JPH10203856A - 珪酸カルシウム組成物およびその成形体 - Google Patents

珪酸カルシウム組成物およびその成形体

Info

Publication number
JPH10203856A
JPH10203856A JP1050097A JP1050097A JPH10203856A JP H10203856 A JPH10203856 A JP H10203856A JP 1050097 A JP1050097 A JP 1050097A JP 1050097 A JP1050097 A JP 1050097A JP H10203856 A JPH10203856 A JP H10203856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium silicate
resin
weight
treated
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1050097A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kato
明宏 加藤
Ichiro Midorikawa
一郎 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1050097A priority Critical patent/JPH10203856A/ja
Publication of JPH10203856A publication Critical patent/JPH10203856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1029Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00129Extrudable mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂の易成形性、高靱性等の性能に加え、火
災などのきわめて高温度条件下においても変形が少な
く、燃焼後の形状保持性を有する防火性の建築材料とし
ても広く使用できる珪酸カルシウム組成物およびその成
形体を提供する。 【解決手段】 メルトフローレートが10以上の熱可塑
性樹脂と、樹脂で表面処理された、アスペクト比5〜5
00の1次粒子が絡み合って空隙部を構成する珪酸カル
シウム30〜90重量%とからなる組成物、および該組
成物からなる珪酸カルシウムが絡み合って空隙部を構成
する空隙率が5〜60体積%の成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼時の形状保持
性に優れる珪酸カルシウム組成物およびその成形体に関
する。
【0002】
【従来の技術】樹脂系材料は、成形性が優れており種々
の形状の成形物を得るための材料として広く使用されて
いる。しかし、樹脂系材料の多くは易燃性であり、燃焼
による形状変形や樹脂成分消失による亀裂の発生が生じ
るなど防火性に劣っており、建築分野での使用はかなり
限定されている。
【0003】従来、樹脂系材料の防火性向上法の1つと
して、無機質材料との複合化が知られている。しかしな
がら、従来の珪酸カルシウムと樹脂との複合材料を成形
すると、複合材料のもつ易成形性、断熱性などの性能を
保持するためには、無機材料の添加率はかなり制限さ
れ、しかも、複合材料の流動性が低いために、成形時の
混練などにより、大部分の珪酸カルシウムの嵩高な構造
が壊れてしまうという問題があり、防火性特に燃焼時お
よび燃焼後の形状保持性に優れた成形体を得ることは困
難であった。
【0004】先に、本出願人は、珪酸カルシウムと樹脂
との複合材料に水を添加し珪酸カルシウムの嵩高な構造
が壊れないように混合してから乾燥し、水分を除去し押
出成形する技術を提案(特願平8−123245号)し
たが、さらなる改良と射出成形についての技術が求めら
れていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、断熱
性、易成形性などの樹脂の性能を保持し、押出成形およ
び射出成形することができる、防火性特に燃焼時の形状
保持性に優れ、建築材料としても広く利用できる珪酸カ
ルシウムと熱可塑性樹脂との珪酸カルシウム組成物、お
よび珪酸カルシウム成形体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達すべ
く、本発明者らは鋭意研究を行った結果、樹脂層が珪酸
カルシウムの表面を覆い、又は積層している、アスペク
ト比5〜500の珪酸カルシウムと流動性の高い熱可塑
性樹脂とからなる珪酸カルシウム組成物は、押出成形ま
たは射出成形されても、樹脂層が珪酸カルシウムの表面
を覆っていないものに較べて、珪酸カルシウムの1次粒
子の絡み合いにより構成される、嵩高な構造が壊れず保
持されることによって、空隙部の多い構造の成形体が得
られ、空隙率の増加に伴い、燃焼時の形状保持性が向上
し、防火性に優れることを見いだし、本発明を完成する
に至った。
【0007】即ち、本発明の第1は、荷重5kg積載時
のメルトフローレートが10以上である熱可塑性樹脂
と、アスペクト比が5〜500で、かつ、絡み合った嵩
高な構造の2次粒子で空隙部を構成している樹脂で表面
処理された珪酸カルシウムと滑剤および可塑剤とからな
り、しかも、上記珪酸カルシウムの含有率が30〜90
重量%であることを特徴とする珪酸カルシウム組成物、
であり、本発明の第2は、珪酸カルシウムと熱可塑性樹
脂とからなる成形体において、上記珪酸カルシウムが樹
脂で表面処理されており、アスペクト比5〜500の1
次粒子で、かつ絡み合って嵩高な構造の2次粒子で空隙
部を構成しており、しかも上記珪酸カルシウムの含有率
が30〜90重量%で、上記空隙部が5〜60体積%で
あることを特徴とする珪酸カルシウム成形体、である。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明に用いる熱可塑性樹脂は、荷重5kg積載時のメル
トフローレート(JIS K7210)が10以上のも
のであり、樹脂単独で射出成形が可能なもので、成形性
を考慮すると流動性が高い材料であることが好ましい。
一般的にメルトフローレートは、測定時の荷重が樹脂の
種類により異なるが、本発明においては荷重5kg積載
時のメルトフローレートである。
【0009】本発明に用いる熱可塑性樹脂としては、ポ
リ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリプロピレン、ポリ
エチレンなどのオレフィン樹脂、スチレン樹脂、ポリメ
タクリル酸メチルなどのアクリル樹脂、ナイロンなどの
ポリアミド樹脂やポリカーボネート、ポリエチレンテレ
フタレートなどのポリエステル樹脂、ポリアセタール、
ポリフェニレンエーテルなどのポリエーテル樹脂やポリ
スルホン、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリ
ルなどを例示することができる。
【0010】本発明に用いる熱可塑性樹脂は、これらの
樹脂単独でも、2種類以上のものを混合したものでも、
共重合体でもよい。熱可塑性樹脂には、物性改善のため
に添加される各種副資材、すなわち、熱・光安定剤、衝
撃性改良剤、難燃剤、酸化防止剤、顔料、染料、離型剤
等の添加剤が配合されていてもよい。本発明に用いる熱
可塑性樹脂は、上記の中でも、ポリ塩化ビニル、ナイロ
ン、ポリフェニレンエーテル、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリカーボネート、ポリスルホンが好ましく、炭
化形成しやすく、軟化温度が比較的高い。さらに、上記
の中でも好ましくは、塩化ビニル樹脂や塩化ビニル共重
合体などの塩化ビニル系樹脂であり、樹脂自身の難燃性
が高い。
【0011】本発明に用いる珪酸カルシウムは、樹脂で
表面処理されたものである。樹脂で表面処理されたと
は、固化した樹脂が珪酸カルシウムの表面を覆って、積
層している状態で、樹脂層は珪酸カルシウムの絡み合っ
た嵩高な高次構造の表面を接合するように覆っているの
ものをいう。樹脂で表面処理するのに用いる樹脂は、熱
硬化性樹脂でも熱可塑性樹脂でもよい。好ましくは、熱
硬化性樹脂、珪酸カルシウム組成物を構成する熱可塑性
樹脂よりも熱分解温度が高い熱可塑性樹脂である。特に
好ましくは、熱硬化性樹脂で、珪酸カルシウム組成物を
構成する熱可塑性樹脂の成形温度で安定で、強度を保持
できる熱硬化性樹脂で被覆されて熱硬化しているもので
ある。
【0012】熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂やフェノー
ル樹脂などが好ましい。樹脂で表面処理する方法は、特
に制限されない。例えば、熱硬化性樹脂モノマーをアル
コール溶媒や水で希釈した溶液をスプレードライなどに
よる方法で表面被覆した後、熱硬化性樹脂の熱硬化温度
にて硬化させる方法、又は、熱可塑性樹脂エマルジョン
で処理した後、冷却する等の方法が挙げられる。また、
表面処理する熱硬化性樹脂には、珪酸カルシウムと熱硬
化性樹脂との親和性を向上させるためのカップリング剤
や界面活性剤、珪酸カルシウム組成物の熱可塑性樹脂よ
りも熱分解温度が高い熱可塑性樹脂エマルジョン等を使
用することも可能である。カップリング剤としては、シ
ランカップリング剤およびチタン系カップリング剤など
が挙げられ、界面活性剤としては、脂肪酸エステル化合
物やアルキルアミン塩などが挙げられる。
【0013】珪酸カルシウムを表面処理する樹脂は、珪
酸カルシウムに対して0.1〜50重量%であることが
好ましく、さらには1〜40重量%、特に好ましくは3
〜30重量%である。樹脂で表面処理された珪酸カルシ
ウムは、成形時に、樹脂で表面被覆されないものに較べ
て、特に、珪酸カルシウムそのものの強度を向上させる
ことができ、更に、珪酸カルシウムの一次粒子が絡み合
って形成される空隙を含む嵩高な高次構造を壊さず保護
することができ、また、熱可塑性樹脂との親和性を高め
ることにより流動性を向上させることができる。
【0014】本発明に用いる珪酸カルシウムは、一次粒
子の形態がアスペクト比5〜500、好ましくは10〜
300、さらに好ましくは10〜100であり、つまり
繊維状または針状であると共にそれらが絡みあって内部
に空隙を含む嵩高な高次構造を形成しているものである
ことが必要であり、その粉体がプレス等の加圧操作後に
保形性を有するものであることが好ましい。アスペクト
比が5以下では絡みあって内部に空隙を含む嵩高な高次
構造を形成しにくく、500以上では繊維状または針状
の形状が壊れ易く嵩高な高次構造を保持しにくく、防火
性に優れる成形体を得ることは困難となる。
【0015】さらに、本発明に用いる珪酸カルシウム
は、上記のアスペクト比の一次粒子であるとともに一次
粒子が絡み合って内部に空隙を含む嵩高な高次構造を形
成していることが必要であり、嵩高な高次構造は粒径1
0〜100μmの二次粒子を形成していることが好まし
く、さらに20〜40μmの二次粒子を形成しているこ
とが好ましい。二次粒子の粒径が10μm以下では嵩高
な高次構造の空隙が小さく、100μm以上では嵩高な
高次構造の空隙が保持しにくく、防火性に優れる成形体
を得ることは困難となる。
【0016】本発明に用いる珪酸カルシウムとしては、
具体的には、ゾノトライト、トバモライト等の結晶性の
珪酸カルシウム水和物、CSH−I、CSH−IIと呼
ばれる比較的結晶性の低い珪酸カルシウム水和物、ワラ
ストナイト等を例示できる。本発明に用いる珪酸カルシ
ウムは、これら単独でも、2種類以上を混合したもので
もよい。特に好ましくは、ゾノトライトである。なお、
本発明に用いる珪酸カルシウムは、成形体の空隙が低下
されない範囲であれば、樹脂で表面処理された珪酸カル
シウムに樹脂で表面処理されていないものが配合されて
いても構わない。本発明の珪酸カルシウム組成物は、滑
剤、可塑剤が配合されていることが必要である。滑剤と
しては、パラフィンワックス、流動パラフィン、ポリエ
チレンワックスなどのワックス類、ステアリン酸、ステ
アリン酸誘導体などが挙げられ、可塑剤としては、フタ
ル酸エステルなどが挙げられる。滑剤や可塑剤の添加量
は、それぞれ0.01〜10重量%が好ましいが、0.
1〜5重量%がさらに好ましい。
【0017】滑剤、可塑剤は、珪酸カルシウム組成物の
流動性を改善することができる。滑剤、可塑剤を配合す
る段階は特に問わない。樹脂で表面処理されていない珪
酸カルシウムと滑剤、可塑剤とを混合すると珪酸カルシ
ウム中に吸収されてしまうため、流動性が向上しない。
本発明の珪酸カルシウム組成物は、流動性の高い熱可塑
性樹脂と樹脂で表面処理された珪酸カルシウムと滑剤お
よび可塑剤との混合による相乗効果により流動性が発現
する。
【0018】本発明の珪酸カルシウム組成物は、前記の
熱可塑性樹脂を溶融させた後に、所定量の樹脂で表面処
理された珪酸カルシウム、滑剤及び可塑剤を混練機を用
いて溶融混練を行うことにより得られる。本発明の珪酸
カルシウム組成物は、混練機により混練されて得られる
が、成形の原料投入時の操作性からペレット状としてお
くことが好ましい。本発明の珪酸カルシウム組成物は、
樹脂で表面処理された珪酸カルシウムを用いているの
で、樹脂で表面処理されていないものに較べて、珪酸カ
ルシウムそのものの強度が強く、また、熱可塑性樹脂と
の親和性が高められているので、混練機により混練され
ても、絡み合った嵩高な高次構造が壊れにくい。
【0019】本発明の珪酸カルシウム組成物は、珪酸カ
ルシウムの含有率が30〜90重量%であり、好ましく
は40〜80重量%、さらに好ましくは55〜70重量
%である。樹脂で表面処理された珪酸カルシウムを用い
ることにより、一次粒子が絡み合って内部に空隙を含む
嵩高な高次構造の保護ができ、流動性の向上により、珪
酸カルシウムの含有率を高めることができる。珪酸カル
シウムの含有率が低すぎると防火性に優れる成形体が得
られない。一方、珪酸カルシウムの含有率が高すぎると
押出成形や射出成形が困難になるとともに、低吸水性、
高断熱性などの樹脂の特性を有した成形体が得られなく
なる。本発明に用いることができる混練機としては、例
えば、一軸押出機や二軸押出機などの押出機、バンバリ
ミキサー、ミキシングロール、ニーダー、ブラベンダー
などが挙げられる。混練時の回転数は、高くなるにつれ
て高トルクがかかり珪酸カルシウムの絡み構造が破壊さ
れ易くなるため、回転数は1〜100rpmが好まし
く、さらに好ましくは10〜30rpmである。
【0020】本発明の珪酸カルシウム組成物は、流動性
の高い熱可塑性樹脂と、樹脂で表面処理された珪酸カル
シウムによる強度および親和性の向上と、滑剤及び可塑
剤との混合による相乗効果とにより、高い流動性が発現
し、珪酸カルシウムの一次粒子が絡み合って内部に空隙
を含む嵩高な高次構造を保持したまま、成形することが
できる。
【0021】本発明の珪酸カルシウム成形体は、混練機
により混練されて得られる組成物のペレタイズ品を圧縮
成形はもとより、押出成形、射出成形など公知の方法で
得ることができる。成形温度条件は、熱可塑性樹脂単独
の成形温度条件に準じればよいが、成形機内での組成物
の加熱温度は、樹脂単独の場合よりも5〜20℃高めに
することが好ましい。また、混練に一軸押出機や二軸押
出機を用いた場合は、ペレットを作成することなく、混
練と共に押出成形を行うことも可能である。
【0022】本発明の珪酸カルシウム成形体は、珪酸カ
ルシウムの含有率が複合材料中の30〜90重量%の範
囲内であれば、嵩高な構造を有する2次粒子を形成する
珪酸カルシウムの代わりに、無機繊維や他の無機材料を
置換させて含有させてもよい。無機繊維を含有させたも
のは、高強度化や防火性の更なる向上に有効である。本
発明で含有させてもよい無機繊維としては、ガラス繊
維、カーボン繊維、ロックウール等が例示でき、無機材
料としては、特に限定はしないが、水酸化アルミや水酸
化マグネシウムなどの金属水酸化物、ALC(軽量気泡
コンクリート)を粉砕した粉、シリカ粉、炭酸カルシウ
ムなどが挙げられる。
【0023】本発明の珪酸カルシウム成形体は、無機繊
維や無機材料を含有する率が、40重量%以下であるこ
とが好ましい。さらに好ましくは30重量%以下であ
る。なお、珪酸カルシウム成形体は、熱可塑性樹脂含有
率が、無機繊維を含有する場合であっても、少なくとも
10重量%とすることが好ましい。本発明の珪酸カルシ
ウム成形体は、成形体中の空隙部の割合(空隙率)が5
〜60体積%である。本発明でいう空隙部とは、熱可塑
性樹脂中に珪酸カルシウムの一次粒子が絡み合った嵩高
な高次構造が存在し、空隙を形成しているものをいい、
この空隙は成形体の表面まで連通していない空隙、すな
わち独立空隙であることが好ましい。ただし、発泡剤の
添加により導入された空隙部は、燃焼時の形状保持性の
向上には寄与しないため、発泡体の添加によって導入さ
れた空隙部は、本発明でいう空隙部には含めない。ま
た、珪酸カルシウム成形体が中空構造である場合の中空
部は、本発明でいう空隙部には該当しない。
【0024】空隙率が5体積%以下であると燃焼時の形
状保持性に優れる成形体が得られず、60体積%以上で
あると機械的強度など物性に問題があるので、好ましく
ない。本発明の珪酸カルシウム成形体は、上記の珪酸カ
ルシウム組成物を成形することで空隙部の割合(空隙
率)が5〜60体積%の範囲で任意に可能であるが、燃
焼時の形状保持性および成形体の強度を考慮すると空隙
部の割合は、10〜50体積%であることが好ましく、
特に13〜40体積%であることが好ましい。
【0025】本発明の珪酸カルシウム成形体は、アスペ
クト比5〜500の珪酸カルシウムの1次粒子が絡み合
って構成する嵩高な構造を保持することによる空隙を有
する構造となり、空隙率の増加に伴い燃焼時の形状保持
性が向上する。この形状保持性が向上するメカニズムは
明確ではないが、成形体中の珪酸カルシウムの高次構造
の存在割合が高いほど、燃焼時の形状保持性が高く、形
状保持性は高次構造の空隙部の存在割合と相関関係があ
るように考えられる。
【0026】本発明の珪酸カルシウム成形体は、荷重5
kg積載時のメルトフローレートが10以上の熱可塑性
樹脂を用いているので、流動性が高く、また、樹脂で表
面処理されている珪酸カルシウムを用いているので、強
度が向上していて絡みの二次構造が壊れにくく、熱可塑
性樹脂と親和性があるので、押出成形または射出成形さ
れても、珪酸カルシウムの絡み構造が壊れずに多く存在
するために、空隙率が高く、燃焼時に優れた形状保持性
を示す。しかし、従来の複合材料を押出成形したもの
は、原料の混合や成形時の混練の段階で珪酸カルシウム
の絡み構造が破壊されているため空隙率が低く、燃焼時
の形状保持性に劣るものと推察される。
【0027】本発明でいう空隙率とは、成形体中に占め
る空隙部の体積割合をいい、以下の方法で定める。成形
体を50μm以下に粉砕し、20℃かつシリカゲルで調
湿したデシケータ中に含水率が一定になるまで放置す
る。その後、エアーピクノメータ(空気比較式比重計)
で、実体積Vtを求めると共に、重量Mtを求め、この
結果より成形体の真密度ρtを次式にて算出する。 ρt=Mt/Vt 一方、50x50x5mmの成形体を、20℃のシリカ
ゲルで調湿したデシケータ中に含水率が一定になるまで
放置した後、重量Maと外寸法からの見かけ体積Vaを
求め、これらをもとに成形体の嵩密度ρaを次式にて算
出する。 ρa=Ma/Va 成形体の空隙率P(体積%)は次式により求める。 P=1−(ρa/ρt)
【0028】また、アスペクト比の5〜500の珪酸カ
ルシウムの一次粒子が絡み合って内部に空隙を含む嵩高
な高次構造を形成する粒径10〜100μmの二次粒子
は、得られる成形体のSEM観察、もしくは、必要なら
ば成形体中の樹脂成分をエッチングなどの手法で除去し
た後にSEM観察することによって、確認することがで
きる。本発明に係る珪酸カルシウム成形体の用途として
は、建築材料、例えば窓枠材やサイデイング材などが挙
げられ、幅広く応用できる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、実施例により、さらに本発
明を具体的に説明する。なお、用いた原料、および評価
方法を以下に示す。 (1)熱可塑性樹脂(塩化ビニル樹脂) 荷重5kg積載時のメルトフローレートが40(MI
40)の射出成形用塩化ビニル樹脂(ゼオン化成(株)
製、商品名AL4003)のペレットと荷重5kg積載
時のメルトフローレートが1(MI 1)である押出成
形用塩化ビニル樹脂のペレット(信越ポリマー(株)
製、商品名EX206)とを用いた。 (2)珪酸カルシウム SEMで観察し、一次粒子がアスペクト比10〜200
であり、かつそれが絡み合っている様子が確認され、さ
らに、レーザー光散乱型粒径分布測定装置により粒径分
布を測定し、20〜40μmの嵩高な高次構造の二次粒
子を形成しているゾノトライト粉末(河合石灰(株)
製)を用いた。 (3)熱硬化性樹脂(フェノール樹脂) 液状レゾール樹脂(昭和高分子(株)製、商品名ショウ
ノールBRL−120Z)を用いた。
【0030】(4)ALC(軽量気泡コンクリート)粉 ALC粉(旭化成工業(株)製、商品名ヘーベル)を粉
砕加工し、粒径を100μm以下に調整した微粉末を用
いた。 (5)防火性試験 建築材料燃焼性試験装置((株)東洋精機製作所製)を
用いて、建築物の内装材料及び工法の燃焼性試験方法
(JIS A1321)の表面試験の難燃1級に準じ、
220×220×5mmの平板の試験体に加熱し、加熱
後の試験体の外観のソリ、亀裂の発生などの変形状態
を、 ◎:加熱によるソリおよび加熱裏面に達する亀裂なし ○:加熱によるソリの発生が少なく加熱裏面に達する亀
裂なし △:加熱によるソリの発生が少ないが加熱裏面に達する
亀裂が発生 ×:加熱によるソリの発生が著しく試験体を複数に分割
する亀裂が発生の4段階に評価した。
【実施例1】フェノール樹脂25重量部をエタノールに
て希釈した溶液を調整し、スプレーにてゾノトライト1
00重量部に噴霧し、次いで、170度の乾燥機中に3
0分間放置しフェノール樹脂を硬化させ、樹脂で表面処
理されたゾノトライト粉を得た。
【0031】得られた樹脂で表面処理されたゾノトライ
ト粉40重量部(うちフェノール樹脂10重量部)、ゾ
ノトライト粉35重量部、塩化ビニル樹脂ペレット20
重量部、可塑剤としてDOP(ジオクチルフタレート)
2重量部、滑剤としてパラフィンワックス3重量部をバ
ンバリミキサー((株)東洋精機製作所製)にて、21
0℃、回転数30rpmにて10分間混合した後、ペレ
ット状にした珪酸カルシウム組成物を得た。得られた珪
酸カルシウム組成物のペレットを射出成形機100トン
((株)三菱重工製)にて射出圧力80kg/cm2、
金型温度210℃の成形条件で220×220×3mm
の形状に射出成形した。得られた珪酸カルシウム成形体
は、空隙率が25.3体積%であった。この平板の防火
性試験の結果を表1に示した。
【0032】
【実施例2】実施例1で得られた樹脂で表面処理された
ゾノトライト粉40重量部(うちフェノール樹脂10重
量部)、ゾノトライト粉5重量部、ALC粉30重量
部、塩化ビニル樹脂ペレット20重量部、可塑剤として
DOP2重量部、滑剤としてパラフィンワックス3重量
部をバンバリミキサー((株)東洋精機製作所製)に
て、210℃、回転数30rpmにて10分間混合した
後、ペレット状にした珪酸カルシウム組成物を得た。得
られたペレットを射出成形機100トンにて射出圧力8
0kg/cm2、金型温度210℃の成形条件で220
×220×3mmの形状に射出成形した。得られた珪酸
カルシウム成形体は、空隙率が15.8体積%であっ
た。この平板の防火性試験の結果を表1に示した。
【0033】
【実施例3】フェノール樹脂25重量部をエタノールに
て希釈した溶液を調整し、スプレーにてゾノトライト1
00重量部に噴霧し、次いで、170度の乾燥機中に3
0分間放置しフェノール樹脂を硬化させ、樹脂で表面処
理されたゾノトライト粉を得た。
【0034】得られた樹脂で表面処理されたゾノトライ
ト粉66重量部(うちフェノール樹脂16重量部)、塩
化ビニル樹脂ペレット30重量部、可塑剤のDOP2重
量部、滑剤のパラフィンワックス2重量部を二軸押出成
形機(プラスチック工学研究所製)にて、210℃、回
転数30rpmで、幅220mm、厚み3mmの平板を
押出成形した。得られた珪酸カルシウム成形体は、空隙
率が17.8体積%であった。この平板から220×2
20mmの板をとり防火性試験を実施した。防火性試験
の結果を表1に示した。
【0035】
【比較例1】塩化ビニル樹脂ペレット46重量部、ゾノ
トライト粉50重量部、可塑剤のDOP2重量部、滑剤
のパラフィンワックス2重量部を、実施例3と同様の方
法にして平板を押出成形した。得られた珪酸カルシウム
成形体は、空隙率が2.8体積%であった。この平板か
ら220×220mmの板をとり防火性試験を実施し
た。この平板に対して行った防火性試験の結果を表1に
示した。
【0036】
【比較例2】実施例3で得られた樹脂で表面処理された
ゾノトライト粉66重量部(うちフェノール樹脂16重
量部)、押出成形用塩化ビニル樹脂ペレット30重量
部、可塑剤のDOP2重量部、滑剤のパラフィンワック
ス2重量部を二軸押出成形機((製)をにて、210
度、回転数30rpmで、幅220mm、厚み3mmの
平板を押出成形した。得られた珪酸カルシウム成形体
は、空隙率が3.5体積%であった。この平板から22
0×220mmの板をとり防火性試験を実施した。防火
性試験の結果を表1に示した。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】本発明の珪酸カルシウム組成物は、押出
成形又は射出成形しても、珪酸カルシウムの1次粒子が
絡み合って構成する嵩高な構造を保持することができ
る。そのため、本発明の珪酸カルシウム成形体は、従来
の押出成形体に比べて火災などのきわめて高温度条件下
においても変形が少なく、耐クラック性および形状保持
性を有し、防火性の建築材料などの用途に好適なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の珪酸カルシウムを含有する押出成形体
の、珪酸カルシウムと樹脂との混合状態を模式的に示す
断面の説明図
【図2】樹脂で表面処理された珪酸カルシウムを含有す
る本発明の珪酸カルシウム組成物を押出又は射出成形し
た、珪酸カルシウム成形体の珪酸カルシウムと熱可塑性
樹脂との混合状態を模式的に示す断面の説明図
【符号の説明】 1:珪酸カルシウム 2:熱可塑性樹脂 3:嵩高な2次粒子による空隙部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 111:28

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷重5kg積載時のメルトフローレート
    が10以上である熱可塑性樹脂と、アスペクト比が5〜
    500で、かつ、絡み合った嵩高な構造の2次粒子で空
    隙部を構成している樹脂で表面処理された珪酸カルシウ
    ムと滑剤および可塑剤とからなり、しかも、上記珪酸カ
    ルシウムの含有率が30〜90重量%であることを特徴
    とする珪酸カルシウム組成物。
  2. 【請求項2】 珪酸カルシウムと熱可塑性樹脂とからな
    る成形体において、上記珪酸カルシウムが樹脂で表面処
    理されており、アスペクト比5〜500の1次粒子で、
    かつ絡み合って嵩高な構造の2次粒子で空隙部を構成し
    ており、しかも上記珪酸カルシウムの含有率が30〜9
    0重量%で、上記空隙部が5〜60体積%であることを
    特徴とする珪酸カルシウム成形体。
  3. 【請求項3】 樹脂で表面処理された珪酸カルシウムが
    熱硬化性樹脂で表面処理されたものであることを特徴と
    する請求項1の珪酸カルシウム組成物。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂が塩化ビニル系樹脂である
    ことを特徴とする請求項1の珪酸カルシウム組成物。
JP1050097A 1997-01-23 1997-01-23 珪酸カルシウム組成物およびその成形体 Pending JPH10203856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050097A JPH10203856A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 珪酸カルシウム組成物およびその成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050097A JPH10203856A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 珪酸カルシウム組成物およびその成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10203856A true JPH10203856A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11751926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050097A Pending JPH10203856A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 珪酸カルシウム組成物およびその成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10203856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235691A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Niigata Univ 被覆された多孔性無機粒子及びそれを用いた成形体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235691A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Niigata Univ 被覆された多孔性無機粒子及びそれを用いた成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007518861A (ja) 機能性スキン層を有する発泡ポリスチレン粒子およびその製造方法、ならびにそれを用いた機能性発泡ポリスチレン成形物およびその製造方法
JPWO2019039570A1 (ja) セルロース繊維分散ポリオレフィン樹脂複合材、これを用いたペレット及び成形体、並びにセルロース繊維分散ポリオレフィン樹脂複合材の製造方法
JP2022512801A (ja) 建築部材の通路開口部および接合部をシールするための複合材料および防火要素
JPH10306203A (ja) 無機材料を含有する樹脂成形体および樹脂組成物
KR101093995B1 (ko) 난연 발포성 폴리스티렌 비드 제조방법
JPH10203856A (ja) 珪酸カルシウム組成物およびその成形体
KR20170038252A (ko) 셀 균일도와 난연성이 향상된 발포폴리스틸렌의 난연 마스터배치 및 그 제조방법
JPH1170508A (ja) 木質合成材組成物
JPWO2019107343A1 (ja) 耐火部材
KR101974346B1 (ko) 콘크리트 보강을 위한 불연성 섬유강화 패널용 조성물 및 불연성 섬유강화 패널
KR101544918B1 (ko) 고-내수성 하드코어 패널 및 이의 제조방법
Ramakrishna et al. Utilization of flyash as filler for polybutyleneterepthalate‐toughened epoxy resin
JP6353691B2 (ja) ガラスウール複合熱可塑性樹脂組成物及びその製造法、成形物。
US7855247B2 (en) Particle dispersed resin composition and process for producing the same
KR20040005035A (ko) 재활용 페놀 폼 복합체
JPH0489340A (ja) 押出成形用セメント組成物
JPH08267597A (ja) 木板様ポリオレフィン系樹脂板およびその製造方法
JP2002146195A (ja) 木質系の熱硬化性樹脂成形材料およびその成形方法
JP2020176206A (ja) 樹脂系耐火性組成物
JP6087263B2 (ja) マスターペレットおよび木質様樹脂成形体の製造方法
JPH10324762A (ja) 高強度不燃性フェノール樹脂発泡体
JP7101611B2 (ja) 炭素繊維含有樹脂押出発泡成形用組成物、これを用いた発泡成形品およびその製造方法
JPH1025145A (ja) 成形用の組成物
JP2024061180A (ja) フェノール樹脂ペレット及び樹脂成形品の製造方法
JPH1149869A (ja) 難燃性に優れるスタンパブルシートおよびスタンパブルシート成形品