JPH10195618A - 溶融金属めっき装置および溶融金属めっき方法 - Google Patents

溶融金属めっき装置および溶融金属めっき方法

Info

Publication number
JPH10195618A
JPH10195618A JP34969896A JP34969896A JPH10195618A JP H10195618 A JPH10195618 A JP H10195618A JP 34969896 A JP34969896 A JP 34969896A JP 34969896 A JP34969896 A JP 34969896A JP H10195618 A JPH10195618 A JP H10195618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
bath
plating solution
steel sheet
plating bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34969896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264846B2 (ja
Inventor
Masahiko Tada
雅彦 多田
Chiaki Kato
千昭 加藤
Toshitane Matsukawa
敏胤 松川
Kazumasa Mihara
一正 三原
Kenichi Unoki
賢一 宇ノ木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP34969896A priority Critical patent/JP3264846B2/ja
Priority to CA002225537A priority patent/CA2225537C/en
Priority to DE69707257T priority patent/DE69707257T2/de
Priority to US08/997,608 priority patent/US5965210A/en
Priority to EP97122808A priority patent/EP0855450B1/en
Priority to KR1019970073438A priority patent/KR19980064606A/ko
Priority to AU49339/97A priority patent/AU729674B2/en
Priority to CNB971297800A priority patent/CN1138869C/zh
Publication of JPH10195618A publication Critical patent/JPH10195618A/ja
Priority to US09/333,884 priority patent/US6290776B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3264846B2 publication Critical patent/JP3264846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼板幅方向に均一なめっき品質がえられ、か
つドロス付着のない清浄なめっき鋼板を安定して連続的
に製造できる鋼板の溶融金属めっき装置および溶融金属
めっき方法を提供する。 【解決手段】 底部に開口部を設けためっき浴槽と、め
っき浴に磁場を印加してめっき浴を保持する電磁シール
装置とからなる溶融金属めっき装置において、めっき浴
槽にオーバーフロー堰を設け、めっき浴槽とめっき液供
給装置の間をめっき液を循環可能とし、めっき液供給装
置からの通路に連通して鋼板に向けてめっき液を吐出さ
せるヘッダを設ける。めっき液循環量を100 l/min 以上
とし、めっき液供給通路のめっき液温度を、前記補助浴
槽のめっき液温度以上とするのが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼板の溶融金属め
っき装置および溶融めっき方法に関し、とくに溶融金属
めっき浴槽底部に設けた開口部から鋼板を侵入させ上方
に引き上げ、溶融金属めっき浴槽内のめっき浴に磁場を
印加してめっき浴を保持しつつめっきを行う鋼板の溶融
金属めっき装置および溶融金属めっき方法に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融金属めっき鋼板は、溶融金属として
はZn、Al、Pb、Sn等が使用され、自動車用、建材用、家
電用、缶用として広く用いられている。ここで溶融金属
めっき鋼板の一例として、Znを使用した溶融亜鉛めっき
鋼板の一般的な製造方法を説明する。冷延鋼板を前処理
工程で表面を洗浄し、非酸化性あるいは還元性の雰囲気
中で加熱、焼鈍し、次いで、鋼板温度をめっきに適した
温度に酸化させることなく冷却した後、めっき浴中に連
続的に浸漬させる。ついで、浴中に浸漬されたロール
(シンクロール等)にて鉛直方向に鋼板の向きを変えた
後、めっき浴から引き上げ、鋼板表面に付着した過剰の
亜鉛をガスワイピング等の付着量調整装置により除去し
て付着量を調整し、冷却する。
【0003】しかし、上記方法はシンクロール等の浴中
機器が存在するため、めっき浴槽は極めて大きくなり、
めっき液種類の変更などに際して自由度が小さいうえ、
シンクロールのメンテナンスが煩雑であり、あるいはド
ロスがシンクロールと被めっき鋼板との間に噛み込み、
表面疵などの品質欠陥が発生するなどの問題があった。
【0004】そこで、シンクロール等の浴中機器を用い
ないめっき方法が種々提案されてきたが、鋼板の両面を
安定してめっきできるものとして、いわゆる空中ポット
方式が提案されている。それは、図4に示すように、底
部に開口部を有し、めっき浴を保持しためっき浴槽を備
え、その開口部から鋼板を侵入させ上方に引き上げてめ
っきを施すものである。
【0005】ところで、この空中ポット方式のめっき方
法の重要なポイントは、開口部からめっき浴を漏洩させ
ないことであり、電磁力の作用を利用した方法が種々提
案されている。例えば、特開昭63−310949号公報には、
リニアモーターで溶融金属を保持する方法が、また、特
開平5−86446 号公報には移動磁場の作用による電磁力
と高周波磁場の作用による電磁力を利用して溶融金属を
保持する方法、また、さらに、特開昭63−303045号公報
では、磁界と電流の相互作用で溶融金属を保持し、気体
を噴射して鋼板導入部をシールする方法が提案されてい
る。
【0006】しかしながら、上記のような開口部を設け
て開口部から鋼板を侵入させて上方に引上げながら電磁
力を利用しめっき浴を保持する方法では、めっき浴中あ
るいは鋼板に流れる誘導電流によりめっき浴あるいは鋼
板が誘導加熱され、めっき浴あるいは鋼板の温度が上昇
する。特に、鋼板の端部の温度上昇が著しい。めっき浴
や鋼板の温度上昇は、めっき浴中でのめっき液と鋼板と
の反応に影響し、鋼板とめっき液との界面で形成される
合金層が急速に成長することになる。この合金層は硬く
て脆いため、合金層が過度に成長するとめっき密着性が
著しく低下しめっき剥離が生じる。
【0007】このようなことから、上記した電磁力を利
用しめっき浴を保持する溶融金属めっき方法では、鋼板
幅方向でのめっき品質のばらつきが多発することが問題
となっていた。また、上記した溶融金属めっき方法で
は、めっき浴槽内のめっき液量が少ないため、ドロスが
付着しやすいという問題もあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記し
た問題を解決すべく、鋭意検討した結果、上記のような
電磁力を利用しめっき浴を保持する溶融金属めっき方法
では、めっき液の循環、めっき浴槽内でのめっき液の流
動が重要であるという知見を得た。本発明は、このよう
な知見をもとに構成した。
【0009】本発明は、鋼板幅方向に均一なめっき品質
が得られ、かつドロス付着のない清浄なめっき鋼板を安
定して連続的に製造できる鋼板の溶融金属めっき装置お
よび溶融金属めっき方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、底部に設けた
開口部から鋼板を侵入させ上方に引き上げて該鋼板にめ
っきを施すめっき浴槽と、該鋼板を挟んで両側に所定の
間隔をあけて磁場印加手段を配し該めっき浴槽内のめっ
き浴に磁場を印加して該めっき浴を保持する電磁シール
装置とからなる溶融金属めっき装置において、前記めっ
き浴槽は該めっき浴槽上部からめっき液をオーバーフロ
ーさせてめっき浴槽外に排出するためのオーバーフロー
堰を有し、さらに該めっき浴槽には、めっき液を溶解・
保持する補助浴槽と、該補助浴槽からめっき液を該めっ
き浴槽に供給するめっき液供給通路と、該めっき浴槽か
ら排出されるめっき液を該補助浴槽に送給するめっき液
排出通路とからなるめっき液供給装置が配設され、ま
た、該めっき浴槽内あるいは近傍に前記めっき液供給通
路に連通して前記鋼板に向けてめっき液を吐出させるヘ
ッダを設けてなることを特徴とする鋼板の溶融金属めっ
き装置である。
【0011】また、本発明では、前記ヘッダに連通し
て、前記めっき浴槽内に前記鋼板に向けてめっき液を吐
出させるめっき液吐出通路を設けるのが好ましい。ま
た、本発明では、前記めっき液吐出通路の出口を、前記
鋼板に対向し該鋼板幅方向に延びたスリット状とするの
が好ましい。また、本発明では、前記めっき液供給通路
に加熱手段を配設してもよく、また、前記補助浴槽内に
ドロス除去手段を配設するのが好ましい。
【0012】また、本発明は、めっき浴槽の底部に設け
た開口部から鋼板を侵入させ上方に引き上げるととも
に、該鋼板を挟んで両側に所定の間隔をあけて磁場印加
手段を配し該めっき浴槽内のめっき浴に磁場を印加して
該めっき浴を保持し、該めっき浴槽下部にめっき液供給
通路を介し補助浴槽からめっき液を供給し、かつ該めっ
き浴槽上部からめっき液排出通路を介し補助浴槽にめっ
き液を排出しめっき液を循環させつつめっきする鋼板の
溶融金属めっき方法において、前記めっき浴槽上部から
オーバーフローさせてめっき液を排出させるとともに、
前記めっき液供給通路に連通してヘッダを設け、該ヘッ
ダを介し前記鋼板に向けてめっき液を吐出させることを
特徴とする鋼板の溶融金属めっき方法である。
【0013】また本発明の方法では、前記めっき浴槽内
に、前記ヘッダに連通してめっき液吐出通路を設け、該
めっき液吐出通路から前記鋼板に向けてめっき液を吐出
させるのが好ましい。また本発明の方法では、前記めっ
き浴槽と前記補助浴槽との間のめっき液循環量を100 l/
min 以上とするのが好ましい。
【0014】また本発明の方法では、前記めっき液供給
通路のめっき液温度を、前記補助浴槽のめっき液温度以
上とするのが望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】まず、本発明の溶融金属めっき装
置の構成について説明する。図1に本発明の1実施例で
ある溶融金属めっき装置を示す。本発明の溶融金属めっ
き装置6は、底部に開口部3を有するめっき浴槽1と、
電磁力を発生しめっき浴を保持する電磁シール装置2と
から構成される。
【0016】本発明では、めっき浴槽1の形状は、特に
限定するものではないが、図1に示すように、鋼板に沿
って下側に突き出した突出部8を有するのが好ましく、
その突出部の底部にはスリット状の開口部3が設けてあ
り、突出部8のほぼ中央部を鋼板が通過する。この開口
部の形状は被めっき材である鋼板が通過可能であればよ
く、特に限定するものではない。また、開口部の隙間は
可能な限り狭い方がめっき浴の漏洩量を抑制できるので
好ましいが、鋼板の形状によって制約され、10〜50mmが
好適である。また、この突出部は、水平断面が鋼板幅方
向に長い長方形状の鋼板通路であり、この突出部8では
鋼板を挟んで両側に補助浴槽13からめっき液供給通路12
を介しめっき液が供給される。鋼板は下方から開口部3
を通って突出部8に沿ってめっき浴槽内に侵入する。
【0017】本発明のめっき浴槽1は、図1に示すよう
に、めっき浴槽上部からめっき液をオーバーフローさせ
てめっき浴槽外に排出するためのオーバーフロー堰9を
設けている。オーバーフロー堰9はめっき浴槽1の側壁
に設置され、この堰を設置することにより鋼板幅方向に
均一な流速でめっき液を排出することができる。オーバ
ーフロー堰の設置によりポンプを使用する必要がないた
め、保守作業を必要としない効果もある。めっき液をポ
ンプ等で強制的にめっき浴槽から排出させると、ポンプ
吸引部とその近傍のみめっき液の排出流速が速くなり、
めっき液流速が不均一となる。これにより鋼板近傍のめ
っき液流速が均一とならないのである。
【0018】さらに溶融金属めっき浴槽1には、1個以
上のめっき液を溶解・保持する補助浴槽13と、該補助浴
槽13からめっき液を該めっき浴槽に供給するめっき液供
給通路12と、該めっき浴槽1から排出されるめっき液を
該補助浴槽13に送給するめっき液排出通路11と、配管切
換装置15からなるめっき液供給装置10が配設され、めっ
き浴槽1と補助浴槽13との間でめっき液を循環させる。
補助浴槽13は、めっき液種類の切換、めっき液の交換等
のために複数設けるのが好ましい。複数の浴槽は、配管
切換装置15により切り換えられ、使用される。
【0019】電磁力を利用しめっき浴を保持しめっきす
るめっき方法では、発生する誘導電流により鋼板あるい
はめっき浴の温度が上昇する。このため、めっき浴槽内
のめっき液を循環してめっき液を冷却媒体として鋼板、
めっき浴の温度上昇を防ぐのである。めっき液供給装置
10は溶融金属めっき浴槽へのめっき液の供給あるいはめ
っき浴槽からのめっき液の排出を容易にするために可能
な限りめっき浴槽に隣接するのが好ましい。めっき液供
給通路12はめっき浴槽1と補助浴槽13とを連結する密閉
型の通路であり、めっき開始時めっき浴槽内へめっき液
を連続的に供給する。めっき液排出通路11はめっき操業
中、めっき浴槽1から排出された余剰のめっき液を移送
するための排出通路であり、めっき液を補助浴槽13へ導
くための通路である。また、めっき終了時、めっき浴排
出通路から排出できずめっき浴槽1内に残存しためっき
液の一部は、前記めっき液供給通路の密閉を解除し、め
っき液供給通路12からめっき浴槽外へ排出し、残部は連
続的に搬送される鋼板に付着、持ち出しすることで除去
する。
【0020】なお、補助浴槽13からめっき浴槽へのめっ
き液の供給方法は特に限定するものではないが、例えば
図1に示すようにめっき液供給通路側はポンプPを設け
てめっき浴槽下部から供給する方法が好ましい。本発明
では、該めっき浴槽内あるいは近傍に前記めっき液供給
通路に連通して前記鋼板に向けてめっき液を吐出させる
ヘッダを設ける。
【0021】本発明では、めっき液を循環させるが、鋼
板幅方向で、めっき液の流速が異なると、冷却媒体とし
ての効果に差が生じて鋼板幅方向で鋼板温度あるいはめ
っき浴の温度にばらつきが発生する。供給されるめっき
液の鋼板幅方向での流速を均一化するために、本発明で
は、図3(a)に示すように、めっき液供給通路12に連
通しめっき浴槽内あるいは近傍にヘッダ16を設ける。ヘ
ッダを設けることにより吐出するめっき液の流速が均一
となる。ヘッダの形状はとくに限定する必要はなく、吐
出するめっき液の流速が均一となるどんな形状でもよ
い。
【0022】さらに、図3(b)、(c)に示すよう
に、ヘッダに連通して、めっき浴槽内に鋼板に向けてめ
っき液を吐出させるめっき液吐出通路を設けるのが好ま
しい。めっき液吐出通路は、その出口が、前記鋼板に対
向し該鋼板幅方向に延びたスリット状とするのが好まし
い。また、めっき液は、上方に引き上げられる鋼板の表
裏面に対し垂直方向あるいは仰角方向に吐出させるのが
好ましく、図3(b)、(c)に示すように、めっき液
吐出通路の出口の方向を垂直方向あるいは仰角方向とす
るのがよい。この方向でめっき液を供給すれば、めっき
浴保持への悪影響はなく、鋼板幅方向の板温あるいは浴
温がさらに均一化されるので好適である。一方、鋼板の
幅方向に沿ってめっき液を供給すると、鋼板幅方向でめ
っき液の冷却効果が異なるようになり、鋼板幅方向の板
温あるいは浴温の均一化が図れない。
【0023】また、本発明では、めっき液供給通路12に
加熱手段( 図示せず) を配設してもよく、また、補助浴
槽内にドロス除去手段を配設するのが好ましい。めっき
液の温度が低下すると、めっき液中に含まれる溶融金属
内に過飽和に固溶されているものが析出、凝固してドロ
スを形成する。ドロスの発生を抑制するためには、循環
しているめっき液の温度を低下させないことが重要であ
る。このことから、めっき液供給通路12に加熱手段( 図
示せず) 、例えば電気ヒータおよび断熱材を配設し、め
っき液供給通路内のめっき液の温度の低下を少しでも抑
制する。
【0024】しかし、めっき液の温度低下を完全に抑制
するのは困難であり、ドロスの発生を完全には防止でき
ない。そのため、補助浴槽内にドロス除去手段を配設す
るのが好ましい。ドロス除去手段としては、ドロスの比
重を利用したスキミング方式のドロス除去装置が好まし
い。また、溶融金属フィルターでもよい。 本発明で
は、電磁シール装置2は、開口部3でめっき浴を保持で
きるものであればよく、従来公知の電磁力発生装置がす
べて適用できるが、めっき浴槽1の底部、鋼板を挟んで
めっき浴槽開口部3の両側で突出部8に沿って、磁場印
加手段(電磁石コア)2a、2aが所定の間隔をあけて
設けられ、水平磁場あるいは移動磁場を発生させるのが
好ましい。めっき浴槽内のめっき浴7は、この磁場とめ
っき浴中に流れる誘導電流の相互作用による電磁力によ
り、開口部3から下方へ漏れることなくめっき浴槽内に
保持される。
【0025】水平磁場の印加装置としては、高周波によ
る電磁力発生装置(高周波電磁印加装置)が好適であ
る。この高周波電磁印加装置は、周波数1〜10kHz の範
囲が好ましい。また、この水平磁場に代えて、移動磁場
印加装置を突出部8に設けてもよい。移動磁場印加装置
としては、周波数10〜1000Hzの範囲が好ましい。
【0026】本発明の溶融金属めっき装置の入側には、
従来装置と同様に鋼板支持装置30が配設される。この鋼
板支持装置30は、非酸化性あるいは還元性雰囲気の焼鈍
炉内で焼鈍した鋼板を酸化させることなくめっき浴槽ま
で導く。焼鈍炉で焼鈍された鋼板Sはデフレクタロール
33によって鉛直方向に方向転換され、サポートロール32
で反りを矯正され、ガイドロール31で振動を抑制され
る。次いで、鋼板Sは溶融金属めっき装置に導かれ、連
続的にめっきを施される。
【0027】本発明の溶融金属めっき装置の出側には、
通常、付着量調整装置20が付設される。付着量調整装置
20は、鋼板に過剰に付着しためっき液を絞りとるための
もので、高圧ガスを吹き付けるガスワイピングノズルを
用いるのが好適である。また、本発明では、上記した装
置を用いて、めっき浴槽の底部に設けた開口部から鋼板
を侵入させ上方に引き上げるとともに、該鋼板を挟んで
両側に所定の間隔をあけて磁場印加手段を配し該めっき
浴槽内のめっき浴に磁場を印加して該めっき浴を保持
し、該めっき浴槽下部にめっき液供給通路を介し補助浴
槽からめっき液を供給し、かつ該めっき浴槽上部からオ
ーバーフローさせてめっき液を排出し、めっき液排出通
路を介し補助浴槽にめっき液を排出しめっき液を循環さ
せつつめっきする。めっき液の供給に際しては、めっき
液供給通路に連通してヘッダを設け、該ヘッダを介し前
記鋼板に向けてめっき液を吐出させることにより、鋼板
幅方向のめっき液流速が均一になり、鋼板幅方向のめっ
き品質の均一性が向上する。さらに、ヘッダに連通して
めっき液吐出通路を設け、該めっき液吐出通路から前記
鋼板に向けてめっき液を吐出させるとなお良い。
【0028】また、本発明のめっき方法では、めっき浴
槽と補助浴槽との間で循環するめっき液の循環量は、10
0 l/min 以上とするのが望ましい。100 l/min 以上であ
ればめっき液の冷却能力としては十分で、鋼板温度ある
いはめっき浴温度が幅方向で均一化する。100 l/min 未
満では、鋼板幅方向の温度が不均一となり、端部温度が
上昇し、合金層の形成が著しくなる。
【0029】また、めっき液供給通路のめっき液温度
を、補助浴槽のめっき液温度以上とするのが望ましい。
これにより、ドロスの発生を抑制できる。めっき液供給
通路のめっき液温度が補助浴槽のめっき液温度より低い
とドロスが発生しやすくなる。
【0030】
【実施例】
(実施例1)図1に示す溶融金属めっき装置を用いて極
低炭素鋼板に溶融亜鉛めっきを施した。用いためっき浴
槽1は、めっき浴槽上部からめっき液をオーバーフロー
させてめっき浴槽外に排出するためのオーバーフロー堰
9を設けている。オーバーフロー堰9はめっき浴槽1の
側壁に設置されている。オーバーフロー堰9によりめっ
き浴高さを一定にできる。
【0031】めっき浴槽1内のめっき液は、溶融金属の
組成を調合し所定の温度に保持された補助浴槽13からポ
ンプPによりめっき液供給通路12を通りめっき浴槽下部
に供給される。さらにめっき液を鋼板Sを挟んで両側の
ヘッダ16を介しめっき液吐出通路17から上方に移動する
鋼板の両面に供給し、本発明例とした。一方、ヘッダ16
を介さないでめっき液供給通路12から直接鋼板の両面に
めっき液を供給し、比較例とした。なお、めっき液吐出
通路17の出口は鋼板の幅方向に延びるスリット形状(
幅:30mm、長さ:2400mm)を有し、鋼板面に対し垂直に
めっき液が供給できるものとした。使用したヘッダ容量
は50lとした。
【0032】めっき浴を保持するめっき浴槽底部には、
隙間20mm、幅2000mmの開口部3が設けられ、鋼板はこの
開口部を下方から通りめっき浴槽1に侵入する。被めっ
き材である鋼板Sは、図1には図示しないが通常の前処
理工程で洗浄され、ついで焼鈍工程で焼鈍を施されたの
ち、鋼板支持装置30により、鉛直方向に方向転換および
形状矯正を施され、底部の開口部3からめっき浴槽1に
侵入し、めっきを施された。表面にめっきされた鋼板
は、付着量調整装置20により付着量を調整され、冷却さ
れた。操業条件を以下に示す。
【0033】鋼種:極低炭素鋼 鋼板サイズ:幅 1200mm、厚み 1.0mm 鋼板速度: 130mpm めっき液組成:Zn+ 0.2%Al めっき浴循環量: 400 l/min めっき浴槽内のめっき浴最大高さ: 200mm 付着量:片面45g/m2(N2 ガス使用) 磁場印加装置の交流電流周波数:2kHz 磁場印加装置コア間の磁束密度: 0.5T 得られた溶融金属めっき鋼板について、任意の位置から
試験片を採取し、ドロス付着状況、合金層の形成状態お
よびめっき密着性を評価した。
【0034】めっき密着性は、JIS K 5400に規定される
デュポン衝撃試験に準拠して評価した。密着性良好を
○、わずかにめっき剥離ありを△、全面めっき剥離を×
とした。その結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】表1からヘッダを介して鋼板の両面にめっ
き液を供給した本発明例では、合金層の形成は鋼板幅方
向で均一であり、めっき密着性も良好である。一方、ヘ
ッダを介さずにめっき液供給通路から直接めっき液を供
給した比較例では、鋼板全面において局所的に合金層の
形成が著しく、めっき密着性が劣化している。また、め
っき液供給通路内のめっき液温度が補助浴槽のめっき液
温度より低い状態でめっきした鋼板はドロスが全面的に
付着した。 (実施例2)図2に示す、ドロス除去手段18を設置した
補助浴槽13を接続し、めっき液供給通路に加熱手段(図
示せず)を設置した溶融金属めっき装置を用いて、実施
例1の操業条件のうちめっき液循環量を制御して、実施
例1と同様に極低炭素鋼板に溶融亜鉛めっきを施した。
得られた溶融金属めっき鋼板について、実施例1と同様
に、任意の位置から試験片を採取し、ドロス付着状況、
合金層の形成状態およびめっき密着性を評価した。その
結果を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】ヘッダを介して鋼板の両面にめっき液を供
給した本発明例の中で、表2から、めっき液循環量が10
0 l/min 以上でめっきを施された鋼板No.11 〜No.13
は、合金層の形成は鋼板幅方向で均一であり、めっき密
着性も良好である。本発明例の中でも、めっき液循環量
が100 l/min 未満でめっきされた鋼板No.14 、No.15 は
鋼板端部の一部で合金層の成長が著しい場合があった
が、めっき密着性は良好であった。
【0039】一方、ヘッダを介さず直接めっき液を供給
した比較例では、局所的に合金層の成長が著しく、めっ
き密着性が劣化している。とくに、めっき液循環量が10
0 l/min 未満の場合(鋼板No.19 、No.20 )には鋼板全
面で合金層の成長が著しく、めっき密着性が著しく劣化
している。めっき液供給通路に加熱手段を、補助浴槽に
ドロス除去手段を設けたので、ドロス付着状況はドロス
の付着がなく良好か、あっても問題ない程度であった。
した。
【0040】なお、以上の説明においては、鋼板への溶
融亜鉛めっきの例についてのみ述べたが、これは本発明
をZn、Al、Pb、Sb、Mg等の溶融金属およびその合金など
の他の溶融金属めっきにも適用できることは言うまでも
ない。また付着量を調整した後、加熱処理して合金化す
ることを妨げるものではない。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、めっき浴槽底部の開口
部から鋼板を引き上げてめっきを施す溶融金属めっき方
法において、鋼板幅方向に均一なめっき品質がえられ、
かつドロス付着のない清浄なめっき鋼板を安定して連続
的に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の1実施例を示す概略断面図であ
る。
【図2】本発明装置の1実施例を示す概略断面図であ
る。
【図3】本発明装置の1実施例を示す概略断面図であ
る。
【図4】従来の溶融金属めっき装置の1例を示す概念図
である。
【符号の説明】
1 めっき浴槽 2 電磁シール装置 2a 磁場印加手段 3 開口部 6 溶融金属めっき装置 7 めっき浴 8 突出部 9 オーバーフロー堰 10 めっき液供給装置 11 めっき液排出通路 12 めっき液供給通路 13 補助浴槽 15 配管切換装置 16 ヘッダ 17 めっき液吐出通路 18 ドロス除去手段 20 付着量調整装置 30 鋼板支持装置 31 ガイドロール 32 サポートロール 33 デフレクタロール 50 焼鈍炉 S 鋼板 P ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 千昭 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 松川 敏胤 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 三原 一正 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島製作所内 (72)発明者 宇ノ木 賢一 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部に設けた開口部から鋼板を侵入させ
    上方に引き上げて該鋼板にめっきを施すめっき浴槽と、
    該鋼板を挟んで両側に所定の間隔をあけて磁場印加手段
    を配し該めっき浴槽内のめっき浴に磁場を印加して該め
    っき浴を保持する電磁シール装置とからなる溶融金属め
    っき装置において、前記めっき浴槽は該めっき浴槽上部
    からめっき液をオーバーフローさせて該めっき浴槽外に
    排出するためのオーバーフロー堰を有し、さらに該めっ
    き浴槽には、めっき液を溶解・保持する補助浴槽と、該
    補助浴槽からめっき液を該めっき浴槽に供給するめっき
    液供給通路と、該めっき浴槽から排出されるめっき液を
    該補助浴槽に送給するめっき液排出通路とからなるめっ
    き液供給装置が配設され、また、該めっき浴槽内あるい
    は近傍に前記めっき液供給通路に連通して前記鋼板に向
    けてめっき液を吐出させるヘッダを設けてなることを特
    徴とする鋼板の溶融金属めっき装置。
  2. 【請求項2】 前記ヘッダに連通して、前記めっき浴槽
    内に前記鋼板に向けてめっき液を吐出させるめっき液吐
    出通路を設けたことを特徴とする請求項1記載の鋼板の
    溶融金属めっき装置。
  3. 【請求項3】 前記めっき液吐出通路の出口が、前記鋼
    板に対向し該鋼板幅方向に延びたスリット状であること
    を特徴とする請求項1または2記載の鋼板の溶融金属め
    っき装置。
  4. 【請求項4】 前記めっき液供給通路に加熱手段を配設
    したことを特徴とする請求項1、2または3記載の鋼板
    の溶融金属めっき装置。
  5. 【請求項5】 前記補助浴槽内にドロス除去手段を配設
    したことを特徴とする請求項1、2、3または4記載の
    鋼板の溶融金属めっき装置。
  6. 【請求項6】 めっき浴槽の底部に設けた開口部から鋼
    板を侵入させ上方に引き上げるとともに、該鋼板を挟ん
    で両側に所定の間隔をあけて磁場印加手段を配し該めっ
    き浴槽内のめっき浴に磁場を印加して該めっき浴を保持
    し、該めっき浴槽下部にめっき液供給通路を介し補助浴
    槽からめっき液を供給し、かつ該めっき浴槽上部からめ
    っき液排出通路を介し補助浴槽にめっき液を排出しめっ
    き液を循環させつつめっきする鋼板の溶融金属めっき方
    法において、前記めっき浴槽上部からオーバーフローさ
    せてめっき液を排出させるとともに、前記めっき液供給
    通路に連通してヘッダを設け、該ヘッダを介し前記鋼板
    に向けてめっき液を吐出させることを特徴とする鋼板の
    溶融金属めっき方法。
  7. 【請求項7】 前記めっき浴槽内に、前記ヘッダに連通
    してめっき液吐出通路を設け、該めっき液吐出通路から
    前記鋼板に向けてめっき液を吐出させることを特徴とす
    る請求項6記載の鋼板の溶融金属めっき方法。
  8. 【請求項8】 前記めっき浴槽と前記補助浴槽との間を
    循環するめっき液の量を100 l/min 以上とすることを特
    徴とする請求項6または7記載の鋼板の溶融金属めっき
    方法。
  9. 【請求項9】 前記めっき液供給通路のめっき液温度
    を、前記補助浴槽のめっき液温度以上とすることを特徴
    とする請求項5、6または7記載の鋼板の溶融金属めっ
    き方法。
JP34969896A 1996-12-27 1996-12-27 溶融金属めっき方法 Expired - Fee Related JP3264846B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34969896A JP3264846B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 溶融金属めっき方法
CA002225537A CA2225537C (en) 1996-12-27 1997-12-22 Hot dip coating apparatus and method
US08/997,608 US5965210A (en) 1996-12-27 1997-12-23 Hot dip coating apparatus and method
EP97122808A EP0855450B1 (en) 1996-12-27 1997-12-23 Hot dip coating apparatus and method
DE69707257T DE69707257T2 (de) 1996-12-27 1997-12-23 Vorrichtung und Verfahren zur Heisstauchbeschichtung
KR1019970073438A KR19980064606A (ko) 1996-12-27 1997-12-24 용융금속 도금장치 및 용융금속 도금방법
AU49339/97A AU729674B2 (en) 1996-12-27 1997-12-24 Hot dip coating apparatus and method
CNB971297800A CN1138869C (zh) 1996-12-27 1997-12-24 熔融金属电镀装置及熔融金属电镀方法
US09/333,884 US6290776B1 (en) 1996-12-27 1999-06-15 Hot dip coating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34969896A JP3264846B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 溶融金属めっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10195618A true JPH10195618A (ja) 1998-07-28
JP3264846B2 JP3264846B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=18405505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34969896A Expired - Fee Related JP3264846B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 溶融金属めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3264846B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231526A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Jfe Steel Kk 溶融金属めっき方法およびその装置
JP2011511166A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 シーメンス ヴェ メタルス テクノロジーズ エスアーエス 鋼ストリップのための溶融めっき装置
KR101156952B1 (ko) * 2003-04-09 2012-06-20 에스엠에스 지마크 악티엔게젤샤프트 금속 빌렛의 용융 도금 코팅 방법 및 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101156952B1 (ko) * 2003-04-09 2012-06-20 에스엠에스 지마크 악티엔게젤샤프트 금속 빌렛의 용융 도금 코팅 방법 및 장치
JP2008231526A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Jfe Steel Kk 溶融金属めっき方法およびその装置
JP2011511166A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 シーメンス ヴェ メタルス テクノロジーズ エスアーエス 鋼ストリップのための溶融めっき装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3264846B2 (ja) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0855450B1 (en) Hot dip coating apparatus and method
MXPA01005183A (es) Metodo para galvanizar y galvano-recocer empleando un ba°o de zinc y aluminio.
JP3264846B2 (ja) 溶融金属めっき方法
RU2082819C1 (ru) Способ многослойного покрытия длинномерного материала и устройство для его осуществления
JPH10226864A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3217718B2 (ja) 溶融金属めっき装置
JP3201727B2 (ja) 溶融金属めっき装置およびめっき方法
JP3497353B2 (ja) 溶融金属めっき方法および溶融金属めっき装置
JP2018119188A (ja) 鋼帯の溶融亜鉛めっき装置
KR20220027542A (ko) 아연도금조의 드로스 제거 장치 및 이를 포함하는 용융아연 도금 설비
JP3311262B2 (ja) 溶融金属めっき装置および溶融金属めっき方法
JPH10226863A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP3302280B2 (ja) 溶融金属めっき装置および溶融金属めっき方法
JPH11172400A (ja) 連続溶融金属めっき装置及び連続溶融金属めっき方法
JP2003231958A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JPH04154948A (ja) 溶融亜鉛浴槽
JP3745730B2 (ja) 美麗な表面外観を有する溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH10195614A (ja) 溶融金属めっき装置および溶融金属めっき方法
JP2001254162A (ja) 連続溶融金属めっき浴への溶融金属の供給方法及び供給装置
KR100905906B1 (ko) 포트롤이 없는 용융 도금강판 제조장치
KR100356687B1 (ko) 합금화 용융아연 도금욕의 불순물 제거 방법
JP3760907B2 (ja) 連続式溶融金属めっき装置
JP3829503B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および装置
JPH07145461A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH11222657A (ja) 連続溶融金属めっき装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees