JPH10211740A - 印刷装置及び印刷システム - Google Patents

印刷装置及び印刷システム

Info

Publication number
JPH10211740A
JPH10211740A JP9018671A JP1867197A JPH10211740A JP H10211740 A JPH10211740 A JP H10211740A JP 9018671 A JP9018671 A JP 9018671A JP 1867197 A JP1867197 A JP 1867197A JP H10211740 A JPH10211740 A JP H10211740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
job
information
classification information
image classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9018671A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Kitahata
宏信 北畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9018671A priority Critical patent/JPH10211740A/ja
Publication of JPH10211740A publication Critical patent/JPH10211740A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一台の印刷装置1030で複数ジョブの印刷
を行う場合、同じ用紙サイズのジョブが印刷装置の排紙
口に溜まり、ユーザ毎のジョブの種類の分類が不可能な
従来の問題点を解決する手段を提供する。 【解決手段】 このため、印刷装置1030の印刷制御
ユニット1031を、印刷された画像がジョブ毎に識別
し易いように画像を変更するための画像分類情報103
3と、この画像分類情報1033を設定する画像分類情
報設定部1034とを有し、設定されている前記画像分
類情報1033に従って、その画像情報を生成する画像
情報生成部1038を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置及び印刷
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、事務処理におけるOA化が進み、
ホストコンピュータから印刷装置へデータを転送して印
刷されるジョブ、図面等が増加している。また、コンピ
ュータのネットワーク化が進み、複数のホストコンピュ
ータと複数の印刷装置との間を有線、無線を問わず、ネ
ットワークによって結合された環境も一般的となり、1
台の機器を複数のユーザで共有して利用することも一般
的となってきている。
【0003】その結果、複数のユーザにより、複数のジ
ョブ(文書等の“一つのまとまった印刷ブロックの単
位”を示す)が同じ印刷装置に印刷された場合に、同じ
用紙サイズのジョブが印刷装置の排紙口に溜まり、どこ
からどこまでが、どのユーザのどのジョブかを識別する
のが難しくなるというような事態が生じている。
【0004】このような背景から複数のユーザにより利
用される印刷装置には、どのジョブがどのユーザのもの
かを分かり易く、分類することが可能な機能が必要とさ
れてきている。
【0005】このような機能を持つ印刷装置として、特
定のジョブを印刷するユーザが、印刷されたジョブの排
紙口を指定し、同じ印刷装置を共有しても、それぞれの
印刷された各ジョブが物理的に分類されるような複数の
排紙口を持った排紙口の選択可能な印刷装置が存在す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ような物理的に分類されるような複数の排紙口を持った
排紙口の選択可能な印刷装置においては、用意された排
紙口の数を超える人数や、用意された排紙口の数を超え
る別々の種類のジョブを分類することが困難であった。
【0007】また、従来のジョブの分類方式では、一つ
の排紙口を複数のユーザが指定してしまった場合に、ユ
ーザ毎のジョブを分類することが困難であった。
【0008】また、従来のジョブの分類方式では、上記
のように物理的に用紙を分類可能な装置のついたもので
しか、ジョブを分類することが不可能であり、一つしか
排紙口を持たない印刷装置では、ジョブを識別するのが
難しいという欠点が存在した。
【0009】本発明は、上記従来例の問題点に鑑みてな
されたもので、同じ排紙口に排紙された用紙のジョブを
分類し、複数のユーザ、複数のジョブの識別を容易にす
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、以
下の各項のいずれかの印刷装置及び印刷システムの構成
を備えることにより、前記目的を達成しようとするもの
である: (1)印刷する画像を一つのまとまったジョブ単位で処
理を行う印刷装置及びシステムにおいて、印刷された画
像が前記ジョブ毎に識別し易いように画像を変更するた
めの画像分類情報と、この画像分類情報を設定する画像
分類情報設定手段とを有し、設定されている前記画像分
類情報に従って、その画像情報を生成する画像情報生成
手段を有することを特徴とする印刷装置及び印刷システ
ム。
【0011】(2)前記画像分類情報設定手段は、前記
ジョブの画像の用紙に対する画像方向に従ってその画像
分類情報を設定することを特徴とする前記(1)項記載
の印刷装置及び印刷システム。
【0012】(3)前記画像分類情報設定手段は、前記
ジョブの画像の色情報に従ってその画像分類情報を設定
することを特徴とする前記(1)項記載の印刷装置及び
印刷システム。
【0013】(4)前記画像分類情報設定手段は、過去
の印刷された前記ジョブの画像情報に従ってその画像分
類情報を設定することを特徴とする前記(1)項記載の
印刷装置及び印刷システム。
【0014】(5)前記画像分類情報は、前記ジョブの
色情報であることを特徴とする前記(1)ないし(4)
項のいずれかに記載の印刷装置及び印刷システム。
【0015】(6)前記画像分類情報は、前記ジョブの
ユーザ情報であることを特徴とする前記(1)ないし
(4)項のいずれかに記載の印刷装置及び印刷システ
ム。
【0016】(7)前記画像分類情報は、前記ジョブの
ホストコンピュータ情報であることを特徴とする前記
(1)ないし(4)項のいずれかに記載の印刷装置及び
印刷システム。
【0017】
【作用】以上の構成において、従来のような物理的に分
類されるような複数の排紙口を持った排紙口の選択可能
な印刷装置において、用意された排紙口の数を超える人
数や、用意された排紙口の数を超えるような場合にも別
々の種類のジョブを分類することが可能となる。
【0018】また、従来のジョブの分類方式では分類す
ることが不可能であった、一つの排紙口を複数のユーザ
が指定してしまった場合にも、ユーザ毎のジョブを分類
することが可能となる。
【0019】また、従来のジョブの分類方式では、分類
することが不可能であった、上記のように物理的に用紙
を分類可能な装置のついていない、一つしか排紙口持た
ない印刷装置においても、ジョブを識別するのが可能と
なる。
【0020】また、同じ排紙口に排紙された各ジョブを
分類し、複数のユーザ、複数のジョブの識別を容易にす
ることが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に本発明を複数の実施例に基
づいて詳細に説明する。
【0022】
【実施例】
(実施例1)図1は、本発明を適用した印刷システムの
実施例1の、ホストコンピュータ11001、ホストコ
ンピュータ2 1002、ホストコンピュータ3 10
03とプリンタ1030とから構成されるシステム構成
を示すブロック図である。図中1004は、各ホストコ
ンピュータ1001,1002,1003とプリンタ1
030とを繋いでいるネットワークである。プリンタ1
030内の1031は、プリンタ1030の動作を司る
プリンタ制御ユニットである。制御ユニット1031に
は、ホストコンピュータと制御コード、データの送受信
を行う入出力バッファ1 1032、プリンタ全体の動
作を制御するCPU1035、CPU1035の動作を
記述するプログラムが内蔵されているプログラムROM
1036、前記制御コード、データの解釈や印刷に必要
な計算、印字データの処理のためのワークメモリに利用
されるRAM1037、ユーザ、ジョブによって、印字
方向や色を変更する画像情報設定部1034、ホストコ
ンピュータから受信したデータより各種の画像オブジェ
クトを生成する画像情報生成部1038、画像オブジェ
クトをビットマップ画像に展開するビットマップ画像展
開部1039、展開されたビットマップ画像をプリンタ
エンジンに転送するビットマップ画像転送部1040、
実際に紙に印刷を行うプリンタエンジン部1041、プ
リンタの操作を行う操作パネル1042、及び印字デー
タや様々な印刷装置の情報等の保存に利用される外部メ
モリ1043とそれを制御するメモリコントローラ10
44、そして各ユニットを繋ぐシステムバス1045か
らシステムは構成されている。
【0023】次に、上述したシステム構成での動作につ
いて以下に説明する。まず、ホストコンピュータにおい
て、ユーザからの指定により、印刷の実行が指定される
と、各ホストコンピュータ1001、1002、100
3からネットワーク1004を介して送信されてきた制
御コード、データは、入力バッファ1032を経由して
RAM1037に蓄えられる。
【0024】CPU1035は、プログラムROM10
36に記述されたプログラムに従い、画像情報設定部1
034により、画像分類情報に従って、画像情報生成部
1038においてデータの処理を行い、設定された図形
や文字、イメージデータ等一つ一つ(画像オブジェク
ト)についての画像情報を生成する。
【0025】1ページ内全ての画像オブジェクトの画像
情報を生成後、ビットマップ画像展開部1039におい
て実際に印刷するビットマップ画像に展開する。その
後、展開されたビットマップ画像はビットマップ画像転
送部1040によって、プリンタエンジン部1041に
送られる。次に、画像情報設定部1034により設定さ
れる画像分類情報の処理と画像情報生成部1038での
処理について詳述する。
【0026】従来の方式と同じように、一つの排紙口し
か利用することができない印刷装置で同じ用紙サイズで
ジョブが印刷された場合、図2のようにジョブA、ジョ
ブB、ジョブC、ジョブDのそれぞれのページは、指定
されている(ジョブDのみ反時計回りに90度回転を指
定)、あるいは通常指定(ジョブA、ジョブB、ジョブ
D)の画像の方向(図中上向きを0度とする)で印刷さ
れ、そのまま排紙口に同じ排紙方向で出力されるため、
ジョブCは、他のものと異なる画像の方向を持つので、
識別し易いが、ジョブA、ジョブB、ジョブDのように
同じ画像の方向のものは、容易に識別することが困難に
なる。
【0027】これに対して、本発明を適用した本実施例
1として処理のフローを図4及び図5の各フローチャー
トで、またその印刷結果の画像を図3を用いて説明す
る。印刷しようとする画像は前記図2と同じ画像であ
り、ジョブAの前に画像分類情報のリセットが指定され
たものとする。
【0028】まず、図4のフローチャートにおいて、印
刷処理が開始されると、全てのジョブの印刷が終了して
いるか否かを判断し(ステップS1101)、終了した
場合には、印刷処理を終了する。まだ処理していないジ
ョブがある場合には、ジョブの画像分類情報の設定を行
う(ステップS1102)。
【0029】画像分類情報の設定は、図5のフローチャ
ートにおいて、画像分類情報がリセットされるのかをチ
ェックし(ステップS1201)、印刷装置、システム
の電源立ち上げ時の場合や、リセット処理がホストコン
ピュータやユーザに指定された場合には、画像分類情報
を設定しないようにする。
【0030】リセットされない場合には、印刷しようと
している画像の用紙に対する向きが設定されている画像
分類情報と同じか否かをチェックし(ステップS120
2)、同じであれば、画像の向きを反時計回りに回転し
て印字するように画像の向きを計算し(ステップS12
03)、印刷する画像の向きを画像分類情報として記憶
して(ステップS1204)画像分類情報の設定を終了
する。
【0031】次に、ジョブ中の全ページの印刷が終了し
ているか否かをチェックし(ステップS1103)、終
了していなければ、終了するまで、設定されている画像
分類情報に従い、1ページ分の画像情報を生成し(ステ
ップS1104)、ビットマップ画像に展開して印刷す
る(ステップS1105)という処理を繰り返す。
【0032】図2において、ジョブAは、リセットされ
て最初のジョブであるため、図5のステップS1201
の判断により、Yesとなり、ステップS1204で画
像分類情報は0度が設定され、最初のジョブAは、指定
のまま回転せずに印刷される。ジョブBはステップS1
202において、画像分類情報に記憶されている一つ前
のジョブAの画像の印字方向0度と同じ向きの画像であ
るため、反時計回りに90度がステップS1203で指
定され、画像分類情報として、0度+90度で、反時計
回りに90度が記憶される(ステップS1204)、さ
らにジョブCは、印刷しようとする画像の向きが一つ前
のジョブBと同じで、反時計回りに90度が指定されて
いるため、結果として、用紙に対して、180度の向き
で印刷される。ジョブDは、一つ前のジョブCとは画像
の向きが異なるため、ステップS1202でNoとな
り、そのままの画像で印刷されることになる。
【0033】このように、過去に印刷されたジョブの情
報である印刷画像の画像方向を画像分類情報として記憶
しておき、それに従ってジョブ毎に画像の向きを変更し
て印刷することによって、ジョブの識別を容易にするこ
とが可能となる。
【0034】(実施例2)以上の実施例1においては、
ジョブ毎に過去のジョブの画像方向を画像分類情報とし
て記憶したが、ユーザ毎にジョブの色情報を画像分類情
報として記憶することも可能である。
【0035】システムの構成は、前記図1に示した実施
例1と同じである。画像分類情報の設定処理とその設定
に従った画像情報生成部での処理について詳述する。
【0036】従来の方式と同じように、一つの排紙口し
か利用することができない印刷装置で数種類の画像方向
で印字されたページが混在するジョブを複数ユーザによ
り印刷された場合、図6に示すように、ジョブA、ジョ
ブB、ジョブC、ジョブDのそれぞれのページが様々な
画像方向を持つことになるため、前記実施例1の方法で
は、容易に識別することが困難になる。
【0037】これに対して、本発明における実施例2と
しての処理のフローを前記図4及び図8の各フローチャ
ートで、また印刷結果の画像を図7を用いて説明する。
印刷しようとする画像は図6と同じ画像であり、ジョブ
Aの前に画像分類情報のリセットが指定されたものとす
る。
【0038】まず、前述図4のフローチャートにおい
て、印刷処理が開始されると、全てのジョブの印刷が終
了しているか否かを判断し(ステップS1101)、終
了した場合には、印刷処理を終了する。まだ処理してい
ないジョブがある場合には、ジョブの画像分類情報の設
定を行う(ステップS1102)。
【0039】画像分類情報の設定は、図8のフローチャ
ートにおいて、画像分類情報がリセットされるのかをチ
ェックし(ステップS2201)、リセットされない場
合には、印刷しようとしているユーザの情報が画像分類
情報に設定されているかをチェックし(ステップS22
02)、ユーザに対応する画像分類情報が設定されてい
る場合には、対応する色情報を画像分類情報として設定
し(ステップS2204)、ユーザに対応する画像分類
情報が設定されていない場合には、ユーザ情報に対応し
て色情報を新たに生成し、画像分類情報に記憶した後
(ステップS2203)、生成した色情報を設定して画
像分類情報の設定を終了する。
【0040】リセットされた場合には、すなわち、印刷
装置、システムの電源立ち上げ時の場合や、リセット処
理がホストコンピュータやユーザに指定された場合に
は、ユーザ情報に対応する色情報が存在しないためステ
ップS2203以降の処理を行う。
【0041】次に、ジョブ中の全ページの印刷が終了し
ているかをチェックし(ステップS1103)、終了し
ていなければ、終了するまで、設定されている画像分類
情報の色情報に従い、1ページ分の画像情報を生成し
(ステップS1104)、ビットマップ画像に展開して
印刷する(ステップS1105)という処理を繰り返
す。
【0042】図6において、ジョブAは、リセットされ
て最初のジョブであるため、図8のステップS2201
の判断により、Yesとなり、ステップS2203でユ
ーザAに対応する色情報として緑色が生成され、画像分
類情報に記憶され、ステップS2204において、色情
報が緑に設定される。よって緑色でジョブAが印字され
ることになる。
【0043】ジョブBはステップS2202において
は、画像分類情報にユーザBに対応する色情報が設定さ
れていないため、一つ前のジョブAの際にユーザAに設
定された緑色以外の色である赤色が設定され(ステップ
S2203)、ジョブBは赤色で印字されることにな
る。同様にユーザCによる印刷であるジョブCも青色で
印刷される。ジョブDにおいては、ステップS2203
において、ユーザAに対応する色情報が既に画像分類情
報に記憶されているため、ステップS2202の判断に
おいて、Yesとなり、結果として、緑色が選ばれて印
字されることになる。
【0044】このように、ユーザ毎に色情報を変更する
ことによって、それぞれのページがさまざまな画像方向
を有するようなジョブにおいても、ジョブの識別を容易
に判別することが可能となる。また、ユーザ毎に色を変
更することによって、ユーザ毎のジョブの識別が容易に
なる。
【0045】本実施例2においては、簡単のため、緑、
赤、青の3色を順番で色を割り振っているが、この際、
色情報の生成は、あらかじめシステム内において、多種
類の色設定を持たせることも可能であるし、ランダムに
RGBの値を設定して色情報を生成することも可能であ
り、さまざまな色空間から何らかの法則に従って値を生
成して設定することも可能であることは明らかである。
【0046】また、本実施例2においては、色情報の生
成をユーザ情報に従って設定しているが、前述実施例1
のように過去のジョブと異なる色を利用して、ユーザ情
報に関係なく、ジョブの分類に利用することも可能であ
る。
【0047】また、あらかじめ、ユーザに利用する色を
システムに登録させるような処理を行うことによって、
ユーザ情報に対する色設定を画像分類情報に持たせてお
き、ジョブのユーザ情報に対応して色情報を指定させる
ような機構を持たせることももちろん可能である。
【0048】(実施例3)以上の実施例1、実施例2に
おいては、印刷装置において画像分類情報を記憶し、そ
の情報に従って、印刷画像を変更して印刷を行った事例
を示したが、以下の構成を取ることによって、ホストコ
ンピュータにおいても同様の機構を持たせることが可能
である。
【0049】図9は、本発明を適用した実施例3の印刷
システムの構成ブロック図であり、ホストコンピュータ
1 3000、ホストコンピュータ2 3002、ホス
トコンピュータ3 3003、プリンタ3004、から
構成されるシステム構成を示した図である。図中、30
05は、各ホストコンピュータ3000、3002、3
003とプリンタ3004とを繋いでいるネットワーク
である。プリンタ3004を利用するホストコンピュー
タ1内の3001は、ホストコンピュータの動作を司る
ホストコンピュータ制御部である。
【0050】制御部には、コンピュータ全体の動作を制
御するCPU3006、CPU3006の動作を記述す
るプログラムが内蔵されているプログラムROM300
8、ホストコンピュータと外部機器との制御コード、デ
ータの送受信を行うための入出力バッファ1 300
7、前記制御コード、データの解釈や印刷に必要な計
算、印字データの処理のためのワークメモリに利用され
るRAM3010、コンピュータ上で動作するアプリケ
ーションソフトやドライバ等の動作を記述するプログラ
ムであるアプリケーションプログラム(APプログラ
ム)3011、ジョブやユーザ毎の分類を容易にするた
めに設定される画像分類情報3020と画像分類情報を
設定する画像情報設定部3009、コンピュータで処理
した画像をユーザに表示するディスプレイ3013とそ
れを制御するディスプレイコントローラ3014、ユー
ザからの命令を受け付けるためのキーボード3015と
それを制御するキーボードコントローラ3016、印字
データやさまざまなホストコンピュータの情報等の保存
に利用される外部メモリ3017とそれを制御するメモ
リコントローラ3018、そして各ユニットを繋ぐシス
テムバス3019から成る。
【0051】この場合のジョブ毎の印刷処理過程の処理
フローを、フローチャート図10を利用して説明する:
まず、図10において、印刷処理が開始されると、全て
のジョブのプリンタへの印刷データ(プリンタの解釈で
きる印刷情報に変換されたデータ)転送が終了している
か否かを判断し(ステップS4001)、終了した場合
には、印刷処理を終了する。まだ処理していないジョブ
がある場合には、ジョブの画像分類情報の設定を行う
(ステップS4002)。画像分類情報の設定は、前記
図5、図8における動作と全く同じである。
【0052】次に、ジョブ中の全ページの印刷データの
プリンタへの転送が終了しているかをチェックし(ステ
ップS4003)、終了していなければ、終了するま
で、設定されている画像分類情報に従い、1ページ分の
印刷データを生成し(ステップS4004)、印刷デー
タをプリンタに転送する(ステップS4005)という
処理を繰り返す。
【0053】上記のような構成を取ることによって、前
述実施例1、実施例2と同様の仕組みで、印刷装置に画
像分類情報によるジョブの分類機構がなくても、ジョブ
毎、あるいは、ユーザ毎のジョブの識別が容易になる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来のような物理的に分類されるような複数の排紙口を
持った排紙口の選択可能な印刷装置において、用意され
た排紙口の数を超える人数や、用意された排紙口の数を
超えるような場合にも、別々の種類のジョブを分類する
ことが可能となった。
【0055】また、従来のジョブの分類方式では分類す
ることが不可能であった、一つの排紙口を複数のユーザ
が指定してしまった場合にも、ユーザ毎のジョブを分類
することが可能となった。
【0056】また、従来のジョブの分類方式では、分類
することが不可能であった、上記のように物理的に用紙
を分類可能な装置のついていない、一つしか排紙口を持
たない印刷装置においても、ジョブを識別することを可
能となった。
【0057】また、同じ排紙口に排紙されたジョブを分
類し、複数のユーザ、複数のジョブの識別を容易にする
ことも可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の印刷システムのシステム構成ブロ
ック図
【図2】 従来のジョブ毎の印刷結果の説明図
【図3】 実施例1のジョブ毎の印刷結果の説明図
【図4】 実施例1のジョブ毎の印刷処理過程のフロー
チャート
【図5】 実施例1のジョブ毎の画像分類情報設定処理
過程のフローチャート
【図6】 従来のジョブ毎の印刷結果の説明図
【図7】 実施例2のジョブ毎の印刷結果の説明図
【図8】 実施例2のジョブ毎の画像分類情報設定処理
過程のフローチャート
【図9】 実施例3の印刷システムのシステム構成のブ
ロック図
【図10】 実施例3のジョブ毎の印刷処理過程のフロ
ーチャート
【符号の説明】
1001 ホストコンピュータ1 1002 ホストコンピュータ2 1003 ホストコンピュータ3 1004 ネットワーク 1030 プリンタ 1031 プリンタ制御ユニット 1032 入力バッファ1 1033 画像分類情報 1034 画像分類情報設定部 1035 CPU 1036 プログラムROM 1037 RAM 1038 画像情報生成部 1039 ビットマップ画像展開部 1040 ビットマップ画像転送部 1041 プリンタエンジン部 1042 操作パネル 1043 外部メモリ 1044 メモリコントローラ 1045 システムバス 3000 ホストコンピュータ1 3001 ホストコンピュータ制御部 3002 ホストコンピュータ2 3003 ホストコンピュータ3 3004 プリンタ 3005 ネットワーク 3006 CPU 3007 入出力バッファ1 3008 プログラムROM 3009 画像分類情報設定部 3010 RAM 3011 アプリケーションプログラム 3013 ディスプレイ 3014 ディスプレイコントローラ 3015 キーボード 3016 キーボードコントローラ 3017 外部メモリ 3018 メモリコントローラ 3019 システムバス 3020 画像分類情報

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷する画像を一つのまとまったジョブ
    単位で処理を行う印刷装置及びシステムにおいて、 印刷された画像が前記ジョブ毎に識別し易いように画像
    を変更するための画像分類情報と、この画像分類情報を
    設定する画像分類情報設定手段とを有し、設定されてい
    る前記画像分類情報に従って、その画像情報を生成する
    画像情報生成手段を有することを特徴とする印刷装置及
    び印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記画像分類情報設定手段は、前記ジョ
    ブの画像の用紙に対する画像方向に従ってその画像分類
    情報を設定することを特徴とする請求項1に記載の印刷
    装置及び印刷システム。
  3. 【請求項3】 前記画像分類情報設定手段は、前記ジョ
    ブの画像の色情報に従ってその画像分類情報を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置及び印刷シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記画像分類情報設定手段は、過去の印
    刷された前記ジョブの画像情報に従ってその画像分類情
    報を設定することを特徴とする請求項1に記載の印刷装
    置及び印刷システム。
  5. 【請求項5】 前記画像分類情報は、前記ジョブの色情
    報であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか
    に記載の印刷装置及び印刷システム。
  6. 【請求項6】 前記画像分類情報は、前記ジョブのユー
    ザ情報であることを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れかに記載の印刷装置及び印刷システム。
  7. 【請求項7】 前記画像分類情報は、前記ジョブのホス
    トコンピュータ情報であることを特徴とする請求項1な
    いし4のいずれかに記載の印刷装置及び印刷システム。
JP9018671A 1997-01-31 1997-01-31 印刷装置及び印刷システム Withdrawn JPH10211740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9018671A JPH10211740A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 印刷装置及び印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9018671A JPH10211740A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 印刷装置及び印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10211740A true JPH10211740A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11978076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9018671A Withdrawn JPH10211740A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 印刷装置及び印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10211740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8488180B2 (en) 2005-12-06 2013-07-16 Sony Corporation Printer and printing method that prevents intermixing of different image data on recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8488180B2 (en) 2005-12-06 2013-07-16 Sony Corporation Printer and printing method that prevents intermixing of different image data on recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513266B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御方法及び印刷処理方法
US7911637B2 (en) Printing using multiple paper sources
US5475801A (en) System for controlling the printing of electronic documents with various page description languages and other parameters
EP1274005B1 (en) Print control apparatus, printing method, and print control program
US7319539B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, control program, and print system
US20040205607A1 (en) Printing method using Nup function, and computer readable recording medium storing computer program for executing the printing method
US20060082827A1 (en) Network printer to control a print queue and method thereof
JP4303732B2 (ja) 画像形成装置
JP2002086852A (ja) 画像形成システム及びその制御方法、及び記録媒体
JPH10211740A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP3570133B2 (ja) 印刷装置
JPS6145325A (ja) プリント装置
JP3332757B2 (ja) 印刷データ出力装置及び印刷データ出力方法
JP3713699B2 (ja) 印刷システム
JP3221092B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2004362219A (ja) 印刷装置、プリンタドライバ、ユーティリティシステム
JP4524913B2 (ja) 画像処理装置及びシステム
JP3004440B2 (ja) 印刷方法及びその装置
KR20070001443A (ko) 점유 인쇄 장치 및 방법
KR100574043B1 (ko) 듀플렉스 기능을 이용한 인쇄작업 구분방법 및 인쇄 시스템
JP4438755B2 (ja) 画像形成装置
JPH04173173A (ja) 印刷情報出力装置および印刷システム
JP2006024005A (ja) 分散印刷システム
JP2004265300A (ja) カラー重連プリントシステム及びカラー出力装置の出力方法
JP2000231462A (ja) 印刷制御方法及び装置及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406