JPH10192681A - 混合液供給装置 - Google Patents

混合液供給装置

Info

Publication number
JPH10192681A
JPH10192681A JP35823896A JP35823896A JPH10192681A JP H10192681 A JPH10192681 A JP H10192681A JP 35823896 A JP35823896 A JP 35823896A JP 35823896 A JP35823896 A JP 35823896A JP H10192681 A JPH10192681 A JP H10192681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
mixing chamber
negative pressure
mixed
raw materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35823896A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Horie
邦明 堀江
Yuji Araki
裕二 荒木
Yuji Abe
祐士 阿部
Hidenao Suzuki
秀直 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP35823896A priority Critical patent/JPH10192681A/ja
Publication of JPH10192681A publication Critical patent/JPH10192681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可動部や摺動部に起因するパーティクルの発
生を防ぎ、かつ、複数の液体を所定の比率で効率よく混
合して次工程に供給することができる混合液供給装置を
提供する。 【解決手段】 複数の貯液タンク2a,2b,2cと、
複数の貯液タンクの各液体原料1a,1b,1cを個別
に送液する送液手段11a,11b,11c,12と、
送液手段からの液体原料を受けて混合する混合室10と
を有し、混合室には、各送液手段に連通する複数の液保
持部16a,16b,16cが開口して設けられている
とともに、液保持部に保持された液体を負圧により混合
室内に吐出させる負圧発生手段20が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、混合液供給装置に
係り、特に、チタン酸バリウム/ストロンチウム等の高
誘電体又は強誘電体薄膜を基板上に気相成長させる薄膜
気相成長装置に使用して好適な混合液供給装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体産業における集積回路の集
積度の向上はめざましく、現状のメガビットオーダか
ら、将来のギガビットオーダを睨んだDRAMの研究開
発が行われている。かかるDRAMの製造のためには、
小さな面積で大容量が得られるキャパシタ素子が必要で
ある。このような大容量素子の製造に用いる誘電体薄膜
として、誘電率が10以下であるシリコン酸化膜やシリ
コン窒化膜に替えて、誘電率が20程度である五酸化タ
ンタル(Ta25 )薄膜、あるいは誘電率が300程度で
あるチタン酸バリウム(BaTiO3 )、チタン酸ストロン
チウム(SrTiO3)又はこれらの混合物であるチタン酸
バリウムストロンチウム等の金属酸化物薄膜材料が有望
視されている。
【0003】このような金属酸化物薄膜を基板上に気相
成長させる際には、1又は複数の有機金属化合物のガス
原料と酸素含有ガスとを混合しつつ、一定の温度に加熱
した基板に噴射するようにしている。有機金属化合物の
ガス原料は、例えば、チタン酸バリウムストロンチウム
の金属酸化膜にあっては、Ba,Sr,Tiまたはその
化合物をDPM(ジピバロイルメタン)化合物とし、こ
れらを有機溶剤(例えばテトラヒドラフラン(以下、T
HFという)など)に溶解させた複数の液体原料を所定
の割合で予め均一に混合させた後、この混合液を気化器
で気化することによって生成されている。
【0004】このような液体原料を所定の割合で均一に
混合する混合液供給装置として、例えば、図3に示すよ
うに、液体原料1a,1b,1cをそれぞれ貯留する3
個の貯液タンク2a,2b,2cに、第1の送液管3
a,3b,3cの一端をそれぞれ接続し、この各送液管
3a,3b,3cの他端をロータリーバルブ4に接続
し、共通の加圧手段5によって各貯液タンク2a,2
b,2c内にそれぞれ貯留された各液体原料1a,1
b,1cの液面を加圧して液体原料を順次送り出し、ロ
ータリーバルブ4に供給するものが知られている。
【0005】ロータリーバルブ4は、所定角度の回転と
所定時間の停止を繰り返し、その1サイクルで所定量の
液体原料1a,1b,1cを順次送り出すように構成さ
れている。ロータリーバルブ4の下流側は、送液管6を
介してポンプ7及び混合室8に接続され、更にこの混合
室8には、この混合室8と次工程の気化器(図示せず)
等とを繋ぐ混合液送液管9が設けられている。各液体原
料の混合比は、それぞれの送液管3a,3b,3cの開
口部におけるロータリーバルブ4の停止時間の比で設定
され、また、混合液の流量は加圧手段5の加圧力及びロ
ータリーバルブ4の回転速度で決定される。
【0006】各液体原料1a,1b,1cは、比重や性
状が異なるために、図4に示すように、送液管6の内部
では充分に混合することが難しく、混合室8内に導かれ
て初めて完全に混合される。そして、このように、比重
の異なる3種類の液体を確実に混合させるために、混合
室8内に回転自在な撹拌羽根等の撹拌部材を別途設置し
て、液体原料1a,1b,1cを機械的に混合させるこ
とが一般に行われていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来例では、1
サイクルの時間が長いと上述のように完全な混合ができ
ない可能性があるので、低流量であってもある程度の回
転速度を確保する必要がある。このため、ロータリーバ
ルブ4の摺動部が摩耗し、寿命が短い、あるいは、パー
ティクルが発生して液体原料を汚染するなどの課題があ
った。
【0008】また、混合室8内に回転自在な撹拌羽根等
を設置すると、構造が複雑になり、混合室8の気密の維
持が難しくなる、あるいはパーティクルが発生する等の
問題を招来した。また、攪拌羽根を設置するために混合
室自体をある程度の大きさにする必要があるので、混合
室内の液保有量が過大となり立上り時間や混合割合を変
化させる場合等の応答時間が長くなる等の問題点もあ
る。
【0009】この発明は上記の課題に鑑み、可動部や摺
動部に起因するパーティクルの発生を防ぎ、かつ、複数
の液体を所定の比率で効率よく混合して次工程に供給す
ることができる混合液供給装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、複数の貯液タンクと、該複数の貯液タンクの各液体
原料を個別に送液する送液手段と、該送液手段からの液
体原料を受けて混合する混合室とを有し、前記混合室に
は、前記各送液手段に連通する複数の液保持部が開口し
て設けられているとともに、該液保持部に保持された液
体を負圧により前記混合室内に吐出する負圧発生手段が
設けられていることを特徴とする混合液供給装置であ
る。
【0011】上記のように構成した本発明によれば、各
貯液タンク内に貯留された液体を送液手段によって混合
室に開口する液保持部に送り、ここで液保持部の容量を
最大とし、各液の混合比に見合った容量に応じた量ずつ
保持させる。そして、負圧発生手段によってこれらの各
液保持部に保持された液体を同時に混合室内に吐出す
る。これによって、比較的簡単な構成で、所定の比率に
混合するための計量と、吐出エネルギーによる確実な混
合の動作が一度に行われ、しかも摺動部や可動部が僅か
あるいは無いので構造が簡略化され、また、パーティク
ルの発生を減少させることができる。
【0012】請求項2に記載の発明は、前記各液保持部
の上流側に、該液保持部に保持された液体が負圧により
吐出されるときに上流側から液体原料が連続的に流入す
るのを阻止する流通抵抗部を設け、前記負圧発生部は急
激な負圧を発生させることを特徴とする請求項1に記載
の混合液供給装置である。これにより、急激な負圧によ
って流通抵抗部において瞬間的な気化が起き、流通抵抗
部より下流の液体原料が吐出される。流通抵抗部として
は、逆止弁、オリフィスまたは細孔等が用いられ、開閉
弁を用いずに所定の混合比を精度よく達成することがで
きる。
【0013】請求項3に記載の発明は、前記混合室に、
混合室内の圧力を加圧状態に調整する加圧手段が、前記
負圧発生手段と切換可能に設けられていることを特徴と
する請求項1に記載の混合液供給装置である。これによ
り、液保持部に液を保持する工程では圧力を加圧状態に
調整して、液保持部への流入速度を調整することができ
る。
【0014】請求項4に記載の発明は、前記各液保持部
の開口方向が前記混合室内部の1点で交わるように配置
されていることを特徴とする請求項1に記載の混合液供
給装置である。これにより、負圧発生手段で各液保持部
に保持された液体を吸引して混合室内に吐出する時に、
これらの液体を各液保持部の延長線上の互いに交わる1
点で衝突させることができる。
【0015】請求項5に記載の発明は、複数の貯液タン
クの各液体原料を個別に混合室に送液し、前記混合室に
開口するそれぞれの液保持部に保持し、前記混合室内に
負圧を発生して前記液保持部内の液体原料を吐出させる
ことを特徴とする混合液の供給方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1及び図2を参照して説明する。この実施の形態
では、例えば、Ba,Sr,Tiまたはその化合物をD
PM化合物とし、これらを有機溶剤(例えばテトラヒド
ラフラン(以下、THFという)など)に溶解させた3
種類の液体原料1a,1b,1cをそれぞれ貯留する3
個の貯液タンク2a,2b,2cと、これらの液体原料
1a,1b,1cを混合する混合室10とが設けられて
いる。
【0017】そして、これらの各貯液タンク2a,2
b,2cには貯液タンク2a,2b,2c内に貯留され
た液体原料1a,1b,1cの液面以下に延びるように
送液管11a,11b,11cが設けられている。各送
液管11a,11b,11cは、例えば、内径が0.1
〜0.5mmφ、好ましくは、0.1〜0.3mmφ程
度のチューブで構成されている。各貯液タンク2a,2
b,2cには、貯留された各液体原料1a,1b,1c
の液面を、例えば、He等の不活性ガスで、3kgf/cm2
G程度の圧力で加圧して液体原料を順次送り出す共通の
加圧手段12が設けられている。
【0018】これらの各送液管11a,11b,11c
は、流量調節器(MFC)13a,13b,13cを介
して、混合室10の上部の液吐出部14a,14b,1
4cに接続されている。この液吐出部14a,14b,
14cは、逆止弁15a,15b,15cと、これに接
続された液保持管16a,16b,16cを有してお
り、液保持管16a,16b,16cは混合室10の頂
部から混合室10内に挿入されて開口している。逆止弁
15a,15b,15cは、後述する混合室10内の負
圧発生時に原料液体が連続的に混合室10内に流入する
のを防ぐもので、この替わりに、液体の流れを一時的に
阻止するオリフィスや細孔を設けても良い。
【0019】そして、液保持管16a,16b,16c
は、図2に示すように、その延長線が混合室10内の液
面上の点Aで互いに交わるように配置され、これによっ
て、下記のように、負圧発生手段20の吸引作用で液保
持管16a,16b,16c内に保持された液体原料1
a,1b,1cが混合室10内に同時に導入された時
に、この点Aで互いに衝突するようになっている。
【0020】なお、流量調節器は、例えば、圧電素子に
よってダイヤフラムの開度をミクロンオーダで制御した
り、シリンダの熱膨張を利用したもので、この内部を流
体が通過したとしても、パーティクルが発生しないもの
が使用されている。
【0021】混合室10には、この混合室10内の圧力
を加圧状態から真空状態に切り換える圧力調整部17が
設けられている。この圧力調整部17は、ガスボンベ1
8を設けた加圧ライン19と、真空ポンプ20を設けた
真空ライン21と、これらのライン19,21を切り換
える切換弁22とを有している。
【0022】混合室10は、下側の径が小さくなるよう
なテーパ部を持つ筒状に形成され、上部の液保持管16
a,16b,16cからの液体の放出のエネルギーで充
分混合するようになっている。また、その容量は、供給
流量に合わせて未混合の液体が下流に流れないように、
例えば、下側の部分だけで1.0cc以下程度の混合液
23が貯留される程度になっている。混合室10の底部
には、気化器24等の次工程に接続された混合液送液管
25が設けられ、この混合液送液管25には、流量調節
器26と逆止弁27とが流れ方向に沿って順に設けられ
ている。
【0023】以上のように構成した混合液供給装置の作
用を説明する。加圧手段12で加圧すると、各液体原料
1a,1b,1cが各送液管11a,11b,11c内
を流れる。流量は、流量調節器13a,13b,13c
の設定により適宜制御される。混合室10内は、切換弁
22を加圧ライン19側に切り換えて加圧状態にしてお
く。また、加圧手段12の加圧力を、加圧ライン19の
加圧力と逆止弁15a,15b,15cの設定圧力の和
より所定の値ΔPだけ大きく設定しておく。これによ
り、各液保持管16a,16b,16cに液体原料1
a,1b,1cが流入し、表面張力により保持される。
前記のΔPは、各液保持管16a,16b,16cに液
体原料1a,1b,1cが保持可能な程度に、かつ、時
間に対応して流入量を制御することができる程度に流入
速度が小さくなるように設定される。
【0024】所定時間が経過して液保持管16a,16
b,16cに各所定量の液体原料1a,1b,1cが流
入した後に、切換弁22を加圧ライン19から真空ライ
ン21に切り換える。これにより、混合室10内が急激
に真空状態になり、液保持管16a,16b,16c内
に保持された液体原料1a,1b,1cは混合室10内
に向けて吐出される。逆止弁15a,15b,15cの
上流側の液体原料1a,1b,1cは一時的に流れが阻
止され、この部分が負圧になる。その結果、この下流側
の液体原料が気化して液保持管16a,16b,16c
内に保持された液体原料1a,1b,1cを混合室10
内に押し出す。
【0025】このように液保持管から吐出された液体原
料1a,1b,1cは混合室10内に同時に飛び出し
て、点Aにおいて衝突し、ここで混合しながら落下し、
貯留されている混合液とさらに混合する。次に、圧力調
整部17の切換弁22が加圧ライン19側に切り換えら
れ、液面が加圧されて混合液23が混合液送液管25内
を流れ、気化器24に順次供給される。混合液23の流
量は流量調節器26により制御される。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
比較的簡単な構成で、所定の比率に混合するための計量
と、吐出エネルギーによる確実な混合の動作が一度に行
われ、しかも摺動部や可動部が僅かあるいは無いので構
造が簡略化され、設備や稼働コストを減少させることが
できる。また、摺動部や可動部に起因するパーティクル
の発生を減少させることができるので、高品質の混合液
を供給することができ、チタン酸バリウム/ストロンチ
ウム等の高誘電体又は強誘電体薄膜を基板上に気相成長
させる薄膜気相成長装置に使用して好適な混合液供給装
置を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の混合液供給装置の
概略を示す概略図である。
【図2】図1の要部を示す図である。
【図3】従来の混合液供給装置の概略を示す概略図であ
る。
【図4】同じく、ロータリーバルブ以降の送液管内を流
れる流体の状態の説明に付する断面図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c 液体原料(液体) 2a,2b,2c 貯液タンク 10 混合室 11a,11b,11c 送液管 12 加圧手段 13a,13b,13c,26 流量調節器 14a,14b,14c 液吐出部 15a,15b,15c,27 逆止弁 16a,16b,16c 液保持管 17 圧力変化部 19 加圧ライン 20 負圧発生手段 21 真空ライン 22 切換弁 24 気化器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 秀直 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の貯液タンクと、該複数の貯液タン
    クの各液体原料を個別に送液する送液手段と、該送液手
    段からの液体原料を受けて混合する混合室と を有し、前記混合室には、前記各送液手段に連通する複
    数の液保持部が開口して設けられているとともに、該液
    保持部に保持された液体を負圧により混合室内に吐出さ
    せる負圧発生手段が設けられていることを特徴とする混
    合液供給装置。
  2. 【請求項2】 前記各液保持部の上流側には、該液保持
    部に保持された液体を負圧により吐出させるときに上流
    側から液体原料が連続的に流入するのを阻止する流通抵
    抗部を有し、前記負圧発生部は急激な負圧を発生させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の混合液供給装置。
  3. 【請求項3】 前記混合室には、混合室内の圧力を加圧
    状態に調整する加圧手段が、前記負圧発生手段と切換可
    能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の
    混合液供給装置。
  4. 【請求項4】 前記各液保持部の開口方向が前記混合室
    内部の1点で交わるように配置されていることを特徴と
    する請求項1に記載の混合液供給装置。
  5. 【請求項5】 複数の貯液タンクの各液体原料を個別に
    混合室に送液し、前記混合室に開口するそれぞれの液保
    持部に保持し、前記混合室内に負圧を発生して前記液保
    持部内の液体原料を吐出させることを特徴とする混合液
    の供給方法。
JP35823896A 1996-12-27 1996-12-27 混合液供給装置 Pending JPH10192681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35823896A JPH10192681A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 混合液供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35823896A JPH10192681A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 混合液供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10192681A true JPH10192681A (ja) 1998-07-28

Family

ID=18458256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35823896A Pending JPH10192681A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 混合液供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10192681A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055581A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 ナノマイザー・プライベート・リミテッド 液体混合装置
JP2011025183A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Nissan Motor Co Ltd 混合装置及び混合方法
JP2011156502A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Kurabo Ind Ltd 液体混合方法及び液体混合装置
CN102614792A (zh) * 2012-03-31 2012-08-01 和原生态控股股份有限公司 一种智能配肥机
JP2016023172A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 御木本製薬株式会社 オリジナル化粧液調合装置
JP2019118904A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 三菱重工機械システム株式会社 バッチ式混合装置およびバッチ式混合方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055581A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 ナノマイザー・プライベート・リミテッド 液体混合装置
JP5322316B2 (ja) * 2008-11-14 2013-10-23 ナノマイザー株式会社 液体混合装置
JP2011025183A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Nissan Motor Co Ltd 混合装置及び混合方法
JP2011156502A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Kurabo Ind Ltd 液体混合方法及び液体混合装置
CN102614792A (zh) * 2012-03-31 2012-08-01 和原生态控股股份有限公司 一种智能配肥机
CN102614792B (zh) * 2012-03-31 2013-12-18 和原生态控股股份有限公司 一种智能配肥机
JP2016023172A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 御木本製薬株式会社 オリジナル化粧液調合装置
JP2019118904A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 三菱重工機械システム株式会社 バッチ式混合装置およびバッチ式混合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9159548B2 (en) Semiconductor processing system including vaporizer and method for using same
US6282368B1 (en) Liquid feed vaporization system and gas injection device
EP1608005A1 (en) Vaporizer, film forming apparatus including the same, method of vaporization and method of forming film
JP2003522829A (ja) 液体原料の気化方法及びそれに用いられる装置
JP2000199066A (ja) 液体運送装置
JPH11297681A (ja) 高誘電率薄膜形成用cvd装置および高誘電率薄膜の形成方法
WO2002058141A1 (fr) Carburateur, dispositifs de divers types utilisant ce carburateur et procede de vaporisation
JP2003268552A (ja) 気化器及びそれを用いた各種装置並びに気化方法
JPH10192681A (ja) 混合液供給装置
JPH10192682A (ja) 混合液供給装置
JPH08176826A (ja) Cvd法による薄膜の堆積装置及び堆積方法並びに該堆積装置又は該堆積方法で用いられるcvd原料及び液体原料容器
JP2001313288A (ja) 原料ガス供給装置
JP2003273030A (ja) Cvd薄膜堆積の方法
US6461407B2 (en) Method and apparatus for supplying liquid raw material
EP2154711B1 (en) Vaporizing apparatus and film forming apparatus provided with vaporizing apparatus
JP2008211206A (ja) 強誘電体薄膜・金属薄膜又は酸化物薄膜及びその製造方法・製造装置並びに該薄膜を用いた電子・電気デバイス
JP2001221163A (ja) 容積式送液装置
JPH09241849A (ja) 酸化物薄膜の製造装置及びその製造方法
JP4403159B2 (ja) 処理方法及び処理装置
JP2003142473A (ja) ガス供給装置及びガス供給方法、及び成膜装置及び成膜方法
JPH11335845A (ja) 液体原料気化装置
JPH11195649A (ja) 弁装置
TW200304185A (en) Method of manufacturing a semiconductor device and method of forming a film
JP3756462B2 (ja) 成膜方法
JPH11111706A (ja) 原料供給装置