JPH10215472A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH10215472A
JPH10215472A JP10050485A JP5048598A JPH10215472A JP H10215472 A JPH10215472 A JP H10215472A JP 10050485 A JP10050485 A JP 10050485A JP 5048598 A JP5048598 A JP 5048598A JP H10215472 A JPH10215472 A JP H10215472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
code
pager
reading
message information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10050485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ise
雅博 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10050485A priority Critical patent/JPH10215472A/ja
Publication of JPH10215472A publication Critical patent/JPH10215472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子機器において、ページャシステムにおけ
る伝送データ量の削減と利用者個々の秘密保持を図るこ
とができるようにする。 【解決手段】 オペレータは、入力手段12の数字コー
ド入力キー及び文字コード入力キー(図示せず)を利用
してROM13に予め記憶したプログラムに従って制御
手段11の制御のもとにメッセージコードに対応したメ
ッセージを順次定型文・文字列変換表9に記憶させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図5は、ページャシステムの構成図であ
る。同図において、1は発呼者が利用する一般公衆電話
回線網、2は交換局、3はページャ基地局、4は被発呼
者が携帯するページャ端末装置である。
【0003】登録された発呼者は一般公衆電話回線網1
を利用してページャ基地局3にアクセスする。ページャ
基地局3は所定のプログラムに従って、該発呼者に対し
て呼び出しの手順の指示を行い、発呼者はこの指示に従
って、まず目的の被発呼者が携帯するページャ端末装置
に記憶されている該発呼者の呼び出しコードを電話のプ
ッシュボタン等により入力する。そして、同じく上記指
示に従って該被発呼者に対して送信しようとするメッセ
ージを入力する。ページャ基地局3は発呼者から受けた
上記呼び出しコード及びメッセージを所定の通信フォー
マットにて無線送信する。
【0004】尚、上記メッセージ情報は一般にページャ
基地局3の制御コンピュータに収容記憶された定型文コ
ード・文字列変換表と同等の変換表を発呼者が見ながら
プッシュボタン等で選択指示し、所望のメッセージをペ
ージャ基地局3より無線送信するものである。
【0005】このような通信フォーマットの一例の概略
構成を図6に示す。同図において、“SYNC”で示さ
れるのは同期信号ビット列、“ADDRESS”で示さ
れるのは上記呼び出しコード、そして“MESSAG
E”で示されるのは発呼者からの送信メッセージであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のページャシステ
ムにあっては、キー操作手数を削減することは可能とな
るが、ページャ電波には文字列に変換されたデータが流
されるためデータ量が増大するばかりか、トラフィック
上からはデータ量を制限する必要がある上、誰もが傍受
可能な電波には生の文字列がそのまま乗せられるため秘
密保持が不可能となる。また、定型文コード・文字列変
換表をページャ基地局のコンピュータ内に収容記憶する
のでこの定型文コード・文字列変換表の作成に手数がか
かる上、加入者個々に別個の変換表を用いることは事実
上対応不可能であった。
【0007】本発明の目的は、伝送データ量及びキー操
作数の削減と同時に利用者個々に秘密保持を図ることが
可能な電子機器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、ページャ基地局から送信さ
れる送信信号に含まれるメッセージコードとメッセージ
情報とが対応して記憶され、且つ装置本体に対して着脱
自在に設けられたメモリカードと、メッセージコード及
びメッセージ情報の入力を行う入力手段と、該入力手段
によって入力されたメッセージコード及びメッセージ情
報を、装置本体に装着されたメモリカードに記憶させる
制御手段とを備えたものである。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の構成に加え、上記入力手段によって入力されたメッ
セージコードに対応するメッセージ情報を、装置本体に
装着されたメモリカードから読み出す読出手段と、該読
出手段によって読み出されたメッセージ情報を表示する
表示手段とを備えたものである。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明の構成に加え、固有の呼び出しコードを記憶する記憶
手段と、ページャ基地局から送信される送信信号を受信
する受信手段と、該受信手段によって受信された送信信
号に上記記憶手段に記憶された呼び出しコードが含まれ
ているか検知する検知手段と、該検知手段による検知結
果に基づき上記受信手段によって受信された送信信号に
含まれるメッセージコードを抽出する抽出手段と、該抽
出手段によって抽出されたメッセージコードに対応する
メッセージ情報を、装置本体に装着されたメモリカード
から読み出す読出手段と、該読出手段によって読み出さ
れたメッセージ情報を表示する表示手段とを備えたもの
である。
【0011】従って、請求項1記載の発明によれば、制
御手段が入力手段によって入力されたメッセージコード
及びメッセージ情報を、装置本体に装着されたメモリカ
ードに対応させた状態で記憶させることにより、ページ
ャ基地局から送信される送信信号に含まれるメッセージ
コードに対応させるメッセージ情報を利用者において任
意に作成することができる。
【0012】請求項2記載の発明によれば、読出手段が
入力手段によって入力されたメッセージコードに対応す
るメッセージ情報を、装置本体に装着されたメモリカー
ドから読み出し、表示手段がその読み出されたメッセー
ジ情報を表示することにより、利用者によって任意に作
成したメッセージ情報を用いた所望ページャ端末の呼び
出しを正確に行うことができる。
【0013】請求項3記載の発明によれば、検知手段が
受信手段によって受信されたページャ基地局からの送信
信号に記憶手段に記憶された呼び出しコードが含まれて
いると検知したとき、抽出手段が受信手段によって受信
されたページャ基地局からの送信信号に含まれるメッセ
ージコードを抽出し、読出手段がその抽出されたメッセ
ージコードに対応するメッセージ情報を、装置本体に装
着されたメモリカードから読み出すと共に、表示手段が
その読み出されたメッセージ情報を表示することによ
り、利用者によって任意に作成したメッセージ情報を用
いて情報通信を行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るページャシス
テムの構成を示す図であり、発呼者は予め被発呼者との
間で定めたメッセージ及びそれに対応したメッセージコ
ードを記憶したメモリカードMCを、着脱可能な電子機
器(例えば電子手帳等)Mで被発呼者及びメッセージコ
ードを確認して電話のプッシュボタンを操作するか、該
電子機器の発呼機能を利用して、公衆回線(交換機)L
を介してページャ基地局Pを呼び出しページャ端末装置
の呼び出し番号及びメッセージコードを該ページャ基地
局Pに知らせる。このページャ端末装置の呼び出し番号
及びメッセージコードを受信したページャ基地局Pは送
信所Sより所定の情報を無線送信する。この情報を受信
したページャ端末装置PTは、まず自端末の呼び出しで
あるか確認し、自端末の呼び出しであれば、そのメッセ
ージコードを抽出し、該端末装置に設けたメモリカード
MCに記憶した該当メッセージコードに対応したメッセ
ージを読み出し該端末装置PTの表示手段にそのメッセ
ージを表示する。
【0015】図2は本発明におけるページャシステムに
使用するページャ端末装置の実施例の構成を示す図であ
る。同図において、5は送信信号受信手段、6はページ
ャ端末装置の呼び出し番号を記憶したメモリ7の記憶情
報と送信されてくるデータに該メモリ7の記憶情報と送
信されてくるデータに該メモリ7に記憶されている呼び
出し番号が含まれているか検知する検知手段、8は上記
検知手段6が該ページャ端末装置の呼び出し番号を検知
することにより送信されてくる送信データのメッセージ
コードを抽出するメッセージコード抽出種だ、9は該メ
ッセージコード抽出手段8で抽出されたメッセージコー
ドから所定のメッセージ情報を抽出する定型文コード・
文字列変換表である。10は上記変換表より抽出された
メッセージを表示する表示手段、11は上記各手段の動
作をROM13に予め記憶されたプログラムに従って制
御する制御手段、12は上記定型文コード・文字列変換
表9に予め発呼者と定めたメッセージコード及びそれに
対応したメッセージ情報を記憶させ、あるいは各種情報
をRAM14等に入力する入力手段、15は該ページャ
端末に着呼があったことを知らせるためのスピーカであ
る。16はRAM14あるいは定型文コード・文字列変
換表9等に記憶された情報を上記入力手段12の指示に
基づき上記制御手段11の制御のもとに印字出力するプ
リンタ手段である。
