JPH10191762A - コンバインの動力制御装置 - Google Patents

コンバインの動力制御装置

Info

Publication number
JPH10191762A
JPH10191762A JP405597A JP405597A JPH10191762A JP H10191762 A JPH10191762 A JP H10191762A JP 405597 A JP405597 A JP 405597A JP 405597 A JP405597 A JP 405597A JP H10191762 A JPH10191762 A JP H10191762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
rotation speed
value
vehicle speed
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP405597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Kitayama
浩三 北山
Atsushi Terajima
淳 寺島
Ryuji Ninomiya
龍二 二宮
Yoshitaka Shinpo
喜崇 新保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP405597A priority Critical patent/JPH10191762A/ja
Publication of JPH10191762A publication Critical patent/JPH10191762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンバインの車速と扱胴等の作業部負荷の大
きさに応じて、扱胴回転速度を調節制御することによ
り、導入穀稈量や扱深さの変動に即応した刈取・脱穀作
業が円滑にできる。 【解決手段】 作業中の車速Vsとエンジン負荷Wxと
を検出し(S1)、次に、切換スイッチ65が湿田側に
あるか否かを判別する(S2)。切換スイッチ65が乾
田側であるときには(S2:no)、負荷マップにおける
乾田曲線Aからその車速Vs時における走行負荷Wsを
算定する(S3)。次に、車速Vs時における作業部負
荷Wo(=Wx−Ws)を演算する(S4)。作業部負
荷Woがどの範囲に入っているかを判別し(S5)、W
o<Wo1の状態では、扱胴回転速度KvをKv1に保持し
(S6)、Wo1≦Wo≦Wo2の場合は、扱胴回転速度K
vが作業部負荷Woの値と比例的に増大するように制御
する(S7)。Wo>Wo2の場合は、扱胴回転速度Kv
=Kv2(>Kv1)に保持する(S8)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンバインにおけ
る扱胴の回転速度を、車速の変動に加えてエンジンの負
荷程度によっても制御するようにした動力制御装置の構
成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば、実開平4−1204
32号公報、特開平6−30639号公報、特開平6−
60322号公報、特開平6−78625号公報等にお
いて、コンバインの車速が所定値未満で刈取部(脱穀部
を含む)の作業速度と車速とを同調させる一方、車速が
所定値以上になると、前記刈取部の速度を所定値に一定
に保持する制御や、逆に車速が所定値以上では前記刈取
部の速度と車速とを同調させる一方、車速が所定値未満
では前記刈取部の速度を一定状態に保持するように切り
換える制御が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の車速同調制御と非同調制御とに切換える境界を所定
の車速値だけで設定していると、田圃の状態、例えば乾
田と湿田とでは、穀稈の湿り程度が大幅に異なる等、扱
胴に対する負荷が大きく変動しても、その扱胴負荷に応
じて扱胴回転速度を最適状態に設定できないという問題
があった。
【0004】特に、最近のコンバインでは、走行速度、
刈取速度とも高速化される傾向にあるが、穀稈が倒伏し
ていたり、湿田の作業を実行するときには、走行速度を
早めることができないため、負荷が少なく車速の早い傾
向にある乾田作業にだけエンジンの出力制御をマッチさ
せていると、前記湿田の作業時におけるエンジン出力が
過大となる傾向となり、燃料の無駄使いとなるという問
題があった。
【0005】本発明は、これらの問題を解決すべくなさ
れたものであり、刈取・脱穀の作業部の(作業)速度を
車速に関連させるものでありながら、作業部の負荷の変
動に応じても、扱胴の回転速度を制御できるようにした
コンバインの動力制御装置を提供することを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載の発明のコンバインの動力制御装置は、エンジンから
の動力を走行部に伝達する一方、無段階変速手段を介し
て扱胴に伝達するように構成した動力伝達部を備えたコ
ンバインにおいて、扱胴の回転速度を検出するための扱
胴速度センサと、車速センサと、エンジン負荷センサ
と、車速に対応する走行負荷を予め記憶させた負荷マッ
プとを備え、前記検出された車速におけるエンジン負荷
から負荷マップにおける走行負荷を除去して作業部負荷
を演算し、前記演算された作業部負荷値に応じて、扱胴
回転速度を制御する制御手段を備えたものである。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載のコンバインの動力制御装置において、前記負荷
マップは、乾田及び湿田の少なくとも二種類に対応する
ように形成し、切換手段により、乾田時用負荷マップを
選択したときには、前記制御手段は、作業部負荷が所定
負荷値未満の状態では、扱胴回転速度を一定の低速値に
保持し、作業部負荷が前記所定負荷値以上であって、所
定の規定値範囲内では、前記扱胴回転速度を比例的に増
大させるように制御し、さらに、前記所定の規定値範囲
を越えるときには、扱胴回転速度を一定の高速値に保持
するように制御するように構成したものである。
【0008】そして、請求項3に記載の発明は、請求項
1に記載のコンバインの動力制御装置において、前記負
荷マップは、乾田及び湿田の少なくとも二種類に対応す
るように形成し、切換手段により、湿田時用負荷マップ
を選択したときには、前記制御手段は、乾田時と異なる
制御パターンにて前記扱胴回転速度を制御するように構
成したものである。
【0009】
【発明の効果】即ち、請求項1に記載の発明では、刈取
・脱穀の作業時における車速の検出値から走行のための
負荷を負荷マップを使用して推定し、この走行負荷を現
実のエンジンの負荷(出力)値から除去することによ
り、その車速で実際に必要な作業部での負荷を演算する
ことができる。そして、この演算された作業部の負荷の
大きさに応じて扱胴の回転速度を増減するようにエンジ
ンの出力(動力)を制御するのであるから、従来のよう
に単に走行速度のみにて扱胴回転速度を制御する場合に
比べて、その刈取・脱穀の作業の状況の変化に即応して
過不足のない動力を扱胴等の作業部に伝達することがで
きると共に、エンジンの動力の無駄使いや不足によるエ
ンスト等の発生を防止できるという効果を奏する。
【0010】また、請求項2に記載の発明によれば、車
速に対応する走行負荷の値を推定するための負荷マップ
は、走行部の負荷の小さい乾田用と、走行部の負荷の大
きい湿田用の少なくとも二種類に対応するように形成
し、切換手段にて負荷マップを選択することにより、刈
取・脱穀の作業の状況に即応した走行負荷を類推でき
る。そして、前記切換手段により、乾田時用負荷マップ
を選択したときには、前記制御手段は、作業部負荷が所
定負荷値未満の状態では、扱胴回転速度を一定の低速値
に保持し、作業部負荷が前記所定負荷値以上であって、
所定の規定値範囲内では、前記扱胴回転速度を比例的に
増大させるように制御し、さらに、前記所定の規定値範
囲を越えるときには、扱胴回転速度を一定の高速値に保
持するように制御するように構成したものであり、脱穀
すべき穀稈量が少ない等で作業部負荷が少ない時には、
扱胴回転速度を低速一定回転数に保持することで、脱穀
される被処理物(穀粒)を傷付けることなく、且つ適性
な脱穀作業が可能となる。また、作業部負荷が前記所定
負荷値以上であって、所定の規定値範囲内では、前記扱
胴回転速度を比例的に増大させることにより、脱穀部に
投入される穀稈量や扱深さの変化に応じて脱穀処理も迅
速に変化させて、脱穀部での穀稈詰まり等をなくするこ
とができる。さらに、作業部負荷値が前記所定の規定値
範囲を越えるときには、扱胴回転速度を一定の高速値に
保持するように制御することで、エンジン出力の内の扱
胴回転のために消費する動力を無闇に増加させないよう
にすることができ、且つ脱穀処理量も増大させることが
できるという効果を奏する。
【0011】そして、請求項3に記載の発明によれば、
切換手段により、湿田時用負荷マップを選択したときに
は、前記制御手段は、乾田時と異なる制御パターンにて
前記扱胴回転速度を制御するように構成したものである
から、走行部に消費する動力と扱胴等の作業部にて消費
する動力の比率等を乾田時と異なるように設定すること
ができると共に、湿田作業時に必要な扱胴回転速度を与
えて、適切な脱穀作業を実行することができるという効
果を奏するのである。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明を具体化した実施形態
について説明すると、図1は走行部としての左右一対の
走行クローラ2を有するコンバインの走行機体1の側面
図、図2は脱穀部の側面図、図3はコンバインの動力伝
達系を示すスケルトン図である。走行機体1の進行方向
に向かって左側には脱穀装置3を搭載し、走行機体1の
前部には油圧シリンダ6により昇降動可能な刈取前処理
装置4を配置する。刈取前処理装置4の下部フレームの
下部側にはバリカン式の刈取装置5を、前方には6条分
の穀稈引起装置が配置され、穀稈引起装置と脱穀装置に
おけるフイードチェン7前端との間には穀稈搬送装置8
が配置され、穀稈引起装置6の下部前方には分草体9が
突出している。
【0013】脱穀装置3における扱室10内の扱胴11
の回転軸線が走行機体1の進行方向に沿うように配置
し、扱室10の左端に配置されたフイードチェン7にて
根元部を挟持されて搬送される穀稈の穂先部が扱胴11
の下面側で脱穀される。扱室10の下部の処理室12に
は、排塵口13を除いてクリンプ網14が張設され、こ
のクリンプ網14を漏下した被処理物は、その下方で走
行機体1の進行方向に沿って前後揺動する揺動選別機構
15における前後対のフイードパン16,17に受けら
れ、チャフシーブ18にて揺動選別を受ける。そのと
き、その下方の唐箕フアン19及び前記前後対のフイー
ドパン16,17に送風する送風フアン20にて被処理
物は風選別を受けつつグレンパン21及び選別網22か
ら清粒として一番受け樋23方向に落下する。なお、扱
室10の側方には処理胴29が配置され、扱胴11後部
側方にて被処理物の一部が処理胴29方向に送られてさ
らに脱穀処理される。
【0014】揺動選別機構15の後部チャフシーブから
落下した二番処理物は、二番受け樋24にて受けられ、
そのスクリューコンベヤ24a及び二番還元コンベヤ2
5を介して篩線26上に放出されて、再度の選別を受け
る。前記揺動選別及び風選別を受けて清粒となった穀粒
は一番受け樋23のスクリューコンベヤ23aを介して
穀粒タンクに集められ、排出オーガ28を介して機外に
搬出される。処理室12内の塵は吸引フアン30にて機
外に排出され、フイードチェン7の後端で受け継がれた
排藁は、排藁チェン31を介して長い状態で走行機体1
の後方に排出されるか、または排藁カッタ33にて適宜
短く切断した後排出される。なお、符号32は、走行機
体1の前部右側に配置した運転室である。
【0015】図3は、上記コンバインの動力伝達系を示
すスケルトン図であって、運転室32の下方に配置した
エンジン35からの出力の一方は、クラッチ36を介し
て穀粒タンク内の底コンベヤ37及び縦コンベヤ38に
動力伝達し、次いで排出オーガ28内のスクリューコン
ベヤ(図示せず)に伝達される。エンジン35からの他
の出力は、動力分岐用ミッション39内の無段変速機構
60を介して扱胴駆動軸40、選別駆動軸41に伝達す
る一方、動力分岐用ミッション39の別の出力軸から走
行用の油圧ポンプ油圧モータ式(HST式)走行駆動部
42への駆動軸43及び刈取前処理装置4への定速回転
駆動軸44に動力伝達される。また、前記(HST式)
走行駆動部42より出力する刈取同調駆動軸45から、
(走行駆動部の正回転時のみ伝達可能な)ワンウエイク
ラッチ45a及び同調クラッチ46を介して刈取軸47
に動力伝達させ、フイードチェン7に直接伝達する。ま
た、刈取軸47に設けた刈取前処理部クラッチ49を介
して刈取前処理装置4への動力伝達をON・OFFする
ように構成されている。それぞれの同調クラッチ46,
刈取クラッチ48,刈取前処理部クラッチ49をON・
OFF操作するには、それぞれのクラッチに対応する電
磁ソレノイド等のクラッチアクチュエータをON・OF
F動作するように構成されている。なお、同調クラッチ
46はベルトのテンションを緊張・緩和することにより
動力継断するテンションクラッチであっても良い。従っ
て、車速同調制御を中止する場合等で、動力分岐用ミッ
ション39の定速回転駆動軸44を介して刈取軸47に
動力伝達し、HST式走行駆動部42より出力する刈取
同調駆動軸45の回転数が前記定速回転駆動軸44から
の回転数より低い場合や、刈取同調駆動軸45がコンバ
インの後退方向に回転する場合には、ワンウエイクラッ
チ45aが空回りする。
【0016】図4に示すように、コンバインに搭載した
動力制御装置における制御手段としてのマイクロコンピ
ュータ式のコントローラユニット61の入力インターフ
ェイスには、エンジン35の負荷状態を判断するための
電子ガバナー付燃料供給装置35aの燃料噴射量センサ
63の検出値、走行駆動部42のクローラへの出力軸の
回転数を検出するための車速センサ64の検出信号値、
乾田状態の時と湿田状態の時とで制御を切り換えるため
の切換スイッチ65の信号、前記扱胴11の回転速度を
検出するための扱胴速度センサ66の検出信号値を入力
するように接続する。
【0017】また、前記エンジン35からの動力を無段
階変速するための無段変速機構60における一対の割り
プーリにベルトを巻回し、その一方の割りプーリの直径
を変更駆動するためのモータ等のアクチュエータ67
と、前記電子ガバナー付燃料供給装置35aの作動アク
チュエータとを、コントローラユニット61の出力イン
ターフェイスにそれぞれ接続する。
【0018】また、前記コントローラユニット61に
は、動力制御を実行するための制御プログラムを格納し
たROM(読み出し専用メモリ)と、各種データを記憶
させるRAM(随時読み書き可能メモリ)とを備え、前
記ROMもしくはEEPROM等の不揮発性メモリに
は、車速Vsに対応する走行負荷Ws(Ws′)を予め
記憶させた負荷マップを記憶させておく。この負荷マッ
プは、乾田及び湿田の少なくとも二種類の状態に対応す
る別々のパターンのマップとする。
【0019】次に、本発明の動力制御装置による制御の
形態を、図5及び図6に示すフローチャートに従って説
明する。制御のスタートに続いて、車速センサ64の検
出値から現在の車速Vsを検出し、また、その時点での
燃料噴射量センサ63の検出値からエンジン35の負荷
Wxを検出する(S1)。次いで、切換スイッチ65が
湿田側にあるか否かを判別する(S2)。切換スイッチ
65が湿田側でない(乾田側である)ときには(S2:
no)、図7(a)に示す負荷マップにおける乾田曲線A
からその車速Vs時における走行負荷Wsを算定する
(S3)。
【0020】ここで、負荷マップとは、刈取・脱穀作業
しない状態でコンバインを走行させたときの車速Vsを
横軸に採り、縦軸に走行負荷(乾田時はWs、湿田時は
Ws′)を採って、予め、実験により求めたものであ
る。乾田にて走行させた結果は、図7(a)における乾
田曲線Aとなり、湿田においては湿田曲線Bとなる。な
お、ROMまたは不揮発性メモリに負荷マップを記憶さ
せる場合、前記各曲線に対応する車速Vs値と対応する
走行負荷Ws(Ws′)値との対のデータをテーブルマ
ップとして記憶させおいても良い。
【0021】次いで、前記車速Vs時における作業部負
荷Wo(=Wx−Ws)を演算する(S4)。車速がV
sである時点のエンジン負荷WxはS1で燃料噴射量セ
ンサ63の検出値から判っているので、図7(a)から
理解できるようにエンジン負荷Wxから走行負荷Wsを
除去するという演算により、車速Vs時における作業部
負荷Woが簡単に求められる。なお、作業部負荷Woの
うち、刈取前処理装置4に必要な動力(負荷)は脱穀部
3の負荷に比べて穀稈量による変動が少ないことが判っ
ているので、作業部負荷Woの変動は脱穀部3の負荷変
動の目安とすることができる。
【0022】次いで、この作業部負荷Woがどの範囲に
入っているかを判別する(S5)。そして、Wo<Wo1
の状態( Wo1は脱穀部に導入される穀稈量が少ない場合
に対応する所定負荷値である)では、扱胴回転速度Kv
をKv1(一定の低速値)に保持するように、コントロー
ラユニット61からアクチュエータ67に送って、扱胴
回転数を維持させる(S6)。また、Wo1≦Wo≦Wo2
の場合(作業部負荷が前記所定負荷値以上であって、所
定の規定値範囲内である場合)には、扱胴回転速度Kv
が作業部負荷Woの値と比例的に増大するように制御す
る(S7)。実施例の場合、Kv=α1・Wo+β1の
直線的比例式(α1は比例定数、β1は所定値)とす
る。さらに、Wo>Wo2の場合(作業部負荷が前記所定
の規定値範囲を越えるとき)には、扱胴回転速度Kv=
Kv2(一定の高速値)に保持するように制御するのであ
る(S8)。この状態を図7(b)の実線で示す。この
ように扱胴回転数を制御しながら、電子ガバナー付燃料
供給装置35aのチェックにより、エンジン出力(エン
ジン負荷Wx)が保持されるように燃料供給量が調整さ
れて動力制御を実行し(S9)、適宜時間ごとに(S
1の手前の手順)に戻って前記制御を繰り返すのであ
る。
【0023】また、前記S2において、切換スイッチ6
5が湿田側であるときには(S2:yes )、図7(a)
に示す負荷マップにおける湿田曲線Bからその車速Vs
時における走行負荷Ws′を算定する(S10)。そし
て、湿田作業時における車速Vs時における作業部負荷
Wo′(=Wx−Ws′)を演算し(S11)、車速が
Vsである時点のエンジン負荷WxはS1で燃料噴射量
センサ63の検出値から判っているので、図7(a)か
ら理解できるようにエンジン負荷Wxから走行負荷W
s′を除去するという演算により、車速Vs時における
作業部負荷Wo′が簡単に求められる。
【0024】次いで、この作業部負荷Wo′がどの範囲
に入っているかを判別する(S12)。そして、Wo′
<Wo3の状態( Wo3は脱穀部に導入される穀稈量が少な
い場合に対応する所定負荷値である)では、扱胴回転速
度KvをKv3(一定の低速値)に保持するように、コン
トローラユニット61からアクチュエータ67に送っ
て、扱胴回転数を維持させる(S13)。また、Wo3≦
Wo′≦Wo4の場合(作業部負荷が前記所定負荷値以上
であって、所定の規定値範囲内である場合)には、扱胴
回転速度Kvが作業部負荷Wo′の値と比例的に増大す
るように制御する(S14)。実施例の場合、Kv=α
2 ・Wo′+β2 の直線的比例式(α2 は比例定数、β
2 は所定値)とする。さらに、Wo′>Wo3の場合(作
業部負荷が前記所定の規定値範囲を越えるとき)には、
扱胴回転速度Kv=Kv4(一定の高速値)に保持するよ
うに制御するのである(S15)。この状態を図7
(b)の一点鎖線で示す。このように扱胴回転数を制御
しながら、電子ガバナー付燃料供給装置35aのチェッ
クにより、エンジン出力(エンジン負荷Wx)が保持さ
れるように燃料供給量が調整されて動力制御を実行し
(S16)、適宜時間ごとに(S1の手前の手順)に
戻って前記制御を繰り返すのである。
【0025】切換手段である切換スイッチ65により、
湿田時用負荷マップを選択したときには、扱胴回転速度
Kvの制御パターンとして、図8の一点鎖線のパターン
以外には、常時一定値を保持する制御パターンを採用し
ても良い。これらの制御の場合、扱胴速度センサ66の
検出信号値をコントローラユニット61に入力してフイ
ードバック制御することは勿論である。
【0026】なお、扱胴11の形状を、図8に示すよう
に、穀稈導入側(前側半分)の外径を小さく、排出側
(後側半分)の外径を大きくする。この場合、扱歯11
aの外径は前半、後半とも同じとする。このように構成
すれば、穀稈処理量が多い場合であっても、扱室10内
に導入でき、また、された多量の穀稈が充分に扱胴11
の外周の周速度も大径部より小さいから、穀稈から扱き
外される穀粒に与える損傷も少なくできる一方、扱胴後
半部分では扱室10の内面に扱胴11外周を接近させ
て、穀稈を強制的に排出側に移動させる作用が向上し、
藁塵の処理にも適することになる。
【0027】また、前述の扱胴回転速度制御の際に、扱
胴11の回転速度が急変するのを防止するため、もしく
は扱胴に対する負荷が急増したとき当該扱胴の回転速度
が急激に低下しないようにするため、扱胴11自体、も
しくはその回転軸にフライホイールを装着することが好
ましい。その第1実施例は図9に示すように、扱胴11
の前端板11bもしくは/又は後端板11cを鋳物等に
て製作したフライホイール状(外周側の重量を極端に大
きくするような円板形状)とする。第2実施例は図10
に示すように、扱胴11の後端に別部材のフライホイー
ル68をボルト等にて着脱自在に装着したものである。
【0028】さらに第3実施例としては、図11に示す
ように、エンジン35ら扱胴11への動力伝達部のう
ち、扱胴11に近い側の回転軸に別体のフライホイール
69を装着するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの側面図である。
【図2】脱穀装置の側断面図である。
【図3】コンバインの動力伝達経路を示す図である。
【図4】制御手段のブロック図である。
【図5】乾田での扱胴回転速度制御のフローチャートで
ある。
【図6】湿田での扱胴回転速度制御のフローチャートで
ある。
【図7】(a)は車速と走行負荷及びエンジン負荷と関
係を示す図、(b)は作業部負荷の変動に伴う扱胴回転
速度の関係を示す図である。
【図8】扱胴の別の形状の実施例を示す一部切欠き側面
図である。
【図9】第1実施例における扱胴のフライホイールの形
状を示す扱胴の側断面図である。
【図10】第2実施例における扱胴のフライホイールの
形状を示す扱胴の側断面図である。
【図11】第3実施例における扱胴に対するフライホイ
ールの配置を示す図である。
【符号の説明】
1 走行機体 2 走行クローラ 3 脱穀装置 4 刈取前処理装置 7 フイードチェン 10 扱室 11 扱胴 35 エンジン 35a 燃料供給装置 60 無段変速機構 61 コントローラユニット 64 車速センサ 65 切換スイッチ 66 扱胴速度センサ 67 アクチュエータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新保 喜崇 大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマー農機 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンからの動力を走行部に伝達する
    一方、無段階変速手段を介して扱胴に伝達するように構
    成した動力伝達部を備えたコンバインにおいて、扱胴の
    回転速度を検出するための扱胴速度センサと、車速セン
    サと、エンジン負荷センサと、車速に対応する走行負荷
    を予め記憶させた負荷マップとを備え、前記検出された
    車速におけるエンジン負荷から負荷マップにおける走行
    負荷を除去して作業部負荷を演算し、前記演算された作
    業部負荷値に応じて、扱胴回転速度を制御する制御手段
    を備えたことを特徴とするコンバインの動力制御装置。
  2. 【請求項2】 前記負荷マップは、乾田及び湿田の少な
    くとも二種類に対応するように形成し、切換手段によ
    り、乾田時用負荷マップを選択したときには、前記制御
    手段は、作業部負荷が所定負荷値未満の状態では、扱胴
    回転速度を一定の低速値に保持し、作業部負荷が前記所
    定負荷値以上であって、所定の規定値範囲内では、前記
    扱胴回転速度を比例的に増大させるように制御し、さら
    に、前記所定の規定値範囲を越えるときには、扱胴回転
    速度を一定の高速値に保持するように制御するように構
    成したことを特徴とする請求項1に記載のコンバインの
    動力制御装置。
  3. 【請求項3】 前記負荷マップは、乾田及び湿田の少な
    くとも二種類に対応するように形成し、切換手段によ
    り、湿田時用負荷マップを選択したときには、前記制御
    手段は、乾田時と異なる制御パターンにて前記扱胴回転
    速度を制御するように構成したことを特徴とする請求項
    1に記載のコンバインの動力制御装置。
JP405597A 1997-01-13 1997-01-13 コンバインの動力制御装置 Pending JPH10191762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP405597A JPH10191762A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 コンバインの動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP405597A JPH10191762A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 コンバインの動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191762A true JPH10191762A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11574203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP405597A Pending JPH10191762A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 コンバインの動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10191762A (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102823378A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 吕显华 收割机
US11079725B2 (en) 2019-04-10 2021-08-03 Deere & Company Machine control using real-time model
US11178818B2 (en) 2018-10-26 2021-11-23 Deere & Company Harvesting machine control system with fill level processing based on yield data
US11234366B2 (en) 2019-04-10 2022-02-01 Deere & Company Image selection for machine control
US11240961B2 (en) 2018-10-26 2022-02-08 Deere & Company Controlling a harvesting machine based on a geo-spatial representation indicating where the harvesting machine is likely to reach capacity
US20220110251A1 (en) 2020-10-09 2022-04-14 Deere & Company Crop moisture map generation and control system
US11467605B2 (en) 2019-04-10 2022-10-11 Deere & Company Zonal machine control
US11474523B2 (en) 2020-10-09 2022-10-18 Deere & Company Machine control using a predictive speed map
US11477940B2 (en) 2020-03-26 2022-10-25 Deere & Company Mobile work machine control based on zone parameter modification
US11592822B2 (en) 2020-10-09 2023-02-28 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11589509B2 (en) 2018-10-26 2023-02-28 Deere & Company Predictive machine characteristic map generation and control system
US11635765B2 (en) 2020-10-09 2023-04-25 Deere & Company Crop state map generation and control system
US11641800B2 (en) 2020-02-06 2023-05-09 Deere & Company Agricultural harvesting machine with pre-emergence weed detection and mitigation system
US11650587B2 (en) 2020-10-09 2023-05-16 Deere & Company Predictive power map generation and control system
US11653588B2 (en) 2018-10-26 2023-05-23 Deere & Company Yield map generation and control system
US11675354B2 (en) 2020-10-09 2023-06-13 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11672203B2 (en) 2018-10-26 2023-06-13 Deere & Company Predictive map generation and control
US11711995B2 (en) 2020-10-09 2023-08-01 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11727680B2 (en) 2020-10-09 2023-08-15 Deere & Company Predictive map generation based on seeding characteristics and control
US11778945B2 (en) 2019-04-10 2023-10-10 Deere & Company Machine control using real-time model
US11825768B2 (en) 2020-10-09 2023-11-28 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11844311B2 (en) 2020-10-09 2023-12-19 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11845449B2 (en) 2020-10-09 2023-12-19 Deere & Company Map generation and control system
US11849672B2 (en) 2020-10-09 2023-12-26 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11849671B2 (en) 2020-10-09 2023-12-26 Deere & Company Crop state map generation and control system
US11874669B2 (en) 2020-10-09 2024-01-16 Deere & Company Map generation and control system
US11889788B2 (en) 2020-10-09 2024-02-06 Deere & Company Predictive biomass map generation and control
US11889787B2 (en) 2020-10-09 2024-02-06 Deere & Company Predictive speed map generation and control system
US11895948B2 (en) 2020-10-09 2024-02-13 Deere & Company Predictive map generation and control based on soil properties
US11927459B2 (en) 2020-10-09 2024-03-12 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11946747B2 (en) 2020-10-09 2024-04-02 Deere & Company Crop constituent map generation and control system
US11957072B2 (en) 2020-02-06 2024-04-16 Deere & Company Pre-emergence weed detection and mitigation system
US11983009B2 (en) 2020-10-09 2024-05-14 Deere & Company Map generation and control system

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102823378A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 吕显华 收割机
US11653588B2 (en) 2018-10-26 2023-05-23 Deere & Company Yield map generation and control system
US11672203B2 (en) 2018-10-26 2023-06-13 Deere & Company Predictive map generation and control
US11178818B2 (en) 2018-10-26 2021-11-23 Deere & Company Harvesting machine control system with fill level processing based on yield data
US11240961B2 (en) 2018-10-26 2022-02-08 Deere & Company Controlling a harvesting machine based on a geo-spatial representation indicating where the harvesting machine is likely to reach capacity
US11589509B2 (en) 2018-10-26 2023-02-28 Deere & Company Predictive machine characteristic map generation and control system
US11467605B2 (en) 2019-04-10 2022-10-11 Deere & Company Zonal machine control
US11829112B2 (en) 2019-04-10 2023-11-28 Deere & Company Machine control using real-time model
US11778945B2 (en) 2019-04-10 2023-10-10 Deere & Company Machine control using real-time model
US11234366B2 (en) 2019-04-10 2022-02-01 Deere & Company Image selection for machine control
US11079725B2 (en) 2019-04-10 2021-08-03 Deere & Company Machine control using real-time model
US11650553B2 (en) 2019-04-10 2023-05-16 Deere & Company Machine control using real-time model
US11957072B2 (en) 2020-02-06 2024-04-16 Deere & Company Pre-emergence weed detection and mitigation system
US11641800B2 (en) 2020-02-06 2023-05-09 Deere & Company Agricultural harvesting machine with pre-emergence weed detection and mitigation system
US11477940B2 (en) 2020-03-26 2022-10-25 Deere & Company Mobile work machine control based on zone parameter modification
US11711995B2 (en) 2020-10-09 2023-08-01 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11849671B2 (en) 2020-10-09 2023-12-26 Deere & Company Crop state map generation and control system
US11650587B2 (en) 2020-10-09 2023-05-16 Deere & Company Predictive power map generation and control system
US11635765B2 (en) 2020-10-09 2023-04-25 Deere & Company Crop state map generation and control system
US11727680B2 (en) 2020-10-09 2023-08-15 Deere & Company Predictive map generation based on seeding characteristics and control
US11592822B2 (en) 2020-10-09 2023-02-28 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11825768B2 (en) 2020-10-09 2023-11-28 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11474523B2 (en) 2020-10-09 2022-10-18 Deere & Company Machine control using a predictive speed map
US11844311B2 (en) 2020-10-09 2023-12-19 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11845449B2 (en) 2020-10-09 2023-12-19 Deere & Company Map generation and control system
US11849672B2 (en) 2020-10-09 2023-12-26 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11675354B2 (en) 2020-10-09 2023-06-13 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11874669B2 (en) 2020-10-09 2024-01-16 Deere & Company Map generation and control system
US11871697B2 (en) 2020-10-09 2024-01-16 Deere & Company Crop moisture map generation and control system
US11889788B2 (en) 2020-10-09 2024-02-06 Deere & Company Predictive biomass map generation and control
US11889787B2 (en) 2020-10-09 2024-02-06 Deere & Company Predictive speed map generation and control system
US11895948B2 (en) 2020-10-09 2024-02-13 Deere & Company Predictive map generation and control based on soil properties
US11927459B2 (en) 2020-10-09 2024-03-12 Deere & Company Machine control using a predictive map
US11946747B2 (en) 2020-10-09 2024-04-02 Deere & Company Crop constituent map generation and control system
US20220110251A1 (en) 2020-10-09 2022-04-14 Deere & Company Crop moisture map generation and control system
US11983009B2 (en) 2020-10-09 2024-05-14 Deere & Company Map generation and control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10191762A (ja) コンバインの動力制御装置
JP4950706B2 (ja) コンバイン
JP2008220325A (ja) コンバイン
JP2008220326A (ja) 収穫機
JP2009106255A (ja) 収穫機
JPH10191763A (ja) コンバインの扱胴回転数制御装置
JP3842176B2 (ja) コンバイン
JPH094481A (ja) 走行作業機におけるエンジン出力制御装置
JP3383545B2 (ja) 脱穀装置
JP3102019B2 (ja) コンバインにおける脱穀選別制御装置
JPH078079A (ja) コンバイン
JPH11137065A (ja) コンバインの脱穀装置における送塵弁開閉制御装置
JP2004305121A (ja) コンバイン
JPH10164958A (ja) コンバインにおける刈取前処理装置の速度制御装置
JPS635455Y2 (ja)
JP2003265019A (ja) コンバイン
JP5319106B2 (ja) コンバイン
JP5102636B2 (ja) コンバイン
JP2008220322A (ja) コンバイン
JPH0925838A (ja) 走行作業機におけるエンジン出力制御装置
JP2949033B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JPH03210123A (ja) コンバインの制御装置
JPS62179314A (ja) コンバインのエンジンの制御機構
JPS6334503Y2 (ja)
JP2613693B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置