JPH10199895A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH10199895A
JPH10199895A JP1331097A JP1331097A JPH10199895A JP H10199895 A JPH10199895 A JP H10199895A JP 1331097 A JP1331097 A JP 1331097A JP 1331097 A JP1331097 A JP 1331097A JP H10199895 A JPH10199895 A JP H10199895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
substrate
annealing
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1331097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Koike
賢一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1331097A priority Critical patent/JPH10199895A/ja
Publication of JPH10199895A publication Critical patent/JPH10199895A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自己整合的にゲート電極を形成する工程を含む
FETの製造方法において、注入イオンを活性化するた
めのアニール処理時に基板を保護するアニールキャップ
膜が、パターン反転時にアンダーカットを生じるため
に、最終的にゲート電極を形成する際に「段切れ」を生
じる。この段切れを防止することを目的とする。 【解決手段】基板1の直上に形成される第1のアニール
キャップとしての絶縁膜4を薄くすし、一方、アニール
処理の直前に、基板1の表面全体に第2のアニールキャ
ップ膜となる絶縁膜8を装荷して、両者を併せて十分な
厚さのアニールキャップとする。段切れは、主に第1の
アニールキャップのアンダーカットにより生じるので第
1のアニールキャップとしての絶縁膜4を薄くして段切
れを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電界効果トランジス
タ(以下、「FET」と記載する)の製造方法に関す
る。より詳細には、本発明は、アニールキャップ膜上に
ゲート長を決定する反転ゲートパターンを装荷して自己
整合的にゲート電極を形成する化合物半導体によるFE
Tの製造方法において、基板直上のアニールキャップの
アンダーカットにより生じるゲート電極の段切れを防止
することができる新規な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体の基板を使用してFETを
製造する際には、基板に注入したイオンを加熱により活
性化するアルール処理が不可欠である。しかしながら、
特に化合物半導体の場合は基板材料中のV族元素の蒸気
圧が高いので、単純に基板を加熱するとV族元素が乖離
して揮散してしまう。そこで、化合物半導体によるFE
Tの製造工程においては、V族の揮散を防止するための
何等かの工夫が不可欠である。
【0003】上記のような問題点への対応として知られ
ている代表的な方法は2つある。ひとつの方法は、アル
シン、フォスフィン等の雰囲気中でアニール処理を行う
ことによりV族元素の揮散を防止する方法である。第2
の方法は、アニール時の基板表面に、アニールキャップ
膜と呼ばれる絶縁膜を装荷して元素の揮散を防止する方
法である。このような目的を達成するためには、通常、
厚さ 500Å以上、好ましくは 800Å以上の絶縁膜を基板
表面に形成する必要がある。
【0004】一方、一般的なFETの構造では、n+
域とゲート電極とが正確に隣接した領域に形成されるこ
とが好ましい。そこで、所謂ダミーゲートを利用して自
己整合的にゲート電極領域を画成する方法が広く採用さ
れている。
【0005】図3は、上述のようなアニールキャップを
使用し且つ自己整合的にゲート電極を形成する工程を含
むFETの典型的な製造工程を工程毎に示す図である。
【0006】まず、図3(a) に示すように、半絶縁性Ga
As基板1上の素子領域にフォトレジスト2をマスクとし
てSiイオンを注入して動作層3を形成する。次に、図3
(b)に示すように、基板1の表面全体に、アニールキャ
ップとしての絶縁膜4を被着させる。このとき、絶縁膜
4は、後述するアニール処理時に基板からのV族元素の
揮散を阻止できる厚さが必要である。続いて、図3(c)
に示すように、絶縁膜4上に、フォトレジスト5により
ダミーゲートパターン5aを装荷し、ダミーゲートパタ
ーン5aの両脇の部分にSiイオンを注入する。こうして
ゲート領域の両側にn+ 層6が形成される。次に、フォ
トレジスト5、5aを利用したリフトオフ法により、フ
ォトレジスト5の反転ゲート膜7を形成する。続いて、
図3(d)に示すように、基板1基板全面に形成されたア
ニールキャップ膜(絶縁膜4)の上で、n+ 領域にのみ
反転ゲート膜7が装荷された状態になる。更に、基板全
体を 800℃程度でアニール処理して動作層およびn+
を活性化させる。この後、反転ゲート膜7および絶縁膜
4の一部を除去してオーミック金属を、また、フォトレ
ジストマスクを用いてゲート電極となる金属膜をそれぞ
れ装荷し、図3(e)に示すような断面構造を有するFE
Tが完成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような製造方法
でアニールキャップとして用いられる絶縁膜4がその機
能を十分に果たすためには、前述のように、少なくとも
500Å以上の膜厚が必要である。ところが、ゲート電極
を形成する工程において、ゲート領域で絶縁膜を除去し
ようとすると、側方断面からのエッチングにより、反転
ゲートパターンの下方まで絶縁膜が除去されてしまう、
所謂アンダーカットが不可避に生じる。このために、ゲ
ート領域に堆積されたゲート金属と、反転ゲートパター
ン上に堆積されたゲート金属とが円滑に連続せず、所謂
「段切れ」を生じるという問題がある。
【0008】図4は、上述のような段切れが発生したF
ETの断面構造を示す図である。
【0009】図3を参照して説明したFETの製造工程
において、ゲート電極を装荷する際には、ゲート領域の
絶縁膜4を除去しなければならない。このとき、実際に
は、図4に示すように、ゲート領域の内側に露出した絶
縁膜4の側方断面もエッチングされてしまい、所謂アン
ダーカット10が生じる。このようなアンダーカットが大
きくなると、図中に示すように、ゲート電極9におい
て、反転ゲート膜7上の金属膜9bと、ゲート領域内の
金属膜9aとが連続しなくなる。
【0010】そこで、本発明は、上記従来技術の問題点
を解決し、アニールキャップ膜のアンダーカットに起因
する段切れが生じないような新規なFETの製造方法を
提供することをその目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明に従うと、
電界効果トランジスタの製造方法であって、化合物半導
体基板上の素子を形成する領域にイオン注入する工程
と、該化合物半導体基板上に薄い第1の絶縁膜を堆積さ
せる工程と、該第1の絶縁膜上にゲート領域に対応した
パターンを有するダミーゲートを装荷する工程と、該ダ
ミーゲートをマスクとして該化合物半導体基板にイオン
注入して高密度イオン注入領域を形成する工程と、該第
1の絶縁膜上に該ダミーゲートを反転させたパターンを
有する絶縁膜により反転ゲート膜を形成する工程と、該
第1の絶縁膜および該反転ゲート膜の表面全体に第2の
絶縁膜を堆積させる工程と、該第1および第2の絶縁膜
を装荷したした状態で該化合物半導体基板を加熱してア
ニール処理を行う工程とを含み、該第1の絶縁膜の膜厚
と該第2の絶縁膜の膜厚の合計が、該アニール処理時に
該化合物半導体基板からのV族元素の揮散を阻止できる
厚さであることを特徴とする電界効果トランジスタの製
造方法が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係る方法は、基板直上の
アニールキャップ膜のサイドエッチングが段切れの発生
に深く影響していることに着目し、一方、 500Å以上と
いう厚いアニールキャップ膜が必要なのは基板の温度が
高くなるアニール処理時であるという点に鑑みてFET
の製造工程を検討し直した結果完成された。
【0013】即ち、本発明に係る方法では、基板直上に
形成されるアニールキャップ膜は極力薄くし、一方、ア
ニール処理時のV族元素の高い蒸気圧に対応できるよう
に、アニール処理の直前の工程で第2のアニールキャッ
プ膜を装荷するという工程を導入した点にその主要な特
徴がある。
【0014】上記のような製造方法を採用することによ
り段切れの原因となる基板直上でのアンダーカットは最
小限に止められる。一方、アニール処理時には第2のア
ニールキャップを含む厚い保護層により基板が保護され
るので、V族元素の揮散が十分に抑制され、品質の高い
FETを確実に製造することが可能になる。
【0015】尚、従来の方法では、基板直上のアニール
キャップ膜の膜厚が 500Å以上必要であった。これに対
して、本発明に係る方法では、基板直上の第1のアニー
ルキャップ膜の膜厚を 500Å未満に抑制できる。一方、
第1のアニールキャップ膜、反転ゲートパターン膜等を
装荷された基板の表面全体に、アニール処理の直前に第
2のアニールキャップ膜を被着させる。従って、アニー
ル処理時には、第1および第2のアニールキャップ膜を
併せて 500Å以上、好ましくは 800Å以上の絶縁膜が基
板上に装荷され、加熱によるV族元素の基板からの揮散
は十分に抑制される。
【0016】ここで、基板直上に形成される第1のアニ
ールキャップ膜の膜厚は、 200Å以上、 500Å未満とす
ることが好ましい。その理由は、膜厚が 500Å以上にな
るとアニールキャップ膜に生じるアンダーカットが大き
くなり、ゲート電極の段切れが発生し易くなるからであ
る。一方、膜厚が 200Åよりも薄くなると連続した絶縁
膜を被着させることが難しくなり、所謂アイランド構造
が形成され易くなる。このような構造を含む絶縁膜は、
保護膜として十分に機能しない。
【0017】以下、図面を参照して本発明に係るFET
の構成と製造方法をより具体的に説明するが、以下の開
示は本発明の一実施例に過ぎず、本発明の技術的範囲を
何ら限定するものではない。
【0018】
【実施例】図1は、本発明に係るFETの製造方法を工
程毎に示す図である。
【0019】まず、図1(a) に示すように、半絶縁性Ga
As基板1に、素子領域を画成するフォトレジスト2をマ
スクとして、Siイオンを注入する。典型的な条件として
は、加速電圧30keV、ドーズ量2×1012/cm2 を例示
できる。こうして、基板1上に動作層3が形成される。
【0020】次に、図1(b) に示すように、基板1の表
面全体に、第1のアニールキャップとしての絶縁膜4を
被着させる。このとき、絶縁膜4の材料としてはSiN、
厚さとしては 200Åが例示できる。尚、このときの膜厚
は、ゲート開口部の膜除去の際にアンダーカットが生じ
ない程度の厚さ(薄さ)であり、且つ、基板全面にわた
ってアイランド構造(島構造)が生じない厚さでなけれ
ばならない。このような条件を配慮すると、膜厚は 200
Å以上、 500Å未満とすることが好ましい。
【0021】続いて、図1(c) に示すように、絶縁膜4
上に、フォトレジスト5によりダミーゲートパターン5
aを形成し、ダミーゲートパターン5aの両脇で基板表
面が露出している領域にSiイオンを注入する。例えば、
加速電圧100keVで2×1013/cm2 の条件で、絶縁膜4を
透るスルー注入を行い、基板1内にn+ 層6が形成され
る。
【0022】次に、基板温度を比較的低く保つことがで
きるスパッタリング法あるいはECR−CVD法で、例
えば厚さ3000ÅのSi−O膜を被着させ、更に、前記フォ
トレジスト5と有機溶剤を用いたリフトオフ法により、
フォトレジスト5の反転パターンを形成する。こうし
て、図1(d) に示すように、基板1基板全面に形成され
た厚さ 200Å程度の第1のアニールキャップ膜(絶縁膜
4)の上で、n+ 領域にのみ反転ゲート膜7が装荷され
た状態になる。
【0023】続いて、図1(e) に示すように、基板1上
全体に、第2のアニールキャップ膜となる絶縁膜8を被
着させる。この絶縁膜8は、例えばSiNにより形成する
ことができ、膜厚は 600Å程度とする。この結果、基板
上のゲート領域11および素子領域外12では、基板1上に
装荷された絶縁膜4および8の合計の厚さが 800Å程度
となり、アニールキャップとして必要な十分な厚さが実
現される。また、反転ゲート膜7の装荷された領域では
反転ゲート膜自体が3000Å以上存在する。従って、動作
層およびn+ 層を活性化させるために基板全体を 800℃
程度に加熱しアニール処理を行っても基板からのV族元
素の揮散は効果的に阻止される。
【0024】こうして活性化された動作層およびn+
を備えた基板1に対しては、従来のFETの製造方法と
同様に、各電極を形成することができる。即ち、第2の
アニールキャップである絶縁膜8、反転ゲート膜7およ
び絶縁膜4を順次除去してオーミック金属であるAuGe/
Ni膜10を被着させる。また、フォトレジストマスクを用
いてゲート電極領域を画成し、Ti/Pt/Auを順次被着さ
せてゲート電極9を形成する。こうして図1(f) に示す
ようにFETが完成する。尚、ゲート電極を構成する各
金属Ti/Pt/Auの膜厚は1000Å/ 400Å/1500Å程度で
ある。
【0025】上記の工程において、下層の絶縁膜4を除
去する際には、ダミーゲート5aに対して少なくとも絶
縁膜4の厚さに応じたアンダーカットが不可避に生じ
る。しかしながら、本発明に従う方法では、絶縁膜4の
厚さを 200Å程度まで薄くすることができるので、ゲー
ト電極を形成する際に「段切れ」が生じるような大きな
アンダーカットは形成されない。また、本実施例ではゲ
ート電極としてのTi層の膜厚を1000Åとしているが、実
際には絶縁膜4よりも厚ければ「段切れ」は発生しな
い。更に、Pt層の厚さも、AuとTiの相互拡散を阻止でき
る厚さを有してさえいれば特に制限はない。
【0026】図2は、上記のような方法で、第1アニー
ルキャップの膜厚を変化させて作製した複数のFETの
閾値電圧Vthの測定結果を示すグラフである。
【0027】同図に示すように、FETの製造過程にお
いて、第1アニールキャップとしての絶縁膜4の厚さが
200Å以上になると十分な閾値電圧Vthが達成される。
ただし、既に説明したように、絶縁膜4の膜厚を 500Å
以上にした場合は「段切れ」が生じるので、絶縁膜4の
膜厚を 200Å以上、 500Å未満とすることが適切である
ことが判る。尚、この測定結果は、絶縁膜4として、プ
ラズマCVD法により成膜したSiN膜を用いた場合であ
るが、ECR−CVD法等の他の成膜方法や、SiON、
SiO2 等の他の絶縁膜材料を用いた場合でも、膜厚の範
囲の有効性においては実質的に同じであると考えられ
る。
【0028】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に斯
かる方法によれば、アニールキャップにより基板表面を
十分に保護しつつ、ゲート電極における段切れを発生さ
せることなくFETを製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るFETの製造方法を工程毎に示す
図である。
【図2】第1の絶縁膜の膜厚と完成したFETの閾値電
圧Vthとの関係を示すグラフである。
【図3】従来のFETの製造方法を説明するための図で
ある。
【図4】従来の方法で作製してゲート電極の段切れが発
生したFETの断面構造を示す図である。
【符号の説明】
1・・・化合物半導体基板、 2・・・フォトレジスト、 3・・・動作層、 4・・・絶縁膜(第1のアニールキャップ膜)、 5・・・フォトレジスト、 5a・・ダミーゲート、 6・・・n+ 層、 7・・・反転ゲート膜、 8・・・絶縁膜(第2のアニールキャップ膜)、 9・・・ゲート電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電界効果トランジスタの製造方法であっ
    て、 化合物半導体基板上の素子を形成する領域にイオン注入
    する工程と、 該化合物半導体基板上に薄い第1の絶縁膜を堆積させる
    工程と、 該第1の絶縁膜上にゲート領域に対応したパターンを有
    するダミーゲートを装荷する工程と、 該ダミーゲートをマスクとして該化合物半導体基板にイ
    オン注入して高密度イオン注入領域を形成する工程と、 該第1の絶縁膜上に該ダミーゲートを反転させたパター
    ンを有する絶縁膜により反転ゲート膜を形成する工程
    と、 該第1の絶縁膜および該反転ゲート膜の表面全体に第2
    の絶縁膜を堆積させる工程と、 該第1および第2の絶縁膜を装荷したした状態で該化合
    物半導体基板を加熱してアニール処理を行う工程とを含
    み、 該第1の絶縁膜の膜厚と該第2の絶縁膜の膜厚の合計
    が、該アニール処理時に該化合物半導体基板からのV族
    元素の揮散を阻止できる厚さであることを特徴とする電
    界効果トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載された電界効果トランジス
    タの製造方法において、前記第1の絶縁膜の膜厚が 200
    Å以上且つ 500Å未満であることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載された電界
    効果トランジスタの製造方法において、前記第1の絶縁
    膜の膜厚および前記第2の絶縁膜の膜厚の合計が 500Å
    以上であることを特徴とする方法。
JP1331097A 1997-01-09 1997-01-09 電界効果トランジスタの製造方法 Withdrawn JPH10199895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331097A JPH10199895A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331097A JPH10199895A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199895A true JPH10199895A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11829610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1331097A Withdrawn JPH10199895A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10199895A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507843A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 クリー インコーポレイテッド キャップ層および埋込みゲートを有する窒化物ベースのトランジスタを作製する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507843A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 クリー インコーポレイテッド キャップ層および埋込みゲートを有する窒化物ベースのトランジスタを作製する方法
US9666707B2 (en) 2004-07-23 2017-05-30 Cree, Inc. Nitride-based transistors with a cap layer and a recessed gate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002090B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JPH02253632A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
KR960019602A (ko) 자기 정렬형 티-게이트 갈륨비소 금속반도체 전계효과 트랜지스터의 제조방법
KR20160089592A (ko) 산화물 박막트랜지스터의 제조방법
JPH10199895A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH07263686A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3139208B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05175232A (ja) 薄膜トランジスター及びその製造方法
JPH06232155A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2974839B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07131028A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0257340B2 (ja)
KR930007197B1 (ko) 내열성 자기정렬 게이트 GaAs MESFET의 제조방법
JPH08124939A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100443519B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2667840B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0766912B2 (ja) 化合物半導体素子の製造方法
KR20060029376A (ko) 비휘발성 메모리소자의 제조방법
JPH03273648A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPH07254617A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6276566A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH06232169A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07115204A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPH0529625A (ja) ゲート酸化膜の形成方法および電界効果型トランジスタ
JPH0381299B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406