JPH10218494A - 自動ワインダーにおける毛羽抑制装置 - Google Patents

自動ワインダーにおける毛羽抑制装置

Info

Publication number
JPH10218494A
JPH10218494A JP2045397A JP2045397A JPH10218494A JP H10218494 A JPH10218494 A JP H10218494A JP 2045397 A JP2045397 A JP 2045397A JP 2045397 A JP2045397 A JP 2045397A JP H10218494 A JPH10218494 A JP H10218494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nip roller
pulley
yarn
fluff
automatic winder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2045397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ohashi
健二 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2045397A priority Critical patent/JPH10218494A/ja
Priority to EP97123032A priority patent/EP0855457A3/en
Publication of JPH10218494A publication Critical patent/JPH10218494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 糸種に応じてニップローラーの回転速度を設
定することができる自動ワインダーにおける毛羽抑制装
置を提供する。 【解決手段】 一対のニップローラー5を糸道Yに設
け、該ニップローラー5間に糸Yをニップして毛羽を抑
制してコーンパッケージ8に巻き取る自動ワインダーに
おける毛羽抑制装置において、糸種に応じてニップロー
ラー5の回転速度を設定する回転速度設定機構41を設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動ワインダーに
おける紡績糸の巻き返し時に毛羽の発生を抑制する装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】互いに交叉して圧接される軟質、且つ、
中空の2つのニップローラーによって紡績糸に仮撚を掛
け、紡績糸の毛羽を伏せる装置を備えた自動ワインダー
がある。この種の自動ワインダーは、巻き取られるパッ
ケージはチーズパッケージであって、給糸パッケージの
糸を綾振ドラムで綾振りさせ、糸種に関係なく、ニップ
ローラーの回転速度は一定に設定され、巻き取られてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、毛羽伏
せするのに適したニップローラーの回転速度設定は糸種
によって異なるが、上述したような従来の自動ワインダ
ーにおける毛羽抑制装置では、ニップローラーの回転速
度の設定を変えることができないといった問題があっ
た。そのため、毛羽伏せが充分に行われなかったり、糸
切れを糸切れを発生させるといった問題も引き起こして
いた。
【0004】特に、糸の撚り係数および摩擦係数が起因
する。撚り係数が大きい糸の場合、ニップローラーで撚
りがかかり過ぎ、撚り係数が小さい糸の場合、ニップロ
ーラーで撚りがかからないで毛羽が抑制できないといっ
た問題が発生していた。また、摩擦係数が大きい糸の場
合、ニップローラーで撚りがかかり過ぎ、摩擦係数が小
さい糸の場合、ニップローラーで撚りがかからないで毛
羽が抑制できないといった問題が発生していた。
【0005】本発明の目的は、従来のこのような欠点を
解決し、糸種に応じてニップローラーの回転速度を設定
することができる自動ワインダーにおける毛羽抑制装置
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の自動ワインダーにおける毛羽抑制装置は、
一対のニップローラーを糸道に設け、該ニップローラー
間に糸をニップして毛羽を抑制してコーンパッケージに
巻き取る自動ワインダーにおいて、糸種に応じてニップ
ローラーの回転速度を設定する回転速度設定機構を設け
るようにしたものである。
【0007】また、回転速度設定機構は、自動ワインダ
ーのフレームに設けられた支点に揺動可能に位置固定で
きるベ−ス部材であり、ベ−ス部材はニップローラー
と、ニップローラーにに取り付けられ且つ駆動するベル
トが掛けられた作用半径変更可能の変速プーリーとを支
持している。
【0008】さらに、ベース部は、ニップローラーから
上流側の糸を支持する上流側テンサーと、ニップローラ
ーから下流側の糸を支持する下流側テンサーとを支持し
ている。
【0009】上記のように構成された自動ワインダーに
おける毛羽抑制装置においては、糸種に応じてベース部
の位置を設定して、ベース部に支持された作用半径可能
なプーリーである変速プーリーの作用半径を変化させ、
ニップローラーの回転速度を調整して設定する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の自動ワインダーに
おける毛羽抑制装置の実施の形態について、図面を参照
しつつ、説明する。
【0011】図1は、本発明の実施の形態の毛羽抑制装
置を組み込んだ自動ワインダーの斜視図である。本発明
の自動ワインダーにおける毛羽抑制装置は、図1に示す
自動ワインダー、即ち、紡績糸の巻かれている給糸パッ
ケージ1から糸Yを引出し、順に、バルーンブレーカ
(不図示)、テンサー2、テンサー6、ヤ−ンフィラー
3、綾振ドラム7を経てコーンパッケージ8に巻取る自
動ワインダーにおけるテンサー6の下流側に配備される
一対のニップローラー5及び連動機構50とから主に構
成されるものである。テンサー2、一対のニップローラ
ー5、テンサー6、ヤ−ンフィラー3は、ベース部材4
1を介して自動ワインダーのフレームFに取り付けらえ
ている。
【0012】コーンパッケージ8は、クレードル30に
回転自在に支持されると共に、クレードル30の図示し
ない接圧手段により、綾振りドラム7に押圧されてい
る。クレードル30は支点32(図5参照)に回動自在
に支持されている。
【0013】次に、ニップローラー5について述べる。
図2は、毛羽抑制装置を構成するニップローラーの斜視
図である。図4に、毛羽抑制装置を構成するニップロー
ラーの断側面図が示されている。各ニップローラー5
は、軟質ゴム等よりなる中空のものである。これらは、
回転軸が交叉した状態で運転時に互いに圧接される。糸
Yは各ニップローラー5のニップ部を各回転軸に対して
ある傾斜角度(好ましくは45°)となるように通され
る。
【0014】後述する機構により駆動するニップローラ
ー駆動軸12は、ベース部材に41に取り付けられたベ
アリング12aに軸支されている。ニップローラー駆動
軸12の端部にはプーリー13が取り付けられている。
ニップローラー駆動軸12の上方に、回転軸11が平行
となるように設けられ、上下のニップローラー5は直角
方向に配備さえている。
【0015】回動軸11は、ベース部41に取り付けら
れたベアリング11aに軸支されている。回動軸11の
端部には、プーリー15が取り付けられている。プーリ
ー15とプーリー13には、ベルト14が掛けられてい
る。下側のニップローラー5と上側のニップローラー5
は、直角の位置にあり互いに接触している。上側のニッ
プローラー5の回動軸17aは、下側のニップローラー
5と同様、ベース部41の部分に取り付けられた図示し
ないベアリングに軸支されている。回動軸17aには、
プーリー17が取り付けられている。ニップローラー駆
動軸12には、かさ歯歯車が取り付けられている。かさ
歯歯車12cに噛み合うように、かさ歯歯車12cと直
角の位置にかさ歯歯車17dが、設けられている。かさ
歯歯車17dは、軸17cに取り付けられている。軸1
7cは、ニップローラー12cと同様ベース部41の部
分に取り付けられた図示しないベアリングに軸支されて
いる。軸17cには、ニップローラー駆動軸12と同
様、プーリー17bが取り付けられている。プーリー1
7bとプーリー17にベルト16が掛けられている。
【0016】ニップローラー駆動軸12が回転すると、
プーリー13が回転し、ベルト14を介してプーリー1
5が回転し、それに伴い回動軸11を介して下側のニッ
プローラー5が回転する。ニップローラー駆動軸12が
回転すると、かさ歯歯車12cが回転し、その回転によ
りかさ歯歯車17dが回転してプーリー17b、ベルト
16を介してプーリー17が回転し、回動軸17aを介
して上側のニップローラー5が下側のニップローラー5
と接触しながら回転する。
【0017】これら上下の各ニップローラー5が回転す
ると、紡績糸Yには仮撚が掛けられて毛羽が撚り込まれ
ることにより、毛羽伏せされ、同時に送りの分力が与え
られる。
【0018】次に、図3および図5を主に参照し、ニッ
プローラーの回転速度制御手段50について説明する。
回転速度制御手段50は、位置変更機構51と回転力伝
達部52とから構成されている。回転力伝達部52は、
位置変更可能プーリー24と、位置変更可能プーリー2
4と駆動ドラム7のプーリー7aとの間に掛け渡された
ベルト27と、ニップローラー5に取付けられた作用半
径変更可能の変速プーリー19と、変速プーリー19と
位置変更可能プーリー24との間に掛け渡されたベルト
26とからなる。位置変更機構51は、コーンパッケー
ジ8の径の増加と共に支点32を中心に回動するクレー
ドル30によって、回転力伝達部52の位置変更可能プ
ーリー24を回動させる。
【0019】先ず、回転速度制御手段50の回転力伝達
部52について述べる。図3に示すように、ニップロー
ラー駆動軸12は、軸受18を介して後述するベース部
41に軸支されている。ニップローラー駆動軸12の端
部には変速プーリー19を構成する固定部19aが固定
されている。更に、同駆動軸12には、変速プーリー1
9を構成するもう一方の摺動部19bが挿通され、コイ
ルバネ20によって固定部19aに圧接されている。な
お、変速プーリー19は、フレームFの裏側に存在し、
表側には、ニップローラー5等が存在している。
【0020】図3に示すように、変速プーリー19を構
成する固定部19a及び摺動部19bの各対向面は、中
心より円周に向かうほど直線的に反対側の面に向けて厚
さを減少させている。従って、固定軸19aと摺動部1
9bとの間には、V字状の間隔が形成され、台形ベルト
26の案内溝となる。
【0021】また、図3に示すように、ニップローラー
駆動軸12の上方のフレームFには、基点軸21が固定
されており、その基点軸21には、揺動レバー22の端
部が回動可能に支持されている。
【0022】図5に示すように、揺動レバー22の中間
部の基点軸21近傍には、軸23が突設されており、そ
の軸23には位置変更可能プーリー24が軸受25を介
して回転可能に支持されている。このプーリー24に
は、変速プーリー19との間に掛け渡される台形ベルト
26及び綾振ドラム7の軸に固定されているプーリー7
aとの間に掛け渡される丸ベルト27を案内するための
2つの溝24a、24bが周囲に並んで設けられてい
る。
【0023】次に、位置変更機構51について述べる。
上述のように、位置変更機構51はコーンパッケージ8
の径の増加と共に回動するクレードル30の回動によっ
て、回転力伝達部52の位置変更可能プーリー24を回
動させるものである。図5に示すように、位置変更機構
51は、中間部の基点軸23近傍に位置変更可能プーリ
ー24を支持し、一端を基点軸21に回動可能に支持さ
れた揺動レバー22と、一端にピン33が設けられたレ
バー部材31と、揺動レバー22の中央に一端が引っ掛
けられ、他端はフレームF(図1参照)に引っ掛けられ
たスプリング22bとから構成されている。レバー部材
31は、支点32を中心にクレードル30と一体に回動
し、一端に設けられたピン33により、揺動レバー22
とリンクしている。スプリング22bは、揺動レバー2
2の一端22aをレバー部材31のピン33に押圧して
いる。
【0024】図5に示すように、揺動レバー22の基点
軸21側の中間部に軸23が設けられ、軸23に位置変
更可能プーリー24が支持されている。クレードル支点
32にレバー部材31が回動自在に支持されている。ク
レードルとレバー部材31は、一体に回動するようにな
っている。レバー部材31の先端部には、図5中紙面垂
直方向にピン33が立設さられている。ピン33には、
揺動レバー22の揺動レバー22a部が載せられてい
る。
【0025】次に、回転速度制御手段50の動作につい
て述べる。綾振りドラム7のプーリー7aは、常時回転
しており、巻取り時に回転しており、丸ベルト27を介
して位置変更可能プーリー24に駆動が伝達されてい
る。変速プーリー19は、台形ベルト26を介して位置
変更可能プーリー24から回転が伝達されている。
【0026】図5に示される矢印は、ボビンに糸を巻
き、コーンパッケージ8の径が増大する状態を示してい
る。コーンパッケージ8の径が増大すると、クレードル
に連結されたレバー部材31がクレードル支点32を中
心に図5中時計方向に回動し始める。それにより、ピン
33部が揺動レバー22aを押し、揺動レバー22は基
点軸21を中心に図5中反時計方向に回転する。そのた
め揺動レバー22の反時計方向の回動により、位置変更
可能プーリー24は変速プーリー19から遠ざかる方向
に移動することになる。そのため、台形ベルト26が引
っ張られ変速プーリー19に台形ベルト26が食い込む
ことになり、台形ベルト26と変速プーリー19の接触
部が小径となり、変速プーリー19の回転速度が高くな
る。
【0027】それに伴いニップローラー駆動軸12に連
結されたニップローラーの回転速度が高くなる。即ち、
巻き取りボビン径が増大するに従ってニップローラーの
回転速度が速くなるようになっている。そのため、巻き
取りパッケージがコーンパッケージであって、巻き取ら
れるパッケージ径が大きくなるに従って、糸速が増大し
てもそれに追随してニップローラーの回転が速くなり、
毛羽を抑制することが可能になる。
【0028】上記のように構成された自動ワインダーに
おける毛羽抑制装置においては、コーンパッケージ8の
径の増加と共に回動するクレードル30の回動が、位置
変更機構51により、位置変更可能プーリー24を回動
させ、位置変更可能プーリー24の位置変更が作用半径
可能な変速プーリー19の作用半径を小さくし、ニップ
ローラー5の回転速度を上げる。
【0029】次に、ベース部41について述べる。先
ず、ベース部41の構成について述べる。ベース部41
は、図3、図5に示すように、フレームFに片持ちされ
た軸40に回動自在に支持されている。ベース部41
は、ベアリング18、ニップローラー駆動軸を介して変
速プーリー19を支持している。ベース部41は、図4
にも示すように、軸40により回動自在に支持されてい
るので、その軸40の先端には、止め具40aが取り付
けられている。図5に示されるようにベース部41に
は、長孔41aが設けられ、長孔41aには、ネジ42
が、取り付けられている(図1、図3参照)。ベース部
41は、長孔41aにより、ベース部41の位置を調整
自在に固定することができる。ベース部41には一対の
ニップローラー5が配備されていると共に、一対のニッ
プローラー5の糸Y上流側のテンサー6と、糸道Y下流
側のヤーンフィーラー3と、テンサー2とが主に配備さ
れている。
【0030】次に、ベース部41の動作、作用について
述べる。例えば、給糸パッケージの糸種が撚り係数が小
さい場合や摩擦係数が小さい場合、初期設定として、ネ
ジ42を緩め、ベース部41を軸40を中心に図5中反
時計方向に回動した状態で、ネジ42で固定する。それ
に伴い、変速プーリー19に台形ベルト26が食い込む
ことになり、台形ベルト26と変速プーリー19の接触
部が小径となり、変速プーリー19の回転速度が高速に
初期設定され、ニップローラー5の初期設定も高速初期
設定になる。そのため、糸の撚り係数が小さい場合や摩
擦係数が小さい場合であっても、ニップローラー5で適
切な撚りを与えることができ、毛羽を確実に抑制するこ
とができる。
【0031】逆に、給糸パッケージの糸種が撚り係数が
大きい場合や摩擦係数が大きい場合、初期設定として、
ネジ42を緩め、ベース部41を軸40を中心に図5中
時計方向に回動した状態で、ネジ42で固定する。それ
に伴い、変速プーリー19に台形ベルト26が食い込み
が小さくなり、台形ベルト26と変速プーリー19の接
触部が大径となり、変速プーリー19の回転速度が低速
に初期設定され、ニップローラー5の初期設定も低速初
期設定になる。そのため、糸の撚り係数が大きい場合や
摩擦係数が大きい場合であっても、ニップローラー5で
適切な撚りを与えることができ、糸の毛羽を確実に抑制
することができる。
【0032】上述のベース部41の回動量は、糸種に応
じて調節可能であることはいうまでもない。このよう
に、ベース部材41の初期設定位置の変えることによっ
て、糸種に応じてニップローラ−5の初期速度を任意に
変え、糸の毛羽を確実に抑制することができる。
【0033】
【発明の効果】上述のように、請求項1の発明により、
パッケージに巻き取られる糸種に応じたニップローラー
の回転速度に調整して設定することができる。それに伴
い、糸種の関わらず、毛羽を確実に抑制することができ
る。また、糸切れも防止することができる。常に、糸種
に応じた適正な張力で糸を走行させることができる。
【0034】請求項2の発明により、安価で簡易な機構
で、作用半径変更可能の変速プーリーを正確に揺動さ
せ、ニップローラーの回転速度を設定することができ
る。
【0035】請求項3の発明により、ニップローラーと
ニップローラーの上流側と下流側の糸はベース部と共に
揺動するため、ベース部を揺動させてもニップローラー
に対する相対位置の糸道は変化しない。そのため、ベー
ス部を揺動させても糸張力、糸速度に影響を及ぼすこと
を防止すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の毛羽抑制装置を組み込ん
だ自動ワインダーの斜視図である。
【図2】毛羽抑制装置を構成するニップローラーの斜視
図である。
【図3】毛羽抑制装置を構成する回転速度制御手段主部
を正面から見た断面図である。
【図4】毛羽抑制装置を構成するニップローラーとベー
ス部を示す側面図の断面図である。
【図5】毛羽抑制装置を構成する回転速度制御手段主要
部材とベース部を示す側面図である。
【符号の説明】
2 テンサー 5 ニップローラー 6 テンサー 7 綾振ドラム 8 コーンパッケージ 19 変速プーリー 24 位置変更可能プーリー 26 台形ベルト 27 丸ベルト 40 軸(支点) 41 ベース部 41a 長孔 42 ネジ Y 紡績糸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のニップローラーを糸道に設け、該
    ニップローラー間に糸をニップして毛羽を抑制してコー
    ンパッケージに巻き取る自動ワインダーにおける毛羽抑
    制装置において、糸種に応じてニップローラーの回転速
    度を設定する回転速度設定機構を設けたことを特徴とす
    る自動ワインダーにおける毛羽抑制装置。
  2. 【請求項2】 回転速度設定機構は、自動ワインダーの
    フレームに設けられた支点に揺動可能に位置固定できる
    ベ−ス部材であり、ベ−ス部材はニップローラーと、ニ
    ップローラーにに取り付けられ且つ駆動するベルトが掛
    けられた作用半径変更可能の変速プーリーとを支持して
    いることを特徴とする請求項1に記載の自動ワインダー
    における毛羽抑制装置。
  3. 【請求項3】 ベース部は、ニップローラーから上流側
    の糸を支持する上流側テンサーと、ニップローラーから
    下流側の糸を支持する下流側テンサーとを支持している
    ことを特徴とする請求項2に記載の自動ワインダーにお
    ける毛羽抑制装置。
JP2045397A 1997-01-27 1997-02-03 自動ワインダーにおける毛羽抑制装置 Pending JPH10218494A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045397A JPH10218494A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 自動ワインダーにおける毛羽抑制装置
EP97123032A EP0855457A3 (en) 1997-01-27 1997-12-31 Fluff suppressing device for an automatic winding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045397A JPH10218494A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 自動ワインダーにおける毛羽抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10218494A true JPH10218494A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12027499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2045397A Pending JPH10218494A (ja) 1997-01-27 1997-02-03 自動ワインダーにおける毛羽抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10218494A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1717182B1 (en) Yarn slack eliminating device in textile machine
JP2012020837A (ja) 毛羽伏せ装置、張力付与ユニット、及び自動ワインダ
EP2977493B1 (en) Spinning machine and spinning method
JPH09263359A (ja) コード類の張力調整機構
JPS6020306B2 (ja) ワインダ
JPH10218494A (ja) 自動ワインダーにおける毛羽抑制装置
JP3663800B2 (ja) 自動ワインダーにおける毛羽抑制装置
JP2933201B2 (ja) 自動ワインダーにおける毛羽抑制装置
JPH1121729A (ja) 精紡糸の製造方法、精紡機及び精紡機用の毛羽制御装置
JPH08246260A (ja) 紡績機のドラフト装置
JP3968859B2 (ja) 巻取機のリボン巻防止装置
JPH10218488A (ja) 自動ワインダーにおける毛羽抑制装置
EP0855457A2 (en) Fluff suppressing device for an automatic winding machine
JP2818770B2 (ja) 飾り糸の撚り加工方法及び装置
JPS6323400Y2 (ja)
US2564033A (en) Winding machine speed controller
JP2897751B2 (ja) パーンワインダ
JP2001253638A (ja) 巻取装置
JP2548367Y2 (ja) 合糸機
JP2010184758A (ja) 糸貯留装置、これを備える繊維機械及び紡績機
JP2917830B2 (ja) 毛羽抑制装置
US3224695A (en) Apparatus for the winding of roller-driven, cross-wound bobbins
JPS6158385B2 (ja)
CN115744467A (zh) 一种高效自动化络筒机
JPS63176269A (ja) 糸条巻き取り装置