuによる配線化が進められ
ている。
【0003】そこで、Cuをメタライズ配線層とするガ
ラスセラミック基板の製法としては、ガラスセラミック
原料と有機バインダーからなるグリーンシートに銅メタ
ライズ組成物を含むペーストをプリントして導体パター
ンを形成する。場合により穴開けしてスルーホールを形
成しこのスルーホールに導体ペーストを充填し、さら
に、このシートの所定位置にCuを含む導体ペーストを
これらのシートを位置合わせして加圧積層した後、積層
体を加熱してバインダーの除去及び導体ペーストとガラ
スセラミックスとを同時焼成して得られている。
【0004】また、銅メタライズ組成物としては、焼結
済の絶縁基板の表面にペーストを塗布し焼き付け処理を
行うためのものとして、例えば特公昭60−27123
号あるいは特開平5−225823号に提案されている
ように40〜70重量%のPbOを含有した低軟化点ガ
ラス粉末が添加されている。このPbO系ガラスは、銅
ペースト焼付け時に600℃以下の温度で軟化流動して
アルミナ基板側へ移動し、銅のパターンを基板に接着さ
せるものである。
【0005】さらに、ガラスセラミック磁器との同時焼
成が可能な銅メタライズ組成物としては、特開昭63−
174203号、特開平1−201996号において添
加物として非晶質シリカ、あるいはMgO等のセラミッ
ク粉末を用いた組成物が提案されている。また、特開平
5−243700号においては、700℃以上の温度で
溶融するガラス粉末を5〜24体積%の割合で銅粉末と
混合することが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の銅メタライズ組
成物のうち、特公昭60−27123号あるいは特開平
5−225823号に提案される焼成済基板に用いられ
る従来の厚膜用銅ペーストは、ガラスセラミック磁器と
同時焼成した場合、ガラスセラミック磁器が収縮を開始
する前にPbOガラスが軟化流動し銅のパターンを緻密
化させるため、ガラスセラミックと銅のパターンの界面
に空隙が発生する等の問題が生じるため、使用できな
い。
【0007】また、ガラスセラミック磁器と同時焼成が
可能な特開昭63−174203号、特開平1−201
996号に記載の非晶質シリカやMgO等のセラミック
粉末を用いた銅メタライズ組成物では、セラミック粉末
が銅粒子の緻密化を抑制する働きをするため、銅ペース
トとガラスセラミック磁器の収縮開始温度を合わせるこ
とは可能であるが、焼成後の銅メタライズの表面状態が
粗となりメッキ処理時にメッキ液が浸透するという問題
が生じる。
【0008】また、特開平5−243700号に記載の
組成物では、銅ペーストにガラス粉末を添加する場合、
銅粉末へのガラス粉末の混合比が5体積%の場合でも、
添加したガラス粉末が焼成後の銅メタライズ表面に浮い
て残存し、メッキ処理や半田濡れ性に問題が生じる。ま
た、銅ペーストに添加するガラス粉末がグリーンシート
に含まれる絶縁層のガラス粉末よりもガラス粉末単独で
の焼結終了温度が高い場合は、たとえ銅ペーストに添加
するガラス粉末の溶融開始温度(焼結開始温度)が70
0℃以上であっても、銅粒子の焼結不良による導通抵抗
値の増加という問題が生じる。一方、銅ペーストに添加
するガラス粉末が結晶性のものである場合は、焼成時に
結晶化することにより銅粒子の焼結を妨げ、導通抵抗値
の増加という問題が生じる。
【0009】上記の問題点を解決するために、本発明者
らは特願平6−290072号にて提案したように、銅
粉末100体積%に対して1〜4.5体積%の非結晶性
のSiO2−Al23−B23−RO(RO:アルカリ
土類金属酸化物)系ガラス粉末を含有する銅メタライズ
組成物を提案した。しかし、このようなガラス粉末を添
加した銅メタライズ組成物では、焼成後、銅メタライズ
層とガラスセラミック磁器との界面における接着強度が
まだ十分とは言えず、更に接着強度の向上及び安定化が
必要である。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ための方法について検討を重ねた結果、銅メタライズ組
成物中に、ガラスセラミック組成物との同時焼成時にガ
ラスセラミック組成物中のガラス成分と反応しガラスの
粘性を低下させ得る金属酸化物を含有せしめることによ
り、ガラスセラミック焼結体との密着性を高めることが
できることを知見し本発明に至った。
【0011】即ち、ガラス成分として、少なくともSi
2、Al23、アルカリ土類金属酸化物およびB23
を含むガラスセラミック磁器組成物と、800〜110
0℃で同時焼成可能な銅を主成分とする銅メタライズ組
成物において、該銅メタライズ組成物中に、前記ガラス
セラミック磁器組成物中のガラス成分の粘性を同時焼成
時に低下させ、前記ガラス成分中に5重量%以上含まれ
ている金属酸化物とは異なる金属酸化物として、CaO
成分を前記銅100重量部に対して0.1〜5.0重量
部の割合で含有することを特徴とするものである。
【0012】また、本発明の配線基板の製造方法は、ガ
ラス成分として、少なくともSiO2、Al23、アル
カリ土類金属酸化物およびB23を含むガラスセラミッ
ク磁器組成物を含むシート状成形体の表面に、銅を主成
分とする銅メタライズ組成物を含むペーストを配線パタ
ーン状に塗布し、800〜1100℃の温度で同時焼成
する配線基板を製造する方法であって、前記銅メタライ
ズ組成物中に、前記ガラスセラミック磁器組成物中のガ
ラス成分の粘性を同時焼成時に低下させ、前記ガラス成
分中に5重量%以上含まれている金属酸化物とは異なる
金属酸化物として、CaO成分を前記銅100重量部に
対して0.1〜5.0重量部の割合で含有することを特
徴とするものである。
【0013】
【作用】本発明によれば、ガラス成分として、少なくと
もSiO2、Al23、アルカリ土類金属酸化物および
23を含むガラスセラミック磁器組成物からなる成形
体と800〜1100℃の温度で同時焼成してメタライ
ズ層を形成するに、用いる銅メタライズ組成物中に同時
焼成時にガラスセラミック組成物中のガラス成分と反応
しガラスの粘性を低下させ得る金属酸化物として、Ca
O成分を前記銅100重量部に対して0.1〜5.0重
量部の割合で含有することによって、接着強度の高い銅
メタライズ層を形成することができる。
【0014】この理由は、焼成時にガラスセラミック成
形体中のガラス成分が軟化流動し焼結を開始した際、成
形体表面に印刷された銅メタライズ組成物を含むペース
トの近傍のガラス成分がペースト中のCaO成分と反応
しガラスの粘性が低下する。それにより、ガラスセラミ
ック成形体中のガラス成分が銅粒子の隙間へ浸透する。
その結果、焼成後にガラスセラミック焼結体と銅メタラ
イズ層との接着強度を著しく高めることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の銅メタライズ組成物は銅
を主成分とするものであるが、本発明によれば、銅以外
に、焼成時にガラスセラミック磁器中のガラス成分と反
応しガラスの粘性を低下させる金属酸化物を添加するこ
とにより、銅メタライズ層のガラスセラミック磁器への
密着強度を高めることができる。この金属酸化物は、銅
100重量部に対して、0.1〜5.0重量部、特に
0.5〜3.0重量部の割合で含まれる。この金属酸化
物量を上記の範囲に限定したのは、0.1重量部より少
ないと、ガラスセラミック成形体中のガラス成分を銅メ
タライズ層中の銅粉末間に浸透させる効果が小さいため
に、密着性向上効果がなく、また、5.0重量部よりも
多い場合は、ガラスセラミック磁器中のガラス成分が過
度に浸透して銅メタライズ層表面に析出し銅メタライズ
層の半田濡れ性、メッキ処理性が劣化し、また、接着強
度も低下する傾向がある。
【0016】焼成時にガラスセラミック磁器中のガラス
成分と反応しガラスの粘性を低下させる金属酸化物とし
ては、CaO成分を用いる。なお、ガラスの粘性を低下
させる効果をより発揮させるために、上記金属酸化物と
して、ガラス成分中に5重量%以上含まれている金属酸
化物以外の金属酸化物を添加する。これにより、添加し
た金属酸化物とガラス中の金属酸化物との相互作用によ
り焼成温度付近で融点の低下が生じ、ガラスの粘性の低
下が生じる。また、銅メタライズ組成物に、CaO成分
をSiO2などの他の金属酸化物とともにガラス化して
添加してしまうと、銅メタライズ層の表面にガラスが浮
いて残存し、メッキ処理や半田濡れ性に問題が生じてし
まう。
【0017】銅メタライズ組成物中の銅粉末としては、
平均粒径が2〜8μm(BET法による比表面積が0.
1〜1.0m2/g)、好ましくは平均粒径が3〜7μ
m(比表面積が0.2〜0.5m2/g)の球状銅粉末
を用いるのが望ましい。
【0018】上記銅メタライズ組成物を用いて、銅ペー
ストを作製する場合、上記組成物に添加されるビヒクル
中のバインダーには、窒素雰囲気中での熱分解性に優れ
たメタクリル酸樹脂、具体的には、メタクリル酸イソブ
チル、メタクリル酸ノルマルブチル等を用いるのが望ま
しい。また、ビヒクルの溶剤には、ブチルカルビトール
アセテート、ジブチルフタレート、αテルピネオール等
が好適に使用される。銅ペーストは、上記の銅粉末10
0重量部と、バインダーを2〜6重量部とともに溶剤と
混合して調製される。
【0019】また、本発明において用いられるガラスセ
ラミック磁器組成物は、少なくともSiO2、Al
23、アルカリ土類金属酸化物およびB23を含むガラ
ス成分と、セラミックフィラー成分からなる。セラミッ
クフィラー成分としては、アルミナ、ムライト、フォル
ステライト、スピネル、ジルコニア、チタン酸バリウ
ム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、ジ
ルコン酸カルシウム等を用いることができる。また、ガ
ラス成分としては、焼成時に結晶化する結晶性ガラスを
用いることが望ましく、結晶性ガラスからの結晶相の析
出により材料の抗折強度を高くでき、この結果、ガラス
セラミック磁器に焼き付けられる銅メタライズの接着強
度をも向上させることができる。
【0020】本発明において、銅メタライズ層が形成さ
れた配線基板を作製するには、まず、ガラスセラミック
磁器を作製するための上記ガラス粉末と、セラミックフ
ィラー粉末との混合物からなる原料粉末と有機バインダ
ーとの混合粉末、あるいはこれを溶剤と混合してスラリ
ーを調製した後、所望の成形手段、例えば、ドクターブ
レード法、圧延法、金型プレス法等によりシート状にす
る。そして、そのシート状成形体の表面に、上述の銅メ
タライズ組成物を含むペーストを配線パターン状に塗布
する。この時、場合によってはシート状成形体にスルー
ホールを形成しホール内に銅ペーストを充填する。その
後、それらのシート状成形体を複数層積層圧着して積層
成形体を作製した後、800〜1100℃の温度で窒素
等の非酸化性雰囲気中で焼成し、ガラスセラミック磁器
と銅メタライズ層とを同時に焼結することにより、ガラ
スセラミック磁器からなる絶縁基板の表面および/また
は内部に銅メタライズ層が配設された配線基板を得るこ
とができる。
【0021】なお、本発明において、ガラス成分がSi
2−Al23−B23−アルカリ土類金属酸化物系ガ
ラス、特に結晶性ガラスである場合、銅メタライズ組成
物中に、前記金属酸化物としてCaO成分を添加するこ
とにより上記ガラス成分の粘性を低下させ、かつ、ガラ
スを銅粒子の隙間へ浸透させることができる。また、添
加したCaO成分は、焼成時に銅粒子がガラスセラミッ
ク絶縁層よりも先に(低い温度で)焼成収縮を開始する
のを抑制する作用も有する。このことは、基板の反り抑
制や寸法精度の向上に有効である。
【0022】上記の組み合わせにおいて、CaO成分の
添加量は、銅100重量部に対してCaO換算で0.1
〜5.0重量部とする。CaO成分添加量が0.1重量
部よりも少ない場合は、ガラスセラミック磁器中のガラ
スを銅メタライズ層へ浸透させる効果が小さく、接着強
度が低下する。また、5.0重量部よりも多い場合は、
磁器中ガラスの浸透により銅メタライズ表面への半田濡
れ性、メッキ処理性が劣るとともに、接着強度も低下す
る傾向がある。CaO成分の添加量は、好ましくは0.
5〜3.0重量部である。CaO成分の添加形態として
は、CaOの他、Caの炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩などの
化合物や、CaOを含有する複合酸化物を用いることも
できる。
【0023】また、上記の組み合わせで配線基板を作製
するには、SiO2−Al23−B23−アルカリ土類
金属酸化物系ガラスとセラミックフィラーからなるガラ
スセラミック粉末を含むグリーンシートを作製するが、
グリーンシートのバインダーには窒素雰囲気下での熱分
解性に優れたアクリル系樹脂、具体的にはメタクリル酸
イソブチル等を用いる。これらのバインダーは、固形分
で前記のガラスセラミック粉末に対して8〜20重量%
の割合で添加される。また、可塑剤にはフタル酸エステ
ル等が、溶剤にはトルエン等を用いることができる。
【0024】次に、上記のようにして得られたグリーン
シート表面の所定位置に前述したようにCaO成分を添
加した銅メタライズ組成物を含むペーストを印刷して導
体パターンを形成した後、シートを位置合わせして加圧
積層する。
【0025】この積層体を300〜500℃の水蒸気を
含んだ窒素雰囲気中で熱処理し、シート、及び銅ペース
ト中のバインダー、可塑剤、溶剤を分解除去する。その
後、温度を700〜800℃に上げシート及び銅ペース
ト中の残留炭素を除去する。この時の温度が700℃よ
り低いと残留する炭素を効率良く除去できず、焼成後の
基板中に炭素が残存し、また、800℃より高いと焼成
収縮による基板の緻密化が進行しすぎて基板内部に未分
解の炭素が残存し、基板の色調不良や絶縁不良が発生す
る。
【0026】その後、乾燥窒素雰囲気中で、800〜1
100℃、望ましくは900〜1050℃の温度で焼成
することにより、ガラスセラミック多層配線基板を形成
することができる。
【0027】
【実施例】SiO2:44重量%、Al23:28重量
%、MgO:11重量%、ZnO:8重量%、B23
9重量%の組成を有する結晶性ガラス粉末60重量%
と、セラミックフィラーとして、ジルコン酸カルシウム
20重量%、チタン酸ストロンチウム16重量%、アル
ミナ4重量%からなるガラスセラミック原料粉末100
重量部に対して、有機バインダーとしてメタクリル酸イ
ソブチル樹脂を固形分で14重量部、可塑剤としてフタ
ル酸ジブチルを7重量部添加し、トルエンを溶媒として
ボールミルにより40時間混合し、スラリーを調整し
た。
【0028】得られたスラリーをドクターブレード法に
より厚さ0.3mmのグリーンシートに成形した。この
シート上に表1に示すCaCO3添加の銅ペーストを印
刷したものを最上層として6枚加圧積層した成形体を作
製した。銅ペーストのバインダーにはメタクリル酸イソ
ブチルを、溶剤にはテルピネオール及びジブチルフタレ
ートの混合溶液を用いた。銅ペースト中のバインダー量
は銅粉末100重量部に対して3重量部とした。
【0029】成形体中の有機成分(バインダー、可塑剤
等)を分解除去するために水蒸気を含んだ窒素雰囲気中
で750℃、3時間の熱処理を行い成形体中の残留炭素
量を200ppm以下に低減した後、雰囲気を乾燥窒素
に切り替え900℃、1時間の焼成を行い銅配線のガラ
スセラミック基板を得た。なお、基板の表面には2mm
×2mm(2mm□)、厚み15μmの形状の銅メタラ
イズ層パターンを形成した。なお、得られた基板の磁器
に対してX線回折測定を行った結果、アノーサイト相、
ZrO2相、TiO2相、スピネル相、Al23相の他、
種々の酸化物結晶が検出された。
【0030】得られた基板に対して、2mm□のパター
ンにNi−Auメッキ後、リード線を銅メタライズ層表
面と平行に半田で接合し、その後、銅メタライズ表面に
対して垂直方向にリード線を曲げ、オートグラフにより
10mm/minの速度でリード線を引っ張り、リード
線が剥がれた時の最大荷重を測定した。
【0031】半田濡れ性に関して、銅メタライズ層の接
着強度測定用試料においてメッキ後(Niメッキ:2.
0μm、Auメッキ:0.1μm)の半田濡れ部の目視
による評価を行い、結果を表1に示した。
【0032】
【表1】
【0033】表1の結果から明らかなように、銅メタラ
イズ組成物中に金属酸化物を全く添加しない試料No.
1では、接着強度は1.5kg/2mm□であったが、
CaO成分を添加することにより接着強度が高くなり、
CaO成分のCaO換算量で0.1〜5.0重量部で3
kg/2mm□以上まで高くでき、特に1.0〜5.0
重量部で4kg/2mm□以上まで高めることができ
た。しかし、添加量が0.1重量部より少ない試料N
o.2ではその効果が小さく、5重量部を越えて添加し
た試料No.9では半田に対する濡れ性が悪く、リード
線を取り付けることができず、測定することができなか
った。
【0034】なお、本発明の試料No.3〜8につい
て、銅メタライズ層と磁器との界面付近を顕微鏡により
観察するとともに、X線マイクロアナライザーにより界
面付近の金属元素の存在を調査した結果、メタライズ表
面よりも磁器との界面付近において銅粒子間のガラス量
が増大しており、また、磁器中のガラスを構成する金属
元素がメタライズ層中の銅粒子間に存在していることか
ら、磁器からのガラス成分の銅粒子間への浸透が確認で
きた。
【0035】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、銅メタライズ組成物中に、同時焼成する際のガラス
セラミック磁器組成物中のガラス成分の粘性を低下させ
得る金属酸化物を添加することにより、ガラスセラミッ
ク磁器に対する銅メタライズ層の接着強度を向上できる
ため、実装部品の接合信頼性を高めることができる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス成分として、少なくともSiO2
    Al23、アルカリ土類金属酸化物およびB23を含む
    ガラスセラミック磁器組成物と、800〜1100℃で
    同時焼成可能な銅を主成分とする銅メタライズ組成物に
    おいて、該銅メタライズ組成物中に、前記ガラスセラミ
    ック磁器組成物中のガラス成分の粘性を同時焼成時に低
    下させ、前記ガラス成分中に5重量%以上含まれている
    金属酸化物とは異なる金属酸化物として、CaO成分を
    前記銅100重量部に対して0.1〜5.0重量部の割
    合で含有することを特徴とする銅メタライズ組成物。
  2. 【請求項2】ガラス成分として、少なくともSiO2
    Al23、アルカリ土類金属酸化物およびB23を含む
    ガラスセラミック磁器組成物を含むシート状成形体の表
    面に、銅を主成分とする銅メタライズ組成物を含むペー
    ストを配線パターン状に塗布し、800〜1100℃の
    温度で同時焼成する配線基板を製造する方法であって、
    前記銅メタライズ組成物中に、前記ガラスセラミック磁
    器組成物中のガラス成分の粘性を同時焼成時に低下さ
    せ、前記ガラス成分中に5重量%以上含まれている金属
    酸化物とは異なる金属酸化物として、CaO成分を前記
    銅100重量部に対して0.1〜5.0重量部の割合で
    含有することを特徴とする配線基板の製造方法。
JP31645095A 1995-12-05 1995-12-05 銅メタライズ組成物およびそれを用いたガラスセラミック配線基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3426820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31645095A JP3426820B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 銅メタライズ組成物およびそれを用いたガラスセラミック配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31645095A JP3426820B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 銅メタライズ組成物およびそれを用いたガラスセラミック配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09161540A JPH09161540A (ja) 1997-06-20
JP3426820B2 true JP3426820B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=18077229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31645095A Expired - Fee Related JP3426820B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 銅メタライズ組成物およびそれを用いたガラスセラミック配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426820B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124157A (ja) * 1998-08-10 2000-04-28 Vacuum Metallurgical Co Ltd Cu薄膜の形成法
JP6201190B2 (ja) * 2014-04-25 2017-09-27 住友金属鉱山株式会社 厚膜導体形成用組成物及びそれを用いて得られる厚膜導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09161540A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3517062B2 (ja) 銅メタライズ組成物及びそれを用いたガラスセラミック配線基板
JP3426820B2 (ja) 銅メタライズ組成物およびそれを用いたガラスセラミック配線基板の製造方法
JPH0758454A (ja) ガラスセラミックス多層基板
JP6897704B2 (ja) 黒色マーク組成物およびこれを用いた電子部品
JP2003277852A (ja) 銅メタライズ組成物およびセラミック配線基板
JPH11284296A (ja) 配線基板
JP3152854B2 (ja) 多層配線基板
JP3359513B2 (ja) ガラスセラミック焼結体およびその製造方法
JP4693284B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP3420426B2 (ja) 銅メタライズ組成物及びそれを用いたガラスセラミック配線基板
JP3164700B2 (ja) ガラスセラミック基板およびその製造方法
JPH1125754A (ja) 銅メタライズ組成物及びガラスセラミック基板の製造方法
JP5057612B2 (ja) 低温焼成磁器およびこれを用いた配線基板
JP4449344B2 (ja) 酸化物磁器組成物、及びセラミック多層基板
JP4906258B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP3988087B2 (ja) 多層配線基板
JP4610066B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP4035046B2 (ja) 配線基板の製法
JPH07277791A (ja) 絶縁基板用セラミック組成物およびセラミック多層配線回路板
JPH11157945A (ja) セラミック電子部品の製造方法及びそれに用いるダミー用グリーンシート
JP3878803B2 (ja) ガラスセラミック基板の製造方法
JP2695602B2 (ja) ガラスセラミックス多層基板
JP2893711B2 (ja) 導体ペースト及びセラミックス基板
JP2001233677A (ja) ガラスセラミック基板の製造方法
JP3850245B2 (ja) ガラスセラミック基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees