JPH1022010A - 平型柔軟ケーブル用コネクタ - Google Patents

平型柔軟ケーブル用コネクタ

Info

Publication number
JPH1022010A
JPH1022010A JP8181156A JP18115696A JPH1022010A JP H1022010 A JPH1022010 A JP H1022010A JP 8181156 A JP8181156 A JP 8181156A JP 18115696 A JP18115696 A JP 18115696A JP H1022010 A JPH1022010 A JP H1022010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible cable
flat flexible
piece
holding
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8181156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3025948B2 (ja
Inventor
Tomoaki Ito
伊藤朋章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP8181156A priority Critical patent/JP3025948B2/ja
Priority to US08/811,312 priority patent/US5934932A/en
Priority to SG1997002043A priority patent/SG52989A1/en
Priority to MYUI97002779A priority patent/MY123859A/en
Publication of JPH1022010A publication Critical patent/JPH1022010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025948B2 publication Critical patent/JP3025948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 挿入した平型柔軟ケーブルをハウジング内に
仮保持できるようにした平型柔軟ケーブル用コネクタを
提供する。 【解決手段】 複数のターミナル2が所定のピッチで並
列状態に装着されているハウジング3と、ハウジング3
にスライド可能に取り付けられたアクチュエータ4であ
って、ターミナル2のコンタクト片6と共同して平型柔
軟ケーブルを挟持するための押さえ片15を有している
アクチュエータ4とを備え、アクチュエータ4のスライ
ドによって、押さえ片15がターミナル2のコンタクト
片6と対向する位置とコンタクト片6から退避した位置
の間で移動するようにした平型柔軟ケーブル用コネクタ
1である。アクチュエータ4の押さえ片15の先端縁1
5aの一部に沿って、押さえ片15が退避した時もター
ミナル2のコンタクト片6と対向する仮保持突片17が
設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は平型柔軟ケーブル(FF
C:フレキシブルフラットケーブル、FPC:フレキシ
ブルプリント基板が含まれる。)の端部を略ゼロの挿入
力で挿入し、接続できるようにした平型柔軟ケーブル用
コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、平型柔軟ケーブルの端部をゼロ挿
入力で接続できるようにした平型柔軟ケーブル用コネク
タとして、複数のターミナルが所定のピッチで並列状態
に装着されているハウジングと、ハウジングにスライド
可能に取り付けられたアクチュエータであって、前記タ
ーミナルのコンタクト片と共同して平型柔軟ケーブルを
挟持するための押さえ片を有しているアクチュエータと
を備え、前記アクチュエータのスライドによって、前記
押さえ片がターミナルのコンタクト片と対向する位置と
コンタクト片から退避した位置の間で移動するように構
成されたものが知られている。アクチュエータの押さえ
片をターミナルのコンタクト片から退避した位置に移動
させることによって、平型柔軟ケーブルの端部をハウジ
ング内の、コンタクト片と対向する位置に抵抗無く挿入
できるようにしているものである。実際に平型柔軟ケー
ブルを接続する作業は、先ず、アクチュエータをスライ
ドさせて押さえ片をコンタクト片から退避した位置に移
動させ、この状態で平型柔軟ケーブルを挿入し、次い
で、アクチュエータを前記と逆の方向にスライドさせ
て、押さえ片がコンタクト片と対向する位置へ移動させ
て、挿入した平型柔軟ケーブルをコンタクト片と押さえ
片で挟持するようにする。複数のターミナルの夫々のコ
ンタクト片が平型柔軟ケーブル内の対応する導体と係合
し、電気的な導通が形成されることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来の平
型柔軟ケーブル用コネクタにおいて、平型柔軟ケーブル
を挿入してからアクチュエータをスライドさせて挟持す
るまでの間は、平型柔軟ケーブルが抜けないように手で
押さえる必要があった。従って、アクチュエータのスラ
イド操作は片手でしかできない状況となり、ターミナル
の極数が多い(例えば、30〜50極)ために幅が広く
構成された平型柔軟ケーブル用コネクタの場合に、アク
チュエータの操作に困難を来すという問題点があった。
両方の手でアクチュエータのスライド操作の作業が可能
となるように、前記押さえ片の先端縁を全幅に亘って延
長する試みも行われた。押さえ片をコンタクト片から退
避させた位置でも、延長部分がコンタクト片と対向する
ようにして、挿入される平型柔軟ケーブルを延長部分と
コンタクト片で仮保持できるようにしたものである。こ
の場合、平型柔軟ケーブルを挿入するためには挿入力が
必要となり、しかもこの挿入力がターミナルの極数が多
くなるに従って大きくなり、ゼロ挿入力のコネクタが構
成できなくなる問題点が生じていた。
【0004】本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたも
ので、ハウジングにスライド可能なアクチュエータを設
けた平型柔軟ケーブル用コネクタであって、平型柔軟ケ
ーブルの挿入に要する挿入力を、ターミナルの極数が多
くなっても略ゼロにできると共に、挿入した平型柔軟ケ
ーブルをハウジング内に仮保持できるようにした平型柔
軟ケーブル用コネクタを提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的のもとになさ
れた本発明の平型柔軟ケーブル用コネクタはアクチュエ
ータの押さえ片の先端縁に、全幅に亘ることなく一部に
沿って、仮保持突片を設けて、平型柔軟ケーブルの仮保
持を可能とすると共に、平型柔軟ケーブルの挿入力は大
きくならないようにしたものである。
【0006】即ち本発明は、複数のターミナルが所定の
ピッチで並列状態に装着されているハウジングと、ハウ
ジングにスライド可能に取り付けられたアクチュエータ
であって、前記ターミナルのコンタクト片と共同して平
型柔軟ケーブルを挟持するための押さえ片を有している
アクチュエータとを備え、前記アクチュエータのスライ
ドによって、前記押さえ片がターミナルのコンタクト片
と対向する位置とコンタクト片から退避した位置の間で
移動するようにした平型柔軟ケーブル用コネクタにおい
て、前記アクチュエータの押さえ片の先端縁の一部に沿
って、押さえ片が退避した時もターミナルのコンタクト
片と対向する仮保持突片が設けてあることを特徴とする
平型柔軟ケーブル用コネクタである。
【0007】前記ターミナルは、コンタクト片と対向す
るガイド片を一体に設けて、アクチュエータの押さえ片
が、ガイド片の内側に沿ってスライドするように構成す
ると、ガイド片が押さえ片をバックアップし、コンタク
ト片と共同して平型柔軟ケーブルに作用する挟持力を強
化する点で有利である。
【0008】
【作用】本発明の平型柔軟ケーブル用コネクタによれ
ば、アクチュエータの押さえ片の先端縁の一部に設けた
仮保持突片で、挿入された平型柔軟ケーブルを仮保持す
ることができる。この仮保持突片は、押さえ片の先端縁
の全幅に亘ることなく一部に沿って設けられるので、タ
ーミナルの極数が多くなっても平型柔軟ケーブルの挿入
力を増大させることはなく、挿入力を略ゼロに維持する
ことができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付の図を参照して
説明する。
【0010】図1乃至図4に示してあるのが、第1の実
施例の平型柔軟ケーブル用コネクタ1である。複数のタ
ーミナル2が所定のピッチで並列状態に装着されている
絶縁性のハウジング3と、ハウジング3にスライド可能
に取り付けられたアクチュエータ4とで構成されてい
る。ターミナル2は金属板から図1のような形状に打ち
抜かれたもので、基板部5の上部一側にコンタクト片6
が設けられていると共に、このコンタクト片6と対向す
るように、基板部5の下部一側にガイド片7が設けられ
ている。また、基板部5の下部他側にはL字状に半田テ
ール8が設けられている。前記ガイド片7をハウジング
3の後面(図1において右側面)から装着穴9に圧入し
て、ガイド片7の側縁に形成したとげ10が装着穴9の
内壁に喰い込むようにしてハウジング3に係止させ、前
記コンタクト片6がハウジング3の前面(図1において
左側)で開口しているケーブル挿入空洞11の上部に片
持ち状態で臨むようにしてある。
【0011】アクチュエータ4は図5乃至図8に示した
ような形状に成形されたもので、前記ケーブル挿入空洞
11の開口部12に一致する切欠き13が形成されてい
る操作板14の後面側に突出するように、ハウジング3
のケーブル挿入空洞11に進入する押さえ片15が一体
に設けてある。また、操作板14の両側には、ハウジン
グ3と係合する鉤形の係合片16が、押さえ片15を越
えて延びるように設けられている。そして、前記押さえ
片15の先端縁15aには、中央部分と両側部分に、小
幅の仮保持突片17が押さえ片15から延長するように
設けてある。このアクチュエータ4は、両側の係合片1
6をハウジング3の両側外面およびハウジング3の両側
にひさし状に設けたストッパーアーム18に係合するよ
うにして、ハウジング3に装着してあり、図4に実線で
示した状態と鎖線で示した状態の間で、ハウジング3の
前後方向にスライド可能となっている。前記押さえ片1
5はハウジング3のケーブル挿入空洞11に進入し、ア
クチュエータ4のスライドに従って、ターミナル2のガ
イド片6の内側に沿ってスライドし、かつガイド片6の
バックアップを受けるようになっている。
【0012】アクチュエータ4のスライドの範囲では、
図4に実線で示した状態で、押さえ片15が図1に示し
たように、ターミナル2のコンタクト片6と対向して、
この間に平型柔軟ケーブルを挟持し、コンタクト片6の
先端に形成したコンタクト突部6aが平型柔軟ケーブル
の導体に押圧状態で係合可能となるようにしてある。一
方、アクチュエータ4が図4に鎖線で示した状態で、押
さえ片15の先端縁15aがコンタクト片6のコンタク
ト突部6aの外方に隣接するように退避し、コンタクト
片6とガイド片7の間に平型柔軟ケーブルを容易に挿入
できるようにしてある。然して、この押さえ片15を退
避させた位置では、押さえ片15の先端縁15aに設け
た仮保持突片17のみがコンタクト片6のコンタクト突
部6aと対向するようにしてある。
【0013】上記実施例の平型柔軟ケーブル用コネクタ
1に対して平型柔軟ケーブル19を接続する様子を示し
たのが図9である。即ち、アクチュエータ4を図4で鎖
線で示した位置まで退避させ、アクチュエータ4の操作
板14に形成した切欠き13を通して、ハウジング3の
ケーブル挿入空洞11へ向かって、平型柔軟ケーブル1
9の端部を挿入する。平型柔軟ケーブル19の端部は、
コンタクト片6のコンタクト突部6aと、押さえ片15
の先端縁15aに設けた仮保持突片17の対向部を押し
広げるようにして、ケーブル挿入空洞11の奥まで進入
させる。コンタクト突部6aと仮保持突片17の対向部
を押し広げるのに要する力は、仮保持突片17を押さえ
片15の全幅に亘ることなく一部に設けた構造としたた
め、僅かであり、略ゼロの挿入力のもとに平型柔軟ケー
ブル19の挿入を行うことが可能である。
【0014】平型柔軟ケーブル19を上記のようにして
挿入すると、コンタクト片6の弾力で、コンタクト突部
6aと仮保持突片17の対向部に平型柔軟ケーブル19
が部分的に挟持されて仮保持される。この状態で、アク
チュエータ4を図1に示したようにハウジング3側にス
ライドさせると、押さえ片15がコンタクト片6と対向
する位置まで進入して、各ターミナル2のコンタクト突
部6aが夫々対応する導体に押圧状態で係合し、かつ、
コンタクト片6とアクチュエータ4の押さえ片15で平
型柔軟ケーブル19が挟持されて接続を完了することが
できる。アクチュエータ4の上記のスライド操作の際に
は、平型柔軟ケーブル19は仮保持突片17を介して仮
保持された状態にあるので、平型柔軟ケーブル19自体
を手で支えていなくても良い。従って、片手で接続作業
をしたり、ターミナル2の極数が多く幅が広く構成され
た平型柔軟ケーブル用コネクタ1においては、両手をア
クチュエータ4の操作に使うことが可能となり、平型柔
軟ケーブル19の接続作業をきわめて円滑に行うことが
できるようになる。
【0015】図10乃至図14は第2の実施例の平型柔
軟ケーブル用コネクタ21を示したものである。基本的
構成は前記の実施例と略同様であるので、第1の実施例
で使用した符号に20を加えて各部材を示し、詳細な説
明は省略する。ターミナル22は、基板部25の下部一
側にコンタクト片26が設けられ、上部一側にガイド片
27が設けられている。このターミナル22の形状に対
応して、アクチュエータ24の操作板34には中央下側
に切欠き23が形成されている。アクチュエータ24の
押さえ片35の先端縁35aには、前記実施例と同様
に、全幅に亘ることなく一部に沿って、仮保持突片37
が延長して設けてある。
【0016】図14はアクチュエータ24をスライドさ
せて、押さえ片35をターミナル22のコンタクト片2
6と対向する位置から退避させ、平型柔軟ケーブル39
の端部をケーブル挿入空洞31に挿入する時の図であ
る。ターミナル22のコンタクト片26に形成されたコ
ンタクト突部26aと押さえ片35の先端縁35aに設
けた仮保持突片37の対向部を押し広げるようにして平
型柔軟ケーブル39を挿入する。仮保持突片37は押さ
え片35の先端縁35aの一部に沿って部分的に設けら
れているので、平型柔軟ケーブル39の挿入は略ゼロの
挿入力のもとに行うことができる。そして、挿入した平
型柔軟ケーブル39は、コンタクト片26の弾力のもと
に、コンタクト突部26aと仮保持突片37の間に仮保
持される。
【0017】従ってこの実施例の場合も、平型柔軟ケー
ブル39を挿入した後の、アクチュエータ24のスライ
ドは、平型柔軟ケーブル39を手で支持することなく行
うことが可能で、片手での接続作業は勿論、ターミナル
22の極数が多く幅が広く構成された場合は、両手をも
ってアクチュエータ24を操作することが可能となる。
この結果、前記実施例と同様に、平型柔軟ケーブル39
の接続作業をきわめて円滑に行うことができる。
【0018】尚、実施例においては、仮保持突片17、
37を押さえ片15、35の中央および両側の3箇所
に、押さえ片15、35から延長するように設けたが、
この仮保持突片15、35の数および設置位置に限定さ
れるものではない。ターミナル2、22の極数を考慮し
て、最適な設置位置や設置数が決定されるものである。
【0019】
【発明の効果】以上に説明の通り、本発明によれば、ア
クチュエータの押さえ片の先端縁に、全幅に亘ることな
く一部に沿って仮保持突片を設けた構成としたので、平
型柔軟ケーブルの挿入が略ゼロの挿入力で行えると共
に、アクチュエータのスライド操作の際には、平型柔軟
ケーブルがターミナルのコンタクト片と仮保持突片で仮
保持される結果、全ての手をアクチュエータの操作に集
中して、円滑に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の拡大断面図であ
る。
【図2】 同じく第1の実施例の一部を省略した平面
図である。
【図3】 同じく第1の実施例の一部を省略した正面
図である。
【図4】 同じく第1の実施例の側面図である。
【図5】 同じく第1の実施例のアクチュエータの正
面図である。
【図6】 同じく第1の実施例のアクチュエータの平
面図である。
【図7】 図6のX−X線に沿って示した断面図であ
る。
【図8】 図6のY−Y線に沿って示した断面図であ
る。
【図9】 第1の実施例の平型柔軟ケーブル用コネク
タに平型柔軟ケーブルを挿入する時の説明図である。
【図10】 本発明の第2の実施例の拡大断面図であ
る。
【図11】 同じく第2の実施例の一部を省略した平面
図である。
【図12】 同じく第2の実施例の一部を省略した正面
図である。
【図13】 同じく第2の実施例の側面図である。
【図14】 第2の実施例の平型柔軟ケーブル用コネク
タに平型柔軟ケーブルを挿入する時の説明図である。
【符号の説明】
1、21 平型柔軟ケーブル用コネクタ 2、22 ターミナル 3、23 ハウジング 4、24 アクチュエータ 5、25 ターミナルの基板部 6、26 コンタクト片 6a、26a コンタクト突部 7、27 ガイド片 8、28 半田テール 9、29 装着穴 10、30 とげ 11、31 ケーブル挿入空洞 12、32 ケーブル挿入空洞の開口部 13、33 切欠き 14、34 アクチュエータの操作板 15、35 押さえ片 15a、35a 押さえ片の先端縁 16、36 係合片 17、37 仮保持突片 18、38 ストッパーアーム 19、39 平型柔軟ケーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のターミナル2、22が所定のピ
    ッチで並列状態に装着されているハウジング3、23
    と、ハウジング3、23にスライド可能に取り付けられ
    たアクチュエータ4、24であって、前記ターミナル
    2、22のコンタクト片6、26と共同して平型柔軟ケ
    ーブル19、39を挟持するための押さえ片15、35
    を有しているアクチュエータ4、24とを備え、前記ア
    クチュエータ4、24のスライドによって、前記押さえ
    片15、35がターミナル2、22のコンタクト片6、
    26と対向する位置とコンタクト片6、26から退避し
    た位置の間で移動するようにした平型柔軟ケーブル用コ
    ネクタ1、21において、前記アクチュエータ4、24
    の押さえ片15、35の先端縁15a、35aの一部に
    沿って、押さえ片15、35が退避した時もターミナル
    2、22のコンタクト片6、26と対向する仮保持突片
    17、37が設けてあることを特徴とする平型柔軟ケー
    ブル用コネクタ。
  2. 【請求項2】 ターミナル2、22は、コンタクト片
    6、26と対向するガイド片7、27を一体に有してお
    り、アクチュエータ4、24の押さえ片15、35が、
    ガイド片7、27の内側に沿ってスライドするように構
    成してある請求項1記載の平型柔軟ケーブル用コネク
    タ。
JP8181156A 1996-06-21 1996-06-21 平型柔軟ケーブル用コネクタ Expired - Lifetime JP3025948B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181156A JP3025948B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 平型柔軟ケーブル用コネクタ
US08/811,312 US5934932A (en) 1996-06-21 1997-03-03 Electrical connector for flat cables
SG1997002043A SG52989A1 (en) 1996-06-21 1997-06-12 Ic package connector
MYUI97002779A MY123859A (en) 1996-06-21 1997-06-20 Ic package connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181156A JP3025948B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 平型柔軟ケーブル用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1022010A true JPH1022010A (ja) 1998-01-23
JP3025948B2 JP3025948B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=16095875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8181156A Expired - Lifetime JP3025948B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 平型柔軟ケーブル用コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5934932A (ja)
JP (1) JP3025948B2 (ja)
MY (1) MY123859A (ja)
SG (1) SG52989A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6371797B1 (en) 1998-09-30 2002-04-16 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector having an increased reliability and improved operation properties
JP2002231346A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Kyocera Elco Corp Fpc/ffc用コネクタ
KR100652199B1 (ko) 2005-11-25 2006-12-01 한국단자공업 주식회사 플렉시블 케이블용 커넥터
KR100662860B1 (ko) 2005-11-25 2007-01-02 한국단자공업 주식회사 플렉시블 케이블용 커넥터
WO2008002014A1 (en) * 2006-05-10 2008-01-03 Molex Korea Co., Ltd. A connector for a flexible cable
JP2012003868A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ及びそれを備えるコネクタ組立体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233210A (ja) * 1998-01-30 1999-08-27 Molex Inc 極細線とプリント回路基板間のコネクタ装置及び 接続方法
US6129573A (en) * 1998-11-18 2000-10-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. ZIF FFC connector having a strain relief
US6089904A (en) * 1999-04-16 2000-07-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. FFC connector
US6132236A (en) * 1999-05-14 2000-10-17 Methode Electronics, Inc. Flex cable termination apparatus and termination method
US6238238B1 (en) * 2000-09-12 2001-05-29 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with reinforced actuator
US6478597B1 (en) * 2001-08-16 2002-11-12 Miraco, Inc. Zero insertion force connector for flat flexible cable
JP4082571B2 (ja) * 2002-06-26 2008-04-30 矢崎総業株式会社 コネクタの嵌脱構造
JP2004235136A (ja) * 2002-12-06 2004-08-19 Yazaki Corp コネクタ
TWM254741U (en) * 2003-12-02 2005-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN2800515Y (zh) * 2005-04-08 2006-07-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
TWM299368U (en) * 2006-01-20 2006-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
KR102379780B1 (ko) * 2019-06-28 2022-03-29 김익진 조립식 후방소파가 설치된 캠핑카
DE102019007798A1 (de) * 2019-11-11 2021-05-12 Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh Steckverbinder
US20230198183A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Lear Corporation Polarized connector for flat cable

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3084302A (en) * 1960-12-01 1963-04-02 Hughes Aircraft Co Electrical ribbon cable connector
US3696319A (en) * 1970-08-20 1972-10-03 Berg Electronics Inc Flat conductor cable connector
US4477137A (en) * 1982-08-23 1984-10-16 Allied Corporation Zero insertion force connector for flat cable
JPS6026777U (ja) * 1983-08-01 1985-02-23 イ−・アイ・デュ・ポン・ドウ・ヌム−ル・アンド・カンパニ− 電気コネクタ−
JPS61131382A (ja) * 1984-11-29 1986-06-19 アンプ インコ−ポレ−テツド 電気コネクタ
US4640562A (en) * 1984-12-19 1987-02-03 Amp Incorporated Surface mounting means for printed circuit board
NL8500161A (nl) * 1985-01-22 1986-08-18 Du Pont Nederland Konnektor voor althans een geleider.
US4630874A (en) * 1985-06-20 1986-12-23 Amp Incorporated Zero insertion force electrical interconnection assembly
US4639063A (en) * 1985-12-20 1987-01-27 Amp Incorporated Electrical connector for flexible film circuits
US4695108A (en) * 1986-08-04 1987-09-22 Hosiden Electronics Co., Ltd. Connector for flexible printed circuit board
US4713020A (en) * 1987-01-29 1987-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Connector unit
JPS63274074A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 アンプ インコ−ポレ−テツド 電気コンタクトアセンブリおよびその製造方法
US4778403A (en) * 1987-07-15 1988-10-18 Elco Corporation Zero insertion force connector
JPH088550Y2 (ja) * 1988-01-14 1996-03-06 アンプ インコーポレーテッド フラットケーブル用コネクタ
JPH0411346A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Canon Inc 回転磁気ヘッド装置
US5194017A (en) * 1992-02-24 1993-03-16 Amp Incorporated Connector for a flexible circuit
JP3285242B2 (ja) * 1993-01-25 2002-05-27 矢崎総業株式会社 コネクタ構造
TW233382B (ja) * 1993-04-02 1994-11-01 Hirose Electric Co Ltd
US5695359A (en) * 1995-02-23 1997-12-09 Molex Incorporated Zero insertion force electrical connector for flat cable

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6371797B1 (en) 1998-09-30 2002-04-16 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector having an increased reliability and improved operation properties
JP2002231346A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Kyocera Elco Corp Fpc/ffc用コネクタ
JP4718023B2 (ja) * 2001-01-30 2011-07-06 京セラエルコ株式会社 Fpc/ffc用コネクタ
KR100652199B1 (ko) 2005-11-25 2006-12-01 한국단자공업 주식회사 플렉시블 케이블용 커넥터
KR100662860B1 (ko) 2005-11-25 2007-01-02 한국단자공업 주식회사 플렉시블 케이블용 커넥터
WO2008002014A1 (en) * 2006-05-10 2008-01-03 Molex Korea Co., Ltd. A connector for a flexible cable
JP2012003868A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ及びそれを備えるコネクタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
SG52989A1 (en) 1998-09-28
JP3025948B2 (ja) 2000-03-27
MY123859A (en) 2006-06-30
US5934932A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025948B2 (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタ
KR0146975B1 (ko) 전기 커넥터
US5240430A (en) Electrical connector for cable to circit board application
US6162083A (en) Electrical connector system for flat circuitry
CN107278344B (zh) 插入式电连接器
US6471541B2 (en) Electrical connector for flat cables
US3245024A (en) Separable electrical connector for plural conductors
JPH08321365A (ja) 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ
US4713020A (en) Connector unit
KR20030040125A (ko) 평평한 가요성 케이블용 커넥터
KR20040042773A (ko) 편평형 도체의 접속을 위한 전기 커넥터
US5498169A (en) Flexible cable connector
KR20070002678A (ko) 터미널 및 이를 사용한 커넥터
JP3424150B2 (ja) 電気コネクタ
EP0540260B1 (en) Electrical connector for cable to circuit board application
JPH10255927A (ja) 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ
US20050260885A1 (en) Flexible board electrical connector
US5871369A (en) Connector
JP3019288U (ja) 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ
EP0619624B1 (en) Electrical connector for flat cable
JPS5925343B2 (ja) 導線またはリツツ線状の電気導体のコンタクト機構への接続装置
KR20080114822A (ko) 릴레이 커넥터
KR20060083219A (ko) 평면 회로 커넥터
EP0065357B1 (en) Low insertion force connector
US4449773A (en) Low insertion force connector

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term