JPH10213924A - 電子写真用帯電付与部材、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置 - Google Patents

電子写真用帯電付与部材、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH10213924A
JPH10213924A JP21297597A JP21297597A JPH10213924A JP H10213924 A JPH10213924 A JP H10213924A JP 21297597 A JP21297597 A JP 21297597A JP 21297597 A JP21297597 A JP 21297597A JP H10213924 A JPH10213924 A JP H10213924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
electrostatic latent
charging member
latent image
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21297597A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Mikami
正人 三上
Yasuo Yamamoto
保夫 山本
Takeshi Agata
岳 阿形
Naotaka Mukoyama
尚孝 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP21297597A priority Critical patent/JPH10213924A/ja
Publication of JPH10213924A publication Critical patent/JPH10213924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芯材又は基体との密着性、樹脂被覆層の耐摩
耗性、耐環境安定性、帯電特性を向上させる。 【解決手段】 芯材又は基体上に、N,N−ジメチルア
クリルアミドのようなN置換(メタ)アクリルアミドを
モノマーの少なくとも1種とし、且つ周囲温度に応じて
水和又は脱水和する共重合体樹脂を含む樹脂被覆層を有
するキャリア、現像スリーブのような電子写真用帯電付
与部材である。該共重合体樹脂は、他のモノマーとし
て、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランの
ような反応性基含有モノマー及びフッソ含有モノマーを
使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真において
静電記録法により形成された静電潜像の現像に用いる電
子写真用帯電付与部材、静電潜像現像剤、画像形成方法
及び画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成方法において、
静電潜像担持体上に形成された静電潜像を現像するため
に、トナーに適当量の正又は負の電荷を付与するための
帯電付与部材が用いられている。二成分現像剤を使用す
る場合には、一般に、帯電付与部材として樹脂を被覆し
たコートキャリアが使用される。
【0003】ところで、二成分現像剤には、高温高湿下
での帯電量の低下、低温低湿下での帯電量の極端な増
加、トナーの構成成分である結着樹脂、帯電制御剤及び
外添剤等がキャリア表面を汚染することにより、帯電制
御性が経時で劣化していく等の問題がある。
【0004】このような問題点を解決するために、従来
より、耐環境安定性、耐表面汚染性に優れた低表面エネ
ルギーのフッ素系ポリマー、シリコーン系ポリマーやシ
リコーンオイル等を被覆したコートキャリアが使用され
ている。具体的には、フッ素系ポリマーを被覆したコー
トキャリアは特開昭49−51950号公報、特開昭5
7−99653号公報及び特開昭60−202451号
公報等に、シリコーン系ポリマーを被覆したコートキャ
リアは特開昭60−19156号公報、特開昭62−1
21463号公報、特開昭61−110159号公報及
び特開昭61−110160号公報等に、シリコーンオ
イルを含有した樹脂を被覆したコートキャリアは、特開
平3−46669号公報、特開平3−46670号公
報、特開平3−46671号及び特開平5−72814
号公報等にそれぞれ開示されている。
【0005】しかしながら、これらのコートキャリアで
は、キャリア芯材との密着性、樹脂被覆層の耐磨耗性
等、並びに高温高湿、低温低湿下での帯電の初期値の変
動防止、トナーの電荷分布の広がり防止、高温高湿下で
帯電量の低下防止、及び低温低湿下での帯電量の極端な
増加防止等の耐環境安定性に関しては未だ改善の余地が
残されている。
【0006】また、特開平3−217857号公報、特
開平3−219263号公報等に記されているように、
アミド系ポリマーを被覆したキャリアも提案されている
が、樹脂中のアミノ基を架橋反応に用いるため、耐環境
安定性、帯電特性に関しては未だ改善の余地が残されて
いる。また、フッ素原子のようにコートキャリアの表面
エネルギーを低下させる官能基を含まないので、キャリ
アにトナーがスペントしやすく、帯電維持性に劣る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
における上記問題点に鑑みてなされたものであり、帯電
の立ち上がりが速く、高温高湿下での帯電量の低下や低
温低湿下での帯電量の極端な増加がなく、帯電付与部材
の被覆層の剥離による現像剤の劣化及びトナーのスペン
トを防止する耐久性の高い電子写真用帯電付与部材、静
電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
を解決するため鋭意検討した結果、特定の可逆的な性能
を有する共重合体樹脂を用いることにより上記目的が達
成されることを発見し、本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明に係る電子写真用帯電付与部
材は、芯材又は基体上に、N置換アクリルアミド誘導体
及びN置換メタクリルアミド誘導体の少なくとも1種を
モノマーの少なくとも1種とし、且つ周囲温度に応じて
水和又は脱水和する共重合体樹脂を含む樹脂被覆層を有
することを特徴とする。
【0010】また、本発明に係る静電潜像現像剤は、上
記電子写真用帯電付与部材がキャリアである場合に、該
キャリアとトナーとを含むことを特徴とする。
【0011】さらに、本発明は、現像剤担持体上の現像
剤層を用いて、静電潜像担持体上の静電潜像を現像する
画像形成方法において、該現像剤が前記静電潜像現像剤
であることを特徴とする。
【0012】また、本発明は、現像剤担持体上の現像剤
層を用いて、静電潜像担持体上の静電潜像を現像する画
像形成装置において、該現像剤が前記静電潜像現像剤で
あることを特徴とする。
【0013】また、前記電子写真用帯電付与部材が現像
スリーブである場合に、本発明は、現像剤担持体上の一
成分現像剤層を用いて、静電潜像担持体上の静電潜像を
現像する画像形成装置において、該現像剤担持体に前記
現像スリーブを使用することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明の電子写真用帯電付与部材は、芯材
又は基体上に共重合体樹脂を含む樹脂被覆層を有する。
電子写真用帯電付与部材としては、キャリア及び現像ス
リーブ等が挙げられる。
【0016】本発明に使用される共重合体樹脂は、その
モノマーの少なくとも1種としてN置換アクリルアミド
誘導体及びN置換メタクリルアミド誘導体の少なくとも
1種を使用する。
【0017】N置換(メタ)アクリルアミド誘導体とし
ては、下記一般式(1)で表されるものが挙げられる。
【0018】
【化2】
【0019】式中、R1 は水素原子又はメチル基を示
し、R2 、R3 はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1
〜18のアルキル基、炭素数1〜18のシクロアルキル
基、炭素数1〜18のトリアルキルアミノ基又は炭素数
6〜20のアリール基を示す。
【0020】具体的には、N−メチルアクリルアミド、
N−エチルアクリルアミド、N−エチルメタクリルアミ
ド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチ
ルメタクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミ
ド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−イソプロピ
ルメタクリルアミド、N−n−プロピルアクリルアミ
ド、N−n−プロピルメタクリルアミド、N,N−ジメ
チルアミノプロピルアクリルアミド、N−アクリロイル
ピリジン、N−メタクリロイルピリジン、N−アクリロ
イルピペリジン、N−メタクリロイルピペリジン、N−
アクリロイルモルホリン、N−n−プロピルアクリルア
ミド、N−n−プロピルメタクリルアミド、N−イソプ
ロピルアクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルア
ミド、N−エチルアクリルアミド、N,N−ジエチルア
クリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N
−アクリロイルピリジン等が例示される。これらは単独
で又は2種以上の組合せで使用することができる。
【0021】全モノマー中のN置換(メタ)アクリルア
ミドの含有率(仕込み比)は3〜90モル%であること
が好ましい。N置換(メタ)アクリルアミドの含有率が
3モル%未満であると、水和又は脱水和が起こらなくな
り、N置換(メタ)アクリルアミドの含有率が90モル
%を越えると、(メタ)アクリルアミドの水溶性に起因
して共重合体樹脂の有機溶媒への溶解性が低下し、均一
に成膜することが困難となる。
【0022】一方、N置換(メタ)アクリルアミド誘導
体と共重合し得るラジカル重合性モノマーとしては、フ
ッ素含有モノマー及び反応性基含有モノマー等が挙げら
れる。
【0023】フッ素含有モノマーとしては、フッ素化ア
ルキルアクリレート、フッ素化アルキルメタクリレート
が挙げられ、フッ素化アルキル基としては、1.1−ジ
ヒドロパーフロロエチル、1,1−ジヒドロパーフロロ
プロピル、1,1−ジヒドロパーフロロヘキシル、1,
1−ジヒドロパーフロロオクチル、1,1−ジヒドロパ
ーフロロデシル、1,1−ジヒドロパーフロロラウリ
ル、1,1,2,2−テトラヒドロパーフロロブチル、
1,1,2,2−テトラヒドロパーフロロオクチル、
1,1,2,2−テトラヒドロパーフロロデシル、1,
1,2,2−テトラヒドロパーフロロラウリル、1,
1,2,2−テトラヒドロパーフロロステアリル、2,
2,3,3−テトラフロロプロピル、2,2,3,3,
4,4−ヘキサフロロブチル、1,1,ω−トリヒドロ
パーフロロオクチル、1,1,1,3,3,3−ヘキサ
フロロ−2−クロロプロピル、3−パーフロロノニル−
2−アセチルプロピル、3−パーフロロラウリル−2−
アセチルプロピル、N−パーフロロヘキシルスルホニル
−N−メチルアミノエチル、N−パーフロロヘキシルス
ルホニル−N−ブチルアミノエチル、N−パーフロロオ
クチルスルホニル−N−メチルアミノエチル、N−パー
フロロオクチルスルホニル−N−エチルアミノエチル、
N−パーフロロオクチルスルホニル−N−ブチルアミノ
エチル、N−パーフロロデシルスルホニル−N−メチル
アミノエチル、N−パーフロロデシルスルホニル−N−
エチルアミノエチル、N−パーフロロラウリルスルホニ
ル−N−メチルアミノエチル、N−パーフロロラウリル
スルホニル−N−エチルアミノエチル、N−パーフロロ
ラウリルスルホニル−N−ブチルアミノエチル等が例示
される。これらは単独で又は2種以上の組合せで使用す
ることができる。
【0024】全モノマー中のフッ素含有モノマーの含有
率(共重合体樹脂中の組成比)は1〜30モル%が好ま
しく、2〜20モル%がより好ましい。
【0025】また、N置換(メタ)アクリルアミド誘導
体と共重合し得る反応性基含有モノマーにおける反応性
基とは、エポキシ基、アルコキシ基、イソシアネート
基、環状イミノエーテル基、環状イミド基、カルボキシ
ル基、メルカプト基をいう。このような反応性基含有モ
ノマーとしては、グリシジル(メタ)アクリレート、
3,4’エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリ
レート等のエポキシ基含有(メタ)アクリレート類、ビ
ニルトリス(βメトキシエトキシ)シラン、ビニルエト
キシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン等のビニル及びアクリルシラン類、メタクリロイ
ルイソシアネート等のラジカル重合性イソシアネート
類、ビニルオキサゾリン、ビニルオキサジン等のラジカ
ル重合性環状イミノエーテル類、アクリロイルスクシン
イミド等のラジカル重合性活性エステル類が例示され
る。これらは単独で又は2種以上の組合せで使用するこ
とができる。ラジカル重合中に失活しない反応性基を芯
材又は基体との化学結合に用いることにより密着強度を
向上させるばかりではなく、残存反応性基により自己架
橋を行うことで樹脂被覆層の硬さを向上させ、耐磨耗性
に優れた効果を得るためには、ビニルトリス(βメトキ
シエトキシ)シラン、ビニルエトキシシラン、γ−メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン等のビニル及び
アクリルシラン類が好ましい。
【0026】全モノマー中の反応性基含有モノマーの含
有率(共重合体樹脂中の組成比)は、1〜30モル%が
好ましく、2〜20モル%がより好ましい。
【0027】さらにガラス転移点、樹脂硬さ、接着性、
被覆性等の塗膜物性制御を目的に、スチレン、メチルス
チレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチ
ルスチレン、ジエチルスチレン、トリエチルスチレン、
プロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシルスチレ
ン、ヘプチルスチレン、オクチルスチレン、ニトロスチ
レン、ブロモスチレン、アセチルスチレン等のスチレン
誘導体、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)
アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−
エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート等のアクリル酸エステル誘導体、メタクリ
ル酸エステル誘導体等のラジカル重合性モノマーを添加
することができる。これらは単独で又は2種以上の組合
せで使用することができる。
【0028】これらのモノマーから製造され、且つ本発
明に使用可能な共重合体樹脂は、周囲温度に応じて水和
又は脱水和することが必要である。水和又は脱水和する
か否かは、共重合体樹脂に水を添加し、示差熱量分析
(以下、DSCと略する。)又は高分子論文集、Vo
l.46,、437〜443頁(1989)に示される
測定方法で測定したときに、可逆性を示す転移吸熱ピー
ク(水和及び脱水和相互間の転移温度)が観察されるか
否かによって確認することができる。電子写真画像形成
装置内での使用を考慮すると、転移吸熱ピークは55℃
以下であることが好ましい。
【0029】上記共重合体は、水和、脱水和を樹脂全体
で発現させるという観点からは、ランダム共重合体であ
ることが好ましいが、スチレン、アクリル酸エステル、
メタクリル酸エステル及びこれらの誘導体等の少なくと
も1種をモノマーの少なくとも1種とする主鎖と、前記
N置換アクリルアミド及びN置換メタクリルアミド誘導
体の少なくとも1種をモノマーの少なくとも1種とする
側鎖とを有するグラフト共重合体等も本発明に使用する
ことができる。
【0030】上記グラフト共重合体の側鎖部分の製造に
使用したモノマー中のN置換アクリルアミド誘導体及び
N置換メタクリルアミド誘導体の含有率は50モル%以
上であることが好ましい。
【0031】また、上記グラフト共重合体の主鎖部分の
製造に使用するスチレン、アクリル酸エステル、メタク
リル酸エステル及びこれらの誘導体としては、前述のも
のを使用することができる。さらに、上記グラフト共重
合体の主鎖又は側鎖部分の製造に使用できる他のモノマ
ーとしては、前述のフッ素含有モノマー、反応性基含有
モノマー及びその他のモノマーを挙げることができる。
【0032】上記共重合体樹脂のガラス転移点は50〜
180℃が好ましく、70〜150℃がより好ましい。
モノマーの種類及び含有量は設計された共重合体のガラ
ス転移点、樹脂硬度、接着性、被覆性等の塗膜物性を考
慮し選択され決定される。
【0033】また、抵抗制御を行う目的で樹脂被覆層に
カーボンブラック、酸化スズ、酸化チタン等の抵抗制御
剤を添加してもよい。
【0034】電子写真用帯電付与部材がキャリアである
場合には、芯材として、平均粒子径10〜150μmの
範囲の鉄、銅、ニッケル、コバルト等の磁性金属、マグ
ネタイト、フェライト等の磁性酸化物、及びこれらが樹
脂中に分散されたものが挙げられる。
【0035】また、電子写真用帯電付与部材が現像スリ
ーブである場合には、上記共重合体樹脂に被覆される基
体として、円筒状のステンレス、アルミニウム等の導電
性材料が挙げられる。
【0036】電子写真用帯電付与部材がキャリアである
場合には、前記共重合体樹脂の被覆量は、通常芯材に対
し0.1〜10.0重量%、好ましくは0.5〜8.0
重量%である。また、樹脂被覆層の膜厚は、通常0.1
〜10μmの範囲である。
【0037】電子写真用帯電付与部材が現像スリーブで
ある場合には、樹脂被覆層の膜厚は、通常1〜500μ
m、好ましくは5〜300μmの範囲である。
【0038】上記共重合体樹脂を芯材又は基体表面に被
覆する方法としては、例えば、芯材又は基体を、溶剤中
に上記共重合体樹脂を溶解させた樹脂被覆層形成用溶液
中に浸漬する浸漬法、樹脂被覆層形成用溶液を芯材又は
基体表面に噴霧するスプレー法、芯材を流動エアーによ
り浮遊させた状態で樹脂被覆層形成用溶液を噴霧する流
動床法、ニーダーコーター法で既に公知である技術が使
用できる。
【0039】また、樹脂被覆層形成用溶液に使用する溶
剤は、前記共重合体樹脂を溶解できるものであれば、い
かなるものでもよい。具体的には、トルエン、テトラヒ
ドロフラン、ジメチルホルムアミド、クロロホルム等が
使用できる。
【0040】電子写真用帯電付与部材がキャリアである
場合に、このキャリアと共に使用されるトナーは、黒ト
ナー、カラートナーのいずれでもよい。トナー用の結着
樹脂としては、スチレン−アクリル樹脂、ポリエステル
樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹
脂、セルロース樹脂等を挙げることができる。これらは
単独で使用しても組み合わせて使用してもよい。
【0041】トナー用の着色剤としては、印刷に使用さ
れているような有機顔料、染料、磁性粉、カーボンブラ
ック等が使用できる。
【0042】トナーの平均粒子径は、一般的には3乃至
9μmである。また、所望により必要に応じて着色剤以
外に帯電制御剤、ワックス等のオフセット防止剤、耐色
防止剤等成分を添加することができる。
【0043】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。 (実施例1)メルカプトエチルアミン4.0g(5モル
%)、ブチルメタクリレート22g(15モル%)、及
びN−イソプロピルアクリルアミド94g(80モル
%)を溶媒トルエン800g中に溶解し、重合開始剤ア
ゾビスイソブチロニトリル1.8g(1モル%)を加
え、これらを窒素気流下、60℃で6時間反応させた。
反応終了後、反応溶液をジエチルエーテルに滴下し再沈
させた。この溶液を濾過して、78.6gのアミノ基末
端のランダム共重合体を得た。この共重合体の重量平均
分子量(Mw)をゲルパーミエイションクロマトグラフ
ィーで測定したところ、1700であった。次に、この
共重合体1.5mgに蒸留水20μlを加え、昇温速度
2℃/1分で示差走査熱量測定を行ったところ、8℃に
吸熱ピークを認めた。これにより、この共重合体の水
和、脱水和が確認された。
【0044】スチレン81.9g(82モル%)、パー
フロロオクチルエチルメタクリレート15.3g(3モ
ル%)、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン9.2g(5モル%)、及びグリシジルメタクリレー
ト13.6g(10モル%)を溶媒クロロホルム280
g中に溶解し、重合開始剤アゾビスイソブチロニトリル
1.6g(1モル%)を加え、これらを窒素気流下、6
0℃で48時間反応させた。反応終了後、反応溶液をジ
エチルエーテルに滴下し再沈させた。この溶液を濾過し
て、84.2gの共重合体を得た。この共重合体50g
を溶媒クロロホルム300g中に溶解した後、上記のア
ミノ基末端のランダム共重合体20gを添加し、30℃
で24時間反応させた。反応終了後、反応溶液を氷水に
滴下し再沈させた。この溶液を濾過して、67.8gの
グラフト共重合体を得た。グラフト共重合体の重量平均
分子量(Mw)をゲルパーミエイションクロマトグラフ
ィーにて測定したところ、47000であった。
【0045】上記グラフト共重合体3gにトルエン27
gを加えて、グラフト共重合体溶液を作成し、このグラ
フト共重合体溶液でγ−アミノプロピルトリエトキシシ
ランで処理したアルミ板を膜厚20μmとなるように被
覆した。
【0046】得られた樹脂被覆アルミ板を用いて水及び
n−テトラデカンの接触角を測定した。また、樹脂被覆
アルミ板の接着強度をJIS K5400(1990年
版)記載の碁盤目テープ法により測定した。さらにJI
S K5400記載の鉛筆引っかき値の手かき法により
樹脂被覆アルミ板の硬さを測定した。
【0047】結果を表1に示す。 (実施例2)メルカプトエチルアミン3.6g(5モル
%)、ブチルメタクリレート20.2g(15モル
%)、N,N−ジエチルアクリルアミド96.2g(8
0モル%)を溶媒トルエン800g中に溶解し、重合開
始剤アゾビスイソブチロニトリル1.8g(1モル%)
を加え、これらを窒素気流下、60℃で6時間反応させ
た。反応終了後、反応溶液をジエチルエーテルに滴下し
再沈させた。この溶液を濾過して、78.6gのアミノ
基末端のランダム共重合体を得た。この共重合体の重量
平均分子量(Mw)をゲルパーミエイションクロマトグ
ラフィーで測定したところ、1800であった。次い
で、この共重合体1.5mgに蒸留水20μlを加え、
昇温速度2℃/1分で示差走査熱量測定を行ったとこ
ろ、10℃に吸熱ピークを認めた。これにより、この共
重合体の水和、脱水和が確認された。
【0048】アミノ基末端のランダム共重合体を上記の
手順で作製したものに変えた他は実施例1と同様の手順
でグラフト共重合体溶液を得、このグラフト共重合体溶
液を実施例1で使用したグラフト共重合体溶液の代わり
に使用し、且つ膜厚を2μmにした他は実施例1と同様
の手順で樹脂被覆アルミ板を得た。得られた樹脂被覆ア
ルミ板を実施例1と同様に評価した。結果を表1に示
す。 (比較例1)アミノ基末端のランダム共重合体の製造に
おいてN−イソプロピルアクリルアミドをN−ジメチル
アミノエチルメタクリレートに変えた他は実施例1と同
様の条件で87.1gのアミノ基末端のランダム共重合
体を得た。この共重合体の重量平均分子量(Mw)をゲ
ルパーミエイションクロマトグラフィーで測定したとこ
ろ、2000であった。この共重合体1.5mgに蒸留
水20μlを加え、昇温速度2℃/1分で示差走査熱量
測定を行ったところ、吸熱ピークは認められず、この共
重合体が水和、脱水和の可逆的変化をしないことが確認
された。
【0049】アミノ基末端のランダム共重合体を上記の
手順で作製したものに変えた他は実施例1と同様の手順
でグラフト共重合体溶液を得、このグラフト共重合体溶
液を実施例1で使用したグラフト共重合体溶液の代わり
に使用し、且つ膜厚を2μmにした他は実施例1と同様
の手順で樹脂被覆アルミ板を得た。得られた樹脂被覆ア
ルミ板を実施例1と同様に評価した。結果を表1に示
す。 (比較例2)ナイロン6樹脂50gをギ酸250gと無
水酢酸250gの混合溶媒中に入れ、攪拌して溶解し
た。この溶液にパラホルムアルデヒド15g、メタノー
ル15gを加え、これらを60℃に加熱して5時間反応
させた。次いで、反応終了後、反応溶液をアセトンに滴
下し再沈させた。この溶液を濾過して、得られた固形分
を水洗し、54.1gのアルコキシアルキル化ナイロン
6を得た。アルコキシアルキル化ナイロン6の重量平均
分子量(Mw)をゲルパーミエイションクロマトグラフ
ィーで測定したところ、105000であった。
【0050】次いで、110gのアルコキシアルキル化
ナイロン6を、アクリルアミド43g及び重合開始剤ア
ゾビスイソブチロニトリル0.002gと共にメタノー
ル120gに溶解し、この溶液を攪拌しながら40℃で
3時間加熱し、グラフト化反応を行った。反応終了後、
反応溶液をメチルエチルケトン20kg、n−ヘキサン
12kgの混合溶媒に滴下し再沈させた。この溶液を濾
過して、137gのグラフト共重合体を得た。このグラ
フト共重合体15重量部を、クエン酸0.5重量部をメ
タノール85重量部に溶解した溶液に溶解してグラフト
共重合体溶液を得た。
【0051】このグラフト共重合体溶液を実施例1で使
用したグラフト共重合体溶液の代わりに使用し、且つ膜
厚を2μmにした他は実施例1と同様の手順で樹脂被覆
アルミ板を得た。得られた樹脂被覆アルミ板を実施例1
と同様に評価した。結果を表1に示す。
【0052】
【表1】
【0053】水及びn−テトラデカンの接触角の比較か
ら、実施例1、2及び比較例1の樹脂被覆アルミ板に使
用されたグラフト共重合体の表面エネルギーは、パーフ
ロロオクチルエチルメタクリレートを含んでいるため、
低いことがわかる。これに対し、比較例2の樹脂被覆ア
ルミ板の表面エネルギーは高く、樹脂被覆アルミ板の表
面が汚染されやすいことがわかる。
【0054】また、実施例1、2及び比較例1の樹脂被
覆アルミ板の被覆樹脂層は十分な接着強度及び硬さを有
していることがわかる。これは、グラフト共重合体中に
含まれているγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シランがアルミ板表面と結合すると共にこのグラフト共
重合体中で架橋しているためである。他方、比較例2の
樹脂被覆アルミ板では、共重合体中のアクリルアミドの
アミノ基がクエン酸で架橋されているため、硬さは十分
であるが、被覆樹脂層とアルミ板表面が結合していない
ため接着強度は十分ではないことがわかる。
【0055】なお、比較例1は帯電特性における信頼性
が低く、特に環境変動に伴う帯電特性の変化が大きかっ
た。 (実施例3)キャリアの作製 γ−アミノプロピルトリエトキシシランで処理したキャ
リアコア(平均粒径50μmのCu−Zn系フェライト
粒子)100重量部に実施例1で作製したグラフト共重
合体溶液を溶液中の固形分重量が1.5重量部になるよ
うに添加し、これらを加熱ヒーターを備えた1L小型ニ
ーダー中で50℃で30分間混合した。次いで、内部温
度を120℃に上昇させて40分間攪拌した後、ヒータ
ーを切ってニーダー内のものを攪拌しながら冷却し、膜
厚が2μmのコートキャリアを得た。次に、このコート
キャリアを120℃、2時間で加熱処理し、75μmの
篩で篩分けして所望のキャリアを得た。トナーの作製 [ブラックトナーの製造]ポリオキシエチレン(2,
2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン300g(1.3モル)、ポリオキシプロピレン
(2,2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン326g(1.0モル)、及びテレフタル酸1
66g(2.3モル)をガラス製の2リットルの四ツ口
フラスコに入れ、攪拌棒、コンデンサー、窒素ガス導入
管、温度計をフラスコにセットし、これらをセットした
四ツ口フラスコをマントルヒータにセットした。フラス
コ内の気体を窒素ガスで置換した後、フラスコ内にジブ
チルオキシド1gを加え、フラスコ内の内容物をマント
ルヒータで加熱しながら窒素気流下で、常圧、約150
℃で6時間反応させ、その後減圧して220℃で2時間
反応させた。反応終了後、フラスコ内を室温まで冷却
し、ガラス転移温度Tgが64℃の樹脂A700gを得
た。
【0056】この樹脂A96重量部とカーボンブラック
(一次粒子径48μm)4重量部をバンバリーミキサー
により溶融し混練し、得られた組成物を、冷却後、ジェ
ット式微粉砕機にて粉砕し、分級機にて分級してトナー
粒子を得た。得られたトナー粒子の体積平均径d50、
体積粒度分布d16/d84をコールターカウンターで
測定したところ、それぞれ7.2μm、1.7であっ
た。このトナー粒子100重量部に外添剤としてシリカ
微分末(商品名R812、日本アエロジル社製)0.7
重量部、及び疎水性酸化チタン(商品名MT−100
S、テイカ(株)製)0.8重量部を添加し、これらを
ヘンシェルミキサーで混合し、ブラックトナーを得た。 [シアントナーの製造]上記樹脂A100重量部及びシ
アン顔料(C.I.ピグメントブルー15:3)含水ペ
ースト(含水ペースト中の水分量=30重量%)62重
量部を加圧ニーダーで溶融し混練して、顔料含水ペース
ト中の水をポリエステルAで置換しながら水分を除去
し、顔料含有率30重量%のシアンフラッシング顔料a
を作製した。
【0057】このシアンフラッシング顔料a14重量
部、及び上記の樹脂A86重量部を予備混合した後、バ
ンバリーミキサーにて、溶融し混練し、得られた組成物
を、冷却後、ジェット式微粉砕機にて粉砕し、分級機に
て分級してトナー粒子を得た。得られたトナー粒子の体
積平均径d50、体積粒度分布d16/d84をコール
ターカウンターで測定したところ、それぞれ7.2μ
m、1.6であった。また、このトナー粒子の顔料含有
率は4重量%であった。このトナー粒子100重量部に
外添剤としてシリカ微分末(商品名R812、日本アエ
ロジル社製)0.7重量部、及び疎水性酸化チタン(商
品名MT−100S、テイカ(株)製)0.8重量部を
添加し、これらをヘンシェルミキサーで混合し、シアン
トナーを得た。 [マゼンタトナーの製造]シアン顔料(C.I.ピグメ
ントブルー15:3)含水ぺーストをマゼンタ顔料
(C.l.ピグメントレッド57:1)含水ペーストに
変えた他はシアンフラッシング顔料aの製法と同様の方
法で、顔料含有率30重量%のマゼンタフラッシング顔
料bを作製した。
【0058】シアンフラッシング顔料aの代わりにマゼ
ンタフラッシング顔料bを使用した他はシアントナーの
製法と同様の方法によりマゼンタトナーを得た。なお、
外添剤添加前のトナー粒子の体積平均径d50、体積粒
度分布d16/d84はコールターカウンターで測定し
たところ、それぞれ7.2μm、1.6であった。ま
た、このトナー粒子の顔料含有率は4重量%であった。 [イエロートナーの製造]シアン顔料(C.I.ピグメ
ントブルー15:3)含水ぺーストをイエロー顔料
(C.l.ピグメントイエロー17)含水ペーストに変
えた他はシアンフラッシング顔料aの製法と同様の方法
で、顔料含有率30重量%のイエローフラッシング顔料
cを作製した。
【0059】シアンフラッシング顔料aの代わりにイエ
ローフラッシング顔料cを使用し、この顔料と樹脂Aと
の重量比を16.7:83.3に変えた他はシアントナ
ーの製法と同様の方法によりイエロートナーを得た。な
お、外添剤添加前のトナー粒子の体積平均径d50、体
積粒度分布d16/d84をコールターカウンターで測
定したところ、それぞれ7.2μm、1.6であった。
また、このトナー粒子の顔料含有率は4重量%であっ
た。現像剤の作製 上記で得られた各トナー10重量部と上記キャリア10
0重量部とをV型ブレンダーでそれぞれ混合して、各色
の現像剤を得た。評価 上記のように製造したブラック現像剤、シアン現像剤、
マゼンタ現像剤及びイエロー現像剤を富士ゼロックス社
製デジタルフルカラーコピー機(商品名:Acolor
635)に導入し、カラー原稿を用いて、連続してカラ
ーコピーし、得られたコピーのカブリ、画質維持性を以
下の基準により目視にて評価した。 [画質維持性] ○ 濃度ムラ、色差少ない △ 濃度ムラ、色差があるが、実用可能なレベル × カブリ、濃度ムラが目立つ [カブリ] ○ カブリ殆どない △ カブリあるが、実用可能なレベル × カブリが目立つ また、東芝ブローオフ帯電量測定装置TB−200を用
いてシアン現像剤のトナーの帯電量を測定した。結果を
表2に示す。 (実施例4)グラフト共重合体溶液を実施例2で作製し
たグラフト共重合体溶液に変えた他は実施例3と同様の
手順で、コートキャリアを得た。また、このコートキャ
リアを実施例3で使用したコートキャリアの代わりに使
用した他は実施例3と同様にして現像剤を得、実施例3
と同様に評価した。結果を表2に示す。 (比較例3)グラフト共重合体溶液を比較例1で作製し
たグラフト共重合体溶液に変えた他は実施例3と同様の
手順で、コートキャリアを得た。また、このコートキャ
リアを実施例3で使用したコートキャリアの代わりに使
用した他は実施例3と同様にして現像剤を得、実施例3
と同様に評価した。結果を表2に示す。 (比較例4)グラフト共重合体溶液を比較例2で作製し
たグラフト共重合体溶液に変えた他は実施例3と同様の
手順で、コートキャリアを得た。また、このコートキャ
リアを実施例3で使用したコートキャリアの代わりに使
用した他は実施例3と同様にして現像剤を得、実施例3
と同様に評価した。結果を表2に示す。
【0060】
【表2】
【0061】表2から実施例3、4の現像剤は、比較例
のものと異なり、周囲温度や使用状況によるトナーの帯
電量の変動が少なく、また画質維持性に優れ、カブリが
少ないことがわかる。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、特定の可逆的な性能を
有する共重合体樹脂をコーティング材として使用してい
るため、帯電の立ち上がりが速く、高温高湿下での帯電
量の低下や低温低湿下での帯電量の極端な増加がなく、
帯電部材と被覆層の剥離による現像剤の劣化を防止し、
トナーのスペント化による劣化を生じず、耐久性が高
く、芯材又は基体との密着性、樹脂被覆層の耐磨耗性が
優れ、長時間連続的に使用しても、良好な帯電付与能力
を維持する静電写真用帯電付与部材を提供することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 向山 尚孝 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯材又は基体上に、N置換アクリルアミ
    ド誘導体及びN置換メタクリルアミド誘導体の少なくと
    も1種をモノマーの少なくとも1種とし、且つ周囲温度
    に応じて水和又は脱水和する共重合体樹脂を含む樹脂被
    覆層を有することを特徴とする電子写真用帯電付与部
    材。
  2. 【請求項2】 前記N置換アクリルアミド誘導体及びN
    置換メタクリルアミド誘導体が下記一般式(1)で表さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の電子写真用帯電
    付与部材。 【化1】 (式中、R1 は水素原子又はメチル基を示し、R2 、R
    3 は、水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数
    1〜18のシクロアルキル基、炭素数1〜18のトリア
    ルキルアミノ基又は炭素数6〜20のアリール基を示
    す)
  3. 【請求項3】 水和及び脱水和相互間の転移温度が55
    ℃以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    電子写真用帯電付与部材。
  4. 【請求項4】 全モノマー中の前記N置換アクリルアミ
    ド誘導体及びN置換メタクリルアミド誘導体の含有率が
    3〜90モル%であることを特徴とする請求項1、2及
    び3のいずれか1項に記載の電子写真用帯電付与部材。
  5. 【請求項5】 前記共重合体樹脂が、スチレン、アクリ
    ル酸エステル、メタクリル酸エステル及びこれらの誘導
    体の少なくとも1種をモノマーの少なくとも1種とする
    主鎖と、前記N置換アクリルアミド及びN置換メタクリ
    ルアミド誘導体の少なくとも1種をモノマーの少なくと
    も1種とする側鎖とを有するグラフト共重合体であるこ
    とを特徴とする請求項1、2、3及び4のいずれか1項
    に記載の電子写真用帯電付与部材。
  6. 【請求項6】 前記側鎖の製造に使用したモノマー中の
    N置換アクリルアミド誘導体及びN置換メタクリルアミ
    ド誘導体の含有率が50モル%以上であることを特徴と
    する請求項5に記載の電子写真用帯電付与部材。
  7. 【請求項7】 フッ素含有モノマー及び反応性基含有モ
    ノマーの少なくとも1種をさらに共重合体のモノマーの
    少なくとも1種とすることを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5及び6のいずれか1項に記載の電子写真用帯
    電付与部材。
  8. 【請求項8】 前記電子写真用帯電付与部材が前記芯材
    の平均粒子径が10乃至150μmであるキャリアであ
    ることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6及び
    7のいずれか1項に記載の電子写真用帯電付与部材。
  9. 【請求項9】 前記樹脂被覆層の厚さが0.1乃至10
    μmであることを特徴とする請求項8に記載の電子写真
    用帯電付与部材。
  10. 【請求項10】 前記電子写真用帯電付与部材が現像ス
    リーブであることを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6及び7のいずれか1項に記載の電子写真用帯電付
    与部材。
  11. 【請求項11】 請求項8又は9に記載の電子写真用帯
    電付与部材とトナーとを含む静電潜像現像剤。
  12. 【請求項12】 前記トナーの平均粒子径が3乃至9μ
    mであることを特徴とする請求項11に記載の静電潜像
    現像剤。
  13. 【請求項13】 前記トナーが結着樹脂として線状ポリ
    エステルを含有することを特徴とする請求項11又は1
    2に記載の静電潜像現像剤。
  14. 【請求項14】 現像剤担持体上の現像剤層を用いて、
    静電潜像担持体上の静電潜像を現像する画像形成方法に
    おいて、該現像剤が請求項11、12及び13のいずれ
    か1項に記載された静電潜像現像剤であることを特徴と
    する画像形成方法。
  15. 【請求項15】 現像剤担持体上の現像剤層を用いて、
    静電潜像担持体上の静電潜像を現像する画像形成装置に
    おいて、該現像剤が請求項11、12及び13のいずれ
    か1項に記載された静電潜像現像剤であることを特徴と
    する画像形成装置。
  16. 【請求項16】 現像剤担持体上の一成分現像剤層を用
    いて、静電潜像担持体上の静電潜像を現像する画像形成
    装置において、該現像剤担持体が請求項10に記載され
    た電子写真用帯電付与部材であることを特徴とする画像
    形成装置。
JP21297597A 1996-11-28 1997-08-07 電子写真用帯電付与部材、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置 Pending JPH10213924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21297597A JPH10213924A (ja) 1996-11-28 1997-08-07 電子写真用帯電付与部材、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31828896 1996-11-28
JP8-318288 1996-11-28
JP21297597A JPH10213924A (ja) 1996-11-28 1997-08-07 電子写真用帯電付与部材、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213924A true JPH10213924A (ja) 1998-08-11

Family

ID=26519552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21297597A Pending JPH10213924A (ja) 1996-11-28 1997-08-07 電子写真用帯電付与部材、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10213924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447972B1 (en) 2000-05-22 2002-09-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Charging member for development of electrostatic latent image, electrostatic latent image developer, and magnetic sleeve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447972B1 (en) 2000-05-22 2002-09-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Charging member for development of electrostatic latent image, electrostatic latent image developer, and magnetic sleeve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5998076A (en) Carrier
US4626488A (en) Polymeric binder for toner having specific weight distribution
US6528225B1 (en) Carrier
JPH04188159A (ja) 磁気ブラシ現像剤用キャリア
US10031434B2 (en) Carrier and developer
KR101658421B1 (ko) 정전하상 현상용 토너, 정전하상 현상제, 토너 카트리지, 현상제 카트리지, 프로세스 카트리지, 화상 형성 장치, 및, 화상 형성 방법
JP3691115B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア
EP1030225B1 (en) Carrier for electrophotographic developer and electrophotographic developer containing the same
KR101638525B1 (ko) 정전하상 현상용 토너, 정전하상 현상제, 토너 카트리지, 현상제 카트리지, 프로세스 카트리지, 화상 형성 장치, 및 화상 형성 방법
JP2625281B2 (ja) 正帯電性キャリア
JPH0798518A (ja) 電子写真用トナー
JPH08179566A (ja) 静電荷像現像用キャリア
US5932387A (en) Charged member for electrostatic development and sleeve for electrostatic development
JPH10213924A (ja) 電子写真用帯電付与部材、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JP2675041B2 (ja) 現像剤
JPH10307430A (ja) 電子写真用キャリア、静電潜像現像剤及び画像形成方法
JPH10186837A (ja) 電子写真用帯電部材、電子写真用キャリア及び電子写 真用現像スリーブ
JP3541629B2 (ja) 静電荷現像用帯電付与部材及び画像形成方法
JP3136564B2 (ja) 静電荷像現像剤、静電荷像現像用キャリヤー及びそれに用いる被覆剤
JPH02160258A (ja) キヤリア及び現像剤
US7452650B2 (en) Coated carriers and processes thereof
JP3079388B2 (ja) カラー現像剤
JPH0327053A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JP2835971B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP3234953B2 (ja) カラー現像剤