JPH10195284A - ポリエステル樹脂複合成形品 - Google Patents

ポリエステル樹脂複合成形品

Info

Publication number
JPH10195284A
JPH10195284A JP301997A JP301997A JPH10195284A JP H10195284 A JPH10195284 A JP H10195284A JP 301997 A JP301997 A JP 301997A JP 301997 A JP301997 A JP 301997A JP H10195284 A JPH10195284 A JP H10195284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded article
weight
composite molded
olefin
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP301997A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Doteguchi
満 土手口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP301997A priority Critical patent/JPH10195284A/ja
Publication of JPH10195284A publication Critical patent/JPH10195284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複合成形品の樹脂成形品部分の急激な温度変
化によるクラックの発生の抑制された、耐熱衝撃性に優
れたポリエステル樹脂複合成形品を提供する。 【解決手段】 ポリブチレンテレフタレート(A1)1
00重量部、無機充填材(A2)1〜125重量部、及
び、エチレン-α-オレフィン系重合体に特定の化合物を
エチレン-α-オレフィン系重合体100重量%あたり0.01
〜10重量%共重合して得られるグラフト共重合体(A
3)1〜30重量部からなる樹脂組成物(A)と、金属
(B)とからなる複合成形品であって、複合成形品を構
成する樹脂組成物成形品部分における上記A3成分のグ
ラフト共重合体が分散粒子として存在し、その分散粒子
径が1〜5μmであるポリエステル樹脂複合成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐久特性の優れた
熱可塑性樹脂組成物に関し、特に優れた耐熱衝撃性・耐
熱老化性・耐湿熱劣化性を有するポリエステル樹脂複合
成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレートは成形性に
優れ、耐溶剤性をはじめ種々の優れた特性を有する熱可
塑性材料であり、溶融成形および射出成形により良好な
物理的、機械的性質を備えた成形物が得られることか
ら、種々の用途に用いられている。
【0003】代表的な使用用途として、例えば、電気・
電子部品用途・電化製品ハウジング・自動車用途があ
る。これらに使用される樹脂材料に関しては、耐熱老化
性、耐湿熱劣化性などに代表される長期特性が求められ
る。これら、耐熱老化性、耐湿熱劣化性といった特性の
改良に関しては、従来よりエポキシ化合物(特公平5-629
02号公報)、酢酸カリウム(特開平6-234909号公報)など
を添加することによりポリブチレンテレフタレートの末
端カルボキシル基を低減させる方法が有効とされてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年の省力化
・省コスト化に伴い、樹脂材料も単独で部品として成形
され、使用されるよりも、金属等の異種材料と一体成形
されることが多くなっている。
【0005】部品として用いるために金属と一体成形さ
れた成形品は、均質材料ではないために周囲の温度変化
による膨張・収縮の挙動により材料に熱応力が生じる。
【0006】特に自動車用途で使用されるポリエステル
樹脂金属複合成形品は、急激な温度変化による熱応力で
複合成形品を構成する樹脂成形品部分にクラックが生じ
る問題あることを本発明者は知見した。本発明は複合成
形品の樹脂成形品部分の急激な温度変化によるクラック
の発生を抑制することを目的とするものであり、耐熱衝
撃性に優れたポリエステル樹脂複合成形品を提供するこ
とを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を鋭
意検討した結果、ポリブチレンテレフタレートに特定の
変性ポリオレフィン系樹脂のエラストマーをブレンド使
用し、複合成型品中に存在するエラストマー粒子を特定
の粒径にすることにより、耐湿熱劣化性、耐熱衝撃性の
著しい改良を図ることができることを見いだし本発明に
至った。
【0008】即ち、本発明はポリブチレンテレフタレー
ト(A1)100重量部、無機充填材(A2)1〜12
5重量部、及び、エチレン-α-オレフィン系重合体に下
記一般式(I)(式中、RはHまたは炭素数1〜6のアルキル
基)で示される化合物をエチレン-α-オレフィン系重合
体100重量%あたり0.01〜10重量%共重合して得られる
グラフト共重合体(A3)1〜30重量部からなる樹脂
組成物(A)と、金属(B)とからなる複合成形品であ
って、複合成形品を構成する樹脂組成物成形品部分にお
ける上記A3成分のグラフト共重合体が分散粒子として
存在し、その分散粒子径が1〜5μmであるポリエステ
ル樹脂複合成形品である。
【0009】
【化2】
【0010】本発明において用いられるポリブチレンテ
レフタレート(A1)はテレフタル酸を主たる酸成分と
し、1,4-ブタンジオールを主たるグリコール成分とする
ポリエステルである。ここで、主たる成分とは、全酸成
分又は全グリコール成分に対して80モル%以上、好ま
しくは90モル%以上を占める成分を言う。
【0011】共重合可能な酸成分は、例えば、テレフタ
ル酸以外の芳香族ジカルボン酸、例えばイソフタル酸、
ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジ
フェニルエーテルジカルボン酸、ジフェノキシエタンジ
カルボン酸、ジフェニルケトンジカルボン酸;脂肪族ジ
カルボン酸、例えばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸
等;脂環族ジカルボン酸、例えばシクロヘキサンジカル
ボン酸、テトラリンジカルボン酸等である。
【0012】共重合可能なグリコール成分は、例えばエ
チレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、トリ
シクロデカンジメチロール、シキリレングルコール、ビ
スフェノールA、ビスフェノールB、ビスヒドロキシエト
キシビスフェノールAである。
【0013】また、ポリエステルが実質的に成形性能を
失わない範囲、例えば3モル%以下の範囲で、多官能化
合物、例えばグリセリン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール、トリメリット酸、ピロメリット酸
を共重合してもよい。
【0014】ポリブチレンテレフタレートを得る際に用
いることのできる他の共重合成分の例としては、オキシ
酸、例えばp-ヒドロキシ安息香酸、p-ヒドロキシエトキ
シ安息香酸がある。
【0015】本発明において用いられるポリブチレンテ
レフタレート(A1)は、固有粘度(35℃、オルソクロ
ロフェノール中)が0.3〜1.5のものが好ましく、0.5〜1.
2のものが特に好ましい。
【0016】さらに、本発明において用いられるポリブ
チレンテレフタレート(A1)は末端のカルボキシル基
濃度が好ましくは20当量/トン未満である。末端カル
ボキシル基濃度が20当量/トン未満あると耐湿熱劣化
性、耐久特性が特に良好である。なお、末端カルボキシ
ル(COOH)基濃度はエイ・コニックス(A.Conix)の方法(Ma
kromol. Chem. 26巻. 226頁 (1958))によって測定した
ポリマー1トン(1000000g)あたりの当量数である。
【0017】ポリブチレンテレフタレートの末端カルボ
キシル基濃度を20当量/トン未満に低減する手段とし
ては、例えば固相重合法、ポリブチレンテレフタレート
重合時にアルカリ性金属化合物を添加する方法、ポリブ
チレンテレフタレートにアルカリ性金属化合物を添加し
て固相重合する方法、エポキシ基やイソシアネート基の
ようにカルボキシル基と反応する官能基を有する化合物
をポリブチレンテレフタレートに添加する方法を用いる
ことができる。これらの方法は単独で用いることもでき
るし、2以上の方法を組み合わせて用いることもでき
る。
【0018】特に、本発明に用いられるポリブチレンテ
レフタレート(A1)はポリブチレンテレフタレートに
アルカリ性金属化合物を添加して固相重合する方法で得
られた、20当量/トン未満の末端カルボキシル基濃度
を有するポリブチレンテレフタレートであることが好ま
しい。
【0019】ここでいうアルカリ性金属化合物とは周期
律表1A族(アルカリ金属)、2A族(アルカリ土類金属)
に属する原子の水酸化物、無機酸塩、有機酸塩、例えば
酢酸塩、炭酸塩またはこれらの水和物、錯塩、アンモニ
ウム塩等である。これらは少なくとも1種類を用い、望
むらば2種類以上を併用することができる。
【0020】アルカリ性金属化合物の具体例としては水
酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化ルビジウム、水酸化セシウム、水酸化フランシウ
ム、水酸化ベリリウム、水酸化マグネシウム、水酸化ス
トロンチウム、水酸化バリウム、酢酸リチウム、酢酸ナ
トリウム、酢酸カリウム、酢酸マグネシウム、酢酸カル
シウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、安息香酸リチウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸
カリウム等が例示される。
【0021】これらのうち、特にナトリウム化合物、カ
リウム化合物が好ましい。これらアルカリ性金属化合物
の使用量は、あまりに少ないと十分な末端カルボキシル
基減少効果が得られ難くなり、あまりに多くすると得ら
れるポリエステルが着色する等コンパウンド時に副作用
があるので好ましくない。
【0022】ポリブチレンテレフタレートにアルカリ性
金属化合物を添加して固相重合する場合、アルカリ性金
属化合物の総添加量は、生成するポリエステルの全酸成
分に対して通常1〜5000ppm、好ましくは5〜1000ppm、特
に好ましくは20〜500ppmである。
【0023】ポリブチレンテレフタレートにアルカリ性
金属化合物を添加して固相重合する場合、固相重合に供
するポリブチレンテレフタレートは通常のポリエステル
と同様な公知の方法を用いて得ることができる。
【0024】すなわち、エステル化またはエステル交換
反応後、高真空下で重縮合反応を実施することによりポ
リブチレンテレフタレートを得ることができる。前記ア
ルカリ性金属化合物は好ましくは溶融重合反応が完結す
る以前の任意の段階で添加する。
【0025】本発明で含有される無機充填剤(A2)と
しては、例えばガラス繊維、グラファイト繊維、シリカ
繊維、アルミナ繊維、ボロン繊維、長石、チタン酸カリ
ウムウィスカー、ホウ酸カリウムウィスカーなどの繊維
状充填剤;マイカ、ガラスフレークスなどの板状充填剤;
並びにシリカ、ガラスビーズ、ガラスバブル、カオリ
ン、ワラストナイト、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウ
ムなどの粉粒状充填剤があり、これらは1種類または2種
類以上併用することができる。
【0026】材料の機械的強度、耐熱性、寸法安定性か
らするとガラス繊維が特に好ましい。これらの無機充填
剤は、表面処理したものであってもよく、表面処理しな
いものであってもよい。表面処理に使用される化合物の
例を示せば、エポキシ系化合物、イソシアネート系化合
物、シラン化合物、チタネート系化合物などの官能性化
合物である。これらの化合物はあらかじめ無機充填剤に
表面処理して用いてもよく、材料調整の際に添加しても
よい。
【0027】無機充填剤(A2)の配合量は、ポリブチ
レンテレフタレート(A1)100重量部に対して、総
重量で1〜125重量部であり、好ましくは全樹脂組成
物の1〜50重量%の範囲である。この範囲であれば、成型
加工性が良好であり、機械的強度にも優れた成形品を得
ることができる。
【0028】本発明に用いられるグラフト共重合体(A
3)はエチレン-α-オレフィン系重合体に下記一般式
(I)で示される化合物をグラフト共重合したグラフト
共重合体である。
【0029】
【化3】
【0030】[式中、RはHまたは炭素数1〜6のアルキル
基]
【0031】本発明に用いられるグラフト共重合体(A
3)を構成するエチレン-α-オレフィン系重合体は、エ
チレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセ
ン、1-オクテン、イソブテン、ブタジエン、イソプレ
ン、クロロプレン、フェニルプロパジエン、シクロペン
タジエン、1,3-シクロヘキサジエン、1,4-ヘキサジエ
ン、1,3-オクタジエン、1,5-シクロオクタジエン、メチ
レンノルボルネン、およびα,ω-非共役ジエンからなる
群より選ばれる1種もしくは2種以上のモノマーからなる
共重合体であり、好ましくはエチレン、プロピレン、1-
ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、イソブ
テン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、フェニ
ルプロパジエン、シクロペンタジエン、1,3-シクロヘキ
サジエン、1,4-ヘキサジエン、1,3-オクタジエン、1,5-
シクロオクタジエン及びメチレンノルボルネンからなる
群より選ばれる1種もしくは2種以上のモノマーからなる
共重合体である。これらのうち好ましくはエチレン及び
炭素数が3〜8のオレフィンからなる共重合体である。
【0032】この共重合体にグラフト共重合成分として
共重合される一般式(I)で表される化合物の共重合量
は、エチレン-α-オレフィン系樹脂100重量%あたり0.0
1〜10重量%である。この成分が0.01重量%以下である
と反応性が十分でなく、10重量%を越えると流動性の悪
化等の実用上の問題が生じる。
【0033】この共重合体にはその特性を損なわない範
囲で芳香族ビニル単量体が共重合されていてもよい。
【0034】グラフト共重合体(A3)の配合量は、ポ
リブチレンテレフタレート(A1)100重量部に対し
て、1〜30重量部、好ましくは全組成物に対して1〜
20重量%となる量である。グラフト共重合体の配合量
が1重量部以下であると耐熱衝撃性の改良効果がなく、
30重量部を超えると剛性の低下が著しく、エンジニア
リングプラスチックスとして使用するうえでの問題が生
じる。
【0035】本発明において、グラフト共重合体(A
3)は樹脂組成物成型品内部において分散粒子として存
在し、その分散粒子径が1〜5μmであることが必要で
ある。分散粒子径が1μm未満では耐熱衝撃性の改良に
十分な効果がなく、また5μmを超えると成型品表面に
グラフト共重合体粒子の凹凸が生じ、実用上の問題が生
じる。
【0036】本発明において用いられる金属(B)に
は、例えば鉄、アルミニウム、銅、亜鉛、錫、ニッケ
ル、チタン、金、銀、白金、鉛、タングステン、マグネ
シウム、バナジウム、クロム、マンガン、モリブデン等
の単一元素よりなる金属もしくはこれらの金属からなる
組成物にホウ素、炭素、窒素、珪素、リン、硫黄等の成
分を添加してできた合金を挙げることができる。
【0037】本発明に用いられる樹脂組成物はフェノー
ル系抗酸化剤を含有することが好ましい。
【0038】フェノール系抗酸化剤は一般に樹脂の耐熱
性を改良するために添加されるヒンダードフェノール化
合物である。フェノール系抗酸化剤として具体的には、
例えば2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、2,2'-メチレン-
ビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4'-チオビス
(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、1,1,3-トリス(2-メ
チル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)ブタン、オク
タデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)
ピロピオネート、トリエチレングリコール-ビス[3-(3-t
-ブチル-5-メチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、1,6-ヘキサンジオール-ビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-
4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,4-ビス-(n-
オクチルチオ)-6-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルアニ
リノ)-1,3,5-トリアジン、ペンタエリスリチル-テトラ
キス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート]、2,2-チオ-ジエチレンビス[3-(3,5-ジ-t-
ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オク
タデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)
プロピオネート、N,N'-ヘキサンメチレンビス(3,5-ジ-t
-ブチル-4-ヒドロキシ-ヒドロシンナマミド)、3,5-ジ-t
-ブチル-4-ヒドロキシベンジルフォスフォネート-ジエ
チルエステル、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ
-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ビス(3,5-
ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホン酸エチル)
カルシウム、トリス-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベ
ンジル)-イソシアヌレイト、2,4-ビス[(オクチルチオ)
メチル-O-クレゾール]、1,3,5-トリス(3,5-ジ-t-ブチル
-4-ヒドロキシベンジル)-S-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5
H)トリオン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-t
-ブチルフェニル)ブタン、n-オクタデシル-3-(4'-ヒド
ロキシ-3'5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネート、2,
6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、n-オクタデシル-3
-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート、2,2'-メチレン-ビス-(4-メチル-6-t-ブチルフ
ェノール)、2-t-ブチル-6-(3'-t-ブチル-5'-メチル-2'-
ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニルアクリレート、
4,4'-ブチリデン-ヒ゛ス-(3-メチル-6-t-ブチルフェノー
ル)、4,4'-チオ-ビス-(3-メチル-6-t-ブチルフェノー
ル)、1,3,5-トリス-(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジ
メチルベンジル)イソシアヌレート、テトラキス-[メチ
レン-3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]メタン、3,9-ビス-[2-[3-(3-t-ブチル-4-
ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニロキシ]-1,1-
ジメチルエチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ-[5,5]-
ウンデカンである。
【0039】ポリブチレンテレフタレートは比較的高い
温度で成形されることを考慮すると、ペンタエリスリチ
ル-テトラキス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェ
ニル)プロピオナート]及び/又はオクタデシル-3-(3,5-
ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネートが
好ましい。
【0040】フェノール系抗酸化剤は1種類を単独で用
いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
フェノール系抗酸化剤は総重量で全樹脂組成物の0.05〜
2重量%含有されることが好ましい。本発明に用いられる
樹脂組成物にはリン系酸化防止剤が含有されることが好
ましい。
【0041】用いられるリン系酸化防止剤は、具体的に
は例えばトリフェニルフォスファイト、トリオクタデシ
ルフォスファイト、トリスノニルフェニルフォスファイ
ト、トリラウリルトリチオフォスファイト、ビス(2,4-
ジ-t-ブチルフェニル)ペンタエリスリトール-ジフォス
ファイト、ビス(3-メチル-1,5-ジ-t-ブチルフェニル)ペ
ンタエリスリトール-ジフォスファイト、トリス(2,4-ジ
-t-ブチルフェニル)フォスファイトである。
【0042】ポリブチレンテレフタレートは比較的高い
温度で成形されることを考慮すると、ビス(2,4-ジ-t-ブ
チルフェニル)ペンタエリスリトール-ジフォスファイ
ト、ビス(4-メチル-1,5-ジ-t-ブチルフェニル)ペンタエ
リスリトール-ジホスファイト又はトリス(2,4-ジ-t-ブ
チルフェニル)フォスファイト)が好ましい。
【0043】リン系酸化防止剤は1種類を単独で用いて
もよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。リン
系酸化防止剤は総重量で全樹脂組成物の0.05〜2重量%の
範囲で含有されることが好ましい。
【0044】本発明に用いられる樹脂組成物には、各種
の添加剤、例えば難燃剤、難燃助剤、安定剤、顔料、離
型剤を任意の割合で配合してもよい。
【0045】本発明の複合成形品は、好ましくは以下の
方法により成形して得ることができる。本発明において
は樹脂成形品中の分散粒子の粒径を特定の範囲に制御す
る必要がある。そのためには、組成物を押出ペレット化
する工程において、適切な条件を選択して製造すること
が必要である。分散粒子径を制御するあたり、樹脂組成
物製造過程における、吐出量Q(kg/h)/スクリュー回転
数N(r.p.m.)比(以下Q/N比)が重要な因子となる。Q/N比
が大きくなるほど分散粒子径が大きくなり、また、Q/N
比が小さくなるほど分散粒子径が小さくなる。本発明の
複合成形品を得るための樹脂組成物の混合条件はQ/N比
が0.3以上であることが好ましい。Q/N比が0.3よりも低
いと溶融混合の際に与えられる剪断力が増大し分散粒子
径が1μmよりも小さくなる。
【0046】組成物の混練条件は使用する押出機により
異なるので、成型品中での分散粒子径が1μm以下にな
るように適宜条件を選択することが好ましい。
【0047】混合には例えばタンブラー型ブレンダーや
V型ブレンダー等の混合装置を用いることができる。溶
融混合及びペレタイズには押出機を用いることができ
る。
【0048】溶融混合にスクリュー径44mmの押出機を用
いる場合、Q/N比が0.3以上の混合条件で溶融混合するこ
とが好ましい。複合成形品は射出成形、押出成形、圧縮
成形による成形で得ることができる。
【0049】
【実施例】以下、実施例および比較例によって、本発明
をさらに詳細に説明する。実施例中の評価方法は下記の
とおりである。表2及び表3において組成物を組成する
成分の単位は特に記載のない限り重量部である。
【0050】[評価方法] [試験片]射出成形機を用いてASTM-D256に規定される
衝撃試験片を成形した後、機械加工にて試験片の残厚み
が0.4インチに成るようにノッチ加工を施して試験片を
得た。
【0051】[衝撃強度]ASTM-D256に従い衝撃強度を
評価した。
【0052】[耐湿熱劣化性]試験片をプレッシャーク
ッカー試験機にて121℃、2気圧で60時間湿熱処理した。
ASTM-D256に従い衝撃強度を評価し耐湿熱劣化性とし
た。
【0053】[耐熱老化性]試験片をギア老化試験機に
て150℃で1000時間熱処理した。ASTM-D256に従い衝撃強
度を評価し耐熱老化性とした。
【0054】[耐熱衝撃性の試験片]図1に示す金属(S
KD-11日本工業規格G4404)被覆成型品を型締め力15t、
射出容量18cm3の射出成形機を用いて、シリンダー温度2
60℃、金型温度80℃、全成形サイクル45秒の条件でイン
サート成形した。
【0055】[耐熱衝撃性]図2に示す試験サイクルを
1サイクルとして熱衝撃を与える試験を、上記試験片に
クラックが生じるまで繰り返し行なった。クラック発生
までのサイクル数を耐熱衝撃性として評価した。
【0056】[分散粒子径の測定]耐熱衝撃性試験に用
いた試験片を構成する樹脂成形品部分を剥離し、140℃
熱キシレン中で3時間オレフィン成分を溶解させる処理
を行った後、破断面を電子顕微鏡で写真撮影して測定し
た。電子顕微鏡には日本電子(株)製JSM-6100型を用い
た。撮影倍率は2000倍であり、50個の分散粒子の粒径を
スケールで測定してその平均値を求めた。
【0057】[実施例1〜3及び比較例1〜4]固有粘
度(オルソクロロフェノール中、35℃)が0.85dl/gであり
末端カルボキシル基濃度が17当量/トンのポリブチレン
テレフタレート(以下PBTと表記)と表1に示す衝撃改良剤
を表2に示す割合(重量部単位)で均一に予備混合し、
スクリュー径44mmの二軸押出機を用いて、バレル温度25
0℃、吐出量50kg/h、スクリュー回転数120r.p.m.にて溶
融混練しペレット化した。このときのQ/Nの値は0.42で
ある。上記方法に従い物性を評価した。結果を表2に示
す。表中EPRはエチレンプロピレンゴムである。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】[比較例5]二軸押出機にてスクリュー回
転数250r.p.m.で溶融混練する以外は実施例1と同様の
方法でペレットを得た。このときのQ/Nの値は0.20であ
る。上記方法に従い物性を評価した。得られた組成物の
分散粒子径は0.8μmであり、熱衝撃性は50サイクルであ
った。結果を表2に示す。
【0061】エチレン-α-オレフィンにN-[(2,3-エポキ
シプロポキシ)-3,5-ジメチルフェニルメチル]アクリル
アミドをグラフト共重合した組成物はアクリル酸ジグリ
シジルエステルをグラフト共重合した組成物と比較して
著しい耐熱衝撃性の向上が認められる。また、共重合成
分を酢酸ビニルとした場合は耐熱衝撃性の改良には至ら
なかった。
【0062】[実施例4]表3に示す割合(重量部単
位)で原材料を均一に予備混合し、実施例1と同様の方
法でペレットを得た。上記方法に従い物性を評価した。
結果を表3に示す。抗酸化剤の併用により、著しい耐熱
老化性の向上が認められる。
【0063】
【表3】
【0064】
【発明の効果】以上のように、本発明により得られるポ
リエステル複合成形品は耐熱衝撃性、耐熱老化性及び耐
湿熱劣化性に優れ、金属部品との一体成型品として自動
車部品に特に好適に用いることのできる複合成形品であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐熱衝撃性の評価に用いた試験片である。左図
は中心部分の金属(材質:SKD-11)を形状を表わす。右
図は左図の金属を用いてインサート成形することにより
得た、金属と肉圧0.8mmの樹脂被覆からなる試験片であ
る。
【図2】耐熱衝撃性の評価における試験サイクルであ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 63:00)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリブチレンテレフタレート(A1)1
    00重量部、無機充填材(A2)1〜125重量部、及
    び、エチレン-α-オレフィン系重合体に下記一般式(I)
    (式中、RはHまたは炭素数1〜6のアルキル基)で示される
    化合物をエチレン-α-オレフィン系重合体100重量%あ
    たり0.01〜10重量%共重合して得られるグラフト共重合
    体(A3)1〜30重量部からなる樹脂組成物(A)
    と、金属(B)とからなる複合成形品であって、複合成
    形品を構成する樹脂組成物成形品部分における上記A3
    成分のグラフト共重合体が分散粒子として存在し、その
    分散粒子径が1〜5μmであるポリエステル樹脂複合成
    形品。 【化1】
  2. 【請求項2】 グラフト共重合体(A3)のエチレン-
    α-オレフィン系重合体を構成するα-オレフィンが炭素
    数3〜8のオレフィンである請求項1に記載のポリエステ
    ル樹脂複合成形品。
  3. 【請求項3】 A1成分の固有粘度が0.5〜1.2dl/g、末
    端カルボキシル基濃度が20当量/トン未満である請求項
    1又は2に記載のポリエステル樹脂複合成形品。
  4. 【請求項4】 フェノール系抗酸化剤およびリン系抗酸
    化剤を含有してなる請求項1に記載のポリエステル樹脂
    複合成形品。
JP301997A 1997-01-10 1997-01-10 ポリエステル樹脂複合成形品 Pending JPH10195284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301997A JPH10195284A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 ポリエステル樹脂複合成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301997A JPH10195284A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 ポリエステル樹脂複合成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195284A true JPH10195284A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11545631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP301997A Pending JPH10195284A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 ポリエステル樹脂複合成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10195284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041128A (ja) * 2001-05-24 2003-02-13 Toray Ind Inc 錠剤型樹脂組成物、その製造方法およびそれから得られる成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041128A (ja) * 2001-05-24 2003-02-13 Toray Ind Inc 錠剤型樹脂組成物、その製造方法およびそれから得られる成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287315A (en) Polyamide blends
CN108250660B (zh) 一种电镀级pc/abs合金材料及其制备方法
JP2925930B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
WO2011070968A1 (ja) ポリアリーレンサルファイド系樹脂組成物及びインサート成形品
US5013786A (en) Filler-containing polyamide molding materials having an improved surface and improved coatability
US4818793A (en) Impact-resistant nylon molding materials which are less susceptible to stress cracking
JP3338330B2 (ja) ポリエステル樹脂複合成形品
JP3645596B2 (ja) 衝撃強度を改良したポリフェニレンスルフィドベースの組成物及びその製造方法
CN114044966B (zh) 一种抗雾化聚丙烯组合物及其制备方法和应用
JPH0472356A (ja) 成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH10195284A (ja) ポリエステル樹脂複合成形品
US5021295A (en) Flame-retardant halogenated polyester resin composition and electric wire coated with the same
US5374485A (en) Composite polyacetal article
JPS6157344B2 (ja)
JPH03247436A (ja) ポリアリーレンサルファイド系樹脂中空成形品及びその製造法
JPH11130949A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物及びそれからなる成形品
KR910008744B1 (ko) 할로겐 함유 폴리에스테르 수지 조성물 및 전선
JP2972103B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3148014B2 (ja) 塗装バンパー用ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3131949B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
EP0835904B1 (en) Flame-retardant resin composition and moldings
JP3092960B2 (ja) 成形物
EP2398852B1 (en) Improved fiber reinforced polyester composition
JP2608329B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH06299070A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物の製造方法