JPH10194745A - リチウムマンガン複合酸化物の製造方法並びにその用途 - Google Patents

リチウムマンガン複合酸化物の製造方法並びにその用途

Info

Publication number
JPH10194745A
JPH10194745A JP8349590A JP34959096A JPH10194745A JP H10194745 A JPH10194745 A JP H10194745A JP 8349590 A JP8349590 A JP 8349590A JP 34959096 A JP34959096 A JP 34959096A JP H10194745 A JPH10194745 A JP H10194745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
lithium manganese
composite oxide
manganese composite
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8349590A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Yoshida
節夫 吉田
Takashi Mori
隆 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP8349590A priority Critical patent/JPH10194745A/ja
Publication of JPH10194745A publication Critical patent/JPH10194745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明の目的は、エネルギー密度やサイクル特
性等の優れた電気化学特性を維持しつつ、充填密度を向
上させたリチウムマンガン複合酸化物の製造方法を提供
すること、及び、そのリチウムマンガン複合酸化物を正
極活物質として電池構成する高エネルギー密度リチウム
二次電池を提供することにある。 【解決手段】マンガン酸化物とリチウム塩を混合し、一
次焼成してなるリチウムマンガン複合酸化物の結晶化度
を低下させる処理を施した後に、二次焼成してなるリチ
ウムマンガン複合酸化物の製造方法、及び、リチウムマ
ンガン複合酸化物の結晶化度を低下させる処理前及び/
またはその処理後に添加し、混合、焼成してなるリチウ
ムマンガン複合酸化物の製造方法、並びに、そのリチウ
ムマンガン複合酸化物を正極として用いることを特徴と
する非水系リチウム二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムマンガン複
合酸化物の製造方法に関するものであり、さらに詳しく
は電気化学特性は損なわず、充填性を向上させたリチウ
ムマンガン複合酸化物の製造方法とその用途に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池は高エネルギ−密度、
高出力であること、並びに時代のニ−ズである小型・軽
量化に最適な新世二次電池として期待されているエネル
ギ−ソ−スである。
【0003】リチウム二次電池用の正極材料としては、
Co系(LiCoO2)、Ni系(LiNiO2)および
Mn系(LiMn24、LiMnO2)が、近年、精力
的に検討されている。
【0004】特に、LiCoO2、LiNiO2並びにL
iMn24は作動電圧が高く、4V級の電池として開発
が進められ、LiCoO2を正極材料に用いたリチウム
イオン二次電池は既に実用化されている。しかし、Li
CoO2は正極のリチウム電池のコストに占める割合が
高いこと、並びに資源的な制約をうけることよりLiN
iO2又はLiMn24への転換が鋭意検討されてい
る。
【0005】LiNiO2は電池の熱的安全性並びにサ
イクル特性の安定性に問題が有るとされている。
【0006】一方、LiMn24は理論容量は148m
Ah/gと低いが、作動電圧が3.8V〜3.9Vと高
く、資源的な制約もなく、大幅なコスト低減が期待でき
る材料であるため、新世代の正極活物質として最も有望
視される材料である。
【0007】一般的なリチウムマンガン複合酸化物の合
成法としては、例えば、LiMn24の場合では、Mn
2とLi2CO3をLi:Mn=1:2のモル比で混合
した後、大気中で加熱し反応させて合成する、一段焼成
による方法。又は、予め仮焼成した後、再焼成する、い
わゆる二段で焼成する方法により合成される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述する方法で合成さ
れたリチウムマンガン複合酸化物は原料並びに焼成条件
により異なるが、理論容量の70%〜90%程度の放電
特性が得られ、リチウム二次電池用の正極活物質として
評価できる電気化学特性を有する。しかしながら、充填
性はCo系或いはNi系に比較しまだまだ不十分であ
る。
【0009】リチウム二次電池の特徴は高出力、高エネ
ルギ−密度にあり、特に、体積エネルギー密度を向上さ
せるには一定体積を有する電池缶により多くの電池活物
質を充填することが重要な要素となる。
【0010】充填性は、一般的な傾向として粒子径が大
きいと充填密度は高く、また、粒子径が小さくなるに従
い充填密度は小さくなるとされている。反面、リチウム
マンガン複合酸化物の電気化学的な初期特性は、本発明
者等の検討によると粒子径と相関する傾向があり、粒子
径が著しく粗大化すると低下する傾向を示す。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、リチウム
マンガン複合酸化物の電気化学特性を損なわず、且つ、
充填性を向上させることを目的に鋭意検討を行なった結
果、マンガン酸化物とリチウム塩とを混合し、一次焼成
してなるリチウムマンガン複合酸化物の結晶化度を低下
させる処理を施した後に、さらに、焼成することにより
高充填性を有するリチウムマンガン複合酸化物が得ら
れ、該リチウムマンガン複合酸化物をリチウム二次電池
の正極活物質として用いることにより高容量を有する電
池が構成できることを確認し、本発明を提案するに至っ
た。
【0012】本発明の充填密度は、粉体を任意の成型圧
で一軸成型して得られる値を意味するものであり、結晶
化度の低下とは一次焼成したリチウムマンガン複合酸化
物のX線ピークが低下することを意味する。
【0013】本発明は、マンガン酸化物とリチウム塩を
混合し、一次焼成してなるリチウムマンガン複合酸化物
の結晶化度を低下させる処理を施した後に、二次焼成し
てなるリチウムマンガン複合酸化物の製造方法にある。
【0014】本発明の構成要素は、リチウムマンガン複
合酸化物の結晶化度を低下させること、さらには、結晶
化度を低下させた粉体を再焼成することにある。
【0015】結晶化度を低下させる処理としては、例え
ば、機械的な粉砕を上げることが出来る。
【0016】以下、本発明を実施態様を例示し、さらに
詳述する。
【0017】例えば、LiMn24を合成する場合、マ
ンガン酸化物とリチウム塩をモル比=2:1で混合し、
大気中で一次焼成を行いリチウムマンガン複合酸化物を
合成する。次に、該複合酸化物を回転式ボールミルを用
いて粉砕し結晶化度を低下させ、該粉砕物を大気中で焼
成をすることにより成されるものである。
【0018】ボールミル粉砕に供するリチウムマンガン
複合酸化物の反応率は特に限定されるものではないが、
原料の一部または全てがリチウムマンガン複合酸化物に
相変態していればよく、粒子の結合を制御するためには
反応率の高い方が、より望ましい。また、所望とするL
i/Mn比を仕込み時に設定する必要はなく、一次焼成
後に不純物相の混入、遷移状態の混入が存在しても何ら
支障するものではなく、さらには、結晶性の度合いには
全く影響されるものではない。
【0019】ここで、リチウム塩とマンガン酸化物の原
料をそれぞれ、或いは混合状態でボールミルに投入し、
粉砕・混合した場合、粉砕効果は明らかに認められ、粒
子の粉砕状態を判断する一つの評価項目である比表面積
は著しく上昇する。しかし、該混合原料を焼成した場
合、充填密度は上昇しない。原料の粉砕或いはリチウム
マンガン複合酸化物への相変態が生じていない状態でボ
ール粉砕しても最終的に得られるリチウムマンガン複合
酸化物の充填密度が上昇しない理由は明らかではない
が、原料であるリチウム塩とマンガン酸化物からリチウ
ムマンガン複合酸化物が形成される時の核形成或いは相
変態による粒子の結合が支配要素となるためと推測す
る。
【0020】原料として用いられるリチウム塩は、水溶
性、非水溶性のいかなる塩でもよい。また、マンガン酸
化物も特に制限されるものではないが、一般的に粒子径
が大きいと充填性は高く、粒子径が小さいと充填性が低
いとされることより、粒子径の小さい方が本発明の効果
は顕著に発現できる。
【0021】一次焼成して得られたリチウムマンガン複
合酸化物の結晶化度を低下させる処理としては、例え
ば、ボール粉砕が適用される。
【0022】ボール粉砕を採用することにより最終的に
得られるリチウムマンガン複合酸化物の充填密度が上昇
する要素は推測するに、粉体とボールによる衝撃粉砕効
果による球状効果が大きく作用しているものである。
【0023】ボール粉砕はいかなる機械、方法を適用す
ることができるが、通常は回転式のポットミル、チュー
ブミル或いは振動ミル等が適用される。また、粉砕条件
は任意に設定することが出来る。
【0024】本発明のリチウムマンガン複合酸化物は、
ボールミル粉砕等により結晶化度を低下させた粉体を再
度焼成することにより得られるものである。
【0025】一次焼成して得られたリチウムマンガン複
合酸化物をボール粉砕し、該粉砕粉をそのままリチウム
二次電池の正極活物質とした場合、電気化学特性は著し
く低下したものとなる。しかしながら、該粉砕粉を二次
焼成することにより電気化学特性は低下することなく、
しかも、充填密度が増大したリチウムマンガン複合酸化
物が得られるものである。
【0026】本発明のリチウムマンガン複合酸化物は、
一次焼成してなるリチウムマンガン複合酸化物にリチウ
ム塩の結晶化度を低下させる処理前及び/またはその処
理後に添加し、混合、焼成して得ることも出来る。
【0027】一次焼成して得られるリチウムマンガン複
合酸化物は、前述したように一部或いは全部が反応して
いればよく、最終物質として所望とするリチウムマンガ
ン複合酸化物のLi/Mn比を得るには仕込み時に設定
してもよく、また、一次焼成してなるリチウムマンガン
複合酸化物の結晶化度を低下させる処理前及び/または
その処理後にリチウム塩を添加して所望とするLi/M
n比とした後、混合、焼成して合成することも出来る。
さらには、仕込み組成に相違を生じた場合、リチウム塩
又はマンガン酸化物の結晶化度を低下させる処理前後に
添加し混合、焼成することも出来る。
【0028】一次焼成および二次焼成は、250℃〜9
50℃で行うことが好ましい。
【0029】一次焼成および二次焼成の温度は上述する
温度範囲内で任意に設定することができるが、一次焼成
温度は250℃〜950℃、また、二次焼成温度は65
0℃〜800℃がさらに好ましい。
【0030】250℃以下の焼成温度ではリチウムマン
ガン複合酸化物を得ることが出来ず、未反応の状態とな
る。また、950℃以上の温度では、Liの飛散が生じ
組成ずれを生じると共に粒子のネッキングが著しくなり
焼結を生じて粒子は著しく粗大化し、電気化学特性は著
しく低下したものとなる。
【0031】一次焼成と二次焼成の雰囲気は特に限定さ
れるものではなく、所望とするリチウムマンガン複合酸
化物を得るに適正な雰囲気で成されるものである。
【0032】二次焼成により得られたリチウムマンガン
複合酸化物はリチウム二次電池の正極として用いること
ができる。
【0033】本発明の非水系リチウム二次電池の負極と
しては、リチウム金属、リチウム合金及びリチウムがド
−プ、脱ド−プできる炭素質材料が用いられる。
【0034】また、本発明の非水リチウム二次電池の電
解質は特に制限されないが、例えば、カ−ボネ−ト類、
スルホラン類、ラクトン類及びエ−テル類等の有機溶媒
中にリチウム塩を溶解したものやリチウムイオン導電性
の固体電解質を用いることができる。
【0035】本発明で得られたリチウム−マンガン複合
酸化物を用いて、図1に示す電池を構成した。図中にお
いて、1:正極用リ−ド線、2:正極集電用メッシュ、
3:正極、4:セパレ−タ−、5:負極、6:負極集電
用メッシュ、7:負極用リ−ド線、8:容器を示す。
【0036】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に述べる
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0037】実施例1 炭酸リチウム(Li2CO3)と四三酸化マンガン(Mn
34:東ソ−製(商品名:ブラウノックス))をLi/
Mnモル比=1.05:2となるように秤量し、乳鉢で
よく混合した後、アルミナルツボに入れ一般的な電気マ
ッフル炉を用いて大気中、750℃で10時間の一次焼
成を行った。
【0038】得られた焼成粉のX線解析を行ったところ
JCPDS35−782と同一のピークパターンを示
し、生成物がLiMn24であることが同定された。
【0039】この焼成粉の一部を採取し、容量が100
0cm3のポットに、径5mmを有するジルコニアビー
ズと共に入れ120rpmの回転数で24時間、ポット
ミル粉砕を行った。
【0040】X線解析ではピークがブロードになってお
り結晶化度は低下していることが確認された。
【0041】次に、ボール粉砕した粉体を一次焼成と同
一の電気マッフル炉を用いて大気中、850℃で5時間
の二次焼成を行った。
【0042】一次焼成粉、粉砕粉並びに二次焼成粉のX
線回折図を図2に示す。また、粉体を一軸成型機、成型
圧2t/cm2で測定した充填密度並びに吸着法で測定
した比表面積(BET)を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】一次焼成粉の充填密度に比較し、粉砕粉並
びに二次焼成粉は明らかに充填密度の上昇が認められ
る。
【0045】一次焼成、粉砕並びに二次焼成により得ら
れた各LiMn24と導電材のカ−ボン粉末及び結着材
のポリテトラフルオロエチレン粉末を重量比で、88:
7:5の割合で乳鉢混合した。この混合物50mgを1
ton/cm2の圧力で13mmφのペレットに成型し
た。これを図1の正極(3)として用い、図1の負極
(5)にはリチウム箔(厚さ0.2mm)から切り抜い
たリチウム片を用い、電解液にはプロピレンカ−ボネ−
トと1,2ジメトキシエタンを体積比で1:1の割合で
混合した液にLiPF6を1mol/dm3濃度で溶解
した電解液を図1のセパレ−タ(4)に含浸させて、図
1示す1.33cm2の電池を構成した。
【0046】上記方法で作製した電池を用いて、1.3
3mAの一定電流で電池電圧が3.5V〜4.5Vの範
囲で充放電を繰り返した。
【0047】一次焼成粉体を用いた放電容量は1サイク
ル目が122mAh/gで50サイクル目の1サイクル
目に対する維持率は98.5%であった。
【0048】これに対し、粉砕した粉体を正極活物質に
用いて構成した電池は、1サイクル目の放電容量は10
0mAh/gで50サイクル目の1サイクル目に対する
維持率は92%であり、明らかに放電特性の低下が認め
られた。一方、二次焼成した粉体を正極活物質に用いて
構成した電池は、1サイクル目の放電容量は123mA
h/gで50サイクル目の1サイクル目に対する維持率
は98.8%であり電池特性は一次焼成後とほぼ同一の
特性を示した。
【0049】実施例2 硝酸リチウム(LiNO3)と四三酸化マンガン(Mn3
4:東ソ−製(商品名:ブラウノックス))をLi/
Mnモル比=1:2となるように秤量し、乳鉢でよく混
合した後、マッフル炉を用いて大気中、260℃で24
時間の一次焼成を行った。得られた粉体の結晶度は低い
がLiMn24に帰属できるピークパターンを示した。
【0050】この焼成粉を容量が1000cm3のポッ
トに、径5mmを有するジルコニアビーズと共に入れ1
20rpmの回転数で48時間、ボールミル粉砕を行っ
た。粉砕を行うことにより結晶化度がより低下している
ことがX線解析で確認された。
【0051】次に、粉砕した粉体を電気マッフル炉を用
いて大気中、650℃で12時間の二次焼成を行った。
【0052】実施例1と同様の方法で測定した一時焼成
粉、粉砕粉並びに二次焼成後の充填密度及び比表面積を
表2に示す。
【0053】
【表2】
【0054】二次焼成を行うことによりり充填密度の上
昇が顕著に認められた。
【0055】二次焼成により得られたLiMn24を実
施例1と同一の方法で電池を作製し評価を行ったとこ
ろ、1サイクル目の放電容量は130mAh/gで50
サイクル目の1サイクル目に対する維持率は96%であ
った。
【0056】実施例3 炭酸リチウム(Li2CO3)と電解二酸化マンガン(M
nO2)をLi/Mnモル比=1.1:2となるように
秤量し、乳鉢でよく混合した後アルミナルツボに入れ、
電気マッフル炉を用いて大気中、950℃で12時間の
一次焼成を行った。
【0057】得られた粉体は実施例1と同一のピークパ
ターンを示し、LiMn24であることが同定できた。
【0058】この焼成粉を容量が1000cm3のポッ
トに、径5mmを有するジルコニアビーズと共に入れ1
00rpmの回転数で48時間、ボールミル粉砕を行っ
た。粉砕を行うことにより結晶化度が低下していること
がX線解析で確認された。
【0059】次に、粉砕した粉体を電気マッフル炉を用
いて大気中、750℃で12時間の二次焼成を行った。
【0060】一時焼成粉、粉砕粉並びに二次焼成後の充
填密度及び比表面積を表3に示す。
【0061】
【表3】
【0062】粉砕並びに二次焼成により充填密度の上昇
が認められた。
【0063】一次焼成、粉砕並びに二次焼成により得ら
れたLiMn24を実施例1と同一の方法で電池を作製
し評価を行ったところ、一次焼成粉体を正極活物質に用
いた電池の放電容量は1サイクル目が110mAh/g
で50サイクル目の1サイクル目に対する維持率は9
9.5%であった。
【0064】これに対し、粉砕した粉体を正極活物質に
用いて構成した電池は、1サイクル目の放電容量は75
mAh/gで50サイクル目の1サイクル目に対する維
持率は99%であり、明らかに放電特性の低下が認めら
れた。一方、二次焼成した粉体を正極活物質に用いて構
成した電池は、1サイクル目の放電容量は112mAh
/gで50サイクル目の1サイクル目に対する維持率は
99.4%であり電池特性、維持率とも一次焼成後とほ
ぼ同一の特性を示した。
【0065】実施例4 炭酸リチウム(Li2CO3)と四三酸化マンガン(Mn
34:東ソ−製(商品名:ブラウノックス))をLi/
Mnモル比=0.95:2となるように秤量し、乳鉢で
よく混合した後、電気マッフル炉を用いて大気中、75
0℃で12時間の一次焼成を行った。
【0066】得られた粉体はX線解析を行ったところ、
LiMn24のピーク以外に2θ=33゜付近に不純物
ピークが出現しMn23が生成していることが確認され
た。
【0067】この焼成粉の組成分析を行い、Li/Mn
比=1:2となるように不足分のLi添加し、実施例1
と同一条件でボールミル粉砕を行い、その後、電気マッ
フル炉を用いて大気中、750℃で5時間の二次焼成を
行った。
【0068】一時焼成粉、粉砕粉並びに二次焼成後の充
填密度及び比表面積を表4に示す。
【0069】
【表4】
【0070】粉砕並びに二次焼成により充填密度の上昇
が認められる。
【0071】一次焼成、粉砕並びに二次焼成により得ら
れたLiMn24を実施例1と同一の方法で電池を作製
し評価を行ったところ、一次焼成粉体を正極活物質に用
いた電池の放電容量は1サイクル目が125mAh/g
であったが、50サイクル目の1サイクル目に対する維
持率は92%であった。
【0072】一方、二次焼成した粉体を正極活物質に用
いて構成した電池は、1サイクル目の放電容量は133
mAh/gで50サイクル目の1サイクル目に対する維
持率は99.1%であった。
【0073】実施例5 実施例3のLi/Mnモル比=1:2となるように設定
し実施例3と同一の焼成条件で一次焼成を行った。続い
て、0.1モルのLiを添加し最終的に得られるLi/
Mnモル比=1.1:2となるように設定してボールミ
ル粉砕並びに二次焼成を実施例3と同一の条件で実施し
た。
【0074】一次焼成粉の2.6g/cm3の充填密度
に対し、二次焼成後の充填密度は2.9g/cm3とな
り密度の上昇が認められた。また、二次焼成により得ら
れたLiMn24を実施例1と同一の条件で電池評価を
行ったところ、放電容量は実施例3の結果とほぼ同一の
特性を示した。
【0075】比較例1 実施例2と同一の原料を用いて、一次焼成を220℃で
行った。このX線解析を行ったところ原料は未反応のま
まであった。この焼成粉を同じく実施例2の方法により
二次焼成をおこなった。X線解析では実施例2と同様、
LiMn24単相が生成していることが確認できた。
【0076】一時焼成粉、粉砕粉並びに二次焼成後の充
填密度及び比表面積を表5に示す。
【0077】
【表5】
【0078】二次焼成を行っても充填密度の上昇が認め
られていない。
【0079】二次焼成により得られたLiMn24を実
施例1と同一の方法で電池を作製し評価を行ったとこ
ろ、1サイクル目の放電容量は129mAh/gで50
サイクル目の1サイクル目に対する維持率は95.7%
であった。
【0080】比較例2 実施例1の一次焼成を980℃で行った以外は、実施例
1と同一の原料、条件で合成をおこなった。
【0081】その結果、充填密度は2.95g/cm3
の高充填密度が得られたが、粒子が粗大化し、電池特性
が1サイクル目が80mAh/gとなり、著しく低い特
性となった。
【0082】
【発明の効果】以上述べてきた通り、本発明は電気化学
特性を損なわずに充填密度を向上させるリチウムマンガ
ン複合酸化物の製造方法に関するものであり、本発明に
よる方法を用いて合成したリチウムマンガン複合酸化物
を正極活物質として電池構成することにより、高エネル
ギー密度が発現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例および比較例で作製した電池の実施態様
を示す断面概略図である。
【符号の説明】
1:正極用リ−ド線 2:正極集電用メッシュ 3:正極 4:セパレ−タ− 5:負極 6:負極集電用メッシュ 7:負極用リ−ド線 8:容器
【図2】実施例1で得られた一次焼成粉、粉砕粉並びに
二次焼成粉のX線回折パタ−ンを示した図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マンガン酸化物とリチウム塩を混合し、一
    次焼成してなるリチウムマンガン複合酸化物の結晶化度
    を低下させる処理を施した後に、二次焼成してなるリチ
    ウムマンガン複合酸化物の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のリチウムマンガン複合酸化
    物の製造方法において、一次焼成してなるリチウムマン
    ガン複合酸化物の結晶化度を低下させる処理前及び/ま
    たはその処理後に添加し、混合、焼成してなるリチウム
    マンガン複合酸化物の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1及び請求項2に記載のリチウムマ
    ンガン複合酸化物の製造方法において、一次焼成および
    二次焼成する温度が、250℃〜950℃であることを
    特徴とするリチウムマンガン複合酸化物の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかの請求項に記載の
    リチウムマンガン複合酸化物の製造方法により得られる
    リチウムマンガン複合酸化物を正極として用いることを
    特徴とする非水系リチウム二次電池。
JP8349590A 1996-12-27 1996-12-27 リチウムマンガン複合酸化物の製造方法並びにその用途 Pending JPH10194745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349590A JPH10194745A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 リチウムマンガン複合酸化物の製造方法並びにその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349590A JPH10194745A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 リチウムマンガン複合酸化物の製造方法並びにその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10194745A true JPH10194745A (ja) 1998-07-28

Family

ID=18404759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8349590A Pending JPH10194745A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 リチウムマンガン複合酸化物の製造方法並びにその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10194745A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093527A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2001243949A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2002042813A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
JP2002124258A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Toda Kogyo Corp マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造法
US6899860B2 (en) 1999-12-24 2005-05-31 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Process for producing lithium manganate and lithium battery using the lithium manganate
US7935443B2 (en) 2001-06-27 2011-05-03 Panasonic Corporation Lithium nickel-manganese-cobalt oxide positive electrode active material
US7939200B2 (en) 2003-11-07 2011-05-10 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
US8153297B2 (en) 2002-08-05 2012-04-10 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US8658125B2 (en) 2001-10-25 2014-02-25 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093527A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
US6899860B2 (en) 1999-12-24 2005-05-31 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Process for producing lithium manganate and lithium battery using the lithium manganate
JP2001243949A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4656349B2 (ja) * 2000-02-28 2011-03-23 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2002042813A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
JP2007012629A (ja) * 2000-07-27 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
JP2002124258A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Toda Kogyo Corp マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造法
US7935443B2 (en) 2001-06-27 2011-05-03 Panasonic Corporation Lithium nickel-manganese-cobalt oxide positive electrode active material
US8658125B2 (en) 2001-10-25 2014-02-25 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US8153297B2 (en) 2002-08-05 2012-04-10 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US8241790B2 (en) 2002-08-05 2012-08-14 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US7939200B2 (en) 2003-11-07 2011-05-10 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10790506B2 (en) Spherical or spherical-like cathode material for lithium-ion battery and lithium-ion battery
JP3355126B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
KR100507021B1 (ko) 리튬 복합 금속 산화물의 제조 방법
JP5323410B2 (ja) リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体の製造方法及びリチウム、鉄及びリンを含む共沈体の製造方法
JPH11273678A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP5294225B2 (ja) リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JP2010135285A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2009032681A (ja) 非水電解質二次電池および正極の製造方法
JP4984593B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
JPWO2004030126A1 (ja) リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法
JP2013206679A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および二次電池
KR20140111045A (ko) 망간계 스피넬형 리튬 천이 금속 산화물
CN111916730A (zh) 一种wo3修饰的富镍三元锂离子电池正极材料的制备方法
JP2002117848A (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4374930B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JPH10194745A (ja) リチウムマンガン複合酸化物の製造方法並びにその用途
JP2001243949A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2001202959A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JPH09251854A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
WO2000061495A1 (fr) Procede de preparation de manganate de lithium possedant une structure de spinelle
JP2002117849A (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
KR100668051B1 (ko) 공침법을 이용한 망간산화물, 이를 이용한 리튬이차전지스피넬형 양극 활물질 및 그 제조방법
KR100668050B1 (ko) 망간복합산화물, 이를 이용한 리튬이차전지 스피넬형양극활물질 및 그 제조방법
JP2002321920A (ja) 元素置換リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法とその二次電池への利用
JP2013246924A (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法ならびに二次電池