JPH10213727A - 光ファイバケーブル - Google Patents

光ファイバケーブル

Info

Publication number
JPH10213727A
JPH10213727A JP10012687A JP1268798A JPH10213727A JP H10213727 A JPH10213727 A JP H10213727A JP 10012687 A JP10012687 A JP 10012687A JP 1268798 A JP1268798 A JP 1268798A JP H10213727 A JPH10213727 A JP H10213727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
ribbon
optical fiber
sheath
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10012687A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrick Bourghelle
パトリツク・ブルゲル
Pierre Gaillard
ピエール・ガイヤール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite filed Critical Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Publication of JPH10213727A publication Critical patent/JPH10213727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0892Flat or ribbon cables incorporated in a cable of non-flat configuration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/448Ribbon cables

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平型ケーブルの剛性のため曲率半径が制限さ
れるため、接続カセット内で平型ケーブルを巻くと曲率
の問題が生じ、その結果、カセットのある部分において
平型ケーブルを通すことが困難になること、ならびに、
巻いた時に自然に開こうとする平型ケーブルのばね効果
という先行技術の欠点を解消する。 【解決手段】 リボン形状の端部区間(2、4)と、シ
ース(6、10)がほぼ管状である中心区間(3)とを
含む光ファイバケーブル。とくに、光ファイバケーブル
の接続部として、あるいは接続カセット用光ファイバケ
ーブルの余長として適用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバケーブル
に関する。本発明はとくに、スプライスオーガナイザと
いう名称でも知られている光ファイバケーブル接続函の
分野に適用されるが、それに限定されるものではない。
【0002】
【従来の技術】接続函は通常、ほぼ四角形の複数のカセ
ットを含み、カセットは横並びに棚状に配置するか、引
き出しのように重ねることができる。これらのカセット
は、光ファイバケーブルの接続部と、今後再度接続作業
が行えるように確保される光ファイバケーブルの余長と
の収納部として使用する。
【0003】平型またはリボン型光ファイバケーブルを
使用することが知られており、ケーブル内では、光ファ
イバが相互に平行に配設され、リボンを形成する押し出
し成形された絶縁シースに埋め込まれる。ファイバをそ
れぞれ独立して接続するよりもまとめて接続するほうが
より簡単であることから、接続カセット内ではこのよう
なケーブルを使用することが有利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、平型ケー
ブルの剛性のため曲率半径が制限されるため、接続カセ
ット内で平型ケーブルを巻くと曲率の問題が生じ、その
結果、カセットのある部分において平型ケーブルを通す
ことが困難になること、ならびに、巻いた時に自然に開
こうとする平型ケーブルのばね効果によって生じる問題
を確認した。
【0005】本発明は、先行技術の欠点を解消すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的のため本発明
は、リボン形状の端部区間と保護シースがほぼ管状であ
る中心区間とを含むことを特徴とする複数の光ファイバ
と保護シースとを含む光ファイバケーブルを対象とす
る。
【0007】端部区間がリボン形状であることから、こ
の構造により、リボンを巻いた場合に見られるばね効果
を解消しながら、簡単に接続することができる。
【0008】先行技術のリボンと比較した、本発明によ
る構造の長所は、リボンの光ファイバの数が多くなれば
なるほど顕著になることを考慮することが妥当であろ
う。たとえば、リボンの幅は光ファイバ数に比例するこ
とから、先行技術により使用されるリボンは、またたく
間に巻きカセットからはみ出てしまうことがある。一
方、本発明による管状シースの直径は光ファイバの数に
比例しては増えない。また、リボンを構成する光ファイ
バの数が多くなればなるほど、リボンの優先イナーシャ
は大きくなる、すなわちリボンはただ一つの曲率軸しか
もたなくなり、それが、接続函内にリボンを設置する上
で障害となることがある。この欠点は本発明による構造
により消失する。
【0009】本発明の一実施形態によれば、ケーブルの
各端部区間はリボン形状である。
【0010】ケーブルは、好ましくは少なくとも三本の
光ファイバを含み、各光ファイバは一次保護クラッディ
ングと非粘着層とを有することが好ましい。非粘着層は
リボン部分から管状部分を得るようにケーブルを変形さ
せることを容易にする。
【0011】シースがほぼ管状であるケーブルの部分内
で、シースに対し光ファイバが機械的に自在であると有
利である。この場合、シースは、光ファイバの巻き経路
から光ファイバがはずれるのを防ぐことを主な役割とす
る。
【0012】本発明はまた、光ファイバリボンを選択
し、熱的および/または機械的応力により絶縁シースの
形状を修正することから成る本発明による光ファイバケ
ーブルの製造方法も対象とする。
【0013】とくに、応力は、絶縁シースを柔軟にする
ための加熱段階と、シースにほぼ管状の形状を付与する
ために平型リボンの各縁に機械的圧力を印加する段階と
を含むことができる。
【0014】本発明の特徴および長所は、非限定的例と
して示し添付の図面を参照して行う本発明の実施形態に
ついての以下の説明からよりよく理解されよう。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるケーブルの
正面図である。このケーブル1は、第一端部区間2と、
中央区間3と、第二端部区間4とを含む。中央区間とは
端を持たない区間を意味し、したがって必ずしもケーブ
ルの中央すなわちケーブルの両端から等距離のところに
あるとは限らない。
【0016】図示する実施形態では、各端部区間は平型
ケーブルまたはリボンの形状を有する。図2でわかるよ
うに、図示例では五本の光ファイバ5は互いに平行に配
設され、絶縁シース6によって相対位置に機械的に保持
される。絶縁シースは、また機械的保護も行う。
【0017】ケーブルの中央区間は形状が異なり、この
区間では絶縁シース6はほぼ管状の形状を有する。ほぼ
管状の形状とは、絶縁シースに対し光ファイバ5が力学
的にみて比較的自由であるような体積を絶縁シースが規
定することを意味する。管状という用語は、円を基本と
する環状形状についての幾何学的意味にではなく、より
一般的に、任意の環状形状ただし好ましくは多少とも円
形または卵形の意味に解釈すべきである。
【0018】本発明によるケーブルは、端部がリボンの
形状を有することから、簡単に接続できるという長所を
有し、同時に、光ファイバに加える機械的応力が少な
く、リボンの場合にみられるばね効果を防止する柔軟管
状中央部分により、接続カセット内に簡単に収納し巻く
ことができる。
【0019】さらに、管状部分では、仮にケーブル全体
がリボン形状であったとする場合よりも簡単に絶縁シー
スを開くことができることから、光ファイバへのアクセ
スがより簡単になる。
【0020】図1に示すケーブルでは、二つの端部区間
2、4がリボン形状である。ただし本発明は、一方の端
部のみがリボン形状を有し、他方の端部が任意の形状を
有しとくに中央区間の形状と同様の管状形状を有するこ
とができるケーブルも包含する。ケーブルの光ファイバ
がこの管状形状の端部側でそれぞれ別に接続されること
になっている時には、そのような構造は有利である。
【0021】本発明は、長さの大小に関わらずあらゆる
ケーブルに適用される。接続函用のケーブルの場合、ケ
ーブル長は通常1〜2m程度である。当然のことなが
ら、端部区間および中央区間のそれぞれの長さは想定す
る使用方法によって異なる。
【0022】本発明によるケーブルは、ケーブルをほぼ
管状にしたい箇所でシースを変形することにより、光フ
ァイバリボンから簡単に得ることができる。この変形
は、シースの適度な加熱および/または、とくにリボン
の縁をはさむこと、楕円化、ねじり、ローリング、さら
により一般的には、光ファイバまたはシースを損傷する
ことなくシースからの光ファイバを剥離させるリボンの
あらゆる操作による機械的変形により生じさせることが
できる。
【0023】加熱による変形の場合、加熱の温度および
時間は当然のことながらシースの材質によって異なる
が、材質はとくに、UVによって重合化可能なエポキシ
アクリレート樹脂、ナイロン(R)、あるいはPVCと
することができる。
【0024】図4〜図6に、本発明の方法により簡単に
変形することができる光ファイバリボンを横断面図で示
した。
【0025】これらのリボンは、それぞれが、直径12
5μmのグラスファイバ7と、厚さ60μmの保護層8
と、厚さ10μmの粘着防止層9とから成る複数の光フ
ァイバ5を含む。これらの光ファイバは、40μm程度
の厚さを有する絶縁シース10により、同一面内に、相
互に一定の距離をとって保持される。図示する光ファイ
バリボンを形成するのに使用される材料は当業者が通常
使用する材料である。
【0026】図からわかるように、光ファイバは絶縁シ
ース内に完全に埋設する(図4を参照)ことも、あるい
は上層および下部絶縁層により保持のみを行う(図5お
よび図6を参照)こともでき、さらに光ファイバは相互
に接触(図4および図5)していても、あるいは絶縁
(図6を参照)していてもよい。
【0027】粘着防止層9は、光ファイバの削剥を簡単
にする役割を有する。保護層8および絶縁シース10に
使用する材料が相互に粘着性がほとんどない場合には、
この粘着防止層をなくすことができることは言うまでも
ない。
【0028】本発明は、図示する実施形態に限定される
ものではなく、記述した形態と同価の手段および特許請
求の範囲に適合するあらゆる実施形態を包含する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるケーブルの正面図である。
【図2】図1の線分II−IIおよびIII−IIIに
よる横断面図である。
【図3】図1の線分II−IIおよびIII−IIIに
よる横断面図である。
【図4】リボンの実施形態の横断面図である。
【図5】リボンの実施形態の横断面図である。
【図6】リボンの実施形態の横断面図である。
【符号の説明】
1 ケーブル 2 第一端部区間 3 中央区間 4 第二端部区間 5 光ファイバ 6 絶縁シース 7 グラスファイバ 8 保護層 9 粘着防止層 10 絶縁シース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピエール・ガイヤール フランス国、92800・ピユトー、リユ・マ リウス・ジヤコト、43/45

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リボン形状の端部区間(2、4)と保護
    シース(6、10)がほぼ管状である中心区間(3)と
    を含むことを特徴とする複数の光ファイバ(5)と保護
    シースとを含む光ファイバケーブル。
  2. 【請求項2】 各端部区間(2、4)がリボン形状であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブ
    ル。
  3. 【請求項3】 少なくとも三つの光ファイバ(5)を含
    むことを特徴とする請求項1または2に記載の光ファイ
    バケーブル。
  4. 【請求項4】 各光ファイバ(5)が、保護層(8)
    と、粘着防止層(9)とを含むことを特徴とする請求項
    1から3のいずれか一項に記載の光ファイバケーブル。
  5. 【請求項5】 前記シースがほぼ管状であるケーブルの
    部分内で、絶縁シース(6、10)に対し光ファイバ
    (5)が機械的に自在であることを特徴とする請求項1
    から4のいずれか一項に記載の光ファイバケーブル。
  6. 【請求項6】 光ファイバリボンを選択し、熱的および
    /または機械的応力によりリボンの一部分上の絶縁シー
    スの形状を修正することから成ることを特徴とする請求
    項1から5のいずれか一項に記載の光ファイバケーブル
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記応力が、絶縁シースを柔軟にするた
    めの加熱段階と、シースにほぼ管状の形状を付与するた
    めに平型リボンの各縁に機械的圧力を加える段階とを含
    むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP10012687A 1997-01-27 1998-01-26 光ファイバケーブル Pending JPH10213727A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9700826 1997-01-27
FR9700826A FR2758892B1 (fr) 1997-01-27 1997-01-27 Cable a fibres optiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213727A true JPH10213727A (ja) 1998-08-11

Family

ID=9502989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10012687A Pending JPH10213727A (ja) 1997-01-27 1998-01-26 光ファイバケーブル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6173101B1 (ja)
EP (1) EP0855721B1 (ja)
JP (1) JPH10213727A (ja)
BR (1) BR9800019A (ja)
DE (1) DE69804691T2 (ja)
ES (1) ES2174398T3 (ja)
FR (1) FR2758892B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195303A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Tomoegawa Paper Co Ltd 光ファイバテープ心線及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2302749B1 (en) * 2008-06-25 2014-05-07 Yazaki Corporation Wire harness installation structure
WO2016158409A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 外装ワイヤーハーネス
CN109152873B (zh) 2016-03-02 2021-03-16 心脏器械股份有限公司 具有扁平线缆的皮肤按钮
US10460853B2 (en) 2016-05-24 2019-10-29 Flex-Cable Power cable and bus bar with transitional cross sections

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3240106A (en) * 1962-03-08 1966-03-15 Mosaic Fabrications Inc Fiber optical scanning device
GB1048585A (en) * 1962-07-20 1966-11-16 North Atlantic Res Products Lt Apparatus for the automatic dimensional inspection of an object
US3609216A (en) * 1970-06-26 1971-09-28 Surprenant Inc Twisted cable
DE2427150A1 (de) * 1974-06-05 1976-01-02 Ruthenberg Gmbh Waermetechnik Faserlichtleitung
DE2832880A1 (de) * 1978-07-27 1980-02-14 Max Planck Gesellschaft Lichtleiter
DE3026631C2 (de) * 1980-07-14 1983-10-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Übergangsstück zum Überführen einer zirkularen Adernanordnung eines mehradrigen Lichtwellenleiter-Kabels in eine lineare Adernanordnung und umgekehrt, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US4730895A (en) * 1982-08-30 1988-03-15 Charles Lescrenier Fiber optic line generator suitable for use with incandescent light source
JPS5995063A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 株式会社東芝 走査式レ−ザ装置
US4597030A (en) * 1985-01-31 1986-06-24 American Hospital Supply Corporation Surgical illuminator
US4820010A (en) * 1987-04-28 1989-04-11 Spectra Diode Laboratories, Inc. Bright output optical system with tapered bundle
DE3832803A1 (de) * 1988-09-28 1990-03-29 Hoechst Ag Lichtdetektor
US4866842A (en) * 1988-09-30 1989-09-19 Amp Incorporated Method of making a shielded cable harness
US5212756A (en) * 1992-01-21 1993-05-18 Siecor Corporation Fiber optic ribbon cable including flexible web
FR2709591B1 (fr) * 1993-09-01 1995-10-20 Merlin Gerin Câble plat comportant au moins deux conducteurs enrobés dans une gaine isolante.
JPH08190024A (ja) * 1994-11-09 1996-07-23 Noritsu Koki Co Ltd 光伝送路および光伝送装置
NO300347B1 (no) * 1995-03-22 1997-05-12 Nkt Cables As Kabel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195303A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Tomoegawa Paper Co Ltd 光ファイバテープ心線及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69804691D1 (de) 2002-05-16
BR9800019A (pt) 1999-05-18
EP0855721A1 (fr) 1998-07-29
ES2174398T3 (es) 2002-11-01
EP0855721B1 (fr) 2002-04-10
DE69804691T2 (de) 2002-10-31
US6173101B1 (en) 2001-01-09
FR2758892B1 (fr) 1999-02-19
FR2758892A1 (fr) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930860A (en) Propellable optical fiber cables
US6101305A (en) Fiber optic cable
US6259844B1 (en) Strengthened fiber optic cable
US6654527B2 (en) Optical fiber cable
KR19990022203A (ko) 섬유 광학 리본 케이블 및 이의 제조 방법
KR20080027328A (ko) 광섬유 케이블 및 그 제조방법
JP2020024257A (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル、および光ファイバテープ心線の融着接続方法
JPS6055803B2 (ja) 光通信ケ−ブルおよびその製造方法
EP0200104A2 (en) Composite overhead stranded conductor
JP2005196181A (ja) 改良型光ファイバ・ケーブル
US11886026B2 (en) Optical fiber ribbon, optical fiber cable, and connector-equipped optical fiber cord
JPH10213727A (ja) 光ファイバケーブル
JP3972203B2 (ja) 光配線部品、及び光配線部品の製造方法
JPH0926534A (ja) 光ファイバ複合架空線
JPH09243886A (ja) ノンメタリック光ファイバケーブル
EP0825465B1 (en) Single core power cable with an optical fiber element
JP4353029B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPH08211262A (ja) 多心光ファイバケーブル
JP7155617B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2006153930A (ja) 自己支持型光ファイバケーブル
JP3354325B2 (ja) 多心光ファイバケーブル
JP4312747B2 (ja) 光ケーブルの固定構造および固定方法
JPH0273202A (ja) 光ファイバケーブルおよびその端末部の形成方法
JPH11311729A (ja) 光ファイバケーブル
JPH095592A (ja) 光ファイバコード