JPH10195871A - 杭打ち装置 - Google Patents

杭打ち装置

Info

Publication number
JPH10195871A
JPH10195871A JP108797A JP108797A JPH10195871A JP H10195871 A JPH10195871 A JP H10195871A JP 108797 A JP108797 A JP 108797A JP 108797 A JP108797 A JP 108797A JP H10195871 A JPH10195871 A JP H10195871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving device
driving
ground
pile
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP108797A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Mihashi
光憲 三橋
Akio Kobayashi
昭夫 小林
Hiroshi Sasaki
宏 佐々木
Ritsu Miyaki
律 宮木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP108797A priority Critical patent/JPH10195871A/ja
Publication of JPH10195871A publication Critical patent/JPH10195871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支線アンカー等の杭を打ち込むときに、作業
者の労力の軽減を図るとともに作業時間を短縮すること
ができる杭打ち装置を得る。 【解決手段】 地面Gにセットされる本体11に本体1
1に対して昇降自在なスライダ12を設け、このスライ
ダ12に対して昇降自在な打撃装置保持部材13を設け
るとともに、打撃装置保持部材13に打撃装置14を取
り付けている。打撃装置14の先端には打ち込みロッド
15が取り付けられており、打ち込みロッド15の先端
部を支線アンカー40に当接させた状態で打撃装置14
の作動を行うことにより、支線アンカー40が地中に打
ち込まれる。ここで、打撃装置14は本体11に対して
昇降自在に保持されているため、人力によって打撃装置
14を保持する必要がなく、打撃装置14を下降させる
ことにより、所望の深さまで容易に支線アンカー40の
打ち込みを行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、支線アンカー等の
杭を地中に埋め込むための杭打ち装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地面に建て入れられた電柱は、その上部
から地上に斜めに線を張ることによって、地面に対して
よりしっかりと支持させるようにすることが多い。この
ように斜めに張られる線は支線と称され、一端が電柱に
繋がれるとともに他端は地中に埋設した支線アンカーに
繋がれている。
【0003】支線アンカーは電柱を支持するものである
ため、抜けないように埋設する必要がある。そこで、支
線アンカーは、複数の支線アンカー部材によって構成さ
れ、各支線アンカー部材を地面から打ち込んで行くこと
によって地中に埋設される。さらに、支線アンカーは、
地中に打ち込まれた状態で複数の支線アンカー部材が交
差するように係合して地中から抜けないように構成され
ている。このため、各支線アンカー部材の打ち込みは、
専用の支線アンカー打込装置を用いて行なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、支線ア
ンカー打込装置はその重量が20Kgを超えるものであ
り、支線アンカーの打ち込みを行うときには、作業者の
人力によって支線アンカー打込装置を1m80cm位の
高さまで持ち上げた後、作業者が全身の力を利用して支
線アンカー打込装置を押し下げることにより支線アンカ
ーの打ち込みを行っていた。このため、作業者に多大な
労力の負担を強いることとなるとともに、打ち込み作業
に長時間を要するため作業効率が悪かった。
【0005】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、作業者の労力の軽減を図るとともに、作
業時間を短縮することができる杭打ち装置を提供するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る杭打ち装置は、地面にセットされる
基台の前側に打込装置昇降保持手段を設け、この打込装
置昇降保持手段に打込装置を保持して構成されている。
打込装置は、油圧や空気圧もしくは電力の供給を受けて
先端部に設けられた打込用ビットに軸方向の繰り返し打
撃の付与が可能な、いわゆるさく岩機(ブレーカ)と同
様に構成されたものや、油圧シリンダを用いて打込用ビ
ットを伸長させることにより杭の打ち込みを行うように
構成されたものがある。また、打込装置昇降保持手段
は、基台に対して打込装置を昇降自在に保持するもので
ある。
【0007】このように構成された杭打ち装置によれ
ば、打込用ビットを地中に打ち込む杭に当接させた状態
で打込装置を作動させることにより、杭の地中への打ち
込みがなされる。ここで、打込装置は地面にセットされ
た基台に対して昇降自在に保持されているため、人力に
よって打込装置を保持する必要がない。そして、杭の打
ち込みに伴って打込装置昇降保持手段を下降させること
により、所望の深さまで杭の打ち込みを行うことができ
る。
【0008】なお、基台には、基台の後面に沿うように
格納される格納位置と地面に接地可能な接地位置との間
で格納・接地自在なセット角度保持手段を後側に設ける
とともに、基台を移動可能な移動用車輪を配設すること
が好ましい。これにより、セット角度保持手段を接地位
置に移動させた状態で基台を後側に倒伏させて地面に接
地させれば、基台を地面に対して前後方向に所定の揺動
角度でセットさせることができる。また、セット角度保
持手段を格納位置に移動させれば基台の外形寸法を小さ
くすることができるため、移動用車輪によって所望の位
置まで容易に移動させることができる。
【0009】また、打込装置昇降保持手段は、地面に対
して前後方向の揺動作動が自在な構成とすることが好ま
しく、このような構成とすることにより杭の打ち込み角
度を所望の角度に設定することができる。
【0010】さらに、打込装置を打込装置昇降保持手段
に対して前後方向に揺動自在な構成とすることが好まし
く、このような構成とすることにより杭を打ち込むにつ
れてその打ち込み角度が変化するような場合、例えば杭
が湾曲して形成されているような場合であっても、打込
装置昇降保持手段の下降作動に伴って打ち込み角度が変
わるため、杭の動きに追従するため確実に杭の打ち込み
を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る杭打ち装置の
好ましい発明の実施の形態である支線アンカー打込装置
10について図1から図5を参照しながら説明する。支
線アンカー打込装置10は、本体(基台)11と、この
本体11に対して昇降自在に配設されたスライダ12
と、このスライダ12に対して昇降自在に構成された打
撃装置保持部材13と、この打撃装置保持部材13に取
り付けられた打撃装置(打込装置)14と、この打撃装
置14に対して着脱自在な打ち込みロッド(打込用ビッ
ト)15とを有して構成されている。打撃装置14は、
油圧の供給を受けて先端部に設けられた打ち込みロッド
15に軸方向の繰り返し打撃の付与が可能に構成されて
いる。
【0012】このように構成された支線アンカー打込装
置10によれば、詳細を後述する昇降装置20による昇
降操作を行うことにより、本体11に対する打撃装置保
持部材13の昇降作動を行うことができるため、本体1
1に対して打撃装置14の昇降作動を行わせることがで
きる。なお、支線アンカー打込装置10においては、ス
ライダ12および打撃装置保持部材13が請求の範囲に
記載の打込装置昇降保持手段を構成する。
【0013】本体11の後面下部には、後側安定板(セ
ット角度保持手段)17が配設されている。この後側安
定板17は、図3において鎖線で示すように本体11に
沿うように上方に伸びて位置する格納位置と、実線で示
すように外側に開くように倒伏させた接地位置との間で
格納・設置自在に構成されている。なお、格納位置およ
び接地位置においては、図示しないストッパによる保持
が可能に構成されている。
【0014】本体11の下部両側面には、車輪(移動用
車輪)16,16が配設され、この車輪16,16は、
支軸19によって本体11に対して回転自在な構成とな
っている。また、本体11の後面上部には斜め上方に伸
びて取っ手18が配設されている。このような構成とす
ることにより、図2に示すように後側安定板17を格納
位置に移動させれば、作業者Mが取っ手18を掴んで本
体11を若干後側に倒すことにより、支線アンカー打込
装置10を容易に引き回すことができる。
【0015】次に、本体11の一部およびスライダ12
を断面として表した図4を参照しながら昇降装置20に
ついて説明する。この昇降装置20は、図示しない巻取
ドラムが配設された巻取部21と、この巻取部21から
外方に突出して配設され、巻取ドラムを回転させるハン
ドル22と、本体11の上部に配設された第一シーブ2
3と、スライダ12の下部に配設された第二シーブ24
と、スライダ12の上部に配設された第三シーブ25
と、昇降ロープ26とから構成されている。
【0016】昇降ロープ26は、一端が巻取ドラムに巻
き付けられ、他端は第一シーブ23から第二シーブ24
および第三シーブ25と掛け回された後、打撃装置保持
部材13における摺動部13aの上端部に繋がってい
る。なお、この摺動部13aには打撃装置保持部13b
が取り付けられており、この打撃装置保持部13bには
打撃装置14が取り付けられている。
【0017】このため、ハンドル22を巻取側に回転さ
せて昇降ロープ26を巻取ドラムに巻き付けていくこと
により、本体11に対してスライダ12を上昇させるこ
とができるとともに、スライダ12に対して打撃装置保
持部材13を上昇させることができるため、本体11に
対して打撃装置14を上昇させることができる。
【0018】なお、この昇降装置20においては、打撃
装置14の下降はスライダ12、打撃装置保持部材13
および打撃装置14の自重によってなされる。すなわ
ち、打撃装置14を上昇させた状態でハンドル22から
手を離すと打撃装置14等の自重によって巻き取られて
いた昇降ロープ26が繰り出され、打撃装置14が下降
する。なお、打撃装置14を上昇させた状態で保持する
ことができるように、ハンドル22にはストッパ(図示
せず)が設けられている。
【0019】打撃装置14の上部には、図6に示すよう
に左右に伸びる枢支軸14a配設されており、この枢支
軸14aを打撃装置保持部13bに支持させることによ
り、打撃装置14を打撃装置保持部材13に対して前後
方向に揺動自在に保持させる。これにより、図1におい
て実線で示す位置から、鎖線で示す前方との間での揺動
作動(矢印Aで示す方向の作動)が自在となっている。
【0020】揺動自在に配設された打撃装置14は、図
3に示すような油圧パワーユニット30から作動油の供
給を受けることにより、先端部に取り付けた打ち込みロ
ッド15に下方(矢印Bで示す方向)へ繰り返し打撃を
与える。
【0021】このように構成された支線アンカー打込装
置10によって支線アンカー40の打ち込み作業を行う
場合について説明する。ここで、まず、打ち込まれる支
線アンカー40について図7から図10を加えて説明す
る。支線アンカー40は、抵抗板41と、この抵抗板4
1の上端部において抵抗板41に対して揺動自在に枢支
された案内板42と、地中において抵抗板41に係止さ
れる安定板43とから構成されている。
【0022】抵抗板41は、板状部材41aと、この板
状部材41aから垂直に伸びて形成された方向板41b
と、板状部材41aにおける方向板41bの反対側に突
出して形成された打ち込み用突起41cとからなる。板
状部材41aの下端部は、地中への打ち込みが容易なよ
うに先端部が鋭角に形成されている。また、垂直板41
bの上端部には、案内板42が揺動自在に枢支されてい
る。
【0023】安定板43は、平板部43aと、この平板
部43aの中央部を折り曲げることによって突出して形
成された突出部43bとからなり、この安定板43にお
いても先端部は鋭角に形成されている。そして、図7に
示すように突出部43bの内周空間43c内に案内板4
2の上端部を挿入した状態で打ち込むことにより、図1
0に示すように抵抗板41と安定板43とを係止させ
る。
【0024】このように構成された支線アンカー40の
打ち込み作業を行う場合は、まず、図2に示すように、
安定板17を折り畳んで格納位置に位置させ、本体11
に対してスライダ12を下降させるとともにスライダ1
2に対して打撃装置保持部材13を下降させ、さらに打
撃装置14から取り外した打ち込みロッド15を打撃装
置14と一緒に打撃装置保持部13bに保持させた状態
にある支線アンカー打込装置10を作業者Mが取っ手1
8を掴んで作業位置まで引っ張っていく。
【0025】作業位置に到達した後は、図3に示すよう
に安定板17を開き、支線アンカー打込装置10を若干
後側(図3においては右側)に倒した状態で地面Gにセ
ットする。このとき、打撃装置14への作動油の供給を
行うための油圧パワーユニット30も作業位置の近傍ま
で運び、送油ホース31によって打撃装置14と繋ぐ。
【0026】その後は、図4に示すようにハンドル22
を回転させて昇降ロープ26を巻き取り、スライダ12
および打撃装置保持部材13を上昇させる。そして、地
面Gと打撃装置14との間に、打ち込みロッド15の取
り付けが可能なスペースが生ずるまで上昇させたら上昇
操作を一時中断し、ハンドル22のストッパを掛けて打
撃装置14が落下しないようにしてから打ち込みロッド
15を打撃装置保持部材13から取り外して打撃装置1
4の先端部(下端部)に取り付ける。
【0027】このようにして打撃装置14の取り付けが
終わった後は、ロックを外して図5に示すように再度ハ
ンドル22を回転させ、スライダ12および打撃装置保
持部材13を上昇させる。そして、支線アンカー40を
打ち込む部分の地面Gを30cm位掘り、掘った所に抵
抗板41が自立するように、ハンマー等によって抵抗板
41を打ち込む。
【0028】なお、支線アンカー40を打ち込む場所に
予め掘っておく穴Hは、支線アンカー打込装置10を引
っ張って持ってくる前に掘るようにしてももちろんよ
い。このようにして掘った穴Hに抵抗板41を自立させ
た後は、ハンドル22のストッパを解除して打撃装置1
4を下降させ、打ち込みロッド15の先端部15aを打
ち込み用突起41cに当接させる。そして、油圧パワー
ユニット30を作動させて打撃装置14を作動させるこ
とにより、図1に示すように抵抗板41および案内板4
2を地中に打ち込む。
【0029】ここで、板状部材41aは、弓なりに湾曲
して形成されているため、支線アンカー打込装置10か
ら遠ざかる方向(矢印Cで示す方向)に移動しながら打
ち込まれていく。打撃装置14は、前記のように矢印A
で示す方向に揺動が自在に構成されているため、抵抗板
41が遠ざかっていくことにより、打ち込み角度が徐々
に浅くなっていっても、抵抗板41の動きに追従して打
ち込みを行うことができる。
【0030】このようにして、案内板42の上端部が穴
Hから突出した状態となるまで抵抗板41を打ち込んだ
後は、この案内板42を内周空間43c内に挿入し、案
内板42によってガイドさせながら安定板43の打ち込
みを行う。ここで、安定板43における突出部43bの
反対側には、図9に示すように溝押え板43dが固着さ
れており、安定板43の打ち込み時に案内板42から安
定板43が外れないようになっている。
【0031】内周空間43c内に案内板42を挿入した
後は、平板部43aの上端部に二股に形成された打ち込
みロッド15の先端部15aを挿入し、前記と同様に打
撃装置14を作動させて安定板43の打ち込みを行う。
なお、この安定板43の打ち込みは、抵抗板41の打ち
込み方向と反対方向(180°反転させた方向)からな
されるため、支線アンカー打込装置10は予め反対側に
移動させておく。
【0032】また、溝押え板43dは平板部43aを形
成する板材よりも薄い板材によって形成されている。こ
のため、抵抗板41との交差部において溝押え板43d
が破かれながら安定板43が打ち込まれ、図10に示す
とともに図1において鎖線で示すように、抵抗板41の
上部と安定板43の上部とが交差するように係止され
る。そして、抵抗板41および安定板43は上記のよう
に係止された状態において、図示しない取り付けボルト
によってしっかりと固定される。
【0033】このようにして、支線アンカー40を地中
に打ち込んだ後は、案内板42に支線棒44を取り付
け、案内板42と支線棒44とが支持される電柱に向か
ってほぼ一直線上に位置するように、案内板42を実線
で示すように起立した状態から鎖線で示すように倒伏さ
せる。その後、穴Hを埋め戻し、地面Gから突出した支
線棒44の上端部に上端が電柱に係止された支線45の
下端を繋げて、支線45によってしっかりと電柱を支持
させる。
【0034】なお、上記の支線アンカー打込装置10に
おいては、本体11に対して車輪16,16が回転自在
に構成されている。従って、車輪16,16を地面Gに
対して回転させないようにセットした状態においては、
車輪16,16を支持している支軸19を中心に本体1
1が前後方向に揺動する。ここで、支線アンカー打込装
置10においては、後側に後側安定板17が設けられて
いるため、後側安定板17を接地させた状態においては
後方への揺動作動は規制され、図1において矢印Eで示
す方向である前方への揺動作動が許容される。
【0035】従って、打ち込みロッド15の地面Gに対
する打ち込み角度を深くしたい(起立させたい)場合に
は、車輪16,16を回転させずに取っ手18を掴んで
本体11を起こすようにすればよい。なお、上記の支線
アンカー打込装置10においては、後側安定板17の接
地状態における本体11に対する角度は一定であるが、
上記のように本体11をより起立させた状態や、逆に倒
伏させた(打ち込み角度を浅くした)状態においても後
側安定板17の接地が可能なように、接地状態における
後側安定板17の固定角度を変更可能な構成としてもよ
い。
【0036】このような構成とすることにより、打込装
置昇降保持手段が地面に対して前後方向の揺動が自在に
構成されることとなるが、この揺動作動は必ずしも支軸
19を中心として本体11を揺動させることによって行
わせるように構成する必要はない。例えば、本体11に
対して打込装置昇降保持手段を前後方向に揺動させるよ
うに構成してもよい。
【0037】上記の支線アンカー打込装置10において
は、昇降装置20による打撃装置14の下降作動を自重
によって行わせるように構成したが、ハンドル22を巻
取方向と逆方向に回転させることによって打撃装置14
を下降させるようにしてもよい。また、昇降装置20に
おいては、作業者Mがハンドル22を回転させることに
よって巻取ドラムの回転を行わせることとしているが、
油圧もしくは電動のモータ等を用いて巻取ドラムを回転
させることにより昇降作動を行わせるようにしてもよ
い。さらに、モータではなく、伸縮シリンダを用いて昇
降作動を行わせるように構成してもよい。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明の杭打ち装置は、
地面にセットした基台に打撃装置等の打込装置を昇降自
在に保持しているため作業者が打込装置を保持する必要
がなく、容易に支線アンカー等の杭の打ち込みを行うこ
とができる。また、基台を地面に対して前後方向に所定
の揺動角度でセットさせるセット角度保持手段と移動用
車輪とを設けるようにすることが好ましく、このような
構成とすることにより、杭の打ち込み角度を所定の打ち
込み角度で保持させることができるとともに、セット角
度保持手段を格納位置に移動させれば基台をコンパクト
にすることができるため、杭打ち装置を簡単に移動させ
ることができる。
【0039】なお、打撃装置昇降保持手段は地面に対し
て前後方向に揺動自在な構成とすることが好ましく、こ
のようにすれば所望の打ち込み角度で杭の打ち込みを行
うことができる。さらに、打撃装置を打撃装置昇降保持
手段に対して前後方向に揺動自在に枢支させることが好
ましく、このような構成とすることにより、湾曲してい
る杭を打ち込む場合等、打ち込むにつれて打ち込み角度
が変化する杭であっても確実に打ち込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る杭打ち装置の側面図である。
【図2】上記杭打ち装置の移動状態を示す側面図であ
る。
【図3】上記杭打ち装置のセット状態を示す側面図であ
る。
【図4】上記杭打ち装置に打ち込みロッドを取り付けた
状態を示す側面図である。
【図5】上記杭打ち装置によって支線アンカーを打ち込
む状態を示す側面図である。
【図6】図1におけるXI矢視図である。
【図7】支線アンカーの斜視図である。
【図8】支線アンカーの斜視図である。
【図9】図7におけるIX矢視図である。
【図10】地中に打ち込まれた状態の支線アンカーの斜
視図である。
【符号の説明】
10 支線アンカー打込装置 11 本体 12 スライダ 13 打撃装置保持部材 14 打撃装置 15 打ち込みロッド 40 支線アンカー
フロントページの続き (72)発明者 佐々木 宏 埼玉県上尾市大字領家字山下1152番地の10 株式会社アイチコーポレーション上尾工 場内 (72)発明者 宮木 律 埼玉県上尾市大字領家字山下1152番地の10 株式会社アイチコーポレーション上尾工 場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に埋設する杭を地面から打ち込むた
    めの杭打ち装置であって、 前記地面にセットされる基台と、 先端部に設けられた打込用ビットを前記杭に当接させた
    状態で前記打ち込み用ビットに打ち込み力を与えて前記
    杭の地中への打ち込みを行う打込装置と、 前記基台の前側に配設され、前記基台に対して前記打込
    装置を昇降自在に保持する打込装置昇降保持手段とから
    なることを特徴とする杭打ち装置。
  2. 【請求項2】 前記基台の後面に沿うように格納される
    格納位置と前記地面に接地可能な接地位置との間で格納
    ・接地自在に前記基台の後側に配設され、接地位置に移
    動させた状態で前記基台を後側に倒伏させて前記地面に
    接地させ、前記基台を前記地面に対して前後方向に所定
    の揺動角度でセットさせるセット角度保持手段と、 前記基台に配設されて前記基台を移動可能な移動用車輪
    とを有することを特徴とする請求項1に記載の杭打ち装
    置。
  3. 【請求項3】 前記地面に対する前記打込装置昇降保持
    手段の前後方向の揺動作動が自在に構成されていること
    を特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の杭打ち
    装置。
  4. 【請求項4】 前記打込装置昇降保持手段に対して前記
    打込装置が前後方向に揺動自在に枢支されていることを
    特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の杭
    打ち装置。
JP108797A 1997-01-08 1997-01-08 杭打ち装置 Pending JPH10195871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP108797A JPH10195871A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 杭打ち装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP108797A JPH10195871A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 杭打ち装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195871A true JPH10195871A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11491726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP108797A Pending JPH10195871A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 杭打ち装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10195871A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248732A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 支線アンカ
KR20150129593A (ko) * 2014-05-12 2015-11-20 도꾜덴료꾸가부시끼가이샤 지지선 타격 삽입 앵커

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248732A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 支線アンカ
KR20150129593A (ko) * 2014-05-12 2015-11-20 도꾜덴료꾸가부시끼가이샤 지지선 타격 삽입 앵커
JP2015214847A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 東京電力株式会社 支線打込アンカ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101219299B1 (ko) 항타기
US3921730A (en) Earth working and work support machine
JP6209422B2 (ja) 電柱支持装置
US20080190633A1 (en) Hydraulic Attachment for Skid Steer Loaders
US3710876A (en) Ground hole forming machine
JPH10195871A (ja) 杭打ち装置
JP6535805B1 (ja) 柱状部材の把持装置及び当該装置を備えた車両
JP3119226U (ja) ケーシングハンドリングマシン
JP6192085B1 (ja) 杭打ち機及び杭打ち方法
JP2021098963A (ja) 鋼管杭埋設装置
JPH0475354B2 (ja)
CN218658888U (zh) 巷道底角泄压槽开挖机构
JPH0626290A (ja) アースオーガ杭打機
JP3061575B2 (ja) 孔掘削装置
JPH0754392Y2 (ja) 海底の岩盤破砕及び杭打装置
JP2977739B2 (ja) 杭打機
JP3607740B2 (ja) 杭打機におけるリーダの旋回アーム
JP4091883B2 (ja) 掘削装置のロッドチェンジャー
JPH1046577A (ja) 矢板の打ち込み・引き抜き装置
JP2023167054A (ja) 把持式穴掘建柱車の安全装置
JP3261083B2 (ja) 自走式チュービング装置
JP3077611U (ja) 高所作業車の安全装置
JP5462402B1 (ja) 掘削装置
JPH0455110Y2 (ja)
JPH09291539A (ja) チュービング装置用回転反力取り装置