JPH10189030A - 密閉形鉛蓄電池とその製造法 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池とその製造法

Info

Publication number
JPH10189030A
JPH10189030A JP8345575A JP34557596A JPH10189030A JP H10189030 A JPH10189030 A JP H10189030A JP 8345575 A JP8345575 A JP 8345575A JP 34557596 A JP34557596 A JP 34557596A JP H10189030 A JPH10189030 A JP H10189030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery case
sealed lead
foam
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8345575A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Abe
崇 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP8345575A priority Critical patent/JPH10189030A/ja
Publication of JPH10189030A publication Critical patent/JPH10189030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発泡剤が希硫酸と接触することなく反応し、
ヘッドスペースが略完全に発泡体で充填された密閉形鉛
蓄電池とその製造法を提供する。 【解決手段】 本発明の密閉形鉛蓄電池は、電槽4内に
収納された極板群1と、ヘッドスペース6内の連続気泡
を有する発泡体8との間に粉体7を介在させたことを特
徴とする。また、本発明の製造法は、電槽4内に極板群
1を収納して電槽4上部に電槽蓋5を取り付けた密閉形
鉛蓄電池を準備し、次いで、前記電槽蓋5の開口部10
から極板群1上部に粉体7を投入し、次いで、前記開口
部10から発泡剤19を注入して前記極板群1上部に発
泡体8を充満させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防爆性を向上させ
た密閉形鉛蓄電池とその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】密閉形鉛蓄電池を充電した時に陽極板か
ら発生する酸素ガスと陰極板から発生する水素ガスは、
極板群と電槽蓋との間の空間、すなわちヘッドスペース
に充満する。この状態で、例えば陰陽極板のいずれかの
集電耳部の破断によりスパークが発生した場合、該スパ
ークが起爆源となり、水素ガスに引火して急激な燃焼を
起こし、最悪の場合、電槽が破損することがあり得る。
【0003】この対策として、前記ヘッドスペースを耐
酸性の連続気泡を有する発泡体、例えばスポンジを充填
させた密閉形鉛蓄電池は実開昭58−159160号公
報で提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に発泡体を複雑な
構造をした空間内に充満させる場合は、発泡体を無理矢
理該空間内に押し込んでも狭い場所を充満させることが
できない。そのため、該空間内で直接発泡反応させて、
発泡の進行とともに狭い場所に浸透させる方法が取られ
ている。
【0005】しかるに、密閉形鉛蓄電池の場合、極板と
セパレータに電解液である希硫酸が含浸されており、発
泡剤を電槽内で発泡させた時、発泡剤の一部が極板やセ
パレタと接触し希硫酸と反応するため、十分に発泡が行
われずに反応が終了する。このため、前記ヘッドスペー
スを発泡体で完全に充満させることができなかった。本
発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、その
目的とするところは発泡剤が希硫酸と接触することなく
反応し、ヘッドスペースが略完全に発泡体で充満された
密閉形鉛蓄電池とその製造法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の密閉形鉛蓄電池は、電槽内に収納された極
板群と電槽蓋の間のヘッドスペース内に連続気泡を有す
る発泡体が充填され、該発泡体と前記極板群との間に粉
体または受皿が介在していることを特徴とする。
【0007】また、本発明の製造法は、電槽内に極板群
を収納して、電槽上部に電槽蓋を取り付けた密閉形鉛蓄
電池を準備し、次いで、前記電槽蓋の開口部から極板群
上部に粉体を投入し、次いで、前記開口部から発泡剤を
注入して極板群上部に発泡体を充満させることを特徴と
する。
【0008】本発明のさらにもう一つの製造法は、電槽
内に極板群を収納して、電槽上部に電槽蓋を取り付けた
密閉形鉛蓄電池を準備し、次いで、前記電槽蓋の開口部
から受皿を挿入して該受皿を極板群上部に配置し、次い
で、前記開口部から発泡剤を注入して極板群上部に発泡
体を充満させることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0010】(実施形態1)図1は本発明の一実施形態
を示す断面図であり、1は極板2と繊維径5μm以下の
ガラス繊維からなるセパレータ3を交互に積層した極板
群、4は該極板群1を収納した電槽、5は電槽上部に取
り付けられた電槽蓋、6は極板群1と電槽蓋4の間のヘ
ッドスペース、7は極板群1の周囲に充填されたプラス
ティック製の粉体であり、発泡剤が反応して発泡体8に
なる前に該粉体7にしみ込み極板群に接触しないよう
に、その粒子径が略2.0mm以下であることが好まし
く、水素ガス等を流通し易くするために、略0.3mm
以上であることが望ましい。また、プラスティック製の
粉体7は溌水性を有しているので、電解液がしみ上がら
なく、好適である。
【0011】発泡体8は、前記電槽蓋5と前記粉体7の
間に隙間なく充填されており、直径が0.5〜1.5m
mの気泡が連続して繋がって形成されている。この気泡
の大きさも大き過ぎると防爆作用を減じ、小さ過ぎると
ガスの流通性が阻害され、ガス圧が上昇して電槽を膨張
させる等の不具合を生じる。
【0012】また、9は電槽蓋5の排気孔10に取り付
けられた排気弁であり、排気孔10は注液口を兼ねる。
11は同極性の極板2を連結する接続体12から立設す
る極柱であり、電槽蓋5の上部に立設する端子13と連
結されている。14は隣接するセル室の異極性の中間極
柱15同士を連結する接続体である。
【0013】(実施形態2)図2は本発明電池の他の実
施形態を示す断面図であり、図1と同一符号は同一名称
を示し、実施形態1の粉体7の代わりに受皿16を極板
群1上部に配置したものである。受皿16は、プラステ
ィック製であり、底板16aの外周から上方へ立ち上が
る外筒16bとからなり、大きさが電槽蓋5の排気孔1
0から挿入できるものである。この受皿16は、排気孔
10から滴下される発泡剤が極板群1に接触しないよう
に排気孔10の真下に配置され、発泡剤が発泡体8にな
る前に底板16aから流出しないように外筒16bで防
いでいる。
【0014】本実施形態では、極板群1と発泡体8との
間に微粒子の粉体7または受皿16が介在しているた
め、発泡剤が発泡する際、極板群1と発泡剤が接触する
ことがなく、発泡体8が粉体7または受皿16上部のヘ
ッドスペース6に殆ど隙間なく充満し、水素ガスと酸素
ガスの混合ガスが充満する空間を狭めることができ、防
爆性能を高めることができる。しかも、本実施形態に用
いる発泡体や本実施形態1の粉体は、連続した空間を有
するので、極板群1で発生した前記混合ガスが排気孔1
0に達することができ、ヘッドスペース内に充満した前
記ガスの圧力が上昇した時は、排気孔10を通じて電池
外に容易に放出できるので、前記ガス圧により電槽が変
形したり、爆発することが防止できる。
【0015】(実施例1)次に、本発明の実施形態1の
製造法を図3を参照して説明する。
【0016】先ず、陽極板と陰極板の間にセパレータ3
を挟んで積層して極板群1とし、該極板群1にキャスト
オンストラップの方法で接続体12と極柱11、15を
取付け電槽4内に収納する。その後、隣接するセル室の
異極性の中間極柱15同士を隔壁を通じて接続体14で
連結し、電槽4頂部に電槽蓋5を取り付ける。この際、
電槽蓋5の極柱開口部17に極柱11の上部を挿入す
る。
【0017】次に、電槽蓋5の上部に突出した極柱11
頂部に端子13を溶接により接続し封口する。そして、
排気孔10から所定量の希硫酸電解液を注入して公知の
密閉形鉛蓄電池を作製する。
【0018】次に、排気孔10から粉体7を、極板群1
の上部一面が覆われるまで投入する。この粉体7の量
は、通常は、極板群1の接続体12が隠れる程度までで
よい。次に、図3のように排気孔10にノズル18を挿
入して、このノズル18から2液(硬化剤とウレタン主
剤)からなる発泡剤19を注入し、粉体7上部で発泡さ
せ、該粉体7と電槽蓋5との間のヘッドスペース6内に
隙間なく、発泡ポリウレタン(発泡体)8を充満させ
る。その後、排気孔10に排気弁9を取付け、本発明の
密閉形鉛蓄電池Aを完成する。
【0019】(実施例2)次に、実施形態2の製造法に
ついて図4を参照して説明する。
【0020】実施例1と同様にして公知の密閉形鉛蓄電
池を組み立てる。次に、排気孔10から折り畳んで小さ
くした受皿16を挿入し、排気孔10の真下に受皿16
の凹部が位置するように広げて配置する。
【0021】次に、排気孔10にノズル18を挿入し、
このノズル18から実施例1と同様な発泡剤19を受皿
16の凹部へ滴下し、極板群1と、電槽4および電槽蓋
5との間の空間に隙間なく発泡体8で充満されるまで発
泡させる。その後、実施例1と同様にして本発明の密閉
形鉛蓄電池Bを完成する。
【0022】なお、本実施例では、発泡剤19を排気孔
10から注入しているが、該排気孔10とは別に開口部
を設け、該開口部から注入してもよい。
【0023】このようにして作製した本発明の電池A,
Bと、粉体や受皿を介在させずにヘッドスペースに発泡
体を充満させた従来の電池を、それぞれ5個ずつ解体調
査して、ヘッドスペース内での発泡体の詰まり具合を調
査した。その結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1の結果より、本発明の電池A,Bは、
従来の電池に比べ、ヘッドスペース内が殆ど隙間なく発
泡体で充填されていることが分かる。従って、本発明の
電池は従来の電池より防爆性能が優れる。
【0026】
【発明の効果】以上に説明した如く、本発明は次に記載
する効果を奏する。
【0027】(1)請求項1によると、ヘッドスペース
内に隙間なく発泡体等が充満しているので、極板から発
生する混合ガスの充満空間が狭まり、防爆性能に優れた
密閉形鉛蓄電池を提供できる。
【0028】(2)請求項1によると、発泡体と粉体が
連続気泡を有しているので、極板から発生する混合ガス
が容易に排気孔に到達でき、混合ガスによる電槽の膨れ
や爆発を防止できる。
【0029】(3)請求項2および3によれば、発泡剤
と電解液が接触しないので、発泡体をヘッドスペース内
に隙間なく充填でき、防爆性能に優れた密閉形鉛蓄電池
を提供できる。
【0030】(4)請求項2によれば、粉体を電槽内に
簡単に注入できるので、生産性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の密閉形鉛蓄電池の一実施形態を示す断
面図である。
【図2】本発明の密閉形鉛蓄電池の他の実施形態を示す
断面図である。
【図3】本発明の製造法の一実施例を示す説明図であ
る。
【図4】本発明の製造法の他の実施例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 極板群 4 電槽 5 電槽蓋 6 ヘッドスペース 7 粉体 8 発泡体 10 排気孔(開口部) 16 受皿 19 発泡剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電槽内に収納された極板群と電槽蓋との
    間に連続気泡を有する発泡体を充填した密閉形鉛蓄電池
    において、前記極板群と前記発泡体との間に粉体または
    受皿を介在させたことを特徴とする密閉形鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 電槽内に極板群を収納して電槽上部に電
    槽蓋を取り付けた密閉形鉛蓄電池を準備し、 次いで、前記電槽蓋の開口部から極板群上部に粉体を投
    入し、 次いで、前記開口部から発砲剤を注入して前記極板群上
    部に発泡体を充満させることを特徴とする、 密閉形鉛蓄電池の製造法。
  3. 【請求項3】 電槽内に極板群を収納して電槽上部に電
    槽蓋を取り付けた密閉形鉛蓄電池を準備し、 次いで、前記電槽蓋の開口部から受皿を挿入して該受皿
    を極板群上部に配置し、 次いで、前記開口部から発砲剤を注入して前記極板群上
    部に発泡体を充満させることを特徴とする、 密閉形鉛蓄電池の製造法。
JP8345575A 1996-12-25 1996-12-25 密閉形鉛蓄電池とその製造法 Pending JPH10189030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345575A JPH10189030A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 密閉形鉛蓄電池とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345575A JPH10189030A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 密閉形鉛蓄電池とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189030A true JPH10189030A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18377528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8345575A Pending JPH10189030A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 密閉形鉛蓄電池とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10189030A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2324228A (en) * 1997-02-07 1998-10-14 Nec Corp Display control to save battery power in portable radio apparatus
JP2003045394A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池
JP2008117724A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2324228A (en) * 1997-02-07 1998-10-14 Nec Corp Display control to save battery power in portable radio apparatus
JP2003045394A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池
JP2008117724A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7132195B2 (en) Separator for sealed lead-acid battery
JPH0756810B2 (ja) 密閉式鉛酸ガス再結合蓄電池
US4331747A (en) Electric storage batteries
JP2512019B2 (ja) 電気化学的電池
US5752987A (en) Method for producing improved electrolyte-retention bipolar cells and batteries
JP2000123860A (ja) リチウム二次電池の電解液充填方法および電極端子構造
JPS5835877A (ja) 密閉形鉛電池およびその製造法
JPH10189030A (ja) 密閉形鉛蓄電池とその製造法
JP2002343337A (ja) リチウム二次電池の電解液の注入・排出方法
JPH01144571A (ja) 高容量の気密で保守不要な鉛蓄電池
JP3651250B2 (ja) 薄型二次電池
JP2003518708A (ja) 薄型電池
JP2000340252A (ja) 鉛蓄電池及び該製造方法
US6436579B1 (en) Electrical energy generation
US2816152A (en) Air-depolarized cells
EP0024407B1 (en) Lead acid electric storage batteries
CN219717023U (zh) 电池单体、电池及用电装置
CN113937436A (zh) 一种电池外壳和电池
CN116130851A (zh) 电池单体、电池及用电装置
JPH04328267A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS60163380A (ja) 鉛蓄電池
JP2913483B2 (ja) モノブロック型密閉式鉛蓄電池
JPS6049572A (ja) シ−ル型鉛蓄電池
JPH05205767A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS63187554A (ja) 密閉形鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060105