【0016】図3は本発明におけるページャシステムに
使用するページャ端末装置の他の実施例の構成を示す図
である。同図において、31はページャ基地局より送ら
れてくる無線信号を受信する送信信号受信手段、32は
ページャ端末装置の呼び出し番号を記憶したメモリ33
の記憶情報と送信されてくるデータに該メモリ33に記
憶されている呼び出し番号が含まれているか否か検知す
る検知手段、34は上記検知手段32が該ページャ端末
装置の呼び出し番号を検知することにより送信されてく
る送信データのメッセージコードを抽出するメッセージ
コード抽出手段、35は該メッセージコード抽出手段3
4で抽出されたメッセージコードから所定のメッセージ
情報を抽出する定型文コード・文字列変換表であり、装
置に対して着脱可能に形成されている。36は上記変換
表より抽出されたメッセージを表示する表示手段、37
は上記各手段の動作をROM38に予め記憶されたプロ
グラムに従って制御する制御手段、39は上記定型文コ
ード・文字列変換表35に予め発呼者と定めたメッセー
ジコード及びそれに対応したメッセージ情報を記憶さ
せ、あるいは各種情報をRAM40に入力すると共に上
記メッセージコード及び呼び出し番号の送信指示を行う
指示キー等を設けた入力手段、41は該ページャ端末に
着呼があったことを知らせるためのスピーカである。4
2はRAM40あるいは定型文コード・文字列変換表3
5等に記憶された情報を上記入力手段39の指示に基づ
き上記制御手段37の制御のもとに印字出力するプリン
タ手段である。43は上記メッセージコード及び呼び出
し番号を送出する際にそのデータを一時記憶する送信バ
ッファ手段、44はこの送信バッファ手段、44はこの
送信バッファ43に記憶された内容を上記入力手段39
の指示に基づきスピーカ駆動手段45を介してスピーカ
41に出力する送信制御手段である。46は着呼があっ
たことを示す着呼信号発生手段、47は上記スピーカ4
1より発せられる発呼信号等を一般公衆回線に送出する
ためのハンドセットである。
【0017】図4は本発明に係るページャシステムに使
用される通信フォーマットの概略構成を示す図であり、
“SYNC”で示されるのは同期信号ビット列、“AD
DRESS”で示されるのは呼び出しコード、“MES
SAGE NO.”で示されるのは発呼者からの送信メ
ッセージコードである。
【0018】尚、このメッセージコードとメッセージの
関係は表−1の様になっており、2桁数字で0〜99の
100種類のメッセージが収容可能である。
【0019】
【表1】
【0020】以下本発明に係るページャシステムの具体
的動作を図1〜図4に基づき説明する。
【0021】初期設定 本発明に係るページャシステムを使用する場合、まず発
呼者と被発呼者との間で予め定めたメッセージコード及
びそれに対応するメッセージをページャ端末装置の定型
文コード・文字列変換表9に設定する必要がある。まず
オペレータは、入力手段12の数字コード入力キー及び
文字コード入力キー(図示せず)を利用してROM13
に予め記憶したプログラムに従って制御手段11の制御
のもとに上述の表−1で示したメッセージコードに対応
したメッセージを順次定型文・文字列変換表9に記憶さ
せる。この表−1で示した定型文コード・文字列変換表
は発呼者も同じものを所持することになる。
【0022】尚、上記初期設定は図2をもとに説明した
がこの設定は図3に示した他の実施例でも同様であり、
同図における入力手段39、ROM38、制御手段3
7、を利用して定型文コード・文字列変換表35に表−
1で示したメッセージコード及びそのメッセージコード
に対応したメッセージを記憶させる。同図に示す定型文
コード・文字列変換表35は装置に対して着脱可能なメ
モリカードを利用するので上述の様にして作成したメモ
リカードはパソコン、電子手帳等で複製し利用すること
も可能となる。
【0023】送信・受信動作 上述の準備が完了し、上記ページャ端末装置を所持した
相手方にメッセージ送信(発呼)したい場合、発呼者は
まず従来同様一般加入者電話より公衆回線を介して、ペ
ージャ基地局を呼び出しその指示のもとに所望の呼び出
し番号及びメッセージコードを該ページャ基地局に知ら
せる。
【0024】図3に示す端末装置では、まず入力手段3
9で所望の被発呼者の呼び出し番号及びメッセージコー
ドを入力し定型文コード・文字列変換表35より制御手
段37の制御のもとにメッセージを読み出し表示手段3
6に表示し、その表示内容が所望の内容であることを確
認して、前記入力手段39に設けられた送信指示キーが
操作されることにより、その呼び出し番号及びメッセー
ジコードが送信バッファ手段43に一時記憶され、送信
制御手段44によりスピーカ駆動手段45、スピーカ4
1及びハンドセットを介して公衆回線に送出される。
【0025】尚、上記送信制御手段44は電話器のプッ
シュボタンを操作するのと同等の信号を発生する。この
知らせを受けたページャ基地局は図3で示すようなデー
タフォーマットの送信データを無線送信する。この送信
データを受信手段5(31)で受信したページャ端末装
置は、まず送信されてきた送信データに該ページャ端末
装置の呼び出し番号が含まれるか検知手段6(32)で
検知し、もし該呼び出し番号が含まれておれば上記送信
データ中のメッセージコードをもとに定型文コード・文
字列変換表9(35)を参照し、所定のメッセージを抽
出し、表示手段10(35)を参照し、所定のメッセー
ジを抽出し、表示手段10(36)に表示する。また、
上記検知手段6(32)が該当呼び出し番号を検知した
時、制御手段11(37)はスピーカ15(41)を駆
動し着信があったことを知らせる。
【0026】尚、上記実施例においては定型文コード・
文字列変換表を書換え可能なメモリ(ランダムアクセス
メモリ)に書き込む様にしたが、本発明は実施例に限定
されることなく現在電子機器(例えば電子手帳等)で汎
用されているメモリカード等を利用し、装置に対して着
脱可能に構成することにより本発明の利用効果をより向
上させることは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ページ
ャ基地局から送信される送信信号に含まれるメッセージ
コードに対応させるメッセージ情報を利用者において任
意に作成することができるため、発呼者と被発呼者との
間で固有の情報通信を行うことができ、秘密保持を図る
ことができると共に、送信データ量の削減を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るページャシステムの概要構成を示
す図である。
【図2】本発明の電子機器の一実施の形態を示すページ
ャ端末装置の電気的構成を示すブロック構成図である。
【図3】本発明の電子機器の他の実施の形態を示すペー
ジャ端末装置の電気的構成を示すブロック構成図であ
る。
【図4】本発明に係るページャシステムで使用する通信
データのフォーマットを示す図である。
【図5】従来のページャシステムの構成を示す図であ
る。
【図6】従来のページャシステムで使用されている通信
データのフォーマットを示す図である。
【符号の説明】
5 受信手段 6 検知手段 7 呼び出し番号メモリ 8 メッセージコード抽出手段 9 定型文コード・文字列変換表 10 表示手段 11 制御手段 12 入力手段 13 ROM 39 入力手段 41 スピーカ 43 送信バッファ手段 44 送信制御手段 45 スピーカ駆動手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ページャ基地局から送信される送信信号
    に含まれるメッセージコードとメッセージ情報とが対応
    して記憶され、且つ装置本体に対して着脱自在に設けら
    れたメモリカードと、 メッセージコード及びメッセージ情報の入力を行う入力
    手段と、 該入力手段によって入力されたメッセージコード及びメ
    ッセージ情報を、装置本体に装着されたメモリカードに
    記憶させる制御手段とを備えたことを特徴とする電子機
    器。
  2. 【請求項2】 上記入力手段によって入力されたメッセ
    ージコードに対応するメッセージ情報を、装置本体に装
    着されたメモリカードから読み出す読出手段と、 該読出手段によって読み出されたメッセージ情報を表示
    する表示手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載
    の電子機器。
  3. 【請求項3】 固有の呼び出しコードを記憶する記憶手
    段と、 ページャ基地局から送信される送信信号を受信する受信
    手段と、 該受信手段によって受信された送信信号に上記記憶手段
    に記憶された呼び出しコードが含まれているか検知する
    検知手段と、 該検知手段による検知結果に基づき上記受信手段によっ
    て受信された送信信号に含まれるメッセージコードを抽
    出する抽出手段と、 該抽出手段によって抽出されたメッセージコードに対応
    するメッセージ情報を、装置本体に装着されたメモリカ
    ードから読み出す読出手段と、 該読出手段によって読み出されたメッセージ情報を表示
    する表示手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載
    の電子機器。
JP10050485A 1998-03-03 1998-03-03 電子機器 Pending JPH10215472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050485A JPH10215472A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050485A JPH10215472A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028686A Division JPH0834626B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 電子端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10215472A true JPH10215472A (ja) 1998-08-11

