JPH1021800A - 開閉器の放圧装置 - Google Patents

開閉器の放圧装置

Info

Publication number
JPH1021800A
JPH1021800A JP18896696A JP18896696A JPH1021800A JP H1021800 A JPH1021800 A JP H1021800A JP 18896696 A JP18896696 A JP 18896696A JP 18896696 A JP18896696 A JP 18896696A JP H1021800 A JPH1021800 A JP H1021800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
hole
flange
switch
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18896696A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Shimamura
純夫 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP18896696A priority Critical patent/JPH1021800A/ja
Publication of JPH1021800A publication Critical patent/JPH1021800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/53Cases; Reservoirs, tanks, piping or valves, for arc-extinguishing fluid; Accessories therefor, e.g. safety arrangements, pressure relief devices
    • H01H33/56Gas reservoirs
    • H01H2033/568Gas reservoirs with overpressure release, e.g. rupture membranes

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放圧時の開閉器本体の内部の部品の破損物の
外部への飛散を防止する。 【解決手段】 開閉器本体1の開口した下面の周縁部に
形成されたフランジ8と、このフランジ8に形成された
複数個の挿通孔9と、周縁部が前記フランジ8にパッキ
ン12を介して気密に当接した底板11と、この底板1
1の周縁部に形成された取付孔13と、前記挿通孔9,
前記パッキン12及び前記取付孔13に挿通され,ナッ
ト18に緊締したボルト15とを備えた開閉器の放圧装
置において、前記底板11の隅部の取付孔13を前記底
板11の中心部からほぼ放射方向の長孔23にし、前記
各長孔23の間に位置した前記取付孔13を前記底板1
1の端縁に開口した切欠孔25にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開閉器本体の開口
した下面の周縁部のフランジに、底板の周縁部をパッキ
ンを介して気密に装着した柱上開閉器等の電力用の開閉
器の放圧装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の開閉器の放圧装置は、2種類に大
別され、1つは放圧のみを目的とした放圧板を設けたも
のであり、もう1つは開閉器本体の開口した面に蓋を設
け、その蓋を利用して放圧するようにしたものである。
【0003】後者の放圧装置につき、正面図及びその一
部切断右側面図の図3A,B、図3Aの一部切断左側面
図及び一部切断下面図の図4A,B、図4BのV−V線
切断拡大図の図5、図3Aの放圧後の正面図及びその一
部切断右側面図の図6A,Bを参照して説明する。
【0004】それらの図において、1は柱上開閉器本
体、2は本体1の前板,後板に固着された3相の各碍
子、3は碍子2を貫通した導体、4は導体3に接続され
たリード線、5はリード線4の端部及びリード線4と導
体3の接続部を覆った端子カバー、6は本体1の左側板
に回転自在に貫通した手動操作軸、7は基部が操作軸6
に固着された手動操作レバーである。
【0005】8は本体1の開口した下面の周縁部に形成
されたフランジ、9はフランジ8に形成された複数個の
挿通孔、10はフランジ8の下面に溶接して固着された
圧接体、11は周縁部がフランジ8にパッキン12を介
して気密に圧接し,圧接体10に当接した底板、13は
底板11の周縁部に形成された複数個の丸形の取付孔、
14は切欠孔であり、底板11の両側の取付孔13のう
ち、隅部の取付孔13以外の取付孔13に形成され、底
板11の端縁に開口している。
【0006】15はボルトであり、フランジ8の挿通孔
9,パッキン12及び底板11の取付孔13,切欠孔1
4に挿通され、平座16,ばね座金17を介してナット
18に螺合している。
【0007】19は本体1の天板の左,右の両側に立設
された支持板、20は4本の上下方向の取付杆であり、
折曲された下端部が支持板19の両側の透孔に挿通さ
れ、抜け止めされている。21は左側,右側の2枚の押
え板であり、両端部の透孔に前部,後部の取付杆20の
上端部が挿通されている。22は取付杆20の上端部に
螺合したナットであり、電柱の左右方向の腕金(図示せ
ず)が左,右の前部,後部の2本の取付杆20の間に挿
通され、各ナット22の締め付けにより、腕金の上面,
下面の両支持板19の上縁部及び両押え板21が当接
し、腕金に本体1が装着される。
【0008】そして、本体1内部において、短絡事故等
により異常に圧力が上昇した場合、図6A,Bに示すよ
うに、底板11の右側部或いは左側部が大きく下方へ開
口し、放圧する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の前記装置の場
合、放圧の際、底板11の丸形の取付孔13の部分は変
位がしにくいため、切欠孔14の部分に過大な圧力が集
中し、図6A,Bに示すように、大きく開口し、本体1
内部の部品の破損物、すなわち異常に上昇した圧力によ
って破損して焼損した樹脂製の部品が本体1内から外部
へ飛散するという問題点がある。本発明は、前記の点に
留意し、放圧時の開閉器本体内部の部品の破損物の外部
への飛散を防止する開閉器の放圧装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の開閉器の放圧装置は、開閉器本体の開口し
た下面の周縁部に形成されたフランジと、このフランジ
に形成された複数個の挿通孔と、周縁部が前記フランジ
にパッキンを介して気密に当接した底板と、この底板の
周縁部に形成された取付孔と、前記挿通孔,前記パッキ
ン及び前記取付孔に挿通され,ナットに緊締したボルト
とを備えた開閉器の放圧装置において、前記底板の隅部
の取付孔を前記底板の中心部からほぼ放射方向の長孔に
し、前記各長孔の間に位置した前記取付孔を前記底板の
端縁に開口した切欠孔にしたものである。
【0011】従って、放圧時、低い圧力のうちから長孔
及び切欠孔に変位が生じ、切欠孔の部分に圧力が加わる
につれ、底板が袋状に変形し、本体内部の部品の破損物
の外部への飛散が防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の1形態につき、要部の下面
図の図1A、Aの一部の詳細拡大図の同B、AのI−I
線切断詳細拡大図の同C、放圧後の一部の正面図の同D
を参照して説明する。同図において、図3ないし図5と
同一符号は同一もしくは相当するものを示し、従来例と
異なる点は、底板11の隅部の取付孔13を、底板11
の中心部からほぼ放射方向の長孔23にし、底板11の
前側,後側の隅部の取付孔13に隣接した取付孔13を
上下方向の長孔24にし、各長孔23,24の間に位置
した取付孔13を底板11の端縁に開口した切欠孔25
にした点である。
【0013】従って、放圧時、低い圧力のうちから長孔
23,24及び切欠孔25に変位が生じ、図1Dに示す
ように、切欠孔25の部分に圧力が加わるにつれ、底板
11が袋状に変形し、開閉器本体1内部の部品の破損物
の外部への飛散が防止される。
【0014】なお、切欠孔25は図1に示す形状に限ら
ず、図2Aに示すように、開口端縁に段付の拡大部26
を形成した切欠孔27であってもよく、図2Bに示すよ
うに、開口端縁の扇形の傾斜拡大部28を形成した切欠
孔29であってもよく、図2Cに示すように、片側のみ
に傾斜拡大部28を形成した切欠孔30であってもよ
い。
【0015】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているため、つぎに記載する効果を奏する。本発明の開
閉器の放圧装置は、開閉器本体1のフランジ8にパッキ
ン12を介して気密に当接した底板11の隅部の取付孔
13を,底板11の中心部からほぼ放射方向の長孔23
にし、各長孔23の間に位置した取付孔13を底板11
の端縁に開口した切欠孔25,27,29,30にした
ため、放圧時、低い圧力のうちから、長孔23及び切欠
孔25,27,29,30に変位が生じ、切欠孔25,
27,29,30の部分に圧力が加わるにつれ、底板1
1を袋状に変形することができ、本体1内部の部品の破
損物の外部への飛散を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aは本発明の実施の1形態の要部の下面図、B
はAの一部の詳細拡大図、CはAのI−I線切断詳細拡
大図、Dは放圧後の一部の正面図である。
【図2】A,B,Cはそれぞれ図1の底板の切欠孔の変
形例の図である。
【図3】Aは従来例の正面図、BはAの一部切断右側面
図である。
【図4】Aは図3Aの一部切断左側面図、Bは図3Aの
一部切断下面図である。
【図5】図4BのV−V線切断拡大図である。
【図6】Aは図3Aの放圧後の正面図、BはAの一部切
断右側面図である。
【符号の説明】
1 開閉器本体 8 フランジ 9 挿通孔 11 底板 12 パッキン 13 取付孔 15 ボルト 18 ナット 23 長孔 25 切欠孔 27 切欠孔 29 切欠孔 30 切欠孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉器本体の開口した下面の周縁部に形
    成されたフランジと、 このフランジに形成された複数個の挿通孔と、 周縁部が前記フランジにパッキンを介して気密に当接し
    た底板と、 この底板の周縁部に形成された取付孔と、 前記挿通孔,前記パッキン及び前記取付孔に挿通され,
    ナットに緊締したボルトとを備えた開閉器の放圧装置に
    おいて、 前記底板の隅部の取付孔を前記底板の中心部からほぼ放
    射方向の長孔にし、 前記各長孔の間に位置した前記取付孔を前記底板の端縁
    に開口した切欠孔にしたことを特徴とする開閉器の放圧
    装置。
JP18896696A 1996-06-27 1996-06-27 開閉器の放圧装置 Pending JPH1021800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18896696A JPH1021800A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 開閉器の放圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18896696A JPH1021800A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 開閉器の放圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021800A true JPH1021800A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16233054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18896696A Pending JPH1021800A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 開閉器の放圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204384A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Nippon Kouatsu Electric Co 柱上用ケース入り配電機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204384A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Nippon Kouatsu Electric Co 柱上用ケース入り配電機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645001B2 (ja) 電池
JP2000150023A (ja) 電気接続箱
JPS6217837B2 (ja)
US6811407B2 (en) Socket for electrical parts
US4560217A (en) Chip carrier connector
JP2003506836A (ja) 電気部品固定装置
US3984739A (en) Structure for packaging integrated circuits
US4498721A (en) Electrical connector for an electronic package
JPH1021800A (ja) 開閉器の放圧装置
JP2001256956A (ja) バッテリ端子接続コネクタ
JP3417531B2 (ja) 板状端子及び接続固定構造
JPH0755822Y2 (ja) 電線接続用端子器具
JP3393993B2 (ja) 電気コネクタ
JPH07153508A (ja) コネクタ表面実装構造
JP2001167680A (ja) 電磁接触器の付属品取付装置
JPH08130041A (ja) 端子装置
JP2003308936A (ja) 電気部品用ソケットのナット固定構造
JPS6021902Y2 (ja) 電気機器の固定装置
JPH0614437A (ja) バスダクト装置
JPH0224226Y2 (ja)
JP3275762B2 (ja) 電気接続箱における丸形板端子の取付構造
JP2937144B2 (ja) 柱上開閉器の吊下装置
JPS6348031Y2 (ja)
JPS6325661Y2 (ja)
JP3371232B2 (ja) 半導体検査装置