JPH10195476A - 水性媒体用低泡性摩擦抵抗低減剤及び該低減剤を用いた水性媒体の摩擦抵抗低減方法 - Google Patents

水性媒体用低泡性摩擦抵抗低減剤及び該低減剤を用いた水性媒体の摩擦抵抗低減方法

Info

Publication number
JPH10195476A
JPH10195476A JP11780197A JP11780197A JPH10195476A JP H10195476 A JPH10195476 A JP H10195476A JP 11780197 A JP11780197 A JP 11780197A JP 11780197 A JP11780197 A JP 11780197A JP H10195476 A JPH10195476 A JP H10195476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous medium
group
frictional resistance
component
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11780197A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamauchi
誠 山内
Hitoshi Sugawara
均 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP11780197A priority Critical patent/JPH10195476A/ja
Publication of JPH10195476A publication Critical patent/JPH10195476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用時の発泡が少なく、低温から高温にわた
る広い温度範囲で水性媒体の摩擦抵抗を低減できる添加
剤を提供すること。 【解決手段】 (a)炭素数8〜22の直鎖状あるいは
分岐鎖状の脂肪族炭化水素基を1つ有し、2つ又は3つ
のアルキレンオキシ基を有する第4級アンモニウムカチ
オン、(b)有機酸残基、及び(c)シリコーン系消泡
剤を含有する水性媒体用摩擦抵抗低減剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管内乱流の摩擦抵
抗を低温から高温にわたる広い温度範囲で減少させるこ
とができ、且つ、使用時の発泡が少ない低泡性摩擦抵抗
低減剤及び該低泡性摩擦抵抗低減剤を用いる泡立ちの少
ない摩擦抵抗の低減方法に関するものである。
【従来の技術】管内乱流に少量の特定物質を添加すると
摩擦抵抗が減少することは、抗力減少効果として一般に
知られている。高分子化合物を用いた場合は、ポンプや
曲がった管内を流れる際に高分子鎖の切断が起こり、抗
力減少効果を示さなくなる欠点がある。従って高分子化
合物はその機械的劣化により抗力減少剤として長期間使
用することができない。これに対して界面活性剤を添加
することによる抗力減少方法が考えられている。界面活
性剤は水性媒体中でミセルを形成して抗力減少効果を発
揮すると考えられており機械的劣化を起こさないので抗
力減少剤として長期間使用することが可能である。
【0002】これまでに、界面活性剤を使用した抗力減
少剤についての提案は数多く為されている(特公平4−
6231号公報、特公平5−47534号公報、特開昭
60−99199号公報、特開昭60−152448号
公報、特開平8−231941号公報)。最近では、こ
れらの技術に比較して、使用可能温度が広範囲である抗
力減少剤についての注目すべき提案が為されている(特
願平7−121300)。しかし、界面活性剤を実際の
配管で使用した場合、ポンプの剪断力や配管中の曲がり
などで一度エアーを巻き込むと発泡が激しく起こり、こ
れがキャビテーションの原因となる等、目的とする抗力
の減少効果を損なうばかりか、例えばクーリングタワー
が泡であふれる等の実用上の問題もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、使用時の発
泡が少なく、低温から高温にわたる広い温度範囲で水性
媒体の摩擦抵抗を低減できる添加剤及び該添加剤を用い
た水性媒体の低泡性摩擦抵抗低減方法を提供することを
目的とする。
【課題を解決するための手段】本発明は、分子内に脂肪
族炭化水素基と、オキシアルキレン基とを有する第4級
アンモニウムカチオンと有機酸残基にさらにシリコーン
系消泡剤を併用すると上記課題を効率的に解決できると
の知見に基づいてなされたのである。すなわち、本発明
は、(a)下記一般式(I)で表される第4級アンモニ
ウムカチオン、(b)有機酸残基、及び(c)シリコー
ン系消泡剤とを含有することを特徴とする水性媒体用摩
擦抵抗低減剤を提供する。
【0004】
【化3】
【0005】(式中、R1 は、炭素数8〜22の直鎖状
あるいは分岐鎖状の飽和及び/又は不飽和脂肪族炭化水
素基、R2 及びR3 およびR4 は、メチル基、エチル
基、下記一般式(II)で表される基から選ばれ、それぞ
れの基が異なってもよく、2つ以上の基が同一であって
もよい。)
【0006】
【化4】
【0007】(式中、nは1〜5、Yは水素又はメチル
基である。) 上記(a)成分としては、一般式(I)で表される第4
級アンモニウムカチオンの塩が好ましく、特に下記一般
式(III)で表される第4級アンモニウム塩が好ましい。
又(b)成分としては、有機酸塩が好ましい。
【0008】
【化5】
【0009】(式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、一
般式(I)におけると同義であり、X - はハロゲン陰イ
オン、有機スルホン酸陰イオン又は有機カルボン酸陰イ
オンである。) 本発明は、また水性媒体に、上記摩擦抵抗低減剤を加え
ることを特徴とする水性媒体の摩擦抵抗低減方法をも提
供する。
【発明の実施の形態】一般式(I)及び(III)中、R2
及びR3 は同一の基であるのが好ましい。又R2 及びR
3 が、一般式(II)で表される基、R4 が、メチル基、
エチル基又はR2 又はR3 で表される基である(つまり
一般式(II)で表される基)であるのが好ましい。一般
式(II)中、Yは水素が好ましく、nは1が好ましい。
本発明において、(a)成分のR1 は炭素数8〜22、
好ましくは16〜22の直鎖状あるいは分岐鎖状の脂肪
族炭化水素基であり、より好ましくは不飽和結合基を少
なくとも1つ有する不飽和脂肪族炭化水素基、特にアル
ケニル基を表し、オレイン酸残基、エルカ酸残基、リノ
ール酸残基、リノレイン酸残基等が挙げられる。R1
不飽和結合基を少なくとも1つ有する不飽和脂肪族炭化
水素基であると、摩擦抵抗低減剤が低温で効果を発揮で
きるので好ましい。
【0010】本発明で用いる第4級アンモニウム塩の具
体例としては、ラウリルトリメチルアンモニウムクロラ
イド、ミリストイルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、パルミチルトリメチルアンモニウムクロライドなど
の長鎖アルキルトリ短鎖アルキルアンモニウム塩、ステ
アリルジ(ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムクロ
ライド、ステアリルジ(ヒドロキシエチル)メチルアン
モニウムメトサルフェート、ステアリルジ(ヒドロキシ
エチル)メチルアンモニウムアセテート、ステアリルジ
(ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムサリチレート
などのアルキルジ(ヒドロキシエチル)メチルアンモニ
ウム塩、ステアリルトリ(ヒドロキシエチル)アンモニ
ウムクロライドなどのアルキルトリ(ヒドロキシエチ
ル)アンモニウム塩、オレイルジ(ヒドロキシエチル)
メチルアンモニウムクロライド、オレイルジ(ヒドロキ
シエチル)メチルアンモニウムメトサルフェート、オレ
イルジ(ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムアセテ
ート、オレイルジ(ヒドロキシエチル)メチルアンモニ
ウムサリチレート、タロージ(ヒドロキシエチル)メチ
ルアンモニウムクロライド、エルシルジ(ヒドロキシエ
チル)メチルアンモニウムクロライドなどのアルケニル
ジ(ヒドロキシエチル)メチルアンモニウム塩、オレイ
ルトリ(ヒドロキシエチル)アンモニウムクロライドな
どのアルケニルトリ(ヒドロキシエチル)アンモニウム
塩などの一種又は二種以上の混合物があげられる。これ
らのうち、特にオレイルジ(ヒドロキシエチル)アンモ
ニウムクロライドが好ましい。
【0011】また(b)成分の有機酸塩としては、有機
スルホン酸塩、有機カルボン酸塩等の一種又は二種以上
の混合物があげられる。有機スルホン酸塩、有機カルボ
ン酸塩は、アルキルまたはアルケニルスルホン酸のアル
カリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、芳香族スルホン
酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、脂肪族
カルボン酸または芳香族カルボン酸のアルカリ金属塩ま
たはアルカリ土類金属塩等であり、特に芳香族のスルホ
ン酸塩、カルボン酸塩が望ましい。これらのうち、炭素
数7〜10の芳香族カルボン酸の塩が好ましい。具体的
には、ナトリウムヒドロキシベンゾエート、ナトリウム
ヒドロキシナフトエートなどがあげられる。これらのう
ち、サリチル酸ナトリウムが特に好ましい。
【0012】(c)成分のシリコーン系消泡剤は、ポリ
オルガノシロキサンを主成分として含む従来公知のオイ
ル型、固形型、コンパウンド型およびエマルジョン型の
剤、種々のものを使用することができる。オイル型とし
ては例えば、ポリジメチルシロキサンが挙げられる。固
形型としては例えば、特公平1-134088公報、特公平1-23
163 号公報記載のようなポリオルガノシロキサンと粉状
シリカを配合して得られるようなものが挙げられる。コ
ンパウンド型としては、例えば特公昭45-23613号公報、
特公報52-19836号公報、特公平4-33481 号公報に記載さ
れたポリオルガノシロキサンとシリカ等の充填剤等を配
合して得られるものが挙げられる。エマルジョン型とし
ては例えば、特開平7-80208 号公報に記載されたような
ポリオルガノシロキサンを界面活性剤で乳化したもの、
特公平4-16201 号公報、特公平6-41597 号公報に記載さ
れたような前記のコンパウンド型消泡剤を界面活性剤で
乳化したもの等が挙げられる。但し、本発明で使用でき
るシリコーン系消泡剤は、これらの例になんら限定され
るものではなく、シリコーン系消泡剤を1種用いてもよ
いし、2種以上を併用して用いることもできる。(a)
成分の第4級アンモニウム塩の添加量は水性媒体に対し
て0.001〜5重量%が好適であり、より好ましくは0.
01〜0.1重量%である。(b)成分の有機酸塩の添加
量は(a)成分に対して0.1〜5倍モルが好適であり、
より好ましくは0.3〜2倍モルである。また、シリコー
ン系消泡剤(c)成分の添加量は、シリコーンの有効成
分換算で(a)成分の重量に対し、0.01〜2倍量とす
るのが好ましく、より好ましくは0.02〜1倍量であ
る。
【0013】本発明の低泡性摩擦抵抗低減剤には、上記
第4級アンモニウム塩に加えて水性媒体の様々な目的に
応じてアミン等の防錆剤やエチレングリコール等の溶剤
などを含有させることができる。本発明の低泡性摩擦抵
抗低減剤は、上記成分の混合物として、又は水で希釈し
て上記成分を20重量%以上含有する濃縮物とすること
ができる。又、本発明の泡立ちが抑制された摩擦抵抗低
減方法を行うにあたって、本発明の摩擦抵抗低減剤をそ
のまま、又は所望の濃度に希釈して対象とする流体に添
加するのがよい。又、対象とする流体に成分(a)
(b)(c)を別々に添加することもできる。
【0014】
【発明の効果】本発明の低泡性摩擦抵抗低減剤及び低減
方法は、流体輸送において配管設備費の低減、ポンプ所
要動力の低減に有効である。特に、機械的劣化がなく、
低温から高温の広い温度範囲で使用でき、流体が力を受
けた際の泡立ちが少ないことから、循環使用される流体
中、例えば、各種工業プラントの加熱、冷却系、地域冷
暖房システムさらに、ビル空調システムで利用できる。
【0015】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明は、これらの例によってなんら限定され
るものではない。尚、試料溶液の評価は次のようにして
行った。 1)発泡容積の測定 100ml目盛り付きエプトン管に20mlの試料溶液を採
取し、1回/1秒の割合でこのエプトン管を10回上下
に振とうし、振とう直後および10分静置後の泡の体積を
測定した。 2)抗力減少効果の評価 抗力減少効果の簡便な評価法である、渦減少効果を評価
した。200mlビーカー中で6mm×30mmのスターラー
を撹拌し、発生する渦の深さ(Xmm)により、以下の基
準で判定を行った。 X=0:◎ 0<X<2.
5:○2.5<X<5:△ X=5:× 尚、渦減少効果は、文献 C.Blais,I.Harwigsson,M.Hell
sten,J.Wollerstrand他 1996(CESIO in Barcelona)に
記載されている。
【0016】実施例1〜8 オレイルジ(ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムク
ロライド(ODHAC)、サリチル酸ナトリウム(Na
Sa)及び表−1に示した市販の各種シリコーン系消泡
剤をスクリュー式ミキサー(スクリュー径:10mm、撹
拌条件:9500rpm ×5min)を用いて試料溶液を均一
化し、ウォーターバスで所定の温度にした後、発泡容積
および渦減少効果を評価した。比較例1 水性媒体用摩擦抵抗低減剤および消泡剤を用いないこと
を除き実施例と同様にして実験を行った。比較例2〜4 消泡剤を用いないことを除き実施例と同様にして実験を
行った。実施例及び比較例の実験結果を表−2に示す。
【0017】
【表1】 表−1 ───────────────────────────────────種類 品名 タイプ 製造会社 a SH-200 オイル型 トーレ・ダウコーニング シリコーンKK b SH-5500 コンパウンド型 トーレ・ダウコーニング シリコーンKK c アンチフォームF-16 〃 ダウコーニングアジアKK d SM5572F エマルション型 トーレ・ダウコーニング シリコーンKK
【0018】
【表2】 表−2 ─────────────────────────────────── ODHAC NaSa 消泡剤 温度 発泡容積(ml) 渦減少 No 添加量 添加量 種類 添加量 直後 10分後 効果 (ppm) (ppm) (ppm) (℃) 1 500 300 c 100 25 2 0 ◎ 実 2 200 120 c 40 25 3 0 ○ 3 800 430 c 160 25 9 2 ◎ 施 4 500 300 b 15 25 13 4 ◎ 5 500 300 a 400 25 11 4 ○ 例 6 500 300 d 50 25 4 1 ○〜◎ 7 500 300 d 50 2 6 2 ○ 8 500 300 d 50 50 3 1 ◎ 比 1 − − − − 25 0 0 × 較 2 500 300 − − 2 57 36 ○〜◎ 例 3 500 300 − − 25 47 32 ◎ 4 500 300 − − 50 42 25 ◎ 実施例9 4級アンモニウム塩としてステアリルトリメチルアンモ
ニウムクロライドを使用した以外は、実施例1と同様に
して、発泡容積および渦減少効果を評価した。比較例5 消泡剤を用いないことを除き実施例9と同様にして実験
を行った。実施例10 4級アンモニウム塩としてタロージ(ヒドロキシル)メ
チルアンモニウムクロライドを使用した以外は、実施例
1と同様にして発泡容積および渦減少効果を評価した。比較例6 消泡剤を用いないことを除き実施例10と同様にして実
験を行った。実施例及び比較例の実験結果を表−3に示
す。
【0019】
【表3】 表−3 ─────────────────────────────────── 4級アンモ ニウム塩 NaSa 消泡剤 温度 発泡容積(ml) 渦減少 No 添加量 添加量 種類 添加量 直後 10分後 効果 (ppm) (ppm) (ppm) (℃) 実 9 500 300 c 100 25 4 1 ○ 施 10 500 300 c 100 25 3 1 ○ 比 5 500 300 − 0 25 51 34 ○ 較 6 500 300 − 0 25 45 34 ○
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10M 135:02)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)下記一般式(I)で表される第4
    級アンモニウムカチオン、(b)有機酸残基、及び
    (c)シリコーン系消泡剤を含有することを特徴とする
    水性媒体用摩擦抵抗低減剤。 【化1】 (式中、R1 は、炭素数8〜22の直鎖状あるいは分岐
    鎖状の飽和及び/又は不飽和脂肪族炭化水素基、R2
    3 及びR4 は、メチル基、エチル基、下記一般式(I
    I)で表される基から選ばれ、それぞれの基が異なって
    もよく、2つ以上の基が同一であってもよい)。 【化2】 (式中、nは1〜5、Yは水素又はメチル基である。)
  2. 【請求項2】 式中、R1 が、不飽和結合基を少なくと
    も1つ有する直鎖状あるいは分岐鎖状の脂肪族炭化水素
    基、R2 及びR3 が、一般式(II)で表される基、R4
    が、メチル基、エチル基又はR2 又はR3 で表される基
    である請求項1記載の水性媒体用摩擦抵抗低減剤。
  3. 【請求項3】 (a)一般式(I)で表される第4級ア
    ンモニウムカチオンの塩、(b)有機酸塩及び(c)シ
    リコーン系消泡剤とを含有する請求項1又は2記載の低
    泡性摩擦抵抗低減剤。
  4. 【請求項4】 水性媒体に請求項1〜3のいずれか1項
    記載の摩擦抵抗低減剤を加えることを特徴とする水性媒
    体の摩擦抵抗低減方法。
JP11780197A 1996-11-15 1997-05-08 水性媒体用低泡性摩擦抵抗低減剤及び該低減剤を用いた水性媒体の摩擦抵抗低減方法 Pending JPH10195476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11780197A JPH10195476A (ja) 1996-11-15 1997-05-08 水性媒体用低泡性摩擦抵抗低減剤及び該低減剤を用いた水性媒体の摩擦抵抗低減方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-304413 1996-11-15
JP30441396 1996-11-15
JP11780197A JPH10195476A (ja) 1996-11-15 1997-05-08 水性媒体用低泡性摩擦抵抗低減剤及び該低減剤を用いた水性媒体の摩擦抵抗低減方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195476A true JPH10195476A (ja) 1998-07-28

Family

ID=26455852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11780197A Pending JPH10195476A (ja) 1996-11-15 1997-05-08 水性媒体用低泡性摩擦抵抗低減剤及び該低減剤を用いた水性媒体の摩擦抵抗低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10195476A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073351A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Adeka Corporation 潤滑油添加剤及びそれを含有する潤滑油組成物
JP2006316117A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Osaka Gas Co Ltd 熱搬送媒体
WO2016185971A1 (ja) * 2015-05-16 2016-11-24 有限会社タービュランス・リミテッド 潤滑油剤用の添加剤、及び潤滑油剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073351A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Adeka Corporation 潤滑油添加剤及びそれを含有する潤滑油組成物
JP2005213452A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Asahi Denka Kogyo Kk 潤滑油添加剤及びそれを含有する潤滑油組成物
JP4594626B2 (ja) * 2004-01-30 2010-12-08 株式会社Adeka 内燃機関潤滑油用又は駆動系潤滑油用潤滑油組成物
JP2006316117A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Osaka Gas Co Ltd 熱搬送媒体
WO2016185971A1 (ja) * 2015-05-16 2016-11-24 有限会社タービュランス・リミテッド 潤滑油剤用の添加剤、及び潤滑油剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0121210B1 (en) Hydrocarbon oil based silicone antifoams
TW575660B (en) Nonflammable water-based cutting fluid composition and nonflammable water-based cutting fluid
US4076648A (en) Self-dispersible antifoam compositions
JPH01317505A (ja) シリコーン発泡調整組成物
RU2166531C2 (ru) Средство для образования жидкой системы на основе воды с пониженным гидравлическим сопротивлением
CN104531323B (zh) 不含亚硝酸盐快速生物降解矿山支架用浓缩液及制备方法
JPH0790128B2 (ja) シリコーン消泡剤組成物
JP2991497B2 (ja) 摩擦低減剤としてのアルコキシル化アルカノールアミドの使用
JPH10195476A (ja) 水性媒体用低泡性摩擦抵抗低減剤及び該低減剤を用いた水性媒体の摩擦抵抗低減方法
JP4824346B2 (ja) エマルション型蓄熱材の製造方法
CN113563853B (zh) 一种环保型冷却液组合物及其用途
JP2002526624A5 (ja)
EP1691143B1 (en) An additive
JPH10183100A (ja) 水性媒体用低泡性摩擦抵抗低減剤及び該低減剤を用いた水性媒体の泡立ちの少ない摩擦抵抗低減方法
JP3701029B2 (ja) イオン性界面活性剤と併用したアルコキシル化アルカノールアミドの摩擦低減剤としての使用
JP2003082380A (ja) 非引火性水系切削液組成物及び非引火性水系切削液
US20180112116A1 (en) Heat Medium Liquid
SE502764C2 (sv) Användning av en alkoxilerad alkanolamin tillsammans med en alkoxilerad alkohol som friktionsreducerande medel
JPH10183101A (ja) 水性媒体用低泡性摩擦抵抗低減剤及び該低減剤を用いた水性媒体の泡立ちが少ない摩擦抵抗低減方法
JP2004518010A (ja) 抵抗低減剤としての両性イオン界面活性剤のアニオン系エーテル含有界面活性剤との使用
JPH1161093A (ja) 水性媒体用摩擦抵抗低減剤及び該低減剤を用いた水性媒体の摩擦抵抗低減方法
US20200284277A1 (en) Drag Reducing Agents and Methods of Using Thereof
JP3668792B2 (ja) クラフトパルプ製造工程用消泡剤
JP2003164707A (ja) 高級アルコール系水中油型エマルション消泡剤組成物
JP7187005B2 (ja) 消泡剤組成物