Family

ID=12860229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10050485A Pending JPH10215472A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10215472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301169A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Kenwood Corp 無線機、制御方法及びプログラム
WO2011004207A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Metáll-Print Kft. Method and system for compressing short messages, computer program and computer program product therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301169A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Kenwood Corp 無線機、制御方法及びプログラム
WO2011004207A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Metáll-Print Kft. Method and system for compressing short messages, computer program and computer program product therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257307A (en) Radio pager system which transmits secret coded messages from a caller to a pager terminal apparatus
US6230019B1 (en) Apparatus and methods for displaying short message transmission state information in mobile radio terminal
KR20010016442A (ko) 문자메세지를 이미지데이터로 변환하여 전송하는 장치
KR20010046956A (ko) 이동 무선 단말기의 발신측 사용자 알림 방법
JPH10215472A (ja) 電子機器
JPH0834626B2 (ja) 電子端末装置
JPH0834625B2 (ja) ページャ端末装置
JP2001188736A (ja) 通信システムにおける情報転送方法及び情報転送システム、並びに情報通信端末
JPH0346423A (ja) 携帯電話システムにおけるページャ通信方式およびページャ携帯電話機
JPH06224825A (ja) 無線呼出方式
JPH0834624B2 (ja) ページャシステム
JPH02252328A (ja) データ伝送システム
JPH01212061A (ja) ポケットベル用文字情報送信装置
JPH1013545A (ja) 電子メールサーバ装置
KR20000013794A (ko) 이동통신단말기에서 단문 문자서비스 메시지 확인방법
JPH0746640A (ja) 携帯通信装置および携帯通信システムおよび携帯通信方法
JP2000032158A (ja) 電話装置
KR20050028761A (ko) 유,무선통신 단말기시스템의 에스엠에스메시지입력보안기능을 제어하기 위한 방법
JPH11266318A (ja) メッセージ送出装置
JP2000287260A (ja) 無線通信端末
JPH07336766A (ja) 携帯電話装置及びその使用方法
KR20090037126A (ko) 이동통신 단말에서 메시지 내 메모 추출 및 저장 방법 및이를 위한 이동통신 단말
JPH10112874A (ja) 無線通信装置及び選択呼出受信機
JP2000312264A (ja) 複数種類のメール機能を備えた装置におけるメール管理方法
JP2003134542A (ja) ボタン電話システムとその主装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees