JPH10203540A - スタンディングパウチ - Google Patents

スタンディングパウチ

Info

Publication number
JPH10203540A
JPH10203540A JP1958697A JP1958697A JPH10203540A JP H10203540 A JPH10203540 A JP H10203540A JP 1958697 A JP1958697 A JP 1958697A JP 1958697 A JP1958697 A JP 1958697A JP H10203540 A JPH10203540 A JP H10203540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
corner
film
spout
funnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1958697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3827794B2 (ja
Inventor
Masayasu Hayashi
正保 林
Izumi Kojima
いずみ 児嶋
Takashi Nakagome
隆 中込
Hidehiko Mazaki
秀彦 真崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP01958697A priority Critical patent/JP3827794B2/ja
Publication of JPH10203540A publication Critical patent/JPH10203540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827794B2 publication Critical patent/JP3827794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産性がよく、且つ内容物の充填及び他の容
器への移し替えなど使用適性に優れたスタンディングパ
ウチを提供する。 【解決手段】 上部が開口する通常の形態のスタンディ
ングパウチにおいて、パウチ上部の一方のコーナー部に
パウチ内部と隔離する仕切り用ヒートシール部5を設
け、その外側にコーナー部を切り取って漏斗20を形成す
るための2本の切り取り表示線又はミシン目線6a,6b を
設け、もう一方のコーナー部に部分的な注出口10を開口
させるためのノッチ8c、及び注出口用切り取り表示線又
はハーフカット線7を設けてスタンディングパウチ30を
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体などの流動性
を有する内容物を密封包装するために用いられるスタン
ディングパウチに関し、更に詳しくは、開封時に内容物
をボトルなど他の容器に容易に移し替えられるよう、パ
ウチの上部に部分的な注出口を形成するための切り取り
部と、漏斗(じょうご)を形成するための仕切り用ヒー
トシール部および切り取り部が設けられたスタンディン
グパウチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スタンディングパウチは、プラス
チックフィルムなどの軟包装材で形成されているにも拘
わらず、自立性があり立体容器としての特徴も備えてい
ることから、液体、粉体などの容器としても広く用いら
れている。しかし、その開封に関しては、スタンディ
ングパウチの上部に設けられたノッチ部を利用して上部
全体を切り取って開封する方法、鋏などでパウチ上部
のコーナー部を切り取って開封し、これを注ぎ口とする
方法、更には、プラスチック成形品などによる別体の
キャップ付き注出口などを、パウチの上部開口部に予め
熱接着などで取り付けておいて、キャップを取り外すこ
とにより開封する方法などが採られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、のス
タンディングパウチの上部全体を切り取って開封する方
法は、特に内容物が液体の場合、パウチが軟らかいため
手で持ったときに上部から溢れやすいという問題があ
る。また、のパウチ上部のコーナー部を切り取って開
封し、これを注ぎ口とする方法は、開口部を狭くできる
点で上記の方法と比較すると、内容物を誤って溢れさ
せる危険性は少なくできる。しかし、開口部が狭くなる
と開口部両面のフィルムが内面同士で密着しやすくなる
ため、継続的に安定した流れで最後まで注ぎ出すことが
難しく、特に残量が少なくなった場合、手でパウチを圧
迫して押し出す必要を生じ、手で圧迫すると瞬間的に勢
いよく流出するため他の容器などに移し替える場合、内
容物をこぼしやすいという問題があった。
【0004】また、のキャップ付き注出口などを、上
部開口部に予め熱接着などで取り付けておいて、キャッ
プを取り外すことにより開封する方法は、開口部の大き
さなどを予め内容物の性状や注出条件に適するように安
定した形状で設定できるので、前記、の方法と比較
すると注出の安全性、安定性とも優れている。しかし、
このようなプラスチック成形品などによる注出口をスタ
ンディングパウチに取り付ける場合、製造工程が複雑に
なると同時に、包装袋が嵩張り、内容物の充填も通常、
孔径の小さな注出口から行う必要があるため、特別な充
填装置を必要とし、更に、注出口のコストも余分にかか
るため、包装にかかるコストが大幅に高くなる欠点があ
った。
【0005】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであり、その目的とするところは、成形
品などによる別体の注出口を必要とせず、通常のスタン
ディングパウチと同様な工程で製造でき、内容物の充填
が容易で、しかも使用時には、パウチ上部の一部を切り
取るだけで部分的な注出口の形成と、注出時に用いる漏
斗が得られ、口径の小さなボトルなどに対しても、安全
且つ容易に最後まで注ぎ出すことができるという、移し
替えなどの使用適性に優れたスタンディングパウチを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、以下の本
発明により解決することができる。即ち、本発明は、底
部がフィルムを内側に折り返してなるガセット形式で形
成され、胴部が前後2面の壁面フィルムで形成され、上
部の開口部がヒートシールにより密閉される形式のスタ
ンディングパウチにおいて、パウチ上部の一方のコーナ
ー部に、注出口を開口させるためのノッチ、および注出
口用切り取り表示線またはハーフカット線を備え、もう
一方のコーナー部には、仕切り用ヒートシール部を備え
ると共に、該仕切り用ヒートシール部の外側にコーナー
部を切り取って漏斗を形成するための2本の切り取り表
示線またはミシン目線を備えたことを特徴とするスタン
ディングパウチからなる。
【0007】このような構成を採ることにより、プラス
チック成形品などによる別体の注出口を取り付ける必要
がなく、通常のスタンディングパウチと同様な製造工程
で容易にスタンディングパウチを製造することができ、
内容物の充填シールも容易で、且つ、内容物が密封包装
されたスタンディングパウチの使用に際しては、パウチ
上部の一方のコーナー部の仕切り用ヒートシール部の外
側に設けられた2本の切り取り表示線またはミシン目線
に従ってコーナー部を切り取って漏斗とすることがで
き、また、パウチ上部のもう一方のコーナー部に設けら
れたノッチ、および注出口用切り取り表示線またはハー
フカット線により、パウチ上部のコーナー部を切り取っ
て注出口を開口させることができる。従って、前記漏斗
をボトルなど内容物を移し替える容器の口部に差し込む
ことにより、パウチ上部のコーナー部に形成された注出
口から、漏斗を通して内容物をこぼすことなく、安全且
つ容易に最後まで容器に移し替えることができる。
【0008】また、前記仕切り用ヒートシール部の外側
に漏斗を形成するために設けられる2本の切り取り表示
線またはミシン目線の端部には、ノッチを併設すること
ができ、これにより一層容易にパウチのコーナー部を切
り取って漏斗を形成することができる。ノッチの形状
は、V字形、I字形のいずれでもよく、また、切り取り
方向に鋭角部分を有する切り欠きであってもよい。
【0009】尚、前記ハーフカット線は、パウチの前後
2面の壁面フィルムのそれぞれの全層の中、例えば、強
度に優れた表面の基材フィルム層など、全層の厚さの1
/2程度をそれぞれ表面側から機械的方法またはレーザ
ー光の照射などにより切断しておいて、ハーフカット線
通りに引き裂けるようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明のスタンディングパ
ウチの製造方法など実施の形態について説明する。先
ず、本発明のスタンディングパウチの製造に用いる材料
は、特に限定はされず、公知のスタンディングパウチに
用いられている材料はいずれもそのまま使用でき、包装
する内容物の種類や充填後の加熱処理の有無など使用条
件に応じて適する材料を自由に選定して使用することが
できる。通常、スタンディングパウチにはプラスチック
を主体とする積層フィルムが用いられるが、その構成の
具体例として以下のようなものが挙げられる。
【0011】(1) ONフィルム/接着剤/L・LDPE
フィルム(シーラント層) (2) ONフィルム/接着剤/一軸延伸HDPEフィルム
/接着剤/L・LDPEフィルム (3) ONフィルム/接着剤/一軸延伸PPフィルム/接
着剤/L・LDPEフィルム (4) ONフィルム/接着剤/一軸延伸PPフィルム/接
着剤/アルミニウム箔/接着剤/L・LDPEフィルム (5) ONフィルム(シリカ蒸着層)/接着剤/一軸延伸
HDPEフィルム/接着剤/L・LDPEフィルム (6) ONフィルム/アンカーコート層/共押し出しコー
ト層(HDPE層/L・LDPE層) (7) ONフィルム/アンカーコート層/共押し出しコー
ト層(HDPE層/LDPE層)/接着剤/L・LDP
Eフィルム (8) PETフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤
/ONフィルム/接着剤/L・LDPEフィルム (9) PETフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤
/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム (10)PETフィルム/接着剤/EVOHフィルム/接着
剤/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム などが挙げられるが、これらに限定されるものではなく
様々な組み合わせの積層フィルムを使用することができ
る。
【0012】尚、上記において、ONフィルムは2軸延
伸ナイロンフィルム、L・LDPEは直鎖状低密度ポリ
エチレン、HDPEは高密度ポリエチレン、LDPEは
低密度ポリエチレン、PPフィルムはポリプロピレンフ
ィルム、PETフィルムは2軸延伸ポリエチレンテレフ
タレートフィルム、EVOHフィルムはエチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物フィルム、CPPフィルムは無
延伸ポリプロピレンフィルムを指すものである。また、
アンカーコートは、押し出しコーティングで樹脂を積層
する際、接着性を向上させるために基材フィルム側に予
めコーティングするものでプライマーコートの一種であ
る。
【0013】前記の積層フィルムの構成において、ON
フィルム、PETフィルムは、基材フィルムとしてパウ
チに機械的強度や印刷適性を付与し、一軸延伸HDPE
フィルム、一軸延伸PPフィルムは、その延伸方向をパ
ウチを開口させる際の引き裂き方向と一致するように用
いることにより、引き裂きの方向性を一層安定化させる
ことができる。そして、アルミニウム箔、シリカ蒸着
層、EVOHフィルムなどは、ガスバリヤー性を付与す
るために積層するものである。また、シーラント層とし
ては、L・LDPEフィルムとCPPフィルムの2種類
の例を挙げたが、L・LDPEフィルムは、ヒートシー
ルの安定性や耐内容物性、例えば界面活性剤に対する耐
ストレスクラッキング性などに優れ、CPPフィルム
は、耐熱性、低臭性に優れており、これらの性能を必要
とする内容物の包装用に適している。
【0014】シーラント層には上記のほか、充填される
内容物に応じて、エチレン・αオレフィン共重合体、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共
重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、アイ
オノマー、ポリエステル系樹脂なども適宜選択して使用
することができる。特に、エチレン・αオレフィン共重
合体でメタロセン系触媒を用いて重合したものは、分子
量分布の幅が狭く、共重合比も安定しているため、低温
ヒートシール性や、熱間シール性に優れており安定した
シールが得られる点で好ましい。
【0015】次に、以上のような積層フィルムを用いて
製造する本発明のスタンディングパウチの製造方法につ
いて説明する。本発明のスタンディングパウチは、先に
も説明したように、液状などの内容物が密封包装された
スタンディングパウチを開封して使用する際に、ボトル
など他の容器に安全且つ容易に移し替えられるよう、パ
ウチ上部の両側のコーナー部の中、一方のコーナー部
に、注出口を開口させるためのノッチ、および注出口用
切り取り表示線またはハーフカット線を設け、もう一方
のコーナー部に、形成される漏斗をパウチ内部と遮断す
るための仕切り用ヒートシール部を設けると共に、その
外側にコーナー部を切り取って漏斗を形成するための2
本の切り取り表示線またはミシン目線を設けて構成した
ものである。尚、上記注出口用切り取り表示線は、印刷
により設けることができ、また、漏斗を形成するための
2本の切り取り表示線は、印刷のほか、ハーフカット線
でも設けることができる。
【0016】このようなスタンディングパウチを製造す
る場合、通常のスタンディングパウチと同様に、先ず、
適宜印刷を施し、ラミネートにより積層し、所定の寸法
(幅)に仕上げた前後2面の壁面フィルムと底面フィル
ムとを用いて、スタンディングパウチ用製袋機により底
部(ガセット形式)と胴部とをヒートシールして上部が
開口するスタンディングパウチを作製することができ
る。
【0017】そして、パウチ上部の一方のコーナー部に
設ける前記仕切り用ヒートシール部、およびその外側に
設ける漏斗形成のための2本の切り取り表示線またはミ
シン目線、そして、該2本の切り取り表示線またはミシ
ン目線の端部に必要に応じて設けられるノッチ、また、
もう一方のコーナー部に設ける前記注出口を開口させる
ためのノッチ、および注出口用切り取り表示線またはハ
ーフカット線などは、それぞれの内容に応じて、適宜の
段階で設けることができる。
【0018】即ち、前記注出口用切り取り表示線と共
に、漏斗を形成するための2本の切り取り表示線を印刷
で設ける場合には、製袋前、即ち、壁面フィルムに絵柄
や、その他の表示事項などを印刷する際に、同時に印刷
しておくことが生産性の点で好ましい。また、前記漏斗
を形成するための2本の切り取り表示線をハーフカット
線で設ける場合は、製袋前または製袋時にオフラインま
たはインラインで形成することが好ましく、また、前記
漏斗を形成するための2本の切り取り手段としてミシン
目線を設ける場合は、前記仕切り用ヒートシール部と共
に製袋時など内容物の充填前に設けることが好ましい。
【0019】更に、印刷による切り取り表示線、ハーフ
カット線、ミシン目線など各切り取り手段の端部に設け
るノッチは、パウチ上部の端部に設けられる場合は内容
物を充填シールした後、この部分に設けることが好まし
い。以上のような各手段の加工工程(加工時機)は、そ
れらが精度よく設けられ、良好な性能を得やすいという
観点から述べたものであり、必ずしもこれに限定するも
のではなく、生産性など他の要素を重視する場合には、
それぞれ適宜時機を変更して加工することができる。
【0020】
【実施例】以下に、図面および試験例により、本発明を
更に具体的に説明する。但し、本発明はこれらの図面、
試験例に限定されるものではない。
【0021】図1は、本発明のスタンディングパウチの
一実施例の構成を示す正面図であり、内容物が充填シー
ルされた後の形態を示す図である。図2は、本発明のス
タンディングパウチの使用時(内容物注出時)の形態を
示す斜視図である。
【0022】図1において、スタンディングパウチ30
は、底部と胴部がそれぞれ底部ヒートシール部2と胴部
ヒートシール部3でヒートシールされて形成されると共
に、例えば、開口する上部から液状などの内容物が充填
された後、上部の開口部が上部ヒートシール部4により
ヒートシールされて密封されている。そして、パウチ上
部の一方(図では左側)のコーナー部には、該コーナー
角部を三角形状に切り取って注出口10を開口させるため
の注出口用切り取り表示線またはハーフカット線7が設
けられると共に、該注出口用切り取り線7の上側の端部
にノッチ8cが設けられている。
【0023】また、パウチ上部のもう一方(図では右
側)のコーナー部には、該コーナーの上端角部を頂点と
する略三角形状の領域に漏斗20を設けるため、この部分
をパウチ本体の内部と遮断するための仕切り用ヒートシ
ール部5が設けられ、更にその外側に漏斗20を形成する
ための2本の切り取り表示線またはミシン目線6a,6b が
設けられている。また、前記2本の切り取り表示線また
はミシン目線6a,6b の上側の端部にはそれぞれノッチ8
a,8b が設けられて構成される。
【0024】尚、前記仕切り用ヒートシール部5、およ
びその外側に設けた漏斗20を形成するための2本の切り
取り表示線またはミシン目線6a,6b は、それぞれ直線状
で示したが、パウチの中心部側に弓状に湾曲する曲線状
でもよい。このような曲線状に設けた場合には、漏斗20
を形成した際に、その上下の開口部が水平面に近くなる
ため漏斗としての機能上からも好ましい。
【0025】図1に示した構成のスタンディングパウチ
30に密封包装された液状などの内容物を、ボトルなど他
の容器に移し替える際には、先ず、パウチの上部の一方
のコーナー部の仕切り用ヒートシール部5の外側に設け
られたノッチ8aと切り取り表示線またはミシン目線6aに
より、コーナー部をパウチ本体から切り取り、また、ノ
ッチ8bと切り取り表示線またはミシン目線6bにより、該
コーナー部の上端角部を取り除くことにより、漏斗20を
形成することができる。
【0026】従って、上記で得た漏斗20を開口させて、
ボトルなど内容物の移し替えを行う容器の口部に差し込
み、また、パウチ上部のもう一方のコーナー部に設けら
れたノッチ8cと注出口用切り取り表示線またはハーフカ
ット線7により、パウチ上部コーナー部の上端角部を取
り除いて注出口10を開口させる。そして、開口したスタ
ンディングパウチ30を手で持って、先に、容器の口部に
差し込んだ漏斗20の上に注ぎ出すことにより、内容物
は、外にこぼれることなく漏斗20を通して安全に移し替
えることができる(図2参照)。
【0027】図2は、本発明のスタンディングパウチの
内容物注出時の形態を示す斜視図であり、スタンディン
グパウチ40の上部の一方のコーナー部に形成された漏斗
20を切り取って、広げ、その先端部を内容物の移し替え
を行うボトルなど容器の口部に差し込むと共に、パウチ
上部のもう一方のコーナー部を切り取って開口させた注
出口から、内容物を漏斗20上に注ぎ出している。このよ
うな方法で移し替えを行うことにより、内容物を周りに
こぼすことなく安全に最後まで移し替えることができ
る。
【0028】〔試験例1〕基材フィルムとして厚さ15
μmのONフィルムを用い、これにシーラント層として
厚さ130μmのL・LDPEフィルムを、ポリエステ
ル/イソシアネート系2液硬化型接着剤を用いてドライ
ラミネート法で貼り合わせ、40℃で3日間エージング
して、スタンディングパウチ用の積層フィルム(胴部お
よび底部に共通に用いる)を作製した。上記積層フィル
ムを用いて、図1に示した構成のスタンディングパウチ
を作製することとし、各部の寸法を下記のように設定し
て試験例1のスタンディングパウチを作製した。
【0029】パウチの外形寸法は、幅135mm、長さ
250mmで、底材フィルムの折り返し部の長さは35
mmとし、底部のヒートシールパターンは、通常のスタ
ンディングパウチと同様に、上部に下反りの湾曲部(湾
曲部の高さ30mm)を有し、湾曲部の底からパウチ下
端まで長さ5mmのヒートシール部を有する形状とし、
また、胴部ヒートシール部の幅は5mmとして、底部と
胴部をヒートシールして上部が開口するスタンディング
パウチを作製した。
【0030】そして、パウチ上部の左側コーナー部に
は、注出口を開口させるために、左端上端から右に20
mmと、左端上端から下に20mmの点を結ぶ(図では
左下がりの)ハーフカット線を前後2面の壁面フィルム
に線が一致するように設け、また、このハーフカット線
の上端には、内容物の充填シール後、V字形のノッチを
設けた。
【0031】また、パウチ上部の右側のコーナー部に
は、漏斗部を形成するため、右端上端から左に60mm
と、右端上端から下に60mmの点を結ぶ(図では右下
がりの)シール幅4mmの仕切り用ヒートシール部と、
その外側に該仕切り用ヒートシール部から1.5mmと
25mmの間隔をとって、該仕切り用ヒートシール部に
平行な2本のミシン目線とを製袋時に設けた。尚、上記
2本のミシン目線の上端には、内容物の充填シール後、
それぞれV字形のノッチを設けた。そして、充填する内
容物は、台所用液体洗剤500mlとし、これをパウチ
上部の上記仕切り用ヒートシール部で遮蔽されていない
上部開口部から充填し、充填後、パウチの上部端縁部の
全幅をシール幅5mmで脱気シールしてパウチを密封
し、試験例1のスタンディングパウチ包装体を作製し
た。(包装体の作製数は20個)
【0032】以上のように作製した試験例1のスタンデ
ィングパウチ包装体は、35℃で3か月間の保存後も、
いずれも自立性に支障はなく、内容物の洩れも認められ
なかった。そして、試験例1のスタンディングパウチ包
装体の上部の一方のコーナー部に設けた2本のミシン目
線およびその上端に設けたノッチを利用してパウチのコ
ーナー部を切り取ることにより容易に漏斗を形成するこ
とができた。また、前記スタンディングパウチ包装体の
上部のもう一方のコーナー部に設けたノッチおよび注出
口用ハーフカット線により、パウチの上部角部を容易に
手で切り取って注出口を開口させることができた。
【0033】このようにして得られた漏斗と、注出口を
開口させたスタンディングパウチ包装体を用いて、図2
に示すように、台所用液体洗剤の空容器の口部に漏斗を
差し込み、パウチの注出口から液体洗剤を漏斗の上に注
ぎ出すことにより、洗剤が周りにこぼれることもなく、
安全且つ容易に移し替えることができた。
【0034】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、成形品などによる別体の注出口を取り付ける必
要がなく、製袋、および内容物の充填も容易に行え、且
つ、使用時には、パウチ上部の一方のコーナー部に設け
られた2本の切り取り表示線またはミシン目線を利用し
て上部コーナー部を切り取ることにより、漏斗を形成で
き、これを移し替えるボトルなど容器の口部に差し込
み、次いで、パウチ上部のもう一方のコーナー部に設け
られたノッチおよび注出口用切り取り表示線またはハー
フカット線に従って、上部コーナー部の上端角部を切り
取って注出口を開口させ、その注出口から液状などの内
容物を漏斗の上に注ぎ出すことにより、安全且つ容易に
最後まで移し替えることができるという、便利で使用適
性に優れたスタンディングパウチを生産性よく提供でき
る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスタンディングパウチの一実施例の構
成を示す正面図であり、内容物が充填シールされた後の
形態を示す図である。
【図2】本発明のスタンディングパウチの使用時(内容
物の移し替え時)の形態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 壁面フィルム 2 底部ヒートシール部 3 胴部ヒートシール部 4 上部ヒートシール部 5 仕切り用ヒートシール部 6a,6b 切り取り表示線またはミシン目線 7 注出口用切り取り表示線またはハーフカット線 8a,8b,8c ノッチ 10 注出口 20 漏斗 30,40 スタンディングパウチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真崎 秀彦 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部がフィルムを内側に折り返してなるガ
    セット形式で形成され、胴部が前後2面の壁面フィルム
    で形成され、上部の開口部がヒートシールにより密閉さ
    れる形式のスタンディングパウチにおいて、 パウチ上部の一方のコーナー部に、注出口を開口させる
    ためのノッチ、および注出口用切り取り表示線またはハ
    ーフカット線を備え、もう一方のコーナー部には、仕切
    り用ヒートシール部を備えると共に、該仕切り用ヒート
    シール部の外側にコーナー部を切り取って漏斗を形成す
    るための2本の切り取り表示線またはミシン目線を備え
    たことを特徴とするスタンディングパウチ。
JP01958697A 1997-01-20 1997-01-20 スタンディングパウチ Expired - Fee Related JP3827794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01958697A JP3827794B2 (ja) 1997-01-20 1997-01-20 スタンディングパウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01958697A JP3827794B2 (ja) 1997-01-20 1997-01-20 スタンディングパウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10203540A true JPH10203540A (ja) 1998-08-04
JP3827794B2 JP3827794B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=12003369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01958697A Expired - Fee Related JP3827794B2 (ja) 1997-01-20 1997-01-20 スタンディングパウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3827794B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3827794B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10129683A (ja) スタンディングパウチ
JPH1179195A (ja) 詰め替え用パウチ
JP3815866B2 (ja) プラスチックパウチ
JP2001018989A (ja) 詰め替え用パウチ
JPH1191807A (ja) 注出口付きパウチ
JP3883632B2 (ja) スタンディングパウチ
JP4390931B2 (ja) 複合容器
JP3984327B2 (ja) スタンディングパウチ
JPH1149186A (ja) 詰め替え用パウチ
JP3935540B2 (ja) スタンディングパウチ
JP2000006991A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2001002089A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4286919B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2001048197A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2000281091A (ja) 詰め替え用パウチ
JP3868568B2 (ja) スタンディングパウチ
JPH10175646A (ja) スタンディングパウチ
JP4303841B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4467705B2 (ja) 注ぎ出し口形成パウチ
JP4334702B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP3998764B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JPH10203540A (ja) スタンディングパウチ
JP2001018990A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4357650B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4028079B2 (ja) 詰め替え用パウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees