JPH10219803A - マンホール構造 - Google Patents

マンホール構造

Info

Publication number
JPH10219803A
JPH10219803A JP9022568A JP2256897A JPH10219803A JP H10219803 A JPH10219803 A JP H10219803A JP 9022568 A JP9022568 A JP 9022568A JP 2256897 A JP2256897 A JP 2256897A JP H10219803 A JPH10219803 A JP H10219803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main pipe
manhole
side main
pipe
inflow side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9022568A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Suzuki
秀一 鈴木
Tetsushi Suyama
哲志 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP9022568A priority Critical patent/JPH10219803A/ja
Publication of JPH10219803A publication Critical patent/JPH10219803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マンホールと本管との相対的な位置関係が保
持されるマンホール構造を得る。 【解決手段】 マンホール構造1は、マンホール2、流
入側本管3及び流出側本管4を備えており、流入側本管
3の一端がマンホール2の上部で開口しており、流出側
本管4の一端がマンホール2の下部で開口している。こ
のマンホール構造1には、弾性変形可能な部材5又は6
が流入側本管3と流出側本管4の少なくとも一方の周囲
に配置されている。この弾性変形可能な部材5又は6は
コンクリート7により周囲から支持されている。この弾
性変形可能な部材5又は6は弾性的に変形して、流入側
本管3と流出側本管4の少なくとも一方とマンホール2
との相対的な位置関係を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンホール、流入
側本管及び流出側本管とを備えるマンホール構造に関す
る。更に詳しくは、本発明は、弾性的に変形する部材が
流入側本管及び流出側本管の少なくとも一方の周囲に配
置されているマンホール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】下水は、下水道排水管の流入側本管を通
ってマンホールに流れ込み、下水道排水管の流出側本管
を通ってマンホールから流れ出る。これら流入側本管と
流出側本管とに50cm以上の段差がある場合、汚物や
汚水の飛散等により、下水のスムーズな流れが損なわれ
る。このため、従来、1回り小さな径の副管を流入側本
管から分岐させる工法が採られている。
【0003】図7は、かかるマンホール構造を縦方向に
切断し、その一部を断面図で示したものである。図7に
示すように、流入側本管3と流出側本管4に、ある程度
以上の落差がある場合、流入側本管3の底部に穴をあ
け、副管12を分岐し、マンホール2への副管12の取
付け高さを流出側本管4と合わせる。
【0004】副管12の材料としては、硬質塩化ビニル
製のものが多い。副管12は、流入側本管3の途中に、
副管用90°支管21を取付け、マンホール2までに、
受け口カラー22、直管12a、90°曲管12b、砂
付け短管23を順に設けて構成する。管と管との接続
は、すべて接着剤により接続される。
【0005】マンホール2、流入側本管3、流出側本管
4は、地中に埋められる。かかるマンホール構造20で
は、これらマンホールと本管の間に一定の位置関係が保
持されることにより、所定の排水機能が発揮される。こ
の観点から、本管を埋設する際、埋め戻した土が沈下
し、本管が変形したり、接続部がはずれたりしないよう
にしなければならない。このため、副管部を含め、本管
をコンクリートで固定する工法が採られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかるマンホール構造
20は、柔軟性のない剛体からなる。このため、地震等
により本管3、4が破損することがある。また、本管は
破損しないまでも、マンホール2とこれを取り巻くコン
クリート7、コンクリート7と本管3、4との間に隙間
が生じ、地下水が本管中に流入することがある。かかる
場合、汚水処理量が増し、処理コストが増加する。ま
た、かかる場合、本管中の汚水が漏水し、周囲の環境を
悪化させる恐れもある。
【0007】最近のマンホール構造には、可とう性継手
をマンホールと本管のジョイント部に採用して、地震や
不等沈下等に対する対策が施されている。しかし、ジョ
イント部に可とう性が付与されたとしても、マンホール
と本管とはコンクリートで固定されている。かかる状態
では、地震等による地殻変動に対して、マンホールと本
管との位置関係を十分に保持することはできない。
【0008】本発明は、本管に追従性を付与することに
より、マンホールと本管との相対的な位置関係が保持さ
れるマンホール構造を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、マンホール、
流入側本管及び流出側本管を備えており、流入側本管の
一端がマンホールの上部で開口しており、流出側本管の
一端がマンホールの下部で開口している、マンホール構
造に関する。このマンホール構造には、弾性変形可能な
部材が流入側本管と流出側本管の少なくとも一方の周囲
に配置されている。この弾性変形可能な部材はコンクリ
ートにより周囲から支持されている。この弾性変形可能
な部材は弾性的に変形して、流入側本管と流出側本管の
少なくとも一方とマンホールとの相対的な位置関係を維
持する。
【0010】本発明者は、マンホール構造を検討し、流
入側本管の位置ずれを防止することを試みた。かかるマ
ンホール構造には、種々の候補が考えられた。一般に、
流入側本管の位置ずれを防止するには、従来のようにマ
ンホールと本管とを堅固に固定した構造が有効であると
考えられる。マンホールと本管の相互の位置関係を極め
て強固に保てるからである。
【0011】しかし、本発明者が検討したところ、かか
る強固に固定した構造は意外にも脆いことが判明した。
現実的に、地震や不等沈下等が発生した場合、かかる構
造では、マンホールと本管の接続部に歪みが生じ、接続
部や本管が破壊されるからである。本発明者は、かかる
構造の欠点は、マンホール構造が地盤の変動に追従でき
ないことにあると考えた。
【0012】本発明者は、この観点から検討を重ねた。
結果として、本管に追従性を付与したマンホール構造
が、かかる欠点を克服するのに極めて適していることが
判明した。本発明者は、本管に追従性を付与することに
より、マンホールと本管との位置変動が最も効率よく吸
収され、マンホールと本管の相対的位置関係が極めて良
好に保持されることを見出し、本発明に到達したもので
ある。
【0013】本発明では、弾性的に変形する部材を本管
の周囲に配置する。かかる部材は、弾性的に変形し、本
管がマンホールに対してずれるのを防止し、マンホール
と本管の相対的な位置関係を保持する。かかる部材を配
置した本管は良好な追従性を発揮する。例えば、地震時
には、マンホールと本管とが異なる動きを生じるが、弾
性的に変形する部材は本管が動いても、その動きを吸収
し、マンホールに対する本管の位置を維持することがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】図面を参照して、本発明を詳細に
説明する。図1は、本発明の一例のマンホール構造を示
すものである。この図では、マンホール構造を縦方向に
切断し、その一部を断面図で示す。このマンホール構造
1は、マンホール2、流入側本管3及び流出側本管4を
備えており、流入側本管3の一端がマンホール2の上部
で開口しており、流出側本管4の一端がマンホール2の
下部で開口している。
【0015】このマンホール構造1は、弾性変形可能な
部材5が流入側本管3の周囲に配置されている。また、
流出側本管4の周囲にも弾性変形可能な部材6が配置さ
れている。これらの弾性変形可能な部材5及び6はコン
クリート7により周囲から支持されている。これら弾性
変形可能な部材5及び6は弾性的に変形して、流入側本
管3とマンホール2との相対的な位置関係が維持され、
流出側本管4とマンホール2との相対的な位置関係が維
持される。
【0016】本発明で用いる弾性変形可能な部材は、種
々の形態で製造することができ、また、配置することが
できる。例えば、シート状の部材や半円形の部材を用い
て、本管の周囲を取り巻くように配置することができ
る。
【0017】この弾性変形可能な部材は、種々の高分子
材料から作製することができる。弾性的に変形し、本管
の移動を許容することができれば、あらゆる種類の材料
を使用することができる。また、これらの材料は単独
で、又は組み合わせて用いることができる。例えば、ゴ
ムや発泡ポリエチレン等であれば、一般的な製造方法を
用いて、容易に、しかも安価に製造することができる。
【0018】図2は、本発明の他の例のマンホール構造
を、図1と同様の形態で示したものである。このマンホ
ール構造8では、流入側本管3とマンホール2とがマン
ホール用止水可とう継ぎ手9を介して接続されており、
流出側本管4とマンホール2とがマンホール用止水可と
う継ぎ手10を介して接続されている。
【0019】本管がマンホール用止水可とう継ぎ手を介
して、マンホールと接続されると、その接続部に可とう
性が付与される。かかる接続部は、マンホールと本管と
の位置ずれを所定の程度まで許容することができる。
【0020】図3は、本発明の更に他の例のマンホール
構造を、図1と同様の形態で示したものである。このマ
ンホール構造11では、副管12が設けられている。副
管12は、一端が流入側本管3で開口しており、他端が
マンホール2の下部で開口している。かかる副管12
は、流入側本管3と流出側本管4とに、ある程度以上の
落差がある場合に、従来と同様にして用いることができ
る。図3では、副管12を流出側本管4と同じ高さでマ
ンホール2に取付ける。副管12の材料には、流入側本
管3等と同様に、硬質塩化ビニル等が用いられる。
【0021】このマンホール構造11では、弾性変形可
能な部材14が流入側本管3の周囲に配置されている。
副管12は、流入側本管3の途中で、止水可とう継ぎ手
13を介して接続されている。止水可とう継ぎ手13
は、接合部13aにより流入側本管3と密着している。
弾性変形可能な部材14は、この止水可とう継ぎ手13
の接合部13aを取り囲むようにして、流入側本管3の
周囲に配置されている。
【0022】副管と流入側本管の接続部に止水可とう継
ぎ手を用いれば、接続部に可とう性が付与される。かか
る接続部は、副管と流入側本管の位置ずれを許容するこ
とができる。
【0023】図4は、本発明にかかる一例の弾性変形可
能な部材を示す斜視図である。この弾性変形可能な部材
14は、シート状に成形されており、副管用の凹部15
a及び15bを有する端部16a及び16bが両端に設
けられている。また、このシート状部材14には、両端
に接合面17a及び17bが設けられており、流入側本
管を被覆した場合に、これら接合面17aと17bが対
面する。このシート状部材14は、弾性的に変形して、
本管の移動を許容できるならば、種々の厚さや長さで設
けることができる。
【0024】図5は、図4に示すシート状部材14で、
流入側本管を被覆するようすを示す一部断面図である。
この流入側本管3には副管12が設けられている。ま
た、副管12は、止水可とう継ぎ手13を介して、流入
側本管3と接続されている。止水可とう継ぎ手13は、
接合部13aにより流入側本管3と密着している。
【0025】シート状部材14を湾曲させ、流入側本管
3に密着させる。シート状部材14の端部16aをA方
向に曲げ、流入側本管3と止水可とう継ぎ手13とに密
着させる。また、シート状部材14の他の端部16bを
B方向に曲げ、流入側本管3と止水可とう継ぎ手13と
に密着させる。このようにすれば、本管の周囲を本発明
にかかる弾性変形可能な部材により容易に被覆すること
ができる。
【0026】図6は、本発明の更に他の例のマンホール
構造を、図1と同様の形態で示したものである。このマ
ンホール構造18では、副管12とマンホール2とが、
マンホール用止水可とう継ぎ手19を介して接続されて
いる。副管とマンホールの接続部に止水可とう継ぎ手を
用いることにより、この接続部に可とう性が付与され
る。かかる接続部は、副管とマンホールの位置ずれを所
望の範囲内において許容することができる。
【0027】
【発明の効果】本発明のマンホール構造では、本管の周
囲に弾性変形可能な部材を配置する。かかるマンホール
構造は、地盤が変動しても、本管に追従性があるため、
本管とマンホールの位置ずれを著しく低減することがで
きる。
【0028】また、本発明のマンホール構造では、流入
側本管と副管の接続部、本管とマンホールの接続部に止
水可とう継手を用いることにより、本管が変位しても、
各接続部には、破損、漏水等が生じ難い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例のマンホール構造を示す一部断面
図である。
【図2】本発明の他の例のマンホール構造を示す一部断
面図である。
【図3】本発明の更に他の例のマンホール構造を示す一
部断面図である。
【図4】本発明にかかる一例の弾性変形可能な部材を示
す斜視図である。
【図5】(a)は、図4の部材の側面図である。(b)
は、(a)の部材を流入側本管と共に示す一部断面図で
ある。
【図6】本発明の更に他の例のマンホール構造を示す一
部断面図である。
【図7】従来のマンホール構造を示す一部断面図であ
る。
【符号の説明】
1、8、11、18、20 マンホール構造 2 マンホール 3 流入側本管 4 流出側本管 5、14 弾性変形可能な部材 7 コンクリート 9、10、19 マンホール止水可とう継手 12 副管 12a、12c 直管 12b 副管用90°曲管 13 止水可とう継手 13a 継手接合部 15a、15b 凹部 16a、16b 端部 17a、17b 接合面 21 副管用90°支管 22 受け口カラー 23 砂付け短管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンホール、流入側本管及び流出側本管
    を備えており、流入側本管の一端がマンホールの上部で
    開口しており、流出側本管の一端がマンホールの下部で
    開口している、マンホール構造であって、 弾性変形可能な部材が流入側本管と流出側本管の少なく
    とも一方の周囲に配置されており、前記弾性変形可能な
    部材がコンクリートにより周囲から支持されており、前
    記弾性変形可能な部材が弾性的に変形して、前記流入側
    本管と流出側本管の少なくとも一方とマンホールとの相
    対的な位置関係が維持されることを特徴とする、マンホ
    ール構造。
  2. 【請求項2】 副管が前記マンホール構造に含まれてお
    り、前記副管の一端が前記流入側本管で開口しており、
    前記副管の他端が前記マンホールの下部で開口している
    ことを特徴とする、請求項1記載のマンホール構造。
  3. 【請求項3】 前記副管と前記流入側本管との接続部、
    及び前記副管と前記マンホールとの接続部の少なくとも
    一個所が、止水可とう継ぎ手により接続されていること
    を特徴とする、請求項2記載のマンホール構造。
  4. 【請求項4】 前記流入側本管と前記マンホールとの接
    続部、及び前記流出側本管と前記マンホールとの接続部
    の少なくとも一個所が、止水可とう継ぎ手により接続さ
    れていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一
    項記載のマンホール構造。
JP9022568A 1997-02-05 1997-02-05 マンホール構造 Pending JPH10219803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022568A JPH10219803A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 マンホール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022568A JPH10219803A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 マンホール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219803A true JPH10219803A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12086488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9022568A Pending JPH10219803A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 マンホール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219803A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3759285A (en) Pre cast base and method for manholes and the like
JP2988647B2 (ja) 更生桝および更生下水管路
JPH10219803A (ja) マンホール構造
KR100808574B1 (ko) 지중에 형성되는 관로의 고정수단
KR20150107545A (ko) 조립식 콘크리트 구조물의 접합부를 위한 지수용 탄성 접합 부재 및 이를 이용한 접합 방법
JP6159295B2 (ja) マンホール補修方法
JP2001248774A (ja) リブ付管継手
KR102668365B1 (ko) 맨홀의 어댑터와 하수관과의 내진 연결 구조체 및 이의 시공방법
JPH084950A (ja) コンクリート構造物と埋設管との接続構造
JP3661969B2 (ja) 配管の接続装置
JP2590138Y2 (ja) 塩ビ製インバート部材を接着接合した塩ビ製小口径マンホール
JP3266873B2 (ja) 下水道用駆体ブロック及びその構築方法
JP2006257731A (ja) マンホール継手、並びに、管接続構造
JPH11304059A (ja) 排水管路の構造
JP3069676B2 (ja) 下水道用可撓型ゴム輪受口
JPH0663589B2 (ja) 曲げ角度の調整可能な曲管
US20060034667A1 (en) Drain sealing
JPH0246390A (ja) 可撓ジョイント
JPH1163332A (ja) 排水管路の接続部構造
JPS6335105Y2 (ja)
JPS6112478Y2 (ja)
JPH07305370A (ja) 点検筒の蓋構造
KR100595812B1 (ko) 건축물 단지 내 도로의 흄관 연결구조
JP2543091Y2 (ja) 伸縮可撓管
JPS6335104Y2 (ja)