JPH10210799A - Ipmモータの制御方法 - Google Patents

Ipmモータの制御方法

Info

Publication number
JPH10210799A
JPH10210799A JP9024418A JP2441897A JPH10210799A JP H10210799 A JPH10210799 A JP H10210799A JP 9024418 A JP9024418 A JP 9024418A JP 2441897 A JP2441897 A JP 2441897A JP H10210799 A JPH10210799 A JP H10210799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis current
voltage
command
motor
current command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9024418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738865B2 (ja
Inventor
Naotake Shibata
尚武 柴田
Toshiaki Idemitsu
利明 出光
Takeshi Kamei
亀井  健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP02441897A priority Critical patent/JP3738865B2/ja
Publication of JPH10210799A publication Critical patent/JPH10210799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738865B2 publication Critical patent/JP3738865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源の電圧低下により、電力変換器の直流出
力回路の電圧Vdcが低下してもIPMモータが不足電圧
状態となるのを防止し、安定に制御できるようにし、I
PMモータの定格電圧を高く決定できるようにする。 【解決手段】 IPMモータの制御方法において、前記
DC電力変換器の出力電圧VdcがDC電力変換器の出力
電圧設定値Vdcr 以上の場合は、前記速度制御器より出
力されるトルク指令T* から演算したd軸電流指令Id*
に従ってd軸電流を制御し、前記出力電圧Vdcが前記出
力電圧設定値Vdcr より小さい場合は、1次電圧指令V
1*をV1*=(Vdc/Vdcr )V1rとし、1次電圧信号V
1FB をV1FB =(Vd*2 +Vq*21/2とし、前記1次
電圧指令V1*と前記1次電圧信号V1FB との偏差信号か
ら得られたd軸電流指令補正信号Idx* を前記速度制御
器より出力されるトルク指令T* から演算したd軸電流
指令Id*に加算したd軸電流指令Id1* に従ってd軸電
流を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転子に永久磁石
を埋め込んだ構造(例えば、実開平4−28745号公
報、実開平3−97354号公報参照)の同期電動機で
あるIPMモータの速度とトルクの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、一般的なIPMモータの駆動装
置に示す構成ブロック図である。従来例は図2に示すよ
うに、負荷504に接続されたIPMモータ502と、
IPMモータ502の回転を検出する回転検出器503
と、IPMモータ502の駆動を制御する駆動制御装置
500と、IPMモータ502と駆動制御装置500と
を接続するケーブル505と前記回転検出器503と前
記駆動装置500を接続する信号ケーブル507とから
構成されており、駆動制御装置500は、制御信号をI
PMモータ502を駆動するための電力に変換する電力
変換部501と、IPMモータ502の電機子に流れる
電流及び回転磁界を制御するdq軸電流制御部531
と、IPMモータ502の速度、トルク及び定出力特性
等を制御するアプリケーション制御部521により構成
されている。上記のように構成された駆動装置において
は、電力変換部501から出力された電力が電動機回路
ケーブル505を介してIPMモータ502に供給さ
れ、IPMモータ502において供給された電力が回転
子のトルクに変換されてその回転トルクによって負荷5
04が駆動される。また、IPMモータ502の回転
は、回転検出器503によって検出され、信号ケーブル
507を介して駆動制御装置500に入力される。
【0003】以下に、IPMモータの駆動方法について
説明する。図3は、従来の制御ブロック図である。ま
ず、dq軸電流制御部531においては、回転検出器5
03により検出されたIPMモータ502の回転の信号
が、ケーブル507を介して回転位置信号演算器536
と速度検出信号演算器537へ入力され、入力された信
号から回転位置演算器536により磁極の回転角度θが
演算され、演算結果が座標変換器535及び座標変換器
B532に出力される。次に、座標変換器A535にお
いては、回転位置信号演算器536により出力された磁
極の回転角度信号θが用いられて電流検出器506にお
いて検出されたIPMモータ502に流れる3相の電流
のうちu相とv相に流れる電流iu 、iv が2相dq軸
座標の信号Id 、Iq に変換される。次にアプリケーシ
ョン制御部521において演算されたd軸電流指令Id
、q軸電流Iq*に対し、座標変換器A535により出
力されたd軸電流とq軸電流Iq を帰還することによっ
て得られたd軸電流制御偏差信号d軸電流制御器534
に、q軸電流制御偏差信号がq軸電流制御器533にそ
れぞれ入力される。そして、速度検出信号演算器537
において、回転検出器503からの信号から電動機回転
速度ωr が求められる。次に、電動機回転速度ωr 、d
軸電流指令Id*及びq軸電流指Iq*がフィードフォワー
ド補償器538に入力され、dq軸電流制御の外乱とな
っている誘起電圧を打ち消すための外乱補償信号が演算
される。次に、比例積分演算器を備えたd軸電流制御器
534においてd軸電流制御の偏差信号が増幅された信
号に外乱補償信号が加えられ、その信号がd軸電圧指令
Vd*として座標変換器B532に入力される。同様にし
て、比例積分演算器を備えたq軸電流制御器533にお
いてq軸電流の偏差信号が増幅された信号外乱補償信号
が加えられ、その信号がq軸電圧指令Vq*として座標変
換器B532に入力される。次に座標変換器B532に
おいて、d軸電圧指令Vd*とq軸電圧指令Vq*のdq軸
の2相電圧指令がVu*、Vv*、Vw*の3相の電圧指令に
変換されPWM制御511に入力される。次に、PWM
制御器511において、3相指令Vu*、Vv*、Vw*に対
応して電流変換器509が作動し、IPMモータ502
により駆動制御に必要となる周波数で電圧が制御されI
PMモータ502の各相にiu*、iv*、iw*の電流が流
される。
【0004】以下に、アプリケーション制御部521の
動作について説明する。速度検出信号演算器537によ
り演算、出力された電動機速度信号ωr が速度指令信号
ωr*に対して帰還され、その偏差信号が比例積分を備え
た速度制御器522に入力され、増幅されて得られた信
号を電動機トルク指令T* としてdq軸電流指令演算器
523に出力される。dq軸電流指令演算器523は、
前記電動機トルク指令T* から必要とする電動機トルク
に対応するd軸電流指令Id*とq軸電流指令Iq*を演算
してdq軸電流制御部531へ出力される(従来例
1)。また、従来例2として、バッテリを電源としてト
ルク指令値に応じて交流電源に変換し永久磁石型同期モ
ータを駆動する駆動制御装置において、トルク指令値及
びモータ出力状態のいずれか一方が所定量以上変化した
場合に、バッテリ電圧が基準最低電圧であるとみなした
上で、トルク指令値、モータ出力状態及び基準最低電圧
に応じて、初期電流指令値を求め、求めた初期電流指令
値に基づき駆動電流をベクトル制御する初期制御手段
と、初期電流指令値によるモータ電流のベクトル制御の
実行後検出したバッテリ電圧が安定したら、前記検出し
たバッテリ電圧に応じた最適な電流指令値を求め、求め
た電流指令値に基づきモータ電流をベクトル制御する電
流補正手段とを備えたものに特開平7−246000が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来1のものにおいては以下に示す問題点があった。
電力変換部501に供給されるAC電源550の電圧V
1 が電動機502を安定に制御するのに必要とする最小
電圧V1MINより高い場合は、501電力変換部より出力
される電圧が電動機502が必要とする電圧を上まわっ
ているためアプリケーション制御部521にて演算され
たd軸電流指令Id*及びq軸電流指令Iq*に従ったd軸
電流とq軸電流を流すことができ電動機502を安定に
制御することができる。ところが、前記AC電源500
の電圧V1 が前記最小電圧V1MINより低くなった場合
は、電力変換部501より電動機502に出力される電
圧が不足するためにアプリケーション制御部521にて
演算されたd軸電流指令Id*及びq軸電流指令Iq*に従
った電流を実際に供給できなくなる。dq軸電流制御部
531は制御不能となり、電動機502の回転磁界と回
転子の同期がはずれて運転不能となる。従来技術では、
AC供給電源の電圧低下時にIPMモータ502の制御
が不安定とならないようにIPMモータ502の定格電
圧を予め余裕をもって低く設計していた。この結果、I
PMモータ502の定格電流が大きくなり電力変換部5
01の容量が大きくなっていた。従来例2においては、
以下に示す問題点があった。トルク指令と回転数できま
る出力して得る最低電圧に対する、d軸、q軸の最小の
電流で負荷急変時の応答をさせているが、予想以上に負
荷が変化した時には、前記d軸、q軸の最小の電流では
応答できなかった。さらにトルク指令に基づくd軸電流
指令とq軸電流指令を独立に変化させているので、トル
ク指令に対する実トルクの関係に直線性がなかった。本
発明は、上述したような従来の技術を有する問題点に鑑
みてなされたものであって、電源の電圧低下により、電
力変換器109の直流出力回路の電圧Vdcが低下しても
IPMモータ502が不足電圧状態となるのを防止し、
安定に制御できるようにし、IPMモータ502の定格
電圧を高く決定できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は回転子内部に永久磁石を埋め込んだ構造の
同期電動機である。IPMモータのd軸電流及びq軸電
流を速度制御器より出力されるトルク指令T* から演算
したd 軸電流指令Id*とq軸電流指令Iq*に従ってd軸
電流とq軸電流を制御することによって前記IPMモー
タの速度とトルクを制御するIPMモータの制御方法に
おいて、前記DC電力変換器の出力電圧VdcがDC電力
変換器の出力電圧設定値Vdcrより高い場合は、前記速
度制御器より出力されるトルク指令T* から演算したd
軸電流指令Id*に従ってd軸電流を制御し、前記出力電
圧Vdcが前記出力電圧設定値Vdcr より低い場合は、1
次電圧指令V1*をV1*=(Vdc/Vdcr )V1rとし、1
次電圧信号V1FB をV1FB =(Vd*2 +Vq*21/2
し、前記1次電圧指令V1*と前記1次電圧信号V1FB と
の偏差信号から得られたd軸電流指令補正信号Idx*
前記速度制御器より出力されるトルク指令T* から演算
したd軸電流指令Id*に加算したd軸電流指令Id1*
従ってd軸電流を制御するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】まずIPMモータの1次誘起電圧
を低下させる制御の原理について説明する。(1) 〜(2)
式はIPMモータの運転状態をdq座標系に示した公知
の電圧方程式である。 Vd =(R+Ld S)Id −Pωr Lq Iq (1) Vq =Pωr Ld Id +(R+Lq S)Iq +Pωr φ1 (2) ここで、Vd はd軸電圧、Vq はq軸電圧、Rは1相分
の巻線抵抗、Ld はd軸インダクタンス、Lq はq軸イ
ンダクタンス、ωr は回転子の回転角速度、Pは極対
数、φ1 はIPMモータ1次鎖交磁束の最大値、Sはラ
プラス演算子とする。
【0008】制御原理の説明をわかりやすくするため、
定常状態の運転について考えることとし、(1) 式と(2)
式においてラプラス演算子が乗じられている項を無視す
る。又、1相分の巻線抵抗Rの影響を無視して(1) 式と
(2) 式は(3) 式と(4) 式のように近似する。 Vd =−Pωr Lq Iq (3) Vq =Pωr Ld Id +Pωr φ1 (4) IPMモータのトルクTとd軸電流Id とq軸電流Iq
に関する公知の数式を(5) 式と(6) 式に示す。 T=Pm1〔φ1 −(Lq −Ld )Id 〕Iq (5) ここで、m1 はIPMモータの相数とする。IPMモー
タの1次電圧V1 をd軸電圧Vd とq軸電圧Vqの公知
の関係式を(6) 式に示す。 V1 =( Vd2+V q2)1/2 (6) (6) 式を(3),(4),(5) 式を用いて(7) 式のように変形す
る。 V1 =Pωr φ1 〔(1+Ld Id /φ1 )2 +(Lq /( P21 2φ13) ) ・(T/( 1−Id ( Lq −Ld ) /φ1 ))21/2 (7) (7) 式の平方根内部の第1項は−φ1 /Ld ≦Id <0
でId を−φ1 /Ld に近づけるほど小さくなる。ま
た、平方根内の第2項は、IPMモータのトルクTが一
定のときには、Idを負の方向に大きくしていくと減少
していく。(7) 式は、IPMモータの1次誘起電圧は負
のd軸電流Id を流すことによって低下できることを示
している。次に電力変換部に供給するAC電源の電圧V
1 が低下した場合でもd軸電流とq軸電流を安定に制御
可能にする方法について説明する。
【0009】電力変換部のDC変換器の出力側のDC電
圧VdcがIPMモータの1次側に定格電圧V1rを出力す
るために必要とするDC電圧Vdcr より高い場合は、電
力変換器はIPMモータが必要とする電圧を出力するこ
とができるのでIPMモータの1次誘起電圧を下げるた
めにd軸電流値を大きくする必要はない。電力変換分に
供給するAC電源の電圧V1 が低下し、前記DC変換器
の出力側のDC電圧VdcがVdcr 以下に低下した場合の
制御方法について説明する。電力変換部のDC変換器の
出力側に設けた電圧検出器により研修したDC電圧Vdc
とあらかじめ設定したVdcr とIPMモータの1次定格
電圧V1rからIPMモータの1次電圧指令V1*を演算す
る。 V1*=(Vdc/Vdcr )V1r (8) IPMモータの1次電圧指令V1*に対してd軸電流制御
部のd軸電圧指令Vd*とq軸電流制御部のq軸電圧指令
Vq*から数式19に従ってIPMモータの1次電圧帰還
信号V1FB を演算する。 V1FB =(Vd*2 +Vq*21/2 (9) 前記のIPMモータの1次電圧指令、V1*と前記IPM
モータの1次電圧帰還信号V1FB との偏差の信号と比例
積分演算器により増幅して得られたd軸電流指令補正信
号Idx* を前記速度制御器より出力されるトルク指令T
* から演算したd軸電流指令Id*に加算して補正し得ら
れたd軸電流指令に従ってd軸電流制御を行うことによ
り、IPMモータの1次誘起電圧を低くすることによっ
てd軸とq軸の電流を安定に制御可能とするものであ
る。
【0010】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて
説明する。図1は、本発明のIPMモータの制御装置の
実施例の構成を示すブロックダイヤグラムである。速度
検出信号演算器137において電動機速度指令ωr と電
動機の回転検出器103により検出された信号から演算
された電動機の回転速度信号ωr*との偏差の信号が比例
積分が備えられた速度制御器122に入力されると、そ
の偏差信号は、増幅され、電動機トルク指令T* として
出力される。dq軸電流指令演算器123においては、
前記電動機トルク指令T* の関数としてd軸電流指令I
d*とq軸電流指令Iq*を演算される。電動機1次電圧指
令演算器124においては、電圧検出器110により検
出した電力変換部101のDC変換器108の出力電圧
Vdcから次にように電動機1次電圧指令V1*が演算され
る。
【0011】電動機の定格電圧V1rを印加するために必
要とするDC電力変換器108の出力電圧をVdcr とす
るときVdc≧Vdcr の場合は、電動機1次電圧指令器1
24は1次電圧指令V1*=V1rを出力する。Vdc<Vdc
r の場合は、電動機1次電圧指令器124は1次電圧指
令V1*=(Vdc/Vdcr )V1rを出力する。電動機1次
電圧制御器125においては、電動機1次電圧を電動機
1次電圧帰還信号演算器126によって電動機d軸電圧
指令値Vd*及びq軸電圧指令値Vq*とから(9) 式に基づ
いて演算が行われ、得られた1次電圧帰還信号V1FB と
比例積分器127により1次電圧指令値V1*との偏差の
信号を比例積分増幅器127により増幅されて得られた
信号が信号制限器128に入力される。信号制限器12
8においては、比例積分増幅器126の出力信号が正で
あれば0が出力され、負であれば比例積分増幅器126
の出力信号がそのままd軸電流指令補正信号Idx*とし
て出力される。前記dq軸電流指令演算器123より出
力された前記d軸電流指令Id1* に前記電動機1次電圧
制御器に125より出力されたd軸電流指令補正信号I
dx* を加算することによってd軸電流指令Id*が演算さ
れる。以上のように演算されるたd軸電流指令とq軸電
流指令Iq*にしたがってd軸とq軸の電流が制御され
る。前記手段にって、IPMモータの駆動制御装置の電
力変換部に給電するAC電源電圧が低下した場合におい
ても電力変換部のDC変換器の出力側のDC電圧の低下
に対応させてd軸電流を流すことによってIPMモータ
の1次誘起電圧を引き下げてIPMモータに印加される
電圧の不足状態を回避でき、IPMモータのdq軸電池
電流制御が安定に制御される。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載するような効果を奏する。電動機
が定格電圧付近で運転されているときに、駆動制御装置
の電力変換部に供給される交流電源電圧が低下した場合
でも、本発明の制御方法によって電動機の誘起電圧を下
げて電動機に印加する電圧が不足状態になるのを防ぎd
q軸電流を安定に制御可能として、電力変換部の定格電
圧を高くできる。さらにトルク指令に対する実トルクの
直線性を交流電源電圧の低下や負荷急変に対してもきっ
ちりと維持して応答できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のIPMモータの制御装置の実施例の構
成を示すブロックダイヤグラムである。
【図2】一般的なIPMモータの駆動装置を示す構成ブ
ロック図である。
【図3】従来の制御ブロック図である。
【符号の説明】
100 AC電源 101 電力変換部 102 IPMモータ 103 回転検出器 104 負荷 105 電動機回路ケーブル 106 電流検出器 109 電力変換器 111 PWM制御器 107 信号ケーブル 121 アプリケーション制御部 122 速度制御器 123 dq軸電流指令演算器 124 電動機1次電圧指令器 125 電動機1次電圧制御器 126 電動機1次電圧帰還信号演算器 127 比例積分増幅器 128 信号制限器 131 dq軸電流制御部 132 座標変換器B 133 q軸電流制御器 134 d軸電流制御器 135 座標変換器A 136 回転位置信号演算器 137 速度検出信号演算器 138 フィードフォワード補償器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転子内部に永久磁石を埋め込んだ構
    造の同期電動機であるIPMモータのd軸電流及びq軸
    電流を速度制御器より出力されるトルク指令T* から演
    算したd 軸電流指令Id*とq軸電流指令Iq*に従ってd
    軸電流とq軸電流を制御することによって前記IPMモ
    ータの速度とトルクを制御するIPMモータの制御方法
    において、 前記DC電力変換器の出力電圧VdcがDC電力変換器の
    出力電圧設定値Vdcrより高い場合は、前記速度制御器
    より出力されるトルク指令T* から演算したd軸電流指
    令Id*に従ってd軸電流を制御し、前記出力電圧Vdcが
    前記出力電圧設定値Vdcr より低い場合は、1次電圧指
    令V1*をV1*=(Vdc/Vdcr )V1rとし、1次電圧信
    号V1FB をV1FB =(Vd*2 +Vq*21/2 とし、前記
    1次電圧指令V1*と前記1次電圧信号V1FB との偏差信
    号から得られたd軸電流指令補正信号Idx* を前記速度
    制御器より出力されるトルク指令T* から演算したd軸
    電流指令Id*に加算したd軸電流指令Id1* に従ってd
    軸電流を制御することを特徴とするIPMモータの制御
    方法。
JP02441897A 1997-01-22 1997-01-22 Ipmモータの制御方法 Expired - Fee Related JP3738865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02441897A JP3738865B2 (ja) 1997-01-22 1997-01-22 Ipmモータの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02441897A JP3738865B2 (ja) 1997-01-22 1997-01-22 Ipmモータの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10210799A true JPH10210799A (ja) 1998-08-07
JP3738865B2 JP3738865B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=12137615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02441897A Expired - Fee Related JP3738865B2 (ja) 1997-01-22 1997-01-22 Ipmモータの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3738865B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204199A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Toyo Electric Mfg Co Ltd 永久磁石型同期電動機の制御装置
JP2011036098A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Denso Corp 回転機の制御装置
JP2012016155A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sinfonia Technology Co Ltd モータ制御装置
CN104901593A (zh) * 2015-06-24 2015-09-09 广东威灵电机制造有限公司 电机驱动装置、方法及电机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204199A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Toyo Electric Mfg Co Ltd 永久磁石型同期電動機の制御装置
JP2011036098A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Denso Corp 回転機の制御装置
US8384327B2 (en) 2009-08-05 2013-02-26 Denso Corporation Control apparatus for electric rotating machine
JP2012016155A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sinfonia Technology Co Ltd モータ制御装置
CN104901593A (zh) * 2015-06-24 2015-09-09 广东威灵电机制造有限公司 电机驱动装置、方法及电机
CN104901593B (zh) * 2015-06-24 2017-10-24 广东威灵电机制造有限公司 电机驱动装置、方法及电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3738865B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284355B2 (ja) 永久磁石モータの高応答制御装置
US7830106B2 (en) Controller for motor
WO2013084461A1 (ja) 電動機制御装置
JP3764337B2 (ja) 同期電動機の制御装置
JP2002095300A (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
KR20070073685A (ko) 유도전동기 최대토크 제어시스템
JP4797074B2 (ja) 永久磁石モータのベクトル制御装置、永久磁石モータのベクトル制御システム、及びスクリュー圧縮器
JP2001186799A (ja) 交流モータの制御装置
JP3686987B2 (ja) Ipmモータの制御方法及び制御装置
JPH0654577A (ja) 電気自動車駆動システム用の自動モータートルク/磁束コントローラー
JP2000175492A (ja) 誘導電動機の制御装置
US7279865B2 (en) Method and apparatus for monitoring motor status using induced motor voltage
JP4555640B2 (ja) サーボモータにおける電流制御方法、および、サーボモータ
JP5284895B2 (ja) 巻線界磁式同期機の制御装置
JPH08275599A (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
JP5466478B2 (ja) モータ制御装置、及びモータ制御システム
JP3796556B2 (ja) 磁石埋込型同期電動機の制御方法及び装置
US20220094291A1 (en) Power Conversion Device
JPH09233898A (ja) 交流電動機の制御装置及びエレベータの制御装置
JP3738865B2 (ja) Ipmモータの制御方法
JP2006180605A (ja) 電動機の制御装置
JP2002218799A (ja) 電動機駆動制御装置
Abu-Rub et al. Maximum torque production in rotor field oriented control of an induction motor at field weakening
JP3622547B2 (ja) 同期電動機の制御装置
JP3534722B2 (ja) モータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees