JPH10209142A - 低誘電率材料、層間絶縁膜及びic基板 - Google Patents

低誘電率材料、層間絶縁膜及びic基板

Info

Publication number
JPH10209142A
JPH10209142A JP870597A JP870597A JPH10209142A JP H10209142 A JPH10209142 A JP H10209142A JP 870597 A JP870597 A JP 870597A JP 870597 A JP870597 A JP 870597A JP H10209142 A JPH10209142 A JP H10209142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular structure
dielectric constant
sir
low
molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP870597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842859B2 (ja
Inventor
Noriko Yamada
紀子 山田
Shingo Katayama
真吾 片山
Yoichi Matsuzaki
洋市 松崎
Atsushi Nogami
敦嗣 野上
Ikuko Yoshinaga
郁子 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP00870597A priority Critical patent/JP3842859B2/ja
Publication of JPH10209142A publication Critical patent/JPH10209142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842859B2 publication Critical patent/JP3842859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、LSI用層間絶縁膜、IC基板な
どに利用される、比誘電率が3.0未満の低誘電率材料
を提供するものである。 【解決手段】 MO−[SiR1 2 −O]8-50−M
(R1 ,R2 は有機基、MはB,Al,Si,Ti,G
e,Y,Zr,Nb,Taの中から選ばれた少なくとも
1種類の元素)で表される分子構造(A)ならびに、M
O−[SiR3 4−O]1-7 −M(R3 ,R4 は有機
基、MはB,Al,Si,Ti,Ge,Y,Zr,N
b,Taの中から選ばれた少なくとも1種類の元素)で
表される分子構造とを含むことにより、低誘電率材料が
得られる。分子構造(A)は低密度化することにより低
誘電率に寄与する。分子構造(B)は、材料を硬くし、
固有振動数が上げるため、固有振動数の2乗に反比例し
て原子分極を下げる効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LSI素子の層間
などに用いられる絶縁膜、電気回路部品として用いられ
るIC基板など低誘電率材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LSI素子の高速化、高集積化が進むに
つれ、配線間ならびに層間の容量に起因する信号の遅延
が問題になりつつある。これを解決するためには、層間
絶縁膜の誘電率を下げることが有効な手段である。従
来、層間絶縁膜としてはテトラエトキシシラン加水分解
して作製したゾルをスピンオングラス(SOG)法によ
って成膜する方法が知られている。しかし、このように
して作製した材料の分子構造は、≡Si−O−Si≡の
三次元網目構造で空隙を全く有さないものであり、誘電
率は4.0と高かった。誘電率を下げるための方法の1
つとして、材料を低密度化することが考えられる。低密
度化の方法として、多孔質化する方法と、分子構造を疎
にする方法がある。
【0003】多孔質化した場合、孔の量に応じて誘電率
は4.7から2.3まで下げられる[青井、第43回応
用物理学会講演予稿集、26p−N−5(199
6)]。しかし、多孔質膜は吸湿性などに問題があるた
め、通常の半導体素子や電気回路部品に使うことが難し
い。一方、分子構造を疎にできる材料として、HO−
[Si(CH3)2 −O]n −H(nは平均40)で表さ
れる骨格を有するシロキサンポリマーを各種金属アルコ
キシドを用いて架橋させたものがある[山田ら、日本セ
ラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集、p1(1
996)]。この材料は、有機成分としてメチル基を多
量に含む上、1つの網目を構成する要素がMO−[Si
(CH3)2 −O]n −Mという直鎖状ポリマーであり、
網目の間に大きな空隙をもつ分子構造になるため、低密
度化が実現すると考えられる。しかしながら、このよう
にして作製した材料の誘電率は3.2〜3.7で低誘電
率化はまだ不十分なものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、誘電率が低
く、半導体素子、電気回路部品などに適用可能な低誘電
率材料を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題は、 [1](A)一般式 MO−[SiR1 2 −O]8-50−M(R1 ,R2 は有
機基、MはB,Al,Si,Ti,Ge,Y,Zr,N
b,Taの中から選ばれた少なくとも1種類の元素)で
表される分子構造、ならびに (B)一般式 MO−[SiR3 4 −O]1-7 −M(R3 ,R4 は有
機基、MはB,Al,Si,Ti,Ge,Y,Zr,N
b,Taの中から選ばれた少なくとも1種類の元素)で
表される分子構造とを含むことを特徴とする低誘電率材
料、 [2]前記1の低誘電率材料において、モル比(A)/
(B)が0.1以上2.0以下であることを特徴とする
低誘電率材料、 [3]前記1または前記2記載の低誘電率材料から成る
層間絶縁膜、 [4]前記1または前記2記載の低誘電率材料から成る
IC基板、により達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の分子構造(A)に示され
る−[SiR1 2 −O]8-50−はSi−Oの結合が8
〜50個つながった構造を、分子構造(B)に示される
−[SiR34 −O]1-7 −はSi−Oの結合が1〜
7個つながった構造を指すものである。本発明の低誘電
率材料は、金属Mにより−[SiR1 2 −O]8-50
および−[SiR3 4 −O]1-7 −が架橋されること
により、分子構造(A)および(B)から3次元的な網
目構造が形成されて得られる材料である。
【0007】本発明によれば、HO−[Si(CH3)2
−O]n −H(nは平均40)を架橋させた材料と同程
度の密度を有していながら、それよりも低誘電率化する
ことができる。その理由について詳しく述べる。本発明
の材料は有機基をモル比でSiの2倍含んでいるため、
従来のSiO2組成の材料に比べて嵩高く低密度であ
る。特に一般式(A)を含むことにより、網目を構成す
る辺を長くすることができ、大きな空隙を網目構造中に
導入できるので、一層の低密度化が図れる。
【0008】本発明の材料は、1MHz 以上の周波数の高
い領域では通常配向性を示さないので、誘電率を支配す
る要素として電子分極と原子分極が考えられる。電子分
極は、構成する元素によってほぼ決まり、分子構造の影
響は小さい。一方、原子分極は、材料の固有振動数ωの
2乗に反比例する。固有振動数は材料の硬さで決まり、
硬いほどωが高くなるので、原子分極が小さく、誘電率
が低くなる。Si−O−Siのシロキサン結合は結合角
および回転の自由度が大きく、柔軟性に富むので、シロ
キサン結合の長いポリマーで構成されると柔らかい材料
になり、短いオリゴマーまたはモノマーで構成されると
硬い材料になる。従って、架橋点間のシロキサン結合が
短い一般式(B)で表される分子構造を有することによ
り材料が硬くなるので誘電率を低くすることができる。
【0009】本発明の分子構造(A)は、網目をゆるく
し、材料を低密度化することに有効に働く。しかし
(A)のみでは、架橋点間のシロキサン結合がいずれも
長いため、原子分極に起因する誘電率を上げる効果が大
きくなってしまう。そのため、原子分極を小さくする効
果を持つ本発明の分子構造(B)を同時に含むことが必
要となる。とくに(A)/(B)が0.1以上2.0以
下のとき、低誘電率化の効果が大きい。
【0010】一般式(A)で表されるMO−[SiR1
2 −O]8-50−Mにおいて[SiR1 2 −O]が5
0個よりも長い場合、ポリマーを架橋することにより固
体が得られないのでふさわしくない。本発明における、
分子構造(A)と(B)を含む低誘電率材料は、(A)
と(B)で構成される主骨格の他に、(A),(B)以
外の分子構造で表される物質を副次的に含んでもよい。
これについて、分子構造(A)と(B)を含む低誘電率
材料を、分子量の異なる2種類のシロキサンポリマー
α,βおよび金属アルコキシドから合成する場合を例に
あげて説明する。ここでαはHO−[SiR1 2
O]40−Hで表されるSi−Oの結合を40個含むシロ
キサンポリマー、βはHO−[SiR3 4 −O]6
Hで表されるSi−O結合を6個含むシロキサンポリマ
ーである。α,βおよび金属アルコキシドを溶媒中で加
水分解し、熱処理により脱水縮合を行わせると、反応性
の高い金属アルコキシドを介してα,βが架橋される。
すなわち分子構造(A)は、αの両末端のシラノール基
が金属アルコキシドM(OR)n と反応して形成され、
分子構造(B)はβの両末端のシラノール基が金属アル
コキシドM(OR)n と反応して形成される。α−α,
α−β,β−βというシロキサンポリマー間での重合は
ほとんど起こらないので、分子構造(A),(B)から
成る理想的な材料を合成するのに必要な金属アルコキシ
ドの量は化学量論的に計算することができる。しかし、
実際に合成する際には、化学量論的に計算された量に対
して0.9〜4.0倍の金属アルコキシドを入れてもよ
い。この場合、金属アルコキシドが化学量論比より少な
いときは、分子構造(A),(B)から構成される主骨
格の他の架橋されていないフリーなシロキサンポリマー
が含まれ、金属アルコキシドが化学量論比より多いとき
は、金属アルコキシド間での反応により金属−酸素−金
属結合を有するクラスター状の無機成分が含まれること
になる。
【0011】また、本発明における低誘電率材料は、分
子量の異なる2種類のシロキサンポリマーを使用する代
わりに、RO−[SiR1 2 −O]1-3 −R(Rはア
ルキル基)で表される単量体、2量体あるいは3量体の
ような低分子量の原料と金属アルコキシドとから合成す
ることもできる。RO−[SiR1 2 −O]1-3 −R
は、加水分解後の反応性がシロキサンポリマーに比べる
と著しく高い。このため、金属アルコキシドに対してモ
ル比で3〜20倍のRO−[SiR1 2 −O]1-3
Rを混合し、加水分解を行うと、HO−[SiR1 2
−O]1-3 −Hと金属アルコキシドの反応に加えて、H
O−[SiR1 2 −O]1-3 −H同士の重合も起こ
り、結果として最終的な分子構造が(A)と(B)を含
むようにすることができる。
【0012】R1 ,R2 ,R3 ,R4 は水素または有機
基であり、R1 ,R2 ,R3 ,R4で表される有機基は
たとえば、アルキル基、フェニル基、−C2 4 CF3
のようにC,H,Fから構成される有機基である。本発
明の低誘電率材料の作製にアルコキシドを用いる場合、
使用するアルコキシドは特に限定しないが、例えばメト
キシド、エトキシド、プロポキシド、ブトキシド等があ
げられる。また、アルコキシ基の一部をβ−ジケトン、
β−ケトエステル、アルカノールアミン、アルキルアル
カノールアミン、有機酸等で置換したアルコキシド誘導
体も使用できる。
【0013】本発明における加水分解では、全アルコキ
シ基に対して2モル倍までの水を添加して加水分解す
る。この際、無機酸、有機酸あるいはそれらの両方を触
媒として使用してもよい。また、アルカリで溶液のpHを
調整し、加水分解反応を制御してもよい。添加する水
は、アルコール等の有機溶媒で希釈してもよい。2モル
倍以上の水を使用すると、すぐにゲル化するために好ま
しくない。
【0014】加水分解においては、シロキサンポリマ
ー、アルキルアルコキシシランなどのSi原料およびア
ルコキシドを均一に分散、溶解できる有機溶媒が使用さ
れる。例えば、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール等の各種アルコール、アセトン、トルエ
ン、キシレン等である。加水分解後、溶媒、加水分解で
生成したアルコール等を常圧あるいは減圧下で留去して
塗布してもよい。
【0015】LSI用層間絶縁膜など膜として用いる場
合、基板への塗布は、スプレーコート法、ディップコー
ト法、スピンコート法等で行われる。低誘電率基板とし
てバルク体で用いる場合は、鋳型に流し込んで成形し、
熱処理する。塗布膜およびバルク体の熱処理は、70〜
500℃で行う。70℃未満であると、溶媒等が十分蒸
発せず、固化できない。500℃を越えると、有機成分
の分解が始まる。
【0016】本発明による絶縁膜は、LSI素子用層間
絶縁膜、IC基板など各種電子部品に応用することがで
きる。
【0017】
【実施例】本発明の絶縁膜を以下の実施例によって具体
的に説明する。ただし、本発明は、これらの実施例のみ
に限定されるものではない。実施例および比較例の材料
は、シロキサン骨格を形成するシロキサンポリマー、ジ
アルキルアルコキシシランなどのSi原料と、金属Mを
導入するための金属アルコキシドから合成した。使用し
たアルコキシドは、MがSiのものはSi(OC2 5)
4 ,AlのものはAl(O−sec−C4 9)3 ,Ta
のものはTa(OC2 5)5 ,TiのものはTi(OC
2 5)4 である。Al,Ta,Tiのアルコキシドはア
セト酢酸エチルで化学改質してから用いた。
【0018】実施例1および2は、分子構造(A)およ
び(B)のMをHで置き換えた形で表される両末端がシ
ラノール基のシロキサンポリマー2種類、および表1に
示した金属Mのアルコキシドを原料として作製した。2
種類のシロキサンポリマーの混合比は、分子構造(A)
を構成するシロキサンポリマー:分子構造(B)を構成
するシロキサンポリマーの比で、実施例1は0.17:
1、実施例2は1:1とした。金属アルコキシドと2種
類のシロキサンポリマーの比は、実施例1では2:1、
実施例2では3:2とした。これらをエタノール溶媒中
で撹拌し、水のエタノール溶液を添加して加水分解し、
ゾルを調整した。得られたゾルをアルミシャーレに流し
込み70℃,150℃の2段階で熱処理し、バルク体を
作製した。バルク体の両面に電極を付与し、周波数1MH
z で誘電率を測定した。このように2種類のシロキサン
ポリマーを原料にした場合、シロキサンポリマー間の重
合は起こらないので、分子構造(A)と(B)の比は原
料のシロキサンポリマーの混合比で決まり、表1に示し
たとおりとなる。
【0019】実施例3と4は、分子構造(A)を構成す
る原料として、いずれも分子構造(A)のMをHで置き
換えた形で表される両末端がシラノール基のシロキサン
ポリマーを使用し、分子構造(B)を構成する原料とし
て、低分子量のC2 5 O−[SiR3 4 −O]1
2 5 とCH3 O−[SiR3 4 −O]2 −CH 3
をそれぞれ原料としている。分子構造(A)を構成する
原料と分子構造(B)を構成する原料の比を実施例3と
4でそれぞれ、1:8,1:2とし、金属アルコキシド
とSi原料の比は、実施例3,4ともに5:2とした。
エトキシエタノール溶媒中でこれらの原料を撹拌し、水
のエトキシエタノール溶液を添加して加水分解し、ゾル
を調整した。得られたゾルをテフロンシャーレに流し込
み、実施例3は70℃で、実施例4は70℃と200℃
の2段階でそれぞれ熱処理し、バルク体を作製した。で
きあがった材料中の分子構造(A)と(B)の比は、次
のようにして計算した。まず、材料を硝酸中に24時間
浸漬して溶解させる。その結果、酸によってM−O−S
iの結合が切れるのでHO−[SiR1 2 −O] n
HおよびHO−[SiR3 4 −O]n −Hで表される
シリコーンオイル状のシロキサンポリマーと金属を含む
酸性の水溶液になる。分液ロートでオイルと水溶液を分
離し、シリコーンオイル状の成分のみを分離する。これ
を有機溶媒で希釈してゲルパーミエイションクロマトグ
ラフィー(GPC)で分子量分布を測定した。分子量分
布は分子構造(A)と(B)に対応する形で2カ所にピ
ークを示した。分子量の高い方のピークが分子構造
(A)、分子量の低い方のピークが分子構造(B)に対
応する。分子量の低い方のピークからこのシロキサンポ
リマーに含まれる平均的なSi−O結合の数を計算した
ものをnavr として表1の分子構造(B)の欄に示して
ある。2つのピークの強度比から、分子構造(A)と
(B)の比を求めた。電気特性は実施例1および2と同
様にして測定した。
【0020】実施例5はSi原料としてC2 5 O−
[SiR1 2 −O]1 −C2 5 のみを用い、C2
5 O−[SiR1 2 −O]1 −C2 5 と金属アルコ
キシドの比を20:1とした。金属アルコキシドに対し
てC2 5 O−[SiR1 2−O]1 −C2 5 の比
が高いので、加水分解されたHO−[SiR1 2
O]1 −H同士の脱水による重合が進んだ。実施例1と
同様の方法でゾルを調整し、熱処理によりバルク体を得
た。前述した方法でゲルパーミエイションクロマトグラ
フィー(GPC)によりシロキサンポリマーの分子量分
布を調べた結果、Si−O結合が2〜30個でほぼ16
個の所に最大値を持つブロードなガウシアン分布を示し
た。この分布から分子構造(A)と(B)の存在比を計
算した。誘電率は、調整した液をSi基板に塗布し、3
00℃で20分間熱処理した膜について測定した。
【0021】実施例6は実施例2と同じ方法で合成した
が、その際、金属アルコキシドと2種類のシロキサンポ
リマーの和の比を3:4とし、金属アルコキシドを化学
量論比に対して2倍入れたために、分子構造(A),
(B)に加えてAl−O−Alのクラスターを含んでい
る例である。実施例1〜6はいずれも比誘電率が3.0
未満の低い値を示した。
【0022】比較例7は、n=40のシロキサンポリマ
ーと金属アルコキシドから合成したもので、分子構造
(A)のみを含むため、原子分極が大きく誘電率が高
い。比較例8は、n=80のシロキサンポリマーを使用
したため、熱処理してもゲル化しなかった。比較例9
は、C2 5 O−[SiR3 4 −O]1 −C2 5
金属アルコキシドのモル比が2:1で合成をしたため、
Tiによる架橋点間のSi−O結合の数が平均2個とな
り、分子構造(B)のみから構成される。このため比較
例9は密度が高く、誘電率も高い材料になった。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、比誘電率が3.0未満
の低誘電率材料が得られる。LSI用層間絶縁膜、IC
基板など、半導体素子および電気回路部品へこの低誘電
率材料を適用することにより、電気信号の遅延が小さく
なるため、デバイスの高速化に対応することができる。
【0024】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野上 敦嗣 神奈川県川崎市中原区井田3丁目35番1号 新日本製鐵株式会社技術開発本部内 (72)発明者 吉永 郁子 神奈川県川崎市中原区井田3丁目35番1号 新日本製鐵株式会社技術開発本部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)一般式 MO−[SiR1 2 −O]8-50−M(R1 ,R2 は有
    機基、MはB,Al,Si,Ti,Ge,Y,Zr,N
    b,Taの中から選ばれた少なくとも1種類の元素)で
    表される分子構造、ならびに (B)一般式 MO−[SiR3 4 −O]1-7 −M(R3 ,R4 は有
    機基、MはB,Al,Si,Ti,Ge,Y,Zr,N
    b,Taの中から選ばれた少なくとも1種類の元素)で
    表される分子構造とを含むことを特徴とする低誘電率材
    料。
  2. 【請求項2】 請求項1の低誘電率材料において、モル
    比(A)/(B)が0.1以上2.0以下であることを
    特徴とする低誘電率材料。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の低誘電率
    材料から成る層間絶縁膜。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2記載の低誘電率
    材料から成るIC基板。
JP00870597A 1997-01-21 1997-01-21 低誘電率材料、層間絶縁膜及びic基板 Expired - Fee Related JP3842859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00870597A JP3842859B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 低誘電率材料、層間絶縁膜及びic基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00870597A JP3842859B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 低誘電率材料、層間絶縁膜及びic基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10209142A true JPH10209142A (ja) 1998-08-07
JP3842859B2 JP3842859B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=11700362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00870597A Expired - Fee Related JP3842859B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 低誘電率材料、層間絶縁膜及びic基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842859B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330486A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Nippon Steel Corp 低誘電率材料
US6727515B2 (en) 2001-11-02 2004-04-27 Fujitsu Limited Insulation film forming material, insulation film, method for forming the insulation film, and semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330486A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Nippon Steel Corp 低誘電率材料
US6727515B2 (en) 2001-11-02 2004-04-27 Fujitsu Limited Insulation film forming material, insulation film, method for forming the insulation film, and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842859B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100383147C (zh) 多官能环状硅氧烷化合物和由该化合物制备的硅氧烷基聚合物和用该聚合物制备介电薄膜的方法
EP0778612B1 (en) Method of curing hydrogen silsesquioxane resin by electron beam to convert it to a silica containing ceramic coating
US5547703A (en) Method of forming si-o containing coatings
RU2180671C2 (ru) Композиция алкоксисилан/органический полимер для использования в получении изолирующей тонкой пленки и ее применение
US6696538B2 (en) Semiconductor interlayer dielectric material and a semiconductor device using the same
KR20080076834A (ko) 반도체 층간 절연막 형성용 조성물과 그 제조 방법, 막형성 방법과 반도체 장치
JP4518421B2 (ja) 低いk誘電性フィルムの製造方法
EP1537183A1 (en) Coating composition for insulating film production, preparation method of insulation film by using the same, insulation film for semi-conductor device prepared therefrom, and semi-conductor device comprising the same
CN100381483C (zh) 有机硅酸酯聚合物和包含该有机硅酸酯聚合物的绝缘薄膜
JPH04216827A (ja) セラミックコーティング用先駆物質ポリマー
JP3819391B2 (ja) 有機シリケート重合体の製造方法、及びこれを利用した絶縁膜の製造方法
US5707681A (en) Method of producing coatings on electronic substrates
CN1759135B (zh) 有机硅氧烷树脂以及使用该有机硅氧烷树脂的绝缘膜
JPH10209142A (ja) 低誘電率材料、層間絶縁膜及びic基板
KR100405312B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 저유전 절연막
JP3881420B2 (ja) 低誘電率材料、層間絶縁膜及びic基板
JP3854371B2 (ja) 低誘電率材料、層間絶縁膜及びic基板
JP3977896B2 (ja) 低誘電率材料
JP2001262062A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造法、シリカ系被膜、これを用いた半導体素子及び多層配線板
WO2004017335A1 (en) Nanoporous materials and methods of formation thereof
JP3192876B2 (ja) シリカ系被膜形成用コーティング組成物および被膜付基材
JP3854383B2 (ja) 低誘電率材料および低誘電率薄膜形成用塗布液
JPH0782528A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液および被膜付基材
JPS6113382B2 (ja)
JP2000212508A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造法、シリカ系被膜およびそれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees