JPH1022075A - 有機led素子 - Google Patents

有機led素子

Info

Publication number
JPH1022075A
JPH1022075A JP8169715A JP16971596A JPH1022075A JP H1022075 A JPH1022075 A JP H1022075A JP 8169715 A JP8169715 A JP 8169715A JP 16971596 A JP16971596 A JP 16971596A JP H1022075 A JPH1022075 A JP H1022075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
organic
luminous
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8169715A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Fukuda
洋一 福田
Satoshi Tanaka
聡 田中
Takako Hayashi
崇子 林
Masataka Kajikawa
政隆 梶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP8169715A priority Critical patent/JPH1022075A/ja
Publication of JPH1022075A publication Critical patent/JPH1022075A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機薄膜のエレクトロルミネッセンス現象を
利用した有機LED素子において、電極層と有機層の界
面が乱れることなく、発光輝度及び発光効率が向上する
ようにする。 【解決手段】 ガラス基板1上にITOにより陽極2を
形成した後、蒸着重合法により作製した正孔注入層7を
設け、その上に有機層である発光層4を設け、更に陰極
6を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイやバ
ックライトに使用されるLED素子、特に有機薄膜のエ
レクトロルミネッセンス現象を利用した有機LED素子
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機LED(発光ダイオード)の素子構
造としては、例えば図2の(a)〜(d)に示すような
積層構造のものが提案されている。同図において、1は
ガラス基板、2は陽極、3は正孔輸送層、4は発光層、
5は電子輸送層、6は陰極である。
【0003】図2の(a)は陽極/正孔輸送層/発光層
/電子輸送層/陰極の順に積層したもの、(b)は陽極
/正孔輸送層/発光層/陰極の順に積層したもの、
(c)は陽極/発光層/電子輸送層/陰極の順に積層し
たもの、(d)は陽極/発光層/陰極の順に積層したも
のをそれぞれ示しており、両端のガラス基板1と陰極6
間に直流電圧が印加されるようになっている。
【0004】この有機LED素子で使用される基板は、
上記のガラス基板1や透明プラスチック基板などがある
が、正極(陽極)としては、仕事関数の大きな金属,合
金が使用されている。例として、Auなどの金属や、I
TO,SnO2 ,ZnOなどの透明導電膜を用いるのが
一般的であり、この電極はこれらの電極物質を蒸着やス
パッタリングなどの方法により薄膜に形成することで作
製することができる。
【0005】一方、負極(陰極)としては、仕事関数の
小さな金属,合金、及びこれらの混合物を電極物質とす
るものが用いられる。例として、Na−K金属、Mg,
Li,Ma/Cu混合物、Al/Al23 混合物、I
nなど、またこれらの合金が挙げられる。この電極もこ
れらの電極物質を蒸着やスパッタリングなどの方法によ
り薄膜に形成することで作製することができる。
【0006】また、正孔輸送層3,発光層4及び電子輸
送層5は、有機物で構成されるが、Alq3 及びTPD
に代表される低分子系材料及びPPV誘導体に代表され
る高分子系材料が使用可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な有機LED素子にあっては、ガラス基板上の透明電極
としてITOが用いられるが、このITO膜の表面の突
起あるいは凹凸により該ITO膜と有機層との界面が乱
れ、電流の注入効率が低下するため、発光輝度及び発光
効率が低下するという問題点があった。
【0008】また、ポリマーの成膜は通常ディップコー
ト,スピンコート等のウエットプロセスで行われるの
で、正孔注入層をポリマーとする場合には、素子の作製
プロセスにウエットプロセスとドライプロセスが存在す
ることになり、手間及びコストがかかってしまう。
【0009】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、電極層と有機層の界面が乱れることな
く、発光輝度及び発光効率が向上し、また素子の作製が
容易な有機LED素子を提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る有機LED
素子は、次のように構成したものである。
【0011】(1)基板上に、電極と有機層からなる発
光層とを有し、該電極と発光層との間に蒸着重合法によ
り形成した正孔注入層を設けた。
【0012】(2)上記(1)の素子において、正孔注
入層は、トリフェニルアミン置換基を用いた蒸着重合法
により作製したポリイミドにより形成した。
【0013】(3)上記(1)の素子において、正孔注
入層は、蒸着重合法により作製した正孔輸送性を有する
ポリマーにより形成した。
【0014】
【発明の実施の形態】図1の(a)〜(d)は本発明に
係る有機LED素子の構成を示す断面図であり、図2と
同一符号は同一構成要素を示している。同図中、7は陽
極2と正孔輸送層3との間に設けた正孔注入層で、トリ
フェニルアミン置換基を用いた蒸着重合法により作製し
たポリイミド、あるいは蒸着重合法により作製した正孔
輸送性を有するポリマーにより形成されている。
【0015】なお、その他の構成は図2と同様であるの
で、重複する説明は省略する。次に、上記構成のLED
素子の作製過程について、次式を用いて説明する。
【0016】
【化1】
【0017】まず、陽極2にITOを用いたITO付き
のガラス基板1上に真空蒸着法により原料(A),
(B)をそれぞれ1:1で蒸着するように温度コントロ
ールを行いながら成膜させ、膜厚20〜40μmの正孔
注入層7を形成する。この層7は、蒸着重合によってポ
リアミック酸(C)の膜となっている。
【0018】次に、ハロゲンランプ等により上記ポリア
ミック酸(C)の膜を200℃で略1時間加熱すること
によりポリイミド(D)の膜を形成する。このポリイミ
ド(D)の膜は、正孔輸送性を有するトリフェニルアミ
ン基が導入されているため、正孔輸送能力を有した膜と
なっている。またこの膜は、ITOに比べて表面が均一
であり、この後に形成する有機層との密着性が良いもの
となる。
【0019】次に、上記のように形成された正孔注入層
7の上に正孔輸送層3としてフェニルアミン誘導体(T
PD)を設け、その上に発光層4及び電子輸送層5とし
てアルミニウム−キノリノール錯体(Alq3 )を50
nm蒸着し、更に陰極6としてMg−Ag合金を300
〜400nm蒸着する。これにより、上述の有機LED
素子が形成される。
【0020】このようにして、正孔注入層7を有した有
機LED素子が形成されるが、本実施例ではITOの表
面の突起や凹凸などを蒸着重合ポリマーで均一化してい
るので、ITO膜と有機層の界面が乱れることなく、効
率的な電流注入が行われる。このため、発光輝度及び発
光効率が向上する。
【0021】また、蒸着重合法により正孔注入層7を設
けるので、真空一貫プロセスで素子の作製ができ、素子
の作製が容易で、コストも低下する。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、電極層
と有機層の界面が乱れることなく、発光輝度及び発光効
率が向上し、また素子の作製が容易であるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す構造図
【図2】 従来例を示す構造図
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 ITO膜 3 正孔輸送層 4 発光層 5 電子輸送層 6 陰極 7 正孔注入層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、電極と有機層からなる発光層
    とを有し、該電極と発光層との間に蒸着重合法により形
    成した正孔注入層を設けたことを特徴とする有機LED
    素子。
  2. 【請求項2】 正孔注入層は、トリフェニルアミン置換
    基を用いた蒸着重合法により作製したポリイミドにより
    形成したことを特徴とする請求項1記載の有機LED素
    子。
  3. 【請求項3】 正孔注入層は、蒸着重合法により作製し
    た正孔輸送性を有するポリマーにより形成したことを特
    徴とする請求項1記載の有機LED素子。
JP8169715A 1996-06-28 1996-06-28 有機led素子 Withdrawn JPH1022075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8169715A JPH1022075A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 有機led素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8169715A JPH1022075A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 有機led素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1022075A true JPH1022075A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15891530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8169715A Withdrawn JPH1022075A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 有機led素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1022075A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173514A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子、並びにそれらの製造に用いるポリアミック酸及びポリイミド
CN104610544A (zh) * 2015-02-16 2015-05-13 哈尔滨工业大学 一种热控聚酰亚胺材料的制备方法及利用该材料制备器件的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173514A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子、並びにそれらの製造に用いるポリアミック酸及びポリイミド
CN104610544A (zh) * 2015-02-16 2015-05-13 哈尔滨工业大学 一种热控聚酰亚胺材料的制备方法及利用该材料制备器件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04357694A (ja) 有機薄膜el素子
JPH0963771A (ja) 有機薄膜発光素子
JPH02289676A (ja) 電界発光素子
JPH06290873A (ja) 有機薄膜発光素子
JP3691192B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH04137485A (ja) 電界発光素子
JPH11345687A (ja) 発光素子
JP2000123974A (ja) エレクトロルミネセント材料としてポリ[2―メトキシ―5―(2’―エチルヘキシルオキシ)―1,4―フェニレン―1,2―エテニレン―2,5―ジメトキシ―1,4―フェニレン―1,2―エテニレン]を含む有機発光ダイオ―ド(oled)
JPH10162955A (ja) 有機el素子の製造方法
JPH1012386A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
TWI321966B (en) Organic electro-luminescence device and method of manufacturing the same
JP4054082B2 (ja) 薄膜発光素子およびその製造方法
JPH1022075A (ja) 有機led素子
JP4607268B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH0693256A (ja) 有機薄膜発光素子
JP2001230071A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子およびその製造方法
JP3868061B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH02289675A (ja) 電界発光素子
JPH03173095A (ja) 電界発光素子
JPH02210790A (ja) 電界発光素子
JP3490854B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH09306667A (ja) 有機el素子の製造方法
JPH10255980A (ja) 有機薄膜発光素子
JP2004158320A (ja) 透明導電性基材、透明導電性耐湿基材及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003249351A (ja) 有機led素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902