JPS6323400Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323400Y2
JPS6323400Y2 JP1982150183U JP15018382U JPS6323400Y2 JP S6323400 Y2 JPS6323400 Y2 JP S6323400Y2 JP 1982150183 U JP1982150183 U JP 1982150183U JP 15018382 U JP15018382 U JP 15018382U JP S6323400 Y2 JPS6323400 Y2 JP S6323400Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
shaft
pedestal
guide path
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982150183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5954454U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15018382U priority Critical patent/JPS5954454U/ja
Publication of JPS5954454U publication Critical patent/JPS5954454U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323400Y2 publication Critical patent/JPS6323400Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、デイスクテンシヨン方式の糸張力付
与装置に関する。
デイスクテンシヨン方式の糸張力付与装置は、
対向状態の一対のデイスクの間に糸を通し、両デ
イスク間の接触圧力で、糸に抵抗を与え、糸の張
力を調節している。そしてこのデイスクテンシヨ
ン方式には、デイスクを糸の力で回転させるか、
もしくは積極的に回転させる形式のもの、またデ
イスクを固定させる形式のものがある。
固定形式のものでは、糸の通り道が一定である
ために、デイスクに糸道が形成され易い。また毛
羽やごみ類がたまり易く、このため対向状態のデ
イスク間に〓間が形成され、圧接しなくなる欠点
があるが、回転しないのでデイスクからの糸外れ
がなく、これが利点である。
また、積極回転形式のものでは、糸の通る道が
変わるので、糸道がつきにくいが、回転している
ために糸外れが起き易くこれによつて糸張力の変
動、糸切れといつた不具合を生じ、特に撚糸の場
合には、捩り方向や捩り数によつて糸外れが多く
なる。また消極回転形式のものでは、糸の力で回
されているので、巻取器が急停止すると、デイス
クが惰性で回転を続け、回転状態のデイスクがボ
ビンから糸を引出して糸外れを起こす。
このように固定形式のものでは、糸道がつき易
く、また回転形式のものでは、糸外れが起き易く
なつている。
したがつて、本考案の目的は、糸に悪影響を及
ぼすことなしに糸道の形成がなく、また糸外れの
ない糸張力付与装置を提供する点にある。上記目
的のもとに、本考案は、軸に対向状態で一対のデ
イスクを回転自在に支持するとともに、これらの
デイスクを積極的に回転させ、また上記軸に溝ま
たは孔状の糸案内路を形成し、かつこの糸案内路
の延長線上でデイスクの両側に案内体をそれぞれ
一直線上に設け、これにより糸を外れないよう
に、しかも糸に対して悪影響を及ぼさないように
拘束するようにしている。
以下、本考案を図に示す一実施例にもとづいて
具体的に説明する。
第1図および第2図は、本考案の糸張力付与装
置1を示している。この糸張力付与装置1は、フ
レーム2を構造上の主要部とし、これに軸3、台
座4、対向状態の一対のデイスク5,6および接
触圧力調整手段としての鍾り7を組込んで構成し
てある。
軸3は、上面で開口する溝状の糸案内路8を形
成しており、フレーム2の取付孔9に対しナツト
10により垂直方向に固定されている。そして台
座4は、軸3に対し、回転自在に挿入されてお
り、外周でギヤ11を一体的に形成している。こ
のギヤ11と駆動ギヤ12とは回転伝達手段とし
て互いに噛み合い、駆動軸13の回転により強制
的に駆動される関係にある。駆動ギヤ12は、駆
動軸13に固定されており、フレーム2の軸受孔
14に対し、回転自在に支持されている。またデ
イスク5,6は、皿状の環状体であり、軸3に対
し回転可能な状態で挿入されている。下方のデイ
スク6は、台座4の上に乗り、台座4から摩擦的
に回転力を得る。また上方のデイスク5は、下方
のデイスク6の上面に当接するが、両者の間の接
触圧力は、環状の鍾り7によつて付与される。こ
の鍾り7は、軸3に対し着脱自在に挿入されてお
り、その重量により糸15に対し、必要な把持力
を作用させる。そしてフレーム2は、軸3の糸案
内路8内に沿つて延在する直線上で、案内体1
6,17を保持している。これらの案内体16,
17は、案内孔18,19により糸15を案内す
る。案内孔18,19の直径は、共に糸案内路8
の幅寸法以下となつている。なお、この糸張力付
与装置1は、フレーム2のクランプ溝20および
ボルト21により支持体22などに取付けられ
る。
次に作用を説明する。糸15は、図示しないボ
ビンから引出され、案内孔18を通り、直線的に
軸3の糸案内路8を経て、案内孔19から引出さ
れる。糸案内路8に糸15を通す場合には、上方
のデイスク5および鍾り7を軸3から外しておく
とよい。
このようにして糸15は、糸案内路8で屈曲さ
れることなく、また糸案内路内部で擦られること
なく直線的に糸案内路8を通り、その前後位置で
対向状態のデイスク5,6により把持される。こ
のとき鍾り7が上方のデイスク5にその重力を作
用させているから、対向状態のデイスク5,6の
間の接触圧力は、その鍾り7の重量を適当に変え
ることにより、調節できる。そして一対のデイス
ク5,6の間の把持力は、糸15に対し必要な張
力を与える。
糸15の引出し動作中に、駆動軸13は、駆動
ギヤ12およびギヤ11により台座4を積極的に
回転させる。この台座4の回転力は、デイスク
5,6および鍾り7に摩擦的に伝達される。この
結果デイスク5,6は、糸15に対し接触位置を
常時変えていくことになる。このため、デイスク
5,6には、糸道が形成されず、毛羽やごみなど
の溜りや圧接不良などが未然に防止できる。また
糸15は、軸3の糸案内路8によつて拘束されて
いるから、対向状態のデイスク5,6の回転によ
つても外れない。上記駆動軸13の回転は、糸1
5の引出しと同期しており、糸15の引出し中止
時点で、自動的に停止する。
なお、上記実施例は、台座4の回転伝達手段と
して駆動ギヤ12およびギヤ11を採用している
が、この駆動手段は、巻掛け伝動手段などで行な
つてもよい。また軸3の糸案内路8は、溝の代り
に孔で形成することもできる。接触圧力の調整手
段は、鍾り7に限らず、スプリングあるいはマグ
ネツトで付勢する手段であつてもよい。しかし接
触圧力をスプリングやマグネツトで得る場合に
は、個々の特性が相違するので、クリールの様な
複数のテンシヨン装置に関し、均一な把持力が得
られなくなるため、むしろ重量一定の鍾り7を乗
せる形式のものが有利である。
本考案では、デイスクが常時回転しているた
め、デイスクの把持面に糸道が形成されず、した
がつて安定な糸張力が得られ、また糸が軸に設け
られた糸案内路によつて拘束されているため、デ
イスクが回転していても、糸外れが確実に防止で
きる。しかも、上記糸案内路およびデイスクの両
側の案内体は、それぞれ一直線上に形成されてい
るため、糸は糸案内路で屈曲されることがなく摩
擦による糸切れが発生したり、各糸張力付与装置
間で張力が不均一になるといつたことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の糸張力付与装置の一部破断平
面図、第2図は同装置の一部破断側面図である。 1……糸張力付与装置、2……フレーム、3…
…軸、4……台座、5,6……デイスク、7……
鍾り、8……糸案内路、11……ギヤ、12……
駆動ギヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定的な軸3に直径線方向の糸案内路8を形成
    し、かつ糸案内路8の両側の延長線上に案内体1
    6,17をそれぞれ設け、また軸3に台座4を回
    転自在に挿入し、この台座4と駆動軸13とを回
    転伝達手段により連結するとともに、上記軸3に
    一対のデイスク5,6を対向状態で挿入し、両デ
    イスク5,6を上記台座4上で回転自在に保持
    し、さらに両デイスク5,6のうちいずれかに接
    触圧力の調整手段7を設けてなることを特徴とす
    る糸張力付与装置1。
JP15018382U 1982-10-02 1982-10-02 糸張力付与装置 Granted JPS5954454U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15018382U JPS5954454U (ja) 1982-10-02 1982-10-02 糸張力付与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15018382U JPS5954454U (ja) 1982-10-02 1982-10-02 糸張力付与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954454U JPS5954454U (ja) 1984-04-10
JPS6323400Y2 true JPS6323400Y2 (ja) 1988-06-27

Family

ID=30333166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15018382U Granted JPS5954454U (ja) 1982-10-02 1982-10-02 糸張力付与装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954454U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4511552Y1 (ja) * 1966-08-25 1970-05-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4511552Y1 (ja) * 1966-08-25 1970-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5954454U (ja) 1984-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323400Y2 (ja)
US2785526A (en) Twister spindle
US3718050A (en) Apparatus for rotating spindle at high speed
JPH0247320A (ja) 撚糸装置
US4944144A (en) Spindle driving device of covering machine
JP2537865B2 (ja) 精紡機のコアフィラメント用ガイドロ−ラ装置
US3672589A (en) Detection arrangement of winding speed on a take-up winder
US3295788A (en) Tensioning apparatus
US3119572A (en) Feed rolls
JP2723346B2 (ja) 織物機械の撚り糸テンション装置
KR840001603Y1 (ko) 니들 직기등의 위사 이송장치
US2084975A (en) Hard twist spinning machine
JPH0719207Y2 (ja) 播種テープ作成機の結束糸張力調整装置
US3390845A (en) Yarn tension device
JPH02286574A (ja) カバリングマシン等のスピンドル駆動装置
US4487009A (en) Spindle cap having a variable moment of resistance
JP2507500Y2 (ja) 糸条の張力付与装置
KR950000381B1 (ko) 감기장치가 붙은 2중 연사(撚絲) 스핀들
US4451006A (en) Package-lifting system in an unwinding or twisting machine
JPH0638141Y2 (ja) 編機における糸送り装置
JP3100851B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPS60144279A (ja) 紡機の糸張力調整装置
GB2087440A (en) Thread Delivery Device
US3224695A (en) Apparatus for the winding of roller-driven, cross-wound bobbins
JPS60242182A (ja) 精紡機の巻取張力補償装置