JPH10198172A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH10198172A
JPH10198172A JP9002289A JP228997A JPH10198172A JP H10198172 A JPH10198172 A JP H10198172A JP 9002289 A JP9002289 A JP 9002289A JP 228997 A JP228997 A JP 228997A JP H10198172 A JPH10198172 A JP H10198172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
roll
developing roll
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9002289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ikeda
美穂 池田
Hiroshi Hirata
啓 平田
Tomio Onuki
富夫 大貫
Ikutaro Nagatsuka
育太郎 長束
Yoshiharu Suga
芳春 須賀
Ai Ito
愛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9002289A priority Critical patent/JPH10198172A/ja
Publication of JPH10198172A publication Critical patent/JPH10198172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型の現像器でも現像剤搬送量規制部材より
上流側に滞留する現像剤の劣化を防止し前記滞留現像剤
と補給現像剤と充分攪拌可能な現像装置の提供 【解決手段】 トナーおよびキャリアから成る2成分現
像剤を現像領域Q2に搬送する現像スリーブR0bと磁石
ロールR0aとを備えた現像ロールR0と、第1現像剤攪
拌領域43とこれに隣接して前記現像ロールR0と反対
側に形成された第2現像剤攪拌領域44を有し現像ロー
ルR0表面に付着して搬送される前記現像剤の量を規制
する現像剤搬送量規制部材55を有する現像容器41
と、余剰現像剤を第2現像剤攪拌領域44に戻し前記現
像ロールR0表面に付着して搬送される2成分現像剤に
接触する整流部材56と、2成分現像剤を現像ロールR
0軸方向に搬送しながら攪拌する第1搬送部材R1と、2
成分現像剤を第1搬送部材R1と逆方向に搬送しながら
攪拌する第2搬送部材R2とから構成される現像装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機や
レーザープリンタ等の画像形成装置において、像担持体
上に形成された静電潜像をトナー像に現像する現像装置
に関し、特に、トナー及びキャリアからなる2成分現像
剤を使用する現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年需要の高いカラー対応の画像形成装
置においては、複数の現像器に収納した複数色のトナー
を記録媒体上に重ね合わせる方法が一般的である。前記
方法として従来次の方式が知られている。 (a) ロータリー方式:複数の現像器が装着された回転体
を回転させ、複数色の現像器を順次感光体に対向あるい
は接触させて現像する方式。 (b)リトラクト方式:複数の現像器を感光体に接近およ
びリトラクト可能に配置し、順次感光体に接触させて現
像する方式。 (c)タンデム方式:一つの像担持体とその回りに配置し
た単数または複数の現像器の組みを直列に配置して現像
する方式。 これらの方式において、非磁性トナーと磁性キャリアか
ら成る2成分系の現像剤を用いる現像方式が多く採用さ
れている。この方式においては新しく補給した非磁性ト
ナーを、像担持体との現像領域に到達する前にキャリア
と均一に混ぜて、現像に必要な帯電量に帯電させる必要
がある。
【0003】従来は、現像ロールよりも最も遠い搬送攪
拌部材の搬送開始付近にトナー補給口を設け、ここから
補給された現像剤を前記現像装置内の互いに逆方向に回
転駆動する2本の搬送攪拌部材によって現像容器内で現
像剤を循環させ、像担持体に付着する前の循環経路での
攪拌にて、帯電およびトナーとキャリアとの均一化を行
う。これとともに、前記トナーおよびキャリアを現像ロ
ールに搬送して、前記現像ロールの表面上に現像剤の層
を形成させ、現像剤搬送量規制部材により最終的な層形
成および帯電を付与した後、現像領域にて現像を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のように複写機、
プリンターのフルカラー化の普及に伴い、市場からの高
画質化の要求が強まってきている。様々な画質向上の項
目の中で特にカラー写真画像においてはトナーの粒状性
が画質を決める大きな要因として重視されてきている。
特にデジタル画像においてはレーザービームによって形
成された静電潜像の1画素毎を忠実に現像することが重
要であり、できるだけ小径で粒径のそろったトナーを均
一に現像させる必要がある。
【0005】また、2成分現像剤を用いた磁気ブラシ現
像方式は、像担持体上の静電潜像をトナー像に現像する
過程で、プロセス方向手前側(前記像担持体の回転方向
上流側)の低密度画像部およびプロセス方向側(前記像
担持体の回転方向下流側)の高密度画像部が隣接する画
像において、隣接部分における、低密度画像部において
は後端が欠けてしまうという画質欠陥が問題となってい
る。これに対しては、キャリアの粒径を従来よりも小径
にすることで大きく改善されることがわかっている。す
なわち、トナー粒径の選択現像(粒径によって現像され
るトナーと現像されないトナーが生じる現像)を抑制す
る現像条件を選択するとともにトナーの粒度分布を狭く
し、且つ従来よりも粒径を小さくすることにより、著し
く画質が改善され、特に低密度画像部については非常に
良好な画質が得られる。
【0006】しかし、トナーおよびキャリアを小粒径に
すると粉体流動性が悪化するため、トナーとキャリアが
混ざり難く、トナーへ充分な帯電を施すことができな
い。特に、高密度画像サンプルを連続してコピーする場
合においては大量に補給されたトナーが充分均一に混合
および帯電されないため、濃度ムラや背景部にかぶり
(白部分にトナーが付く現象)が発生するという問題点
がある。また、トナーを小粒化すると総電荷量(トナー
1粒当たり)が小さくなる傾向があり、充分に帯電を付
与しないと前記かぶりが発生し易くなる。さらに、前述
したようにプリンターなど装置の小型化により現像器も
小型になると現像剤収容量が少ないため現像器内の絶対
的なトナー量が少なく、現像剤の循環スピードを上げな
ければならない。よって、補給トナーが現像器内を循環
して現像ロールに到達するまでの時間が短くなり、さら
に単位コピー枚数当たりの現像剤に対するトナーの入れ
替わり量が増えるためトナーが充分均一に混合および帯
電されなくなる。
【0007】また、前記現像剤搬送量規制部材上流側に
滞留している現像剤は現像に寄与しない。前記現像剤収
容量が少ない小型の現像器においては、前記現像に寄与
しない現像剤量が多いと好ましくない。また、前記滞留
している現像剤に多大なストレス(キャリアの表層が剥
がれたりトナーの外添剤が剥がれるような圧力および摩
擦力等)を与えるという問題点もある。
【0008】前記問題点を解決する方法として、下記の
技術(J01)が知られている。 (J01)(特公平2−35985号公報記載の技術) この公報には次の技術が記載されている。 (a)現像剤を現像スリーブ上にピックアップしてか
ら、現像スリーブと現像剤ガイド板により形成された楔
形の隙間に搬送しドクタブレードにより現像剤の層厚を
規制する際、前記現像剤ガイド板と現像スリーブ側面と
の摩擦により搬送される速度の遅くなる現像剤とこれよ
り搬送される速度が早い現像剤とが生じる。両者がさら
に搬送される過程で攪拌されて、現像剤を帯電させる技
術。 (b)現像スリーブのドクターブレードより上流側に滞
留した余剰現像剤を供給回転部材または現像剤溜まりに
環流させる技術。
【0009】(前記(J01)の問題点)前記(J01)記
載の技術では、次の問題点がある。 (a)の場合、現像ロールの小型化により、現像剤が現
像ロール表面に付着してからドクターブレード(現像剤
搬送量規制部材)に至までの距離が短くなり、この間で
の現像剤の攪拌効果が小さくなり、現像剤が充分均一に
混合および帯電せず現像容器としてのアドミックス性能
(混合性能)は低下する。 (b)の場合、前記供給部剤または現像剤溜まりに還流
した余剰現像剤は、攪拌されずに現像ロールに供給され
るため、現像剤の攪拌効果が小さく還流した現像剤と新
規に補給される現像剤とが充分均一に混合されず且つ充
分な帯電が行われないので、前記濃度ムラや背景部にか
ぶりが発生する。粒径が小さく帯電量が少ない現像剤を
使用した場合、前記現像剤の攪拌不足および帯電量不足
による問題点は、さらに大きな問題となる。
【0010】本発明は前述の事情に鑑み、下記の記載内
容を課題とする。 (O01)現像ロール表面の現像剤搬送量規制部材より上
流側に滞留する現像剤に生じるストレスによる現像剤劣
化を防止すること。 (O02)現像ロール表面の現像剤搬送量規制部材より上
流側に滞留した現像剤を補給された新規現像剤と充分攪
拌してから現像ロールに供給することにより現像剤を充
分に帯電させること。 (O03)小型の現像器であっても、現像剤の攪拌を充分
に行うことができ、小粒径の現像剤を充分に帯電させる
ことができる現像装置を提供すること。
【0011】
【課題を解決するための手段】次に、前記課題を解決す
るために案出した本発明を説明するが、本発明の要素に
は、後述の実施例の要素との対応を容易にするため、実
施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記する。な
お、本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する
理由は、本発明の理解を容易にするためであり、本発明
の範囲を実施例に限定するためではない。
【0012】(本発明)前記課題を解決するために、本
発明の現像装置は、下記の要件を備えたことを特徴とす
る、(A01)トナーおよびキャリアから成る2成分現像
剤を現像領域(Q2)に搬送する円筒状の現像スリーブ
(R0b)および前記現像スリーブ(R0b)内側に配置さ
れた円筒状表面に複数の磁極(N1,S1,N2,S2,N
3)を有する磁石ロール(R0a)を備えた現像ロール
(R0)、(A02)前記現像ロール(R0)が収容される
現像ロール収容部(42)、前記現像ロール(R0)表
面に付着して前記現像領域(Q2)に搬送される前記2
成分現像剤の量を規制する現像剤搬送量規制部材(5
5)、前記現像ロール収容部(42)に隣接して現像ロ
ール(R0)の軸方向に延びる第1現像剤攪拌領域(4
3)、前記第1現像剤攪拌領域(43)に隣接して前記
現像ロール(R0)と反対側に配置されて軸方向両端部
(E)を除いた部分が仕切壁(45)により前記第1現
像剤攪拌領域(43)と仕切られるとともに軸方向両端
部(E)が前記第1現像剤攪拌領域(43)と接続し且
つ前記仕切壁(45)とその仕切壁(45)に沿って延
びる容器外壁との間に形成された第2現像剤攪拌領域
(44)、容器内部に新規現像剤を補給する現像剤補給
口(48)を有する現像容器(41)、(A03)前記現
像剤搬送量規制部材(55)の上流側で発生する余剰現
像剤を前記第2現像剤攪拌領域(44)に戻すととも
に、前記現像ロール(R0)表面に対向して配置され且
つ前記現像ロール(R0)表面に接近した部分が前記現
像ロール(R0)表面に付着して搬送される2成分現像
剤に接触する整流部材(56;63;68;69)、
(A04)前記第1現像剤攪拌領域(43)に配置されて
2成分現像剤を現像ロール(R0)軸方向に搬送しなが
ら攪拌する第1搬送部材(R1)、(A05)前記第2現
像剤攪拌領域(44)に配置されて2成分現像剤を前記
第1搬送部材(R1)と逆方向に搬送しながら攪拌する
第2搬送部材(R2)。
【0013】(本発明の作用)前述の特徴を備えた本発
明の現像装置では、現像容器(41)の現像ロール(R
0)を収容する現像ロール収容部(42)に隣接して現
像ロール(R0)の軸方向に延びる第1現像剤攪拌領域
(43)に配置された第1搬送部材(R1)は、トナー
およびキャリアから成る2成分現像剤を現像ロール(R
0)軸方向に搬送しながら攪拌する。前記第1現像剤攪
拌領域(43)と軸方向両端部(E)が接続し且つ前記
仕切壁(45)とその仕切壁(45)に沿って延びる容
器外壁との間に形成された第2現像剤攪拌領域(44)
に配置された第2搬送部材(R2)は、前記2成分現像
剤を前記第1搬送部材(R1)と逆方向に搬送しながら
攪拌する。前記搬送しながら攪拌された2成分現像剤
は、現像スリーブ(R0b)内側に配置された円筒状表面
に複数の磁極(N1,S1,N2,S2,N3)を有する磁
石ロール(R0a)の磁力により円筒状の現像スリーブ
(R0b)の表面に付着して現像領域(Q2)に搬送され
る。前記現像スリーブ(R0b)表面に付着した2成分現
像剤は、現像ロール(R0)表面に対向して配置された
整流部材(56;63;68;69)と接触することに
より搬送ムラが均一にされる。また、前記整流部材(5
6;63;68;69)の前記現像ロール(R0)表面
に接近した部分と現像ロール(R0)の表面とにより前
記現像剤に適度な圧力および摩擦力が加わるのでトナー
を帯電させることができる。
【0014】前記現像剤搬送量規制部材(55)の上流
側で発生する余剰現像剤は整流部材(56;63;6
8;69)により前記第2現像剤攪拌領域(44)に戻
される。戻された余剰現像剤は、前記第2現像剤攪拌領
域(44)において現像剤補給口(48)から補給され
た新規現像剤と攪拌されて使用される。これにより小型
の現像器を使用し且つ画質改善のために必須である小粒
径のトナーおよびキャリア使用してもかぶりや濃度むら
等が発生しなくなり、良好な画像が得られる。また、前
記現像剤搬送量規制部材(55)上流側で対流する現像
剤のストレスを少なくすることができるので、現像剤の
劣化を防止でき、現像剤が長寿命となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)本発明の現像装置の実施の形態1は、
前記本発明において下記の要件を備えたことを特徴とす
る、(A06)前記現像剤補給口(48)が第2現像剤攪
拌領域(44)の上流端部に設けられた前記現像容器
(41)、(A07)前記現像剤搬送量規制部材(55)
の上流側で発生する余剰現像剤を前記第2現像剤攪拌領
域(44)の前記現像剤補給口(48)より下流側に戻
す前記整流部材(56;63;68;69)。
【0016】(実施の形態1の作用)前述の構成を備え
た本発明の実施の形態1では、整流部材(56;63;
68;69)は前記現像剤搬送量規制部材(55)の上
流側で発生する余剰現像剤を前記第2現像剤攪拌領域
(44)の上流端部に設けられた前記現像剤補給口(4
8)より下流側に戻す。戻された余剰現像剤は、現像容
器(41)内に補給された新規現像剤の上方から落下す
るため、前記現像剤補給口(48)から補給された新規
現像剤と前記余剰現像剤との上下方向の移動による混合
動作が加わり、トナーとキャリアの混合およびトナーへ
の帯電付与性能を高くすることができる。
【0017】(実施の形態2)本発明の現像装置の実施
の形態2は、前記本発明ないし実施の形態1のいずれか
において下記の要件を備えたことを特徴とする、(A0
8)前記現像ロール(R0)表面に接近した部分が前記現
像ロール(R0)の磁極(N1,S1,N2,S2,N3)の
極間(N1,S1)になるように配置された前記整流部材
(56;63;68;69)。
【0018】(実施の形態2の作用)前述の構成を備え
た本発明の実施の形態2では、整流部材(56;63;
68;69)は前記現像ロール(R0)表面に接近した
部分が前記現像ロール(R0)の磁極(N1,S1,N2,
S2,N3)の極間(N1,S1)になるように配置され
る。これにより、前記極間(N1,S1)においては磁力
で吸着した現像剤の穂立ちが周方向に沿った形状となる
ため現像剤密度が上がり、前記整流部材(56;63;
68;69)との間で適度な圧力が得られるため、前記
現像ロール(R0)に対する現像剤の付着量および付着
密度が均一にする効果およびトナーへの帯電付与効果を
より一層大きくすることができる。
【0019】(実施の形態3)本発明の現像装置の実施
の形態3は、前記本発明ないし実施の形態1のいずれか
において下記の要件を備えたことを特徴とする、(A0
9)前記現像剤搬送量規制部材(55)に対向させて配
置されたトリミング磁極(S1)およびその上流側に配
置されて現像剤を現像スリーブ(R0b)表面にピックア
ップするピックアップ磁極(N1)を有する前記磁石ロ
ール(R0a)、(A010)前記現像スリーブ(R0b)表
面に接近した部分が前記磁石ロール(R0b)のトリミン
グ磁極(S1)とピックアップ磁極(N1)の極間になる
ように配置された前記整流部材(56;63;68;6
9)。
【0020】(実施の形態3の作用)前述の構成を備え
た本発明の実施の形態3では、現像剤は、磁石ロール
(R0a)のピックアップ磁極(N1)により現像スリー
ブ(R0b)表面にピックアップされ、下流側の現像剤搬
送量規制部材(55)に対向させて配置されたトリミン
グ磁極(S1)に運ばれる。この際、前記両磁極(N1,
S1)間において前記現像スリーブ(R0b)表面に接近
した部分が配置された整流部材(56;63;68;6
9)により、前記部分および現像スリーブ(R0b)表面
との摩擦により搬送ムラが均一にされる。また、前記整
流部材(56;63;68;69)の前記現像スリーブ
(R0b)表面に接近した部分と現像ロール(R0b)の表
面とにより前記現像剤に適度な圧力および摩擦力が加わ
るのでトナーを帯電させることができる。
【0021】(実施の形態4)本発明の現像装置の実施
の形態4は、前記本発明ないし実施の形態3のいずれか
において下記の要件を備えたことを特徴とする、(A0
7)前記整流部材(56;63;68;69)と前記現
像ロール(R0)との最近接距離をa、前記現像剤搬送
量規制部材(55)と前記現像ロール(R0)との間隙
をbとするとき、b<a<10bを満たすように配置さ
れた前記整流部材(56;63;68;69)、現像ロ
ール(R0)および現像剤搬送量規制部材(55)。
【0022】(実施の形態4の作用)前述の構成を備え
た本発明の実施の形態4では、前記整流部材(56;6
3;68;69)と現像ロール(R0)との最近接距離
をaとし、前記現像剤搬送量規制部材(55)と前記現
像ロール(R0)との間隙をbとするとき、b<a<1
0bを満たすように前記整流部材(56;63;68;
69)、前記現像ロール(R0)および現像剤搬送量規
制部材(55)が配置される。この範囲においては前記
現像剤搬送量規制部材(55)の上流側で発生する余剰
現像剤などの現像剤への過度なストレスや現像ロール
(R0)による像担持体上への搬送供給ムラを招くこと
なく、適切な量の現像剤を現像剤の循環最上流の攪拌部
材(R2)上に戻すことができ、充分な効果が得られ
る。
【0023】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の実施の形
態の例(実施例)を説明するが、本発明は以下の実施例
に限定されるものではない。以後の説明の理解を容易に
するために、図面において互いに直交する矢印X,Y,
Zの方向に直交座標軸X軸、Y軸、Z軸を定義し、矢印
X方向を前方、矢印Y方向を左方、 矢印Z方向を上方
とする。この場合、X方向(前方)と逆向き(−X方
向)は後方、Y方向(左方)と逆向き(−Y方向)は右
方、Z方向(上方)と逆向き(−Z方向)は下方とな
る。また、前方(X方向)及び後方(−X方向)を含め
て前後方向又はX軸方向といい、左方(Y方向)及び右
方(−Y方向)を含めて左右方向又はY軸方向といい、
上方(Z方向)及び下方(−Z方向)を含めて上下方向
又はZ軸方向ということにする。さらに図中、「○」の
中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう
矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは
紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
【0024】(実施例1)図1は本発明の現像装置の実
施例1を備えた画像形成装置の全体説明図である。図2
は前記図1に示す現像装置の拡大説明図で、図6のII−
II線断面図である。図3は前記図1に示す現像装置の拡
大説明図で、図6のIII−III線断面図である。図4は前
記図2に示す現像容器の説明図で、図4Aは現像器の斜
視図、図4Bは前記現像器から現像剤補給部材を取り外
した状態の斜視図である。図5は前記図4に示す現像容
器の現像剤排出部分の要部断面斜視図である。図6は前
記図2のVI−VI線断面図である。図7は現像容器の
整流部材の斜視図である。 図1において、画像形成装置Uは、上面にプラテンガラ
ス(透明な原稿台)A1を有する画像形成装置本体とし
てのデジタル式の複写機U1と、前記プラテンガラスA1
上に着脱自在に装着される自動原稿搬送装置U2を備え
ている。前記自動原稿搬送装置U2は、複写しようとす
る各種サイズの原稿Gi(i=1,2,…,n,…、図
示せず)が重ねて載置される原稿給紙トレイTRkを有
している。原稿給紙トレイTRkに載置された原稿はプ
ラテンガラスA1上の複写位置に搬送され、複写済みの
原稿Giは原稿排紙トレイTRhに排出されるように構成
されている。
【0025】前記複写機U1は、UI(ユーザインタフ
ェース)と、前記プラテンガラスA1の下方に順次配置
された画像読取部としてのイメージインプットターミナ
ルIIT(以下、IIT)および画像記録用作動部とし
てのイメージアウトプットターミナルIOT(以下、I
OT)と、前記IITおよびIOT間に設けられたIP
S(イメージプロセッシングシステム)とを有してい
る。
【0026】前記UIは、ユーザがコピースタート等の
作動指令信号を入力操作する部分であり、表示部、コピ
ースタートボタン、コピー設定枚数入力キー等を有して
いる。前記表示部には画像形成装置Uの現在の設定状態
に関する情報の表示等が行われるようになっている。複
写機本体U1上面の透明なプラテンガラスA1の下方に
配置された原稿読取装置としてのIITは、プラテンレ
ジ位置(OPT位置)に配置された露光系レジセンサ
(プラテンレジセンサ)Sp、および露光光学系1を有
している。この露光光学系1は、移動可能なランプユニ
ット2を有しており、このランプユニット2は、原稿照
明用のランプ3と第1ミラー4とが一体化されて構成さ
れている。また、前記露光光学系1は、前記ランプユニ
ット2の移動速度の1/2の速度で移動する移動ミラー
ユニット5を有している。この移動ミラーユニット5
は、第2ミラー6および第3ミラー7から構成されてい
る。
【0027】そして、前記ランプユニット2が原稿に対
して平行に図1中左右方向(Y軸方向)に移動し、前記
移動ミラーユニット5が前記ランプユニット2の移動速
度の1/2の速度で1/2の距離だけ移動すると、原稿
Giとレンズ8との間の距離は一定に保たれるので、そ
の間、前記ランプ3によって照明された原稿Giの反射
光は、前記露光光学系1を通ってCCD(固体撮像素
子)上に収束されるように構成されている。前記CCD
は、その撮像面上に収束された原稿反射光を電気信号に
変換する機能を有している。
【0028】また、IPSは、前記IITのCCDで得
られる読取画像のアナログ電気信号のゲインを調節して
デジタル信号に変換し、シェーディング補正等を行って
出力する画像読取データ出力手段11を有している。ま
た、IPSは、前記画像読取データ出力手段11の出力
する画像読取データが入力される書込画像データ出力手
段12を有しており、書込画像データ出力手段12は画
像データを一時的に記憶する画像メモリ13を有してい
る。書込画像データ出力手段12は、入力された前記画
像読取データに濃度補正、拡大縮小補正等のデータ処理
を施して、書込用画像データ(レーザ駆動データ)とし
てIOTに出力する機能を有している。
【0029】前記IPSの書込画像データ出力手段12
が出力する画像書込データ(レーザ駆動データ)が入力
されるIOTのレーザ駆動信号出力装置14は、入力さ
れた画像データに応じたレーザ駆動信号をROS(光書
込走査装置、すなわち、潜像形成装置)に出力する。前
記ROSは、入力された前記レーザ駆動信号により変調
されたレーザビームにより、回転する像担持体16表面
の静電潜像書込位置Q1を走査する。前記像担持体16
周囲にはその回転方向に沿って、前記潜像書込位置Q1
の上流側に帯電用チャージャ17が配置されており、前
記潜像書込位置Q1の下流側には順次、現像位置Q2に現
像装置Dが配置され、転写位置Q3に転写器19が配置
され、さらにその下流側にクリーナユニット20が配置
されている。なお、前記現像位置Q2および転写位置Q3
の間には、像担持体16上に形成された小さな面積の濃
度検出用トナー像(すなわち、パッチ)の濃度を検出す
るトナー像濃度センサSNdが配置されている。
【0030】また、前記複写機本体U1には、下方に向
かって順次、シートを収容する第1給紙トレイT1、第
2給紙トレイT2、両面複写時等に使用する一時ストッ
ク用の中間トレイT0、第3給紙トレイT3、第4給紙ト
レイT4、大量シートを収容する第5給紙トレイT5が着
脱自在に収納されている。そして前記第1給紙トレイT
1に対応して第1送出しロールR11、第1さばきロール
装置R12、第1テイクアウェイロール装置R13が配設さ
れており、前記第1テイクアウェイロール装置R13の手
前には第1フィードセンサSN1が配設されている。そ
して前記各給紙トレイT2〜T5に対しても同様の送出し
ロールR21、…R51、さばきロール装置R22、…R52、
テイクアウェイロール装置R23、…R53、フィードセン
サSN2、…SN5等が配設されている。また、前記中間
トレイT0に対しては、送出しロールR01、テイクアウ
ェイロール装置R03、フィードセンサSN0等が配設さ
れている。中間トレイT0は両面コピーまたは多重コピ
ー等の際に1回目のコピーが行われた記録シート(以下
シート)Sを循環させて前記転写位置Q3に再送する時
に使用されるトレイである。
【0031】前記第1給紙トレイT1の右側上方位置に
は手差トレイ21が設けられている。手差トレイ21か
ら給紙用のローラR6およびR7により搬送されるシート
および前記各給紙トレイT1〜T5から送り出される各シ
ートは、第1シート搬送路22を通って前記転写位置Q
3に搬送されるようになっている。第1シート搬送路2
2を搬送されるシートは、前記第1フィードセンサSN
1およびシートレジセンサSNyによって検出される。前
記第1シート搬送路22の終端には、前記転写位置Q3
のシート搬送方向上流側に、搬送されて来たシートSを
一旦停止させてから、前記転写位置Q3に搬入するため
のレジゲート23およびレジロール24が配置されてい
る。転写位置Q3に配置された前記転写器19は、転写
位置Q3を通過するシートSに像担持体16表面のトナ
ー像を転写させる。前記転写位置Q3を通過した像担持
体16表面は、表面に残留したトナーが前記クリーナユ
ニット20により回収された後、再び、前記帯電器17
により一様に帯電されるようになっている。
【0032】前記転写位置Q3でトナー像を転写された
シートSは、シート排出トレイTRに接続する第2シー
ト搬送路25の搬送ベルト26を通って定着位置Q4に
搬送される。定着位置Q4には加熱ロール27および加
圧ロール28から構成される一対の定着ロール27,2
8を有する定着装置Fが配置されており、定着位置Q4
を通過するシートS上の未定着トナー像を加熱加圧によ
り定着するように構成されている。前記定着ロール27
内部には定着用ヒータ27hが内蔵されている。なお、
加熱ロール27表面温度は定着温度センサSNtにより
検出されており、また、定着装置Fの直後には定着装置
排出センサSNfが配置されれている。前記第2シート
搬送路25には、前記定着位置Q4の下流側にシート排
出トレイTRにシートを排出するための排出ローラ29
が設けられている。
【0033】前記第2シート搬送路25には前記排出ロ
ーラ29の上流側に切替ゲート31が配置されている。
切替ゲート31は、前記第2シート搬送路25上のシー
トSの搬送方向をシート循環路32または前記シート排
出トレイTRの方向に切り替える際に使用される。シー
ト循環路32は、シート反転路33および前記中間トレ
イT0に切替ゲート34を経由して接続されている。前
記切替ゲート34は、両面コピーを行う場合にはシート
循環路32のシートSをシート反転路33に向かわせ、
多重コピーの場合には直接中間トレイT0に向かわせる
ようになっている。前記シート反転路33に設けられた
シート状且つ櫛の歯状のマイラーゲート36は、通過す
るシートSが下方に搬送される際には弾性変形によりシ
ートSの下方への移動を許し、マイラーゲート36を通
過したシートSがスイッチバックして上方に搬送される
場合には中間トレイT0の方向に誘導するように構成さ
れている。中間トレイT0に一旦収容されたシートS
は、中間トレイT0から前記第1シート搬送路22によ
り前記転写位置Q3に再搬送されるように構成されてい
る。
【0034】図2、図3において、現像領域Q2におい
て像担持体16に対向して配置された現像装置Dは、負
極帯電性のトナーおよび正極帯電性の磁性キャリアから
成る2成分現像剤を収容する現像容器41を有してい
る。前述のように画質向上の項目の中でデジタル画像に
おいては、形成された静電潜像の1画素毎を忠実に現像
することが重要であり、できるだけ小径で粒径のそろっ
たトナーを均一に現像させる必要がある。したがって、
本実施例1においては前記トナーの中心粒径が6.5μ
m、前記キャリアの中心粒径が35μmである2成分現
像剤を用いる。
【0035】前記現像容器41は、現像ロールR0を収
容する現像ロール収容部42、前記現像ロール収容部4
2に隣接する第1現像剤攪拌領域である第1の現像剤溜
まり43および前記第1の現像剤溜まり43に隣接する
第2現像剤攪拌領域である第2の現像剤溜まり44を有
している。図6に示すように、前記第1の現像剤溜まり
43および第2の現像剤溜まり44の間にはそれらの両
端部以外の部分に仕切壁45が設けられており、第1の
現像剤溜まり43および第2の現像剤溜まり44はその
前後方向(X軸方向)両端部の接続部Eにおいて接続し
ている。図6において、前記第1の現像剤溜まり43に
は第1搬送部材R1が配置され、前記第2の現像剤溜ま
り44には第2搬送部材R2が配置されている。
【0036】前記第2の現像剤溜まり44の上面には現
像剤補給口48が形成されている。現像剤補給口48か
ら補給された新しい現像剤が補給されてすぐに排出され
ないようにするため現像剤排出用の現像剤滞留部50は
前記現像剤補給口48の現像剤搬送方向上流側に配置さ
れている。前記現像剤貯溜部50は、図6に示す前記第
2の現像剤溜まり44の領域で且つ前記仕切壁45によ
り前記第1の現像剤溜まり43と仕切られた領域(前後
端の接続部Eを除いた領域)に設けられている。前記領
域は、現像ロールR0の回転により現像剤の表面高さが
変動する第1の現像剤溜まり43から前記仕切壁45で
仕切られて現像剤の流れが一定方向に限定された領域で
あり、且つ現像剤の上面位置が安定した領域である。現
像剤滞留部50は、底面51a、上面51b、前記現像剤
溜り44の側壁と平行な側壁51c、前記現像剤溜り4
4を搬送される現像剤の下流側に配置された上流側端壁
51d、および下流側端壁51eを有する外方突出壁51
により形成されている。前記下流側端壁51eには、前
記現像剤溜り44に近い部分に現像剤排出口52が形成
されている。前記符号42〜52で示された要素から、
本実施例1における現像容器41(42〜52)が構成
されている。現像剤排出口52から排出された現像剤
は、現像剤排出路53を通って現像剤回収容器54に回
収される。
【0037】図6において、前記第1および第2搬送部
材R1およびR2は、回転軸回りに搬送用スクリューが装
着された従来公知の搬送部材が使用されており、またそ
れぞれの軸の後端部(−X側端部)には、互いに噛み合
う被駆動用のギヤG1,G2が固着されている。また、前
記第1搬送部材R1のギヤG1は、前記現像ロールR0の
軸の後端部(−X側端部)に装着されたギヤG0に噛み
合っている。そして、図示しない回転駆動装置により前
記ギヤG0に回転力が伝達されてキヤG0が回転すると、
ギヤG1,G2も互いに逆方向に回転するように構成され
ている。そして、前記ギヤG1,G2と一体的に回転する
前記第1および第2搬送部材R1,R2により、図6に示
すように前記第1および第2の現像剤溜まり43および
44内で現像剤が循環するようになっている。
【0038】図2、図3において、前記現像ロールR0
は、磁石ロールR0aの外側に現像スリーブR0bを設けら
れている。前記磁石ロールR0aは、現像スリーブR0bに
現像剤を吸着させるピックアップ磁極N1、前記現像剤
搬送量規制部材55の近傍に位置し、規制性能に寄与す
るトリミング磁極S1、現像剤を搬送する搬送磁極N2、
トナーを像担持体16上に移動させてトナー像に現像す
る現像磁極S2、現像スリーブR0bから付着現像剤を剥
離させるピックオフ磁極N3とにより構成されている。
前記現像ロールR0の現像スリーブR0bの回転に伴い、
前記第1の現像剤溜り43の現像剤は、前記磁石ロール
R0aの磁極N1、S1により前記現像ロールR0の現像ス
リーブR0b表面に付着して、前記現像位置Q2に搬送さ
れるようになっている。前記ピックアップ磁極N1とピ
ックオフ磁極N3は同極のためこの間で磁力線は反発す
る方向に延び不連続となる。このため現像スリーブR0b
上に現像剤は付着しなくなる。また、図2、図3に示す
ように、現像ロール収容部42内には前記現像ロールR
0上の前記現像剤の層厚を規制するための現像剤搬送量
規制部材55が配置されている。
【0039】前記現像剤搬送量規制部材55の回転方向
上流側で前記現像ロールR0に対向し且つ現像ロールR0
上に付着した現像剤と接触可能な位置には平板状の整流
部材56が設けられている。前記整流部材56は、剛性
をもった非磁性材料(たとえば、ステンレス)からな
り、前記現像容器41の長手方向に配置されて前記第2
攪拌部材R2の上下流側接続部の位置の上面には短辺方
向に斜めで且つ上方に延びる現像剤ガイド部(図7参
照)56aが形成されている。さらに、図6に示すよう
に前記整流部材56は前記第2の現像剤溜まり44の第
2搬送部材R2の上方まで延びる形状としている。した
がって、前記整流部材56は現像容器41の長手方向に
配置してあるが、整流部材56のガイド部56aにより
2本の搬送部材R1、R2による現像剤の受渡しを行う端
部(接続部E)の第2搬送部材R2の下流側端部には余
剰現像剤を戻さない。これは、前記下流側端部の位置か
ら現像ロールR0までの距離が短いため、余剰現像剤が
充分に攪拌されないのを防止するためである。また、本
実施例では、戻された余剰現像剤と現像剤補給口48か
ら補給された新規現像剤との攪拌を充分行わせるため、
前記余剰現像剤は現像剤補給口48の下流側において、
新規現像剤の上に落下させている。
【0040】前記現像ロールR0と整流部材56との最
接近点は前記磁石ロールR0bの磁極N1、S1間にあるた
め、現像ロールR0上の現像剤と整流部材56との接触
領域も磁極N1、S1間となる。前記磁極N1、S1間にお
ける現像剤の穂立ちは現像ロールR0の周方向に沿った
形状となるため、極上に配置した場合と比べて現像剤密
度は高くなり、パッキング効果(前記整流部材56と現
像ロールR0とから形成される流路において形成される
パッキング圧力による効果)が強まり、より均一になり
やすい。なお、前記磁極N1、S1の磁力はそれぞれ50
〜120mTのものが好ましく、本実施例1においては
70mTの磁極を用いた。
【0041】図2、図3において、前記整流部材56と
現像ロールR0との間隙aが狭すぎるとこの流路におい
て必要以上の圧力が現像剤にかかり、過度のストレスを
与えてしまう。また、安定した層形成を行うためには現
像剤搬送量規制部材55に必要量の現像剤を送り込まな
ければならず、同様に所定以上の間隙aが必要である。
よって、最低でも前記現像剤搬送量規制部材55と現像
ロールR0との間隙bより、前記整流部材56と現像ロ
ールR0との間隙aを大きくすることが必要である。通
常の2成分現像剤方式では現像ロールR0と現像剤搬送
量規制部材55との間隙bは0.3mm〜1.5mmで
あるが、本実施例1で用いた磁石ロールR0aの磁力およ
び現像剤の特性では、現像剤へのストレス低減と後述す
る混合性能に関わる理由から間隙は2mm以上に設定し
た。
【0042】発明者の研究により前記整流部材56によ
る前記現像剤搬送量規制部材55の上流側に滞留する現
像剤の戻し量が多いほど、混合帯電性能が上がることが
わかった。この現像剤の戻し量は現像ロールR0と整流
部材56との間隔aに大きく依存し、間隔aが広いほど
戻り量が増加するため、できるだけ広く設定することか
望まれる。しかしながら、前述したように整流部材56
と現像ロールR0とが形成する流路によって現像ロール
R0に付着する現像剤密度を均す効果はこの間隙aを広
く取りすぎると失われてしまう。よって第1搬送部材R
1のスクリューオーガのピッチで発生する搬送ムラが顕
著となり、現像ロールR0上に付着した現像剤が現像剤
搬送量規制部材55通過後も充分に均されず、画像上に
もムラが発生する。そこでこの間隙aの上限は使用する
磁石ロールR0aの磁極N1、S1の大きさなどにより最適
値は異なるが、ほぼ前記間隙bの10倍以下であれば問
題のないことがわかった。このような理由により前記間
隙aの下限および上限が決まることから b<a<10b なる関係を満たすように設定すればよい。本実施例1に
おいて間隙bが0.9mmであるとき、間隙aは3.5
mmに設定し、良好な状態を維持することができる。ま
た、前記整流部材56と現像剤搬送量規制部材55との
間隙は余剰現像剤に負荷を与えることなく、充分に流れ
るだけの間隙を確保すればよい。本実施例1においては
前記間隙bよりも広く設定し、4mmに設定した。
【0043】図4Bにおいて前記現像剤補給口48の前
後には現像剤補給筒支持壁57,57が配置されてい
る。図4Aに示すように、現像剤補給筒支持壁57,5
7には現像剤補給筒58が接着されている。現像剤補給
筒58内にはオーガ回転軸59およびオーガ回転軸59
周囲に装着された現像剤搬送オーガ61が回転可能に配
置されている。前記オーガ回転軸59の一端にはギアG
3が固定されており、図示しない駆動用モータに接続さ
れている。前記現像剤補給筒58の一端には現像剤貯蔵
容器62が形成されている。前記現像剤貯蔵容器62の
上面には補給筒62aが形成されており、ここから供給
されたトナー濃度の高い2成分現像剤(以下、「高濃度
現像剤」という)が前記現像剤貯蔵容器62内に貯蔵さ
れる。前記現像剤貯蔵容器62から現像剤補給筒58内
に搬入された高濃度現像剤は前記現像剤搬送オーガ61
によって搬送され、現像剤補給口48から第2の現像剤
溜まり44内に補給されるようになっている。この高濃
度現像剤の補給は、通常の使用時には現像容器41内に
配置された容器内トナー濃度センサSNv(図2、図3参
照)が検出する容器内トナー濃度Tbが基準値Tbo以下
のときに行われる。なお、高濃度現像剤の補給は前記ト
ナー像濃度センサSNd(図1参照)に検出される現像ト
ナー像濃度が基準値以下のときにも行われる。
【0044】(実施例1の作用)前述の構成を備えた本
発明の現像装置用の実施例1おいて、像担持体16は、
帯電装置17によりその表面を負極性に一様に帯電され
る。次にROSにより、露光され、像担持体16の表面
には静電潜像が形成される。現像装置Dの前記現像容器
41内の第1、第2の現像剤溜り43、44に収容され
た第1、第2搬送部材R1、R2は、互いに相反する方向
に回転し、現像剤補給口48から補給される高濃度現像
剤を攪拌、搬送するとともに、トナーとキャリアとの混
合作用によって摩擦帯電がなされた均質な2成分の現像
剤とする。この均一に混合された2成分現像剤は前記磁
石ロールR0aの磁力により現像スリーブR0b周面上に層
状に付着される。現像ロールR0の表面の現像剤は、前
記現像剤搬送量規制部材55により均一な層に形成され
る。このとき、前記現像剤は現像スリーブR0bの回転に
よって搬送されるが、前記整流部材56と現像ロールR
0から形成される流路においてパッキング圧力が高まる
ため、現像剤密度およびトナー濃度が均一化されるとと
もにトナーへの帯電が施される。前記現像ロールR0の
表面に形成された均一な現像剤層は、前記現像スリーブ
R0bの回転力によって現像領域Q2まで搬送され、DC
成分にAC成分を重畳させた現像バイアスを印加し、像
担持体16上の静電潜像にむかってトナーのみを移動さ
せトナー像を形成する。
【0045】一方、前記現像剤搬送量規制部材55を通
過しなかった余剰現像剤は現像剤搬送量規制部材55と
整流部材56との間を現像スリーブR0bの回転力の力を
受けて移動してすり抜け、現像ロールR0の磁気的な束
縛力から解放されると整流部材56の上面を流れ、前記
第2の現像剤溜まり44の第2搬送部材R2上に戻され
る。このとき、戻された余剰現像剤は、補給されたトナ
ーの上に落下するため、現像剤の上下方向の入れ替わり
による混合動作が大きくなり、従来以上にトナーとキャ
リアの混合およびトナーへの帯電付与性能を高くするこ
とができる。また、従来の構成においては、余剰現像剤
が現像剤搬送量規制部材55上流(裏)側に磁力によっ
て滞留していた。この滞留により現像剤にストレスを与
えるとともに、現像に寄与する現像剤が減少するため、
小型現像器においては一層現像剤の劣化を促進させると
いう問題が発生する。しかし、前記磁石ロールR0aによ
り整流部材56上の現像剤に作用する磁力は前記整流部
材56により減衰するので、現像剤は整流部材56上を
流れて第2の現像剤溜まり44に戻される。したがっ
て、現像剤搬送量規制部材55上流側に現像剤量が減少
するので、現像に寄与する現像剤を増やすことができる
ため現像器の小型化にも対応できる。
【0046】前記トナー像が転写される記録シートある
いは透明な転写材等のシートSは、給紙トレイT0〜T5
から、取り出されて搬送され、レジゲート23で一旦停
止させられた後、レジロール24により所定のタイミン
グで像担持体16と転写器19の間の転写位置Q3へと
搬送される。転写位置Q3において、像担持体16上の
トナー像は、転写器19によりシートS上に転写され
る。そして、トナー像が転写されたシートSは定着装置
Fで、加熱定着されて、シート排出トレイTRに排出さ
れる。トナー像の転写を終えた前記像担持体16は、そ
の後、クリーナユニット20により表面に残ったトナー
がかき取られる。
【0047】上記のような複写動作が繰り返されると、
前記図6の現像装置Dの現像容器41内に収納されてい
る現像剤中のトナーは徐々に消費され、キャリアに対す
るトナーの比率、すなわちトナー濃度が低下していく。
このトナー濃度の変化は、現像容器41に設けられた容
器内トナー濃度センサSNvにより検出される。前記容器
内トナー濃度Tbが現像に必要な適正範囲以下になる
と、図示しない駆動用モータにより現像剤搬送オーガ5
9を駆動し、現像剤貯蔵容器62内の高濃度現像剤を現
像剤補給口48から、現像容器41内に補給する。
【0048】一方、現像容器41内の現像剤中のキャリ
アは、現像動作により消費されることはなく、現像容器
41内でのトナーと一緒に攪拌されたり、現像ロールR
0のマグネットローラの磁力の影響、ならびに、像担持
体16およびトナーとの接触などの影響により、キャリ
ア表面へのトナー粘着が生じて徐々に表面等が汚染され
て、劣化していく。このようにキャリアが劣化していく
と、現像剤帯電性能が低下し、トナーに所定の帯電量を
付与し得なくなり、画質の低下を生じることとなる。図
6において、前記第1、第2の現像剤溜り43、44を
循環する現像剤は、現像剤溜り44側壁に形成された外
方突出壁51により形成された現像剤滞留部50に滞留
する。現像剤滞留部50に滞留している現像剤であっ
て、前記現像剤溜り44に近い部分の現像剤は、現像剤
溜りを搬送される現像剤に引きずられて移動する。この
現像剤は、前記下流側端壁51eの前記現像剤溜り44
に近い部分に形成された現像剤排出口52から現像剤排
出路53に排出される。排出された現像剤は現像剤回収
容器54に回収される。
【0049】現像剤滞留部50および現像剤排出口52
は、前記第2の現像剤溜り44に配置され且つ仕切壁4
5により現像剤溜り43から仕切られた部分に配置され
ている。前記現像剤排出口52の位置は、現像ロールR
0の影響により現像剤の上面高さが変化を受けない位置
であり、現像剤高さが安定している。しかも、前記現像
剤排出口52の位置は、第2搬送部材R2により現像剤
が定常的に搬送されている位置である。したがって、前
記現像剤滞留部50に滞留している現像剤は、前記第2
搬送部材R2により定常的に搬送されている現像剤によ
り引きずられて移動するとき、前記現像剤排出口52か
ら排出される。
【0050】(実施例2)図8は本発明の現像装置の実
施例2の要部拡大説明図である。この実施例2におい
て、実施例1の要素に対応する要素には同一の符号を付
して重複する詳細な説明は省略する。この実施例2で
は、前記実施例1の平板状の整流部材56の代わりに平
板を折り曲げた形状の整流部材63を使用している。す
なわち、前後両端部に現像剤ガイド部63aを有する。
整流部材63aは、現像ロールR0部分の傾斜角より第2
の現像剤撹拌領域44側の傾斜角の方が緩やかに形成さ
れている。また、本実施例2では現像容器41の現像剤
補給口48には現像剤貯蔵容器64に貯蔵された2成分
現像剤が、オーガ回転軸66およびこれに支持されてい
る現像剤搬送オーガ67により補給されるように構成さ
れている。前記オーガ回転軸66はその外端部のギヤG
4を介して図示しない駆動用モータに接続されており、
前記モータの回転が前記ギヤG4を介して伝達される。
前述の構成により本実施例2は前記実施例1と同様の作
用を奏する。さらに、前記整流部材63の第2搬送部材
R2側の傾斜角度を変えることで、前記第2搬送部材R2
に戻される余剰現像剤の流入速度が調節できる。
【0051】(実施例3)図9は本発明の現像装置の実
施例3の要部拡大説明図である。この実施例3におい
て、実施例2の要素に対応する要素には同一の符号を付
して重複する詳細な説明は省略する。この実施例3で
は、前記実施例2の整流部材63が板状だった代わりに
前後両端部に現像剤ガイド部68aを有する整流部材6
8が断面三角状に形成されている。前述の構成によると
余剰現像剤が流れる面は整流部材68の形状により現像
ロールR0からの距離が遠くなるとともに非磁性の整流
部68の厚みにより透磁率が減少し現像剤が受ける磁力
が小さくなる。よって磁気的な拘束力が小さいため余剰
現像剤が前記整流部材68上面を流れ易くなる。
【0052】(実施例4)図10は本発明の現像装置の
実施例3の要部拡大説明図である。この実施例4におい
て、実施例3の要素に対応する要素には同一の符号を付
して重複する詳細な説明は省略する。この実施例4で
は、前記実施例3の現像ロールR0に対向する整流部材
68の辺が直線だった代わりに前後両端部に現像剤ガイ
ド部69aを有する整流部材69の現像ロールR0に対向
する辺が現像ロールR0面の形状に応じて曲面形状に形
成されている。前述の構成により前記現像ロールR0面と
これに対向する整流部材67との間隔が一定であるた
め、均一な圧力が現像ロールR0面上に付着した現像剤
にかかるので良好な均し効果が得られる。
【0053】(変更例)以上、本発明の実施例を詳述し
たが、本発明は、前記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内
で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更
実施例を下記に例示する。 (H01)本発明は、デジタル複写機以外に、アナログ複
写機、プリンタ、ファクシミリ等に適用することが可能
である。 (H02) 前記各実施例において現像剤貯蔵容器をトナ
ー濃度の高い高濃度現像剤を収容した1個の現像剤貯蔵
容器56により構成する代わりに、トナー貯蔵容器およ
びキャリア貯蔵容器の2つの貯蔵容器により構成し、ト
ナーおよびキャリアの補給を別々に制御することが可能
である。また、前記現像剤貯蔵容器をトナー濃度の高い
高濃度現像剤を貯蔵した容器とトナー貯蔵容器の2個の
容器により構成することが可能である。 (H03)本発明は現像ロールと第1搬送部材との間にパ
ドルを配置することも可能である。 (H04)本発明の現像剤滞留部および現像剤排出路は現
像容器の容器外壁と一体的に形成したり、または前記容
器外壁に対して脱着容易に形成することも可能である。 (H05)本発明の現像装置はロータリ型、タンデム型の
カラー画像形成装置にも対応可能である。
【0054】
【発明の効果】前述の本発明の現像装置は、下記の効果
を奏することができる。 (E01)現像ロール表面の現像剤搬送量規制部材より上
流側に滞留する現像剤に生じるストレスによる現像剤劣
化を防止することができる。 (E02)現像ロール表面の現像剤搬送量規制部材より上
流側に滞留した現像剤を補給された新規現像剤と充分攪
拌してから現像ロールに供給することにより現像剤を充
分に帯電させることことができる。 (E03)小型の現像器であっても、現像剤の攪拌を充分
に行うことができ、小粒径の現像剤を充分に帯電させる
ことができる現像装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の現像装置の実施例1を備えた
画像形成装置の全体説明図である。
【図2】 図2は前記図1に示す現像装置の拡大説明図
で、図6のII−II線断面図である。
【図3】 図3は前記図1に示す現像装置の拡大説明図
で、図6のIII−III線断面図である。
【図4】 図4は前記図2に示す現像容器の説明図で、
図4Aは現像器の斜視図、図4Bは前記現像器から現像
剤補給部材を取り外した状態の斜視図である。
【図5】 図5は前記図4に示す現像容器の現像剤排出
部分の要部断面斜視図である。
【図6】 図6は前記図2のVI−VI線断面図であ
る。
【図7】 図7は現像容器の整流部材の斜視図である。
【図8】 図8は本発明の現像装置の実施例2の要部拡
大説明図である。
【図9】 図9は本発明の現像装置の実施例3の要部拡
大説明図である。
【図10】 図10は本発明の現像装置の実施例3の要
部拡大説明図である。
【符号の説明】 E…軸方向両端部、(N1,S1)…極間、(N1,S1,
N2,S2,N3)…磁極、Q2…現像領域、R0…現像ロ
ール、R0a…磁石ロール、R0b…現像スリーブ、R1…
第1搬送部材、R2…第2搬送部材 41…現像容器、42…現像ロール収容部、43…第1
現像剤攪拌領域、44…第2現像剤攪拌領域、45…仕
切壁、48…現像剤補給口、55…現像剤搬送量規制部
材、(56;63;68;69)…整流部材
フロントページの続き (72)発明者 長束 育太郎 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 須賀 芳春 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 伊藤 愛 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の要件を備えたことを特徴とする現
    像装置、(A01)トナーおよびキャリアから成る2成分
    現像剤を現像領域に搬送する円筒状の現像スリーブおよ
    び前記現像スリーブ内側に配置された円筒状表面に複数
    の磁極を有する磁石ロールを備えた現像ロール、(A0
    2)前記現像ロールが収容される現像ロール収容部、前
    記現像ロール表面に付着して前記現像領域に搬送される
    前記2成分現像剤の量を規制する現像剤搬送量規制部
    材、前記現像ロール収容部に隣接して現像ロールの軸方
    向に延びる第1現像剤攪拌領域、前記第1現像剤攪拌領
    域に隣接して前記現像ロールと反対側に配置されて軸方
    向両端部を除いた部分が仕切壁により前記第1現像剤攪
    拌領域と仕切られるとともに軸方向両端部が前記第1現
    像剤攪拌領域と接続し且つ前記仕切壁とその仕切壁に沿
    って延びる容器外壁との間に形成された第2現像剤攪拌
    領域、容器内部に新規現像剤を補給する現像剤補給口を
    有する現像容器、(A03)前記現像剤搬送量規制部材の
    上流側で発生する余剰現像剤を前記第2現像剤攪拌領域
    に戻すとともに、前記現像ロール表面に対向して配置さ
    れ且つ前記現像ロール表面に接近した部分が前記現像ロ
    ール表面に付着して搬送される2成分現像剤に接触する
    整流部材、(A04)前記第1現像剤攪拌領域に配置され
    て2成分現像剤を現像ロール軸方向に搬送しながら攪拌
    する第1搬送部材、(A05)前記第2現像剤攪拌領域に
    配置されて2成分現像剤を前記第1搬送部材と逆方向に
    搬送しながら攪拌する第2搬送部材。
  2. 【請求項2】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項1記載の現像装置、(A06)前記現像剤補給口が第
    2現像剤撹拌領域の上流端部に設けられた前記現像容
    器、(A07)前記現像剤搬送量規制部材の上流側で発生
    する余剰現像剤を前記第2現像剤攪拌領域の前記現像剤
    補給口より下流側に戻す前記整流部材。
  3. 【請求項3】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項1記載の現像装置、(A08)前記現像ロール表面に
    接近した部分が前記現像ロールの磁極の極間になるよう
    に配置された前記整流部材。
  4. 【請求項4】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項1記載の現像装置、(A09)前記現像剤搬送量規制
    部材に対向させて配置されたトリミング磁極およびその
    上流側に配置されて現像剤を現像スリーブ表面にピック
    アップするピックアップ磁極を有する前記磁石ロール、
    (A010)前記現像ロール表面に接近した部分が前記現
    像ロールのトリミング磁極とピックアップ磁極の極間に
    なるように配置された前記整流部材。
  5. 【請求項5】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれか記載の現像装置、(A011)
    前記整流部材と前記現像ロールとの最近接距離をa、前
    記現像剤搬送量規制部材と前記現像ロールとの間隙をb
    とするとき、b<a<10bを満たすように配置された
    前記整流部材、現像ロールおよび現像剤搬送量規制部
    材。
JP9002289A 1997-01-09 1997-01-09 現像装置 Pending JPH10198172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9002289A JPH10198172A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9002289A JPH10198172A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10198172A true JPH10198172A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11525223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9002289A Pending JPH10198172A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10198172A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005024525A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha 現像装置及び画像形成装置
JP2006084976A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
US7406280B2 (en) 2003-09-09 2008-07-29 Sharp Kabushiki Kaisha Magnet roller developing device and image forming apparatus for reducing obstructions in developer circulation path
JP2010217462A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 現像装置及びプロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2012053414A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Sharp Corp 現像装置および画像形成装置
US8401431B2 (en) 2009-10-19 2013-03-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device, image forming apparatus, and image forming structure
EP3776084A4 (en) * 2018-07-19 2021-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. IMAGING SYSTEM
CN114008543A (zh) * 2019-06-18 2022-02-01 惠普发展公司, 有限责任合伙企业 具有非磁性调节器和辅助调节器的成像系统

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7620351B2 (en) 2003-09-09 2009-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device and image forming device
WO2005024525A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha 現像装置及び画像形成装置
US7406280B2 (en) 2003-09-09 2008-07-29 Sharp Kabushiki Kaisha Magnet roller developing device and image forming apparatus for reducing obstructions in developer circulation path
CN100424591C (zh) * 2003-09-09 2008-10-08 夏普株式会社 显影装置和图像形成装置
JP4622411B2 (ja) * 2004-09-17 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006084976A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2010217462A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 現像装置及びプロセスカートリッジ、画像形成装置
US8401431B2 (en) 2009-10-19 2013-03-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device, image forming apparatus, and image forming structure
JP2012053414A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Sharp Corp 現像装置および画像形成装置
CN102385287A (zh) * 2010-09-03 2012-03-21 夏普株式会社 显影装置及图像形成装置
EP3776084A4 (en) * 2018-07-19 2021-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. IMAGING SYSTEM
CN114008543A (zh) * 2019-06-18 2022-02-01 惠普发展公司, 有限责任合伙企业 具有非磁性调节器和辅助调节器的成像系统
EP3987360A4 (en) * 2019-06-18 2023-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging system with non-magnetic regulator and secondary regulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434228B2 (ja) 現像剤撹拌搬送部材及びこれを用いた現像装置、画像形成装置
JP2000112238A (ja) 現像装置
JP2004077587A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2012189636A (ja) 現像装置、可視像形成装置及び画像形成装置
JP5085690B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH10198172A (ja) 現像装置
JPH11219013A (ja) 現像装置
JPH1063074A (ja) 現像装置
JPH1165248A (ja) 現像装置
JP3577860B2 (ja) 現像装置
JPH10198173A (ja) 現像装置
JP3505110B2 (ja) 現像装置
JP2853223B2 (ja) 現像装置
JP5476870B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、現像剤交換方法
JPH10186855A (ja) 現像装置
JP3500920B2 (ja) 現像剤搬送部材および現像装置
JPH10186829A (ja) 現像装置
JP4075344B2 (ja) 現像装置
JP3633153B2 (ja) 現像装置
JPH1165280A (ja) 現像装置
JP4655984B2 (ja) 現像装置および前記現像装置を備えた画像形成装置
JPH1090991A (ja) 現像装置
JPH07181791A (ja) 現像剤供給装置及び画像形成装置
JP2000089554A (ja) 画像形成装置
JP3795596B2 (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815