JPH10213815A - 液晶表示装置の製法 - Google Patents

液晶表示装置の製法

Info

Publication number
JPH10213815A
JPH10213815A JP1681097A JP1681097A JPH10213815A JP H10213815 A JPH10213815 A JP H10213815A JP 1681097 A JP1681097 A JP 1681097A JP 1681097 A JP1681097 A JP 1681097A JP H10213815 A JPH10213815 A JP H10213815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
silicon layer
layer
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1681097A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Suzuki
章司 鈴木
Masaru Yamada
勝 山田
Ikuo Ogawa
育夫 小河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP1681097A priority Critical patent/JPH10213815A/ja
Publication of JPH10213815A publication Critical patent/JPH10213815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属膜に含まれる金属原子の拡散およびi−
a−Si層に含まれる水素原子の脱離を抑制することに
より、TFT特性の劣化を防止し、安定した表示特性を
有する液晶表示装置をうることができる液晶表示装置の
製法を提供する。 【解決手段】 絶縁性の基板上に複数の薄膜トランジス
タを有してなる液晶表示装置の製法であって、前記薄膜
トランジスタを非晶質シリコン層を用いて形成し、前記
非晶質シリコン層を形成したのちに、ソース電極および
ドレイン電極となる金属膜を、前記非晶質シリコン層を
成膜する際の温度よりも低い温度で成膜し、かつ、前記
ソース電極およびドレイン電極と前記非晶質シリコン層
とのオーミックコンタクト層として、前記ソース電極お
よびドレイン電極と前記非晶質シリコン層とのあいだに
形成するイオンドープアモルファスシリコン層を、質量
分離をしないイオン注入法を用いて形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子を有し
てなる装置、さらに詳しくは液晶表示装置の製法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、一般的に、マトリクス
基板と、対向基板と、前記マトリクス基板および対向基
板間に挟持される液晶層とからなる。前記マトリクス基
板は、絶縁性の基板上にマトリクス状に配置された複数
の画素電極と、各画素電極に接続された薄膜トランジス
タ(以下、「TFT」という)と、液晶表示装置の外部
に設けられる駆動部からの駆動信号をTFTに入力する
ために設けられたゲート配線およびソース配線とからな
る。前記対向基板は、絶縁性の基板上に対向電極が形成
されてなり、該対向電極には駆動部から駆動信号が入力
される。液晶表示装置は、マトリクス状に配置された複
数の画素電極に選択的に駆動信号を入力することによ
り、画素電極と対向電極とのあいだに挟持された液晶層
を選択的に駆動し表示を行っている。
【0003】さらに、前記TFTの構造に関しては、日
経マイクロデバイス編「フラットパネルディスプレイ1
993」(1993)日経BP社、p.212−21
3、および生垣展、鷲田浩志編「液晶ディスプレイ製造
装置実用便覧」サイエンスフォラム社、p.41−44
などの書籍に記述されている構造が一般的である。前記
書籍には、たとえば逆スタガ型TFTが示されている。
該逆スタガ型TFTは、絶縁性の基板上から、ゲート配
線に接続されたゲート電極と、ゲート絶縁膜と、半導体
層と、ドレイン電極、およびソース配線に接続されたソ
ース電極とが順次積層されてなる。
【0004】逆スタガ型TFTの一例として、チャネル
エッチ型の構造を有するTFTがある。前記チャネルエ
ッチ型の逆スタガ型TFTとは、半導体層が形成された
後、続けてドレイン電極およびソース電極が形成されて
なるTFTであり、前記ドレイン電極およびソース電極
となる金属膜をエッチングしたのち、さらに、前記半導
体層の一部もエッチングされてなるTFTである。前記
半導体層の一部をエッチングすることにより、前記ドレ
イン電極と前記ソース電極とを互いに離れた位置に形成
することができる。
【0005】また、逆スタガ型TFTの他の例として、
チャネル保護型の構造を有するTFTがある。前記チャ
ネル保護型の逆スタガ型TFTとは、半導体層の一部表
面にチャネル保護膜となるSiN膜が成膜され、所望の
形状にパターニングされた後、前記ドレイン電極および
ソース電極が形成されてなるTFTである。チャネル保
護膜を形成することにより、n−a−Si層をエッチン
グする際に、チャネル部を保護する。
【0006】前記半導体層は、主に非晶質シリコン層た
るイントリンシックなアモルファスシリコン層(i−a
−Si層)からなり、該i−a−Si層とドレイン電極
またはソース電極とのオーミックコンタクト層として、
さらに、前記i−a−Si層とドレイン電極またはソー
ス電極とのあいだにイオンドープアモルファスシリコン
層が形成されてなる。たとえば、前記チャネル保護型の
逆スタガ型TFTのばあいは、成膜されたSiN膜が所
望の形状にエッチングされた後、イオンドープアモルフ
ァスシリコン層としてのn型アモルファスシリコン層
(n−a−Si層)が前記i−a−Si層表面に成膜さ
れる。
【0007】前記n−a−Si層の成膜方法としてはC
VD法が最も一般的であるが、n−a−Si層と、該n
−a−Si層が表面上に形成されるi−a−Si層また
はSiN膜との界面の影響あるいはn−a−Si層に対
する応力の影響により、成膜したn−a−Si層の一部
が剥がれたり、浮いたりする現象が発生するばあいがあ
る。したがって、再現性および製造プロセスの安定性の
面で問題があった。
【0008】かかる問題を解決する1つの手段として、
CVD法を用いてn−a−Si層を成膜する代わりに、
すでに成膜されているi−a−Si層表面付近に、質量
分離を行わないイオン注入法を用いてn型の不純物を注
入して、i−a−Si層表面付近にn−a−Si層を形
成する方法がある。なお、前記n型の不純物としては、
ホスフィンをイオン種とするリンイオンを含む複数のイ
オン、たとえばP+、PH+、PH2 +およびPH3 +などが
同時に用いられうる。前記イオン注入法を用いたばあ
い、n−a−Si層の一部が剥がれたり浮いたりする現
象は発生しない。しかし、イオン注入法で形成したn−
a−Si層の厚さが、CVD法を用いて成膜したn−a
−Si層の厚さよりも薄くなる(一般的に、50〜10
0nm程度)ため、後にドレイン電極およびソース電極
となる金属膜を成膜するときに、金属膜に含まれる金属
原子がn−a−Si層に拡散してしまうという問題があ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】通常、ドレイン電極お
よびソース電極となる金属膜の成膜にはスパッタ法を用
いる。該スパッタ法を用いるばあいは、一般的に成膜温
度を高くするほうが低抵抗の金属膜を成膜することがで
きるので、成膜温度を高くするほうがドレイン電極およ
びソース電極を形成するのには適している。しかし、成
膜温度を高くすると、i−a−Si層に含まれる水素原
子がi−a−Si層から脱離し、TFT特性の劣化が生
じる。さらに、金属膜に含まれる金属原子がn−a−S
i層に拡散し、ときにはn−a−Si層を突き抜けi−
a−Si層にまで金属原子が拡散するばあいがある。と
くに、イオン注入法で形成したn−a−Si層は薄いた
め影響が大きく、所定のTFT特性がえられないという
問題が生じる。
【0010】本発明はかかる問題を解決し、ソース電極
およびドレイン電極となる金属膜の成膜時の温度を、前
記i−a−Si層の成膜時の温度より低くすることによ
り、水素原子がi−a−Si層から脱離することおよび
金属原子がi−a−Si層に拡散することがないので、
安定した特性を有するTFTをうることができる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置の
製法は、絶縁性の基板上に複数の薄膜トランジスタを有
してなる液晶表示装置の製法であって、前記薄膜トラン
ジスタを非晶質シリコン層を用いて形成し、前記非晶質
シリコン層を形成したのちに、ソース電極およびドレイ
ン電極となる金属膜を、前記非晶質シリコン層を成膜す
る際の温度以下の温度で成膜し、かつ、前記ソース電極
およびドレイン電極と前記非晶質シリコン層とのオーミ
ックコンタクト層として、前記ソース電極およびドレイ
ン電極と前記非晶質シリコン層とのあいだに形成するイ
オンドープアモルファスシリコン層を、質量分離をしな
いイオン注入法を用いて形成する。
【0012】また、前記非晶質シリコン層の成膜時の温
度が、250〜280℃である。
【0013】また、前記非晶質シリコン層の成膜時の温
度が、275℃である。
【0014】また、前記金属膜の成膜時の温度が、20
0〜250℃である。
【0015】また、前記金属膜の成膜時の温度が、20
0℃である。
【0016】また、前記イオンドープアモルファスシリ
コン層がn型アモルファスシリコン層である。
【0017】また、前記非晶質シリコン層の表面にイオ
ンを注入して前記イオンドープアモルファスシリコン層
を形成する。
【0018】また、前記イオンが、リンイオンおよび水
素原子を1つ以上含むリン化合物のイオンのうちの少な
くとも1つである。
【0019】
【発明の実施の形態】つぎに図面を参照しながら本発明
の液晶表示装置の製法の実施の形態について説明する。
【0020】実施の形態1.本発明の液晶表示装置の製
法の一実施の形態について説明する。
【0021】図1は本発明の液晶表示装置の製法の一実
施の形態を用いて形成された液晶表示装置のTFTを示
す断面説明図である。図1において、1は絶縁性の基
板、2はゲート電極、3はゲート絶縁膜、4はi−a−
Si層、5はチャネル保護膜、6aはソース電極、6b
はドレイン電極、7はn−a−Si層、8は画素電極を
示す。なお、本実施の形態では、液晶表示装置に含まれ
る複数のTFTの一例として、チャネル保護型の逆スタ
ガ型TFTが用いられている。画素電極8は、液晶表示
装置の各画素ごとに形成されており、TFTのドレイン
電極6bに電気的に接続される。
【0022】本発明の液晶表示装置の製法の一実施の形
態によれば、まずはじめに、基板1上に、スパッタ法を
用いて金属膜を成膜し、該金属膜をパターニングしゲー
ト電極2を形成する。さらに、該ゲート電極2上に、ゲ
ート絶縁膜3と、i−a−Si層4になるアモルファス
シリコン層と、チャネル保護膜5になるSiN膜とを、
プラズマCVD法を用いて形成し、前記SiN膜をパタ
ーニングしてチャネル保護膜5を形成する。その後、n
−a−Si層7を形成するために、イオン注入法を用い
て前記アモルファスシリコン層にリンイオンまたはリン
含有イオンを注入し、前記アモルファスシリコン層表面
付近にイオンドープアモルファスシリコン層を形成す
る。さらに、前記アモルファスシリコン層および前記イ
オンドープアモルファスシリコン層をパターニングし、
n−a−Si層7およびi−a−Si層4を形成する。
ついで、スパッタ法を用いて透明の導電性を有する膜を
成膜し、パターニングして画素電極8を形成し、スパッ
タ法を用いて金属膜を成膜し、パターニングしてソース
電極6aおよびドレイン電極6bを形成する。なお、本
実施の形態においても、金属膜を成膜すると、n−a−
Si層7との界面に、金属膜中の金属原子がn−a−S
i層7中に拡散されてなる金属シリサイド層(図示せ
ず)が形成される。しかし、従来の液晶表示装置内に形
成される金属シリコン層よりも薄い層である。最後に、
TFTの保護のために、透明でかつ絶縁性の材料からな
る保護膜(図示せず)を形成する。
【0023】表1に、前記TFTを構成する膜または層
を形成するときの温度を示す。
【0024】
【表1】
【0025】本実施の形態において、ソース電極6aお
よびドレイン電極6bとなる金属膜を成膜すると、金属
膜に含まれる金属原子がn−a−Si層7となるイオン
ドープアモルファスシリコン層の表面に拡散され、該イ
オンドープアモルファスシリコン層と金属膜との界面に
金属シリサイド層が形成される。
【0026】たとえば、ソース電極6aおよびドレイン
電極6bを形成する際にCr膜を用いたばあい、Cr膜
を成膜するときの温度によって、前記イオンドープアモ
ルファスシリコン層中にCr原子が拡散する深さが異な
る。図2は、イオンドープアモルファスシリコン層中の
Cr原子の深さ方向の分布を示すグラフである。図2に
おいて、縦軸はイオンドープアモルファスシリコン層中
で検出されたCr原子の数を示し、横軸は深さを示す。
なお、深さとは、前記イオンドープアモルファスシリコ
ン層表面のうちCr膜が成膜される側の表面から測定が
行なわれたところまでの距離をいう。図2には、Cr膜
を成膜するときの温度が200℃のばあいおよび300
℃のばあいのCr原子の分布が示されている(図2にお
いて、それぞれ「成膜温度200℃」または「成膜温度
300℃」として示されている)。なお、図2には、C
r膜を成膜するときの温度の差により生じるCr原子の
分布の違いが概略的に示されている。図2によると、C
r膜を成膜するときの温度が高いほうが、Cr原子がよ
り深く拡散していることが分かる。
【0027】また、TFTの各構成要素となる膜および
層を形成するときの温度を、表1に示す温度に設定する
ことにより、アモルファスシリコン層中の水素原子の脱
離を抑制することができ、安定したTFT特性をうるこ
とができる。なお、水素原子の脱離の程度については、
FT−IR(フーリエ変換赤外分光光度計)を用いて、
Si−H結合、Si−H2結合に固有の吸収スペクトル
の減少を測定することにより確認できる。
【0028】なお、Cr膜を300℃で成膜したばあ
い、Si−H結合、Si−H2結合に固有の吸収スペク
トルである2000〜2100cm-1付近の吸収スペク
トルの減少が、Cr膜を200℃で成膜したばあいより
も少なくなる。すなわち、Cr膜を200℃で成膜する
方が水素原子の脱離が少ないので好ましい。
【0029】実施の形態2.つぎに本発明の液晶表示装
置の製法の他の実施の形態について説明する。
【0030】本実施の形態においては、実施の形態1で
用いられたチャネル保護型の逆スタガ型TFTの代わり
に、チャネルエッチ型の逆スタガ型TFTが用いられ
る。図3は、本発明の液晶表示装置の製法の他の実施の
形態を用いて形成された液晶表示装置のTFTを示す断
面説明図である。図3において、図1と同一の部分につ
いては同一の符号を用いて示す。
【0031】本発明の液晶表示装置の製法の一実施の形
態によれば、まずはじめに、基板1上に、スパッタ法を
用いて金属膜を成膜し、前記金属膜をパターニングしゲ
ート電極2を形成する。さらに、該ゲート電極2上に、
ゲート絶縁膜3と、i−a−Si層4となるアモルファ
スシリコン層とを、プラズマCVD法を用いて連続して
形成する。その後、n−a−Si層7を形成するため
に、イオン注入法を用いて前記アモルファスシリコン層
にリンイオンまたはリン含有イオンを注入し、前記アモ
ルファスシリコン層表面付近にイオンドープアモルファ
スシリコン層を形成する。さらに前記アモルファスシリ
コン層および前記イオンドープアモルファスシリコン層
をパターニングし、n−a−Si層7およびi−a−S
i層4を形成する。ついで、スパッタ法を用いて透明の
導電性を有する膜を成膜し、パターニングして画素電極
8を形成し、スパッタ法を用いて金属膜を成膜し、パタ
ーニングしてソース電極6aおよびドレイン電極6bを
形成する。さらに、ソース電極6aおよびドレイン電極
6bをマスクとしてn−a−Si層7およびi−a−S
i層4の一部をエッチングして、チャネル部9を形成す
る。最後に、TFTの保護のために、透明でかつ絶縁性
の材料からなる保護膜(図示せず)を形成する。
【0032】本実施の形態においても、実施の形態1と
同様に、表1に示される温度でTFTの各構成要素とな
る膜および層を形成した。したがって、i−a−Si層
4となるアモルファスシリコン層からの水素原子の脱離
およびn−a−Si層7となるイオンドープアモルファ
スシリコン層へのCr原子の拡散を抑制することができ
る。
【0033】実施の形態1および実施の形態2におい
て、アモルファスシリコン層の成膜時の温度が250℃
であることが、よりち密な膜質を有するアモルファスシ
リコン層が形成できる点で好ましく、また、ソース電極
およびドレイン電極となる金属膜の成膜時の温度が20
0℃であることが、水素原子離脱防止の面で好ましい。
【0034】また、i−a−Si層となるアモルファス
シリコン層に注入される不純物としてのイオンが、リン
イオンおよび水素原子を1つ以上含むリン化合物のイオ
ンのうちの少なくとも1つである。
【0035】さらに、本明細書では、ソース電極6aお
よびドレイン電極6bを形成する際にCr膜を用いたば
あいについて説明したが、Cr膜以外の金属膜、たとえ
ばMo膜、Al−Si合金膜またはAl−Mo合金膜な
どを用いたばあいにおいても同様の効果がえられる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、イオン注入法を用いて
TFTを形成し、液晶表示装置を製造したばあいにおい
ても、TFT特性の劣化のない、安定したTFT特性を
有するTFTを形成することができ、表示特性の均一な
液晶表示装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の製法の一実施の形態を
用いて形成された液晶表示装置のTFTを示す断面説明
図である。
【図2】イオンドープアモルファスシリコン層中のCr
原子の深さ方向の分布を示すグラフである。
【図3】本発明の液晶表示装置の製法の他の実施の形態
を用いて形成された液晶表示装置のTFTを示す断面説
明図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ゲート電極 3 ゲート絶縁膜 4 i−a−Si層 5 チャネル保護膜 6a ソース電極 6b ドレイン電極 7 n−a−Si層 8 画素電極 9 チャネル部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性の基板上に複数の薄膜トランジス
    タを有してなる液晶表示装置の製法であって、前記薄膜
    トランジスタを非晶質シリコン層を用いて形成し、前記
    非晶質シリコン層を形成したのちに、ソース電極および
    ドレイン電極となる金属膜を、前記非晶質シリコン層を
    成膜する際の温度以下の温度で成膜し、かつ、前記ソー
    ス電極およびドレイン電極と前記非晶質シリコン層との
    オーミックコンタクト層として、前記ソース電極および
    ドレイン電極と前記非晶質シリコン層とのあいだに形成
    するイオンドープアモルファスシリコン層を、質量分離
    をしないイオン注入法を用いて形成する液晶表示装置の
    製法。
  2. 【請求項2】 前記非晶質シリコン層の成膜時の温度
    が、250〜280℃である請求項1記載の液晶表示装
    置の製法。
  3. 【請求項3】 前記非晶質シリコン層の成膜時の温度
    が、275℃である請求項2記載の液晶表示装置の製
    法。
  4. 【請求項4】 前記金属膜の成膜時の温度が、200〜
    250℃である請求項1記載の液晶表示装置の製法。
  5. 【請求項5】 前記金属膜の成膜時の温度が、200℃
    である請求項4記載の液晶表示装置の製法。
  6. 【請求項6】 前記イオンドープアモルファスシリコン
    層がn型アモルファスシリコン層である請求項1記載の
    液晶表示装置の製法。
  7. 【請求項7】 前記非晶質シリコン層の表面にイオンを
    注入して前記イオンドープアモルファスシリコン層を形
    成する請求項1記載の液晶表示装置の製法。
  8. 【請求項8】 前記イオンが、リンイオンおよび水素原
    子を1つ以上含むリン化合物のイオンのうちの少なくと
    も1つである請求項7記載の液晶表示装置の製法。
JP1681097A 1997-01-30 1997-01-30 液晶表示装置の製法 Pending JPH10213815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1681097A JPH10213815A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 液晶表示装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1681097A JPH10213815A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 液晶表示装置の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213815A true JPH10213815A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11926521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1681097A Pending JPH10213815A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 液晶表示装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10213815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010094962A (ko) * 2000-03-31 2001-11-03 포만 제프리 엘 박막 트랜지스터용 자기 도핑 옴접촉부 형성 방법
JP2018532159A (ja) * 2016-01-11 2018-11-01 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 Ips型tft−lcdアレイ基板の製造方法及びips型tft−lcdアレイ基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010094962A (ko) * 2000-03-31 2001-11-03 포만 제프리 엘 박막 트랜지스터용 자기 도핑 옴접촉부 형성 방법
JP2018532159A (ja) * 2016-01-11 2018-11-01 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 Ips型tft−lcdアレイ基板の製造方法及びips型tft−lcdアレイ基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11284195A (ja) 薄膜トランジスタおよび該薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置
JPH0744278B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US6180438B1 (en) Thin film transistors and electronic devices comprising such
US6861300B2 (en) Fabricating method of polysilicon thin film transistor having a space and a plurality of channels
US5696387A (en) Thin film transistor in a liquid crystal display having a microcrystalline and amorphous active layers with an intrinsic semiconductor layer attached to same
JPH07162003A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06167722A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JP2659976B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPH10213815A (ja) 液晶表示装置の製法
JPH02310932A (ja) 逆スタガー型薄膜トランジスタの製造方法
US6057182A (en) Hydrogenation of polysilicon thin film transistors
JP2001284600A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3125345B2 (ja) 薄膜トランジスタ素子アレイ及びその製造方法
JPH07115205A (ja) 多結晶SiTFTの製造方法
JPH0982982A (ja) 薄膜トランジスタ及びアクティブマトリクス表示装置
JP2917925B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置用アクティブマトリックスアレイ
JPH10135474A (ja) 絶縁ゲイト型電界効果トランジスタ及びその作製方法
JPH07263704A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0822029A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH06252172A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
KR100380140B1 (ko) 액정표시장치용 패널 및 그의 제조방법
JP2837473B2 (ja) シリコン薄膜トランジスタ
JPH0622244B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH05100249A (ja) アクテイブマトリクスパネルおよびその製造方法
JPH0341774A (ja) 薄膜トランジスタ