JPH10217620A - 感熱色素転写用色素供与体要素 - Google Patents

感熱色素転写用色素供与体要素

Info

Publication number
JPH10217620A
JPH10217620A JP1863998A JP1863998A JPH10217620A JP H10217620 A JPH10217620 A JP H10217620A JP 1863998 A JP1863998 A JP 1863998A JP 1863998 A JP1863998 A JP 1863998A JP H10217620 A JPH10217620 A JP H10217620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
release agent
donor element
embedded image
donor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1863998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887094B2 (ja
Inventor
Linda A Kaszczuk
アン カズック リンダ
Scott E Tunney
エリック トゥーニー スコット
David B Bailey
ベネディクト ベイリー デビッド
Jr Richard W Topel
ウィリアム トペル,ジュニア リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH10217620A publication Critical patent/JPH10217620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887094B2 publication Critical patent/JP3887094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高濃度像の高速感熱色素転写印刷における供
与体/受容体間の粘着を抑える色素供与体要素を提供す
ること。 【解決手段】 高分子バインダー中に画像色素を含む色
素層を支持体上に有して成り、前記色素層がさらに0.
005g/m2 以上のシロキサンブロックコポリマー系
剥離剤を含有する感熱色素転写用色素供与体要素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱色素転写系の
ための色素供与体要素に特定の剥離剤を使用することに
より、高濃度画像の高速印刷に際しての色素供与体の粘
着を軽減することに関する。
【0002】最近、カラービデオカメラから電子的に発
生させた画像からプリントを得るための感熱転写装置が
開発されている。このようなプリントを得る方法の一つ
によると、まず電子像をカラーフィルターによって色分
解する。次いで、それぞれの色分解画像を電気信号に変
換する。その後、これらの信号を操作して、シアン、マ
ゼンタ及びイエローの電気信号を発生させ、これらの信
号を感熱プリンターへ伝送する。プリントを得るため、
シアン、マゼンタまたはイエローの色素供与体要素を色
素受容体要素と向い合わせて配置する。次いで、それら
二つの要素を感熱プリントヘッドと定盤ローラーとの間
に挿入する。ライン型感熱プリントヘッドを使用して、
色素供与体シートの裏側から熱をかける。感熱プリント
ヘッドは数多くの加熱要素を有し、シアン、マゼンタ及
びイエローの信号に応じて逐次加熱される。その後、こ
の処理を他の2色について繰り返す。こうして、スクリ
ーンで見た元の画像に対応するカラーハードコピーが得
られる。この方法とそれを実施するための装置について
の詳細が、米国特許第4,621,271号明細書に記
載されている。
【0003】単色像又は多色像の感熱色素転写印刷で
は、色素供与体要素から色素受容体要素へ転写される色
素により得られる画像の濃度を高くするために、サーマ
ルヘッドの温度を上昇させる。印刷速度が高くなるほ
ど、短期に加熱される画素の温度も高くなる。高速印刷
中の温度が高いため、色素供与体要素の色素層に含まれ
るバインダーが色素受容体要素に付着するほど軟化し、
よって色素供与体と受容体要素とが粘着したり、場合に
よっては色素供与体層が色素受容体に付着してこれら二
つの要素の印刷後の分離がきれいになされないことにも
なる。
【0004】
【従来の技術】米国特許第5,070,068号明細書
に、色素配合物にシリコーン系化合物又はリン酸エステ
ル系界面活性剤のいずれかを添加することによって改質
された色素供与体要素が記載されている。用いられてい
るシリコーン系化合物は、シリコーン−グラフト化ポリ
マー、アルキル改質シリコーン、脂肪酸改質シリコー
ン、フェニル基含有シリコーン及び特にフッ素脂肪酸改
質シリコーンである。しかしながら、この目的でシリコ
ーンのブロックコポリマーを使用することについては開
示がない。米国特許第5,430,004号明細書に、
バインダー樹脂、色素及び剥離剤を有する色素層を含ん
でなる色素供与体要素が記載されている。この剥離剤
は、ポリシロキサン、フルオロカーボン又は長鎖アルキ
ルセグメントから選ばれた主鎖に少なくとも一つの剥離
可能なセグメントをグラフト化したグラフトコポリマー
を含んでなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】米国特許第5,43
0,004号明細書の第17欄、比較例C2にシリコー
ンを含有するブロックコポリマーが開示されているが、
その使用はバインダーとしてのものであって剥離剤とし
てのものではなく、また許容できない結果を示している
ことがわかる。本発明の目的は、高濃度像の高速感熱色
素転写印刷における供与体/受容体間の粘着を抑える色
素供与体要素を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】これら及びその他の目的
は、高分子バインダー中に画像色素を含む色素層を支持
体上に有して成り、前記色素層がさらに0.005g/
2 以上のシロキサンブロックコポリマー系剥離剤を含
有する感熱色素転写用色素供与体要素に関する本発明に
より達成される。
【0007】本発明の好ましい実施態様では、該シロキ
サンブロックコポリマー系剥離剤は、バインダーの重量
に対して最大で約50重量%で存在する。本発明の別の
好ましい実施態様では、シロキサンブロックコポリマー
系剥離剤は下式で示される。
【0008】
【化1】
【0009】上式中、Aはシロキサン部分を表し、そし
てBはビニルポリマー、ポリエステル、ポリイミド、ポ
リウレタン、ポリウレア、ポリエーテル又はポリアミド
を表す。本発明の別の好ましい実施態様では、該シロキ
サン部分は下式で示される。
【0010】
【化2】
【0011】上式中、Jは、各々独立に、分離して単位
Bと直接結合を形成することにより結合を形成する反応
性末端基、又は単位Bとアミド結合、ウレタン結合若し
くはエステル結合を形成する反応性末端基を有する脂肪
族、脂環式若しくは芳香族の有機基を表し、R1
2 、R3 、R4 及びR5 は、各々独立に、アリール、
アルキル又はフルオロアルキルを表し、そしてx、yの
各値は0〜約400の範囲にあるが、x+yの値は2〜
約400の範囲にある。
【0012】さらに別の好ましい実施態様では、Bは以
下の構造式で示されるポリイミド含有繰り返し単位を表
す。
【0013】
【化3】
【0014】上式中、Cは以下の構造式で示されるフェ
ニルインダン基である。
【0015】
【化4】
【0016】上式中、R6 、R7 及びR8 は、各々独立
に、H若しくはアルキル基、又は以下の構造式で示され
る基を表す。
【0017】
【化5】
【0018】上式中、R9 及びR10は、各々独立に、
H、アルキル若しくはフルオロアルキル、又は以下の構
造式で示される基を表す。
【0019】
【化6】
【0020】上式中、X1 、Y1 及びZ1 は、各々独立
に、水素、ハロゲン、アルキル又はハロゲン化アルキル
を表す。また、Dは以下の構造式で示される。
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】
【0023】上式中、Zは不在であるか、又はO、C
O、SO2 C(R112 若しくは
【0024】
【化9】
【0025】である。式中、R11は、各々独立に、H、
アルキル又はフルオロアルキルを表す。上式中、Bは、
ビニルポリマー、例えばアクリレート、メタクリレー
ト、アクリルアミド、スチレン、ヒドロキシスチレン、
ビニルピロリジノン、無水マレイン酸、N−置換マレイ
ミド若しくはアルキルエーテル又は米国特許出願第08
/633,238号(Baileyら、1996年4月16日出願)
に記載されているポリマーのいずれか、を表すことがで
きる。
【0026】上式中、Bは、米国特許第5,234,8
89号に記載されているもののようなポリエステル;米
国特許第5,512,650号に記載されているものの
ようなポリウレタン、ポリウレア若しくはポリエーテ
ル;又は米国特許第4,604,442号に記載されて
いるもののようなポリアミドを表すことができる。本発
明による剥離剤としては、下記のポリジメチルシロキサ
ン(PDMS)含有ブロックコポリマーが有用である。
【0027】
【化10】
【0028】
【化11】
【0029】
【化12】
【0030】
【化13】
【0031】
【化14】
【0032】
【化15】
【0033】
【化16】
【0034】
【化17】
【0035】
【化18】
【0036】
【化19】
【0037】
【化20】
【0038】
【化21】
【0039】
【化22】
【0040】
【化23】
【0041】Siltem(商標)STM 1300ポリイミドブロッ
クシロキサン (General Electric) E15(33 wt-% PDMS) Siltem(商標)STM 1500ポリイミドブロックシロキサン
(General Electric) E16(28 wt-% PDMS)
【0042】
【化24】
【0043】
【化25】
【0044】メチルメタクリレートブチルメタクリレー
トシロキサンブロックコポリマー(米国特許第5,43
0,004号中、例C−2にバインダーとして開示) E−19
【0045】以下、ポリジメチルシロキサン(PDM
S)セグメントを含有するビニルシロキサンブロックコ
ポリマーの具体例を挙げる。これらは、同時係属米国特
許出願第08/633,238号(Baileyら、1996年4
月16日出願)に記載されているようにオリゴマーのシロ
キサン開始剤によりビニル重合を開始させることにより
合成されたものである。
【0046】
【化26】
【0047】
【化27】
【0048】
【化28】
【0049】
【化29】
【0050】本発明の色素供与体要素には、熱によって
色素受容性層へ転写されうるものであればいずれの色素
でも使用することができる。特に良好な結果が、下記の
具体例のような昇華性色素又は米国特許第4,541,
830号、同第4,698,651号、同第4,69
5,287号、同第4,701,439号、同第4,7
57,046号、同第4,743,582号、同第4,
769,360号及び同第4,753,922号に記載
されている色素のいずれかを用いることにより得られ
る。
【0051】
【化30】
【0052】
【化31】
【0053】
【化32】
【0054】
【化33】
【0055】
【化34】
【0056】
【化35】
【0057】
【化36】
【0058】
【化37】
【0059】上記色素は単独で使用しても組み合わせて
使用してもよい。上記色素は約0.05〜約1g/m2
の被覆量で使用することができ、また疎水性であること
が好ましい。本発明の色素供与体要素に色素遮断層を使
用して、転写された色素の濃度を改良してもよい。その
ような色素遮断層の材料には、例えば、米国特許第4,
716,144号明細書に記載され且つ特許請求された
もののような親水性材料が含まれる。
【0060】色素供与体要素の色素層は、支持体上に被
覆してもよく、またグラビア・プロセス等の印刷技法に
よりその上に印刷してもよい。寸法安定性であり且つ感
熱ヘッドの熱に耐えうることを条件として、いかなる材
料でも本発明の色素供与体要素に支持体として使用でき
る。そのような材料には、ポリエステル、例えば、ポリ
(エチレンテレフタレート);ポリアミド;ポリカーボ
ネート;セルロースエステル;フッ素ポリマー;ポリエ
ーテル;ポリアセタール;ポリオレフィン;及びポリイ
ミドが含まれる。一般的には、支持体は約5〜約200
μmの厚さを有する。また、所望であれば、米国特許第
4,695,288号又は同第4,737,486号明
細書に記載された材料のような下塗層をそれに被覆して
もよい。
【0061】本発明の色素供与体要素中の色素は、高分
子量バインダー、例えば、セルロース誘導体、例えば、
酢酸水素フタル酸セルロース、酢酸セルロース、酢酸プ
ロピオン酸セルロース、酢酪酸セルロース、三酢酸セル
ロース、若しくは米国特許第4,700,207号明細
書に記載の物質のいずれか;ポリカーボネート;ポリビ
ニルアセテート、ポリ(スチレン−コ−アクリロニトリ
ル)、ポリ(スルホン)又はポリ(フェニレンオキシ
ド)に分散される。バインダーは約0.1〜約5g/m
2 の被覆量で使用できる。
【0062】色素供与体要素の反対側にスリッピング層
を被覆して、印刷ヘッドが色素供与体要素に粘着するの
を防いでもよい。そのようなスリッピング層は、高分子
量バインダー若しくは界面活性剤と共に又はこれらを含
まないで、固形若しくは液状潤滑性物質又はそれらの混
合物のうちのいずれかを含む。好ましい潤滑性物質に
は、油状物若しくは100℃より低温で融解する半結晶
質有機固体、例えば、ポリ(ビニルステアレート)、蜜
蝋、過フッ素化アルキルエステルポリエーテル、ポリ
(カプロラクトン)、シリコーン油、ポリ(テトラフル
オロエチレン)、カーボワックス、ポリ(エチレングリ
コール)、若しくは米国特許第4,717,711号、
同第4,717,712号、同第4,737,485
号、同第4,738,950号、同第5,234,88
9号、同第5,252,534号及び米国特許出願第0
8/633,238号(Baileyら、1996年4月16日出
願)の明細書に開示された任意の物質が含まれる。スリ
ッピング層に適する高分子量バインダーには、ポリ(ビ
ニルアルコール−コ−ブチラール)、ポリ(ビニルアル
コール−コ−アセタール)、ポリ(スチレン)、ポリ
(ビニルアセテート)、酢酪酸セルロース、酢酸プロピ
オン酸セルロース、酢酸セルロース又はエチルセルロー
スが含まれる。
【0063】スリッピング層における潤滑性物質の使用
量は、潤滑性物質の種類に主に依存するが、一般には約
0.001〜約2g/m2 の範囲である。高分子量バイ
ンダーを使用する場合、潤滑性物質は、使用される高分
子量バインダーの0.05〜50重量%、好ましくは
0.5〜40重量%の範囲で存在する。
【0064】本発明の色素供与体要素と共に使用される
色素受容性要素は、支持体上に色素象受容性層を有する
ものからなる。支持体は、透明フィルム、例えば、ポリ
(エーテルスルホン)、ポリイミド、セルロースエステ
ル、例えば、酢酸セルロース、ポリ(ビニルアルコール
−コ−アセタール)、若しくはポリ(エチレンテレフタ
レート)であってもよい。色素受容性要素用の支持体
は、バライタ・コート紙、ポリエチレン・コート紙、ア
イボリー紙、コンデンサー紙若しくは合成紙、例えば、
Dupont Tyvek(商標)であってもよい。また、着色支持
体、例えば、白色ポリエステル(白色顔料を混入した透
明なポリエステル)、ポリ(塩化ビニル)及びポリ(塩
化ビニル−コ−酢酸ビニル)を使用してもよい。
【0065】色素像受容性層は、例えば、ポリカーボネ
ート、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ(塩化ビニ
ル)、ポリ(塩化ビニル−コ−酢酸ビニル)、ポリ(ス
チレン−コ−アクリロニトリル)、ポリ(カプロラクト
ン)、ポリ(ビニルアセタール)、例えば、ポリ(ビニ
ルアルコール−コ−ブチラール)、ポリ(ビニルアルコ
ール−コ−ベンザール)、ポリ(ビニルアルコール−コ
−アセタール)、若しくはそれらの混合物を含んでもよ
い。色素像受容性層は、意図する目的に有効であればい
かなる量で存在させてもよい。一般に、約1〜約5g/
2 の濃度で良好な結果が得られている。
【0066】前記のように、本発明の色素供与体要素を
用いて色素転写像を形成する。そのようなプロセスは、
前記のように色素供与体要素を像様加熱する工程、並び
に色素像を色素受容性要素に転写して色素転写像を形成
する工程を含む。本発明の色素供与体要素は、シート状
で使用してもよく、又は連続ロール状若しくはリボン状
で使用してもよい。連続ロール又はリボンを使用する場
合には、昇華性シアン及び/又はマゼンタ及び/又はイ
エロー及び/又はブラック又は別の色素等のような色素
の領域を交互に担持させてもよい。従って、一色、二
色、三色若しくは四色の要素(又はより多数)が本発明
の範囲内に含まれる。
【0067】本発明の好ましい態様では、ポリ(エチレ
ンテレフタレート)支持体にシアン、イエロー及びマゼ
ンタの領域を逐次繰り返し被覆した色素供与体要素を使
用し、各色について順に前記プロセス段階を実施するこ
とで三色色素転写像を得る。もちろん、単色の場合はプ
ロセスを1回のみ実施して、モノクローム色素転写像を
得る。
【0068】本発明の色素供与体要素から色素を転写さ
せるのに使用することができる感熱印刷ヘッドは市販さ
れている。本発明の感熱色素転写用組立体は、(a)前
記色素供与体要素と(b)前記色素受容性要素とを含
み、該色素受容性要素と該色素供与体要素は、供与体要
素の色素層が受容性要素の色素像受容性層と接触するよ
うに重ね合わせられている。これら2種の要素を含む前
記組立体は、モノクローム像を得ようとする場合には一
体ユニットとして予め組み立ててもよい。これは、2種
の要素をそれらの縁で一緒に一時的に付着させることに
より実施可能である。転写後、色素受容性要素を剥がす
と転写像が現れる。
【0069】三色像を得る場合には、異なる色素供与体
要素を用いて前記組立体を3回形成する。第一の色素が
転写された後、これらの要素を剥離する。次いで、第二
の色素供与体要素(又は異なる色素領域を有する供与体
要素の別の領域)を色素受容性要素と整合させて、プロ
セスを繰り返す。同様にして第三の色を得る。
【0070】
【実施例】本発明を説明するため、以下に実施例を提供
する。実施例1 以下の材料を比較用又は対照用として使用した。 PS 513 (United Chemical Technologies) アミノプロピルジメチル末端を有するポリジメチルシロ
キサン C1 DC 510シリコーン流体 (Dow-Corning) C2 DC 1248 シリコーン流体 (Dow-Corning) C3 Butvar(商標)−グラフト−PDMS (米国特許第5,430,004号、第20欄、表4、
例6と同様に合成された比較例)(3.8 wt-% PDMS) C4
【0071】
【化38】
【0072】(本発明のポリイミドシロキサンのうちの
ポリイミドホモポリマー) C5 Ultem(商標)ポリイミド (General Electric) C6 Matrimid(商標)5218ポリイミド (Ciba-Geigy) C7
【0073】本発明のマゼンタ色素供与体要素の調製 酢酸プロピル/ブタノール(85:15)溶媒混合物中
にチタンテトラブトキシド,Tyzor TBT (商標)(DuPo
nt社)0.11g/m2 を含む下塗層を厚さ6μmのポ
リ(エチレンテレフタレート)支持体(DuPont社)の両
側にグラビア塗布することにより色素供与体要素を調製
した。この支持体の片面に以下の色素層を被覆した。
【0074】 0.35g/m2 CAP 482-20(酢酸プロピオン酸セルロース)粘度20s (Eastman Chemical社) 0.18g/m2 M−1色素 0.08g/m2 M−2色素 0.08g/m2 M−3色素 0.02g/m2 ジビニルベンゼン・ビーズ(2μm) Xg/m2 表1〜3に表示した剥離剤
【0075】前記支持体の反対面に以下のスリッピング
層を被覆した。 0.39g/m2 KS-1ポリ(ビニルアセタール) (Sekisui America 社) 0.02g/m2 カンデリラ蝋 0.01g/m2 PS-513(Petrarch Systems社のアミノプロピル ジメチル末端を有するポリジメチルシロキサン) 0.0003g/m2 p−トルエンスルホン酸
【0076】本発明のシアン色素供与体要素の調製 シアン色素の配合を以下のようにしたことを除き、前記
マゼンタ色素供与体要素と同様にシアン色素供与体要素
を調製した。 0.53g/m2 CAP 482-20(酢酸プロピオン酸セルロース)粘度20s (Eastman Chemical社) 0.13g/m2 C−1色素 0.13g/m2 C−2色素 0.28g/m2 C−3色素 0.02g/m2 ジビニルベンゼン・ビーズ(2μm) Xg/m2 表1〜3に表示した剥離剤
【0077】本発明のイエロー色素供与体要素の調製 イエロー色素の配合を以下のようにしたことを除き、前
記マゼンタ色素供与体要素と同様にイエロー色素供与体
要素を調製した。 0.26g/m2 CAP 482-20(酢酸プロピオン酸セルロース)粘度20s (Eastman Chemical社) 0.13g/m2 Y−1色素 0.12g/m2 Y−2色素 0.02g/m2 ジビニルベンゼン・ビーズ(2μm) Xg/m2 表1〜3に表示した剥離剤
【0078】受容体要素 実験に用いた色素受容性要素は、白色化のためにTiO
2 及びCaCO3 を充填したポリ(塩化ビニル)/ポリ
(酢酸ビニル)系受容体(特記した場合を除き厚さ0.
4mm)とした。
【0079】C.印刷条件 色素供与体要素の色素面を同じ面積を有する色素受容体
要素の色素受容性層と接触させて配置した。この組立体
のスリップ層面に 300 dpi京セラ製KBE-57-12MGL2 サー
マルプリントヘッドを約7ニュートンの力で押し当て、
それをゴムローラーに対して押しつけてプリントニップ
を形成した。画像化電子回路を作動させて、上記組立体
をプリントニップを通過するように引き抜いた。同時
に、サーマルプリントヘッド内の抵抗素子に、1ドット
当たり約3ミリ秒の印刷時間の間、1パルス当たり84
μsのパルスを86μsの間隔で与えた。1ドット当た
りのパルス数を0〜32(Dmin 〜Dmax )に増加させ
ることにより、ステップ濃度画像(X-Riteデンシトメー
ターで測定、X-Rite社、Grandville, MI) を発生させ
た。プリントヘッドに供給した電圧は約13ボルトとし
た。
【0080】上記のマゼンタ配合物を使用した色素供与
体コーティングを、表1に示した剥離剤をX=0.02
g/m2 とすることにより調製した。上記条件により試
料を印刷し、その結果を表1にまとめた。剥離性能 供与体色素面の受容体シートからの剥がれ易さを、以下
のようにランク分けした。 +:容易に剥離可能である。 ○:剥離可能である。 −:剥離不可能である。色素層が受容体に粘着する。供与体/受容体間の剥離性能(マゼンタ色素供与体の場
合)
【0081】
【表1】
【0082】上記データは、本発明のブロックコポリマ
ー系剥離剤が、Butvar(商標)−グラフト−PDMS
(C4)やポリイミドホモポリマー(C5)よりも優れ
た性能を有していることを示すものである。実施例2 この実施例は、本発明の剥離剤は色素供与体要素に含ま
れる色素の種類にも影響されないことを示すものであ
る。実施例1における印刷、評価法により試料を印刷し
たが、本実施例では、剥離剤をX=0.02g/m2
したイエロー、シアン配合物についても印刷を行った。
以下の結果が得られた。
【0083】
【表2】
【0084】上記データは、本発明の有用な剥離剤が、
数種の対照用剥離剤と比較した場合に、色素供与体要素
に含まれる色素の種類とは無関係に性能を発揮すること
を示している。実施例3 本実施例の目的は、剥離剤の濃度が性能に与える影響を
例示することにある。表3に示した各種剥離剤被覆量を
使用して実施例1を繰り返した。以下の結果が得られ
た。
【0085】
【表3】
【0086】上記データは、本発明の剥離剤が、数種の
対照用剥離剤と比較した場合に、層中の剥離剤コポリマ
ーの濃度を変動させても良好に作用することを示すもの
である。実施例4 実施例2と同様な実験において、米国特許第5,43
0,004号明細書中の比較例C2に記載されバインダ
ーとして使用されているブロックコポリマー(E−1
9)を調製し、イエロー、マゼンタ及びシアンの各配合
物として塗布し、そしてX=0.02g/m2 の剥離剤
を含み上記以外は同様なフォーマットのE16に対して
比較した。バインダーとしてCAP 482-20(Eastman Chem
ical社)及びKS-1(積水化学社)の両方を使用した。受
容体の厚さは0.75mmとした。以下の結果が得られ
た。
【0087】
【表4】
【0088】*米国特許第5,430,004号の表5
にあるように、バインダー/剥離剤の比を15/1とし
た。上記の結果は、シロキサンブロックコポリマーは、
米国特許第5,430,004号明細書に記載されてい
るようにバインダーとしてではなく添加剤として使用し
た場合に、剥離性について良好に作用することを示して
いる。
【0089】
【発明の効果】本発明により色素供与体層に剥離剤とし
て用いられたシロキサンブロックコポリマーは、高濃度
像の高速感熱色素転写印刷における供与体/受容体間の
粘着を非常に抑える。本発明において用いられるシロキ
サンブロックコポリマーは、ランダムブロック共重合体
であっても交互共重合体であってもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デビッド ベネディクト ベイリー アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580, ウェッブスター,ジョイリーン ドライブ 920 (72)発明者 リチャード ウィリアム トペル,ジュニ ア アメリカ合衆国,ニューヨーク 14626, ロチェスター,ノッブ ロード 65

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子バインダー中に画像色素を含む色
    素層を支持体上に有して成り、前記色素層がさらに0.
    005g/m2 以上のシロキサンブロックコポリマー系
    剥離剤を含有する感熱色素転写用色素供与体要素。
JP1863998A 1997-01-31 1998-01-30 感熱色素転写用色素供与体要素 Expired - Lifetime JP3887094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/792590 1997-01-31
US08/792,590 US5763358A (en) 1997-01-31 1997-01-31 Release agents for dye-donor element used in thermal dye transfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10217620A true JPH10217620A (ja) 1998-08-18
JP3887094B2 JP3887094B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=25157420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1863998A Expired - Lifetime JP3887094B2 (ja) 1997-01-31 1998-01-30 感熱色素転写用色素供与体要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5763358A (ja)
EP (1) EP0856417B1 (ja)
JP (1) JP3887094B2 (ja)
DE (1) DE69807264T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077594A (en) * 1996-06-10 2000-06-20 Ncr Corporation Thermal transfer ribbon with self generating silicone resin backcoat
US6057265A (en) * 1996-12-18 2000-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Medium, ink sheet and image-receiving sheet for thermal transfer printing
JP2005014303A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Sony Chem Corp 昇華性熱転写記録媒体及びこれを用いた熱転写記録方法
US7501382B2 (en) 2003-07-07 2009-03-10 Eastman Kodak Company Slipping layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
US20050059552A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Eastman Kodak Company Thermal receiver
US7067457B2 (en) * 2003-09-17 2006-06-27 Eastman Kodak Company Thermal donor for high-speed printing
US7135433B2 (en) * 2003-09-17 2006-11-14 Eastman Kodak Company Thermal print assembly
JP2005103795A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sony Chem Corp 昇華性熱転写記録媒体及びこれを用いた熱転写記録方法
US7113197B2 (en) 2003-12-23 2006-09-26 Eastman Kodak Company Method of thermal printing
US7666815B2 (en) 2004-12-20 2010-02-23 Eastman Kodak Company Thermal donor for high-speed printing
US7273830B2 (en) 2004-12-20 2007-09-25 Eastman Kodak Company Thermal donor for high-speed printing
US7323285B2 (en) * 2005-11-15 2008-01-29 Eastman Kodak Company Extruded slipping layer for thermal donor
US8318271B2 (en) 2009-03-02 2012-11-27 Eastman Kodak Company Heat transferable material for improved image stability
EP3251867B1 (en) * 2015-01-28 2020-12-09 Toppan Printing Co., Ltd. Thermal transfer recording medium

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291994A (en) * 1980-03-27 1981-09-29 International Business Machines Corporation Tear resistant ribbon for non-impact printing
US4740496A (en) * 1985-12-24 1988-04-26 Eastman Kodak Company Release agent for thermal dye transfer
US4822674A (en) * 1987-04-27 1989-04-18 Xerox Corporation Ink donor films
US5070068A (en) * 1988-02-05 1991-12-03 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer sheet
EP0429666B1 (en) * 1989-06-02 1993-10-13 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer sheet

Also Published As

Publication number Publication date
EP0856417A1 (en) 1998-08-05
US5763358A (en) 1998-06-09
EP0856417B1 (en) 2002-08-21
DE69807264T2 (de) 2003-04-17
DE69807264D1 (de) 2002-09-26
JP3887094B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732810B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素及び保護層の形成方法
JPH0665506B2 (ja) 熱転染に使用する染料−受容部材用のポリマ−混合物
JP3887094B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JPH07195852A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JPH0665503B2 (ja) 熱染料転写で使用する染料受容要素用アルコキシ誘導安定剤
JPH06316167A (ja) 熱転写可能な蛍光7−アミノカルボスチリル
JPH07214926A (ja) 熱色素転写用受容要素
EP0820876B1 (en) Thermal dye transfer dye-donor element with transferable protection overcoat
JPH0665504B2 (ja) 熱的染料転写に使用される染料供与体要素用のシリコーンおよびリン酸エステル滑り層
JP3048124B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JP4662662B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JP2683327B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JP2892961B2 (ja) 感熱色素転写の色素供与体要素
JP2001353967A (ja) 感熱色素転写用の色素供与体要素
JPH11240253A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JPH0665513B2 (ja) アミノ基で修飾されたポリシロキサンとその他のポリシロキサンとを含有する染料熱転写に用いる染料供与素子用滑層
JPH0444920B2 (ja)
EP0649758B1 (en) Interlayer for slipping layer in dye-donor element used in thermal dye transfer
JPH1170748A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JPH091946A (ja) 感熱色素転写集成体及び色素転写画像生成方法
EP0714788B1 (en) Overcoat for thermal dye transfer receiving element
JPH06316166A (ja) 染料熱転写用マゼンタチオフェンアゾアニリン染料供与素子
JPH091943A (ja) 熱転写受像材料
JPH07251572A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
EP0761469A1 (en) Stabilised dye-receiving element for use in thermal dye transfer